アカリクコラム

理系就活での大学推薦のメリットは?合格率や就職までの流れを解説

当記事では、就活の大学推薦を利用するメリットやデメリット、就職までの流れなどを徹底解説!また、実際に23卒の大学院生・理系学生にアンケート調査を実施し、自由応募と大学推薦のどちらが人気なのか紹介します。
アカリクコラム

理系学生におすすめの資格ランキング 22選|就職に役立つ資格は?

当記事では、就活を控えた大学院生・理系学生におすすめの資格を紹介します。理系の専門資格からIT資格、理系文系の両方におすすめの資格など、幅広く紹介するので必見です。
アカリクコラム

【例文付き】インターンシップのお礼メールは送るべき?書き方、送る際の注意点を徹底解説

インターンシップ後のお礼は、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、好印象を与える機会でもあります。この記事では、インターンに参加した後でメールをするべきなのか迷っている人向けに、効果的なお礼のメールを作成するために必要な手順と注意点を詳しく説明します。
アカリクコラム

理系女性に人気の職業は?おすすめの業界や高収入の就職先ランキングを紹介

この記事では、理系女性におすすめの職業や会社を解説しています。就職活動で後悔しないために、理系女性ならではの職業選びや就活のポイントを理解していきましょう!
アカリクコラム

理系のおすすめ職業ランキング!仕事内容や選び方のポイントを解説

実際のアンケート調査をもとに、理系の職業や仕事内容に関する情報を解説します。理系学生におすすめの職業や選び方、その中でも高収入な職業、これから伸びる業界など、理系の就職には必須な情報が盛り沢山です。
アカリクコラム

2024卒の就活はいつから?24年卒の就活スケジュールや就活解禁日を解説

この記事では、2024年卒(24卒)の就職活動のスケジュールや最新の動向について解説しています。23卒のアンケート調査をもとに、就活の状況や、ガクチカの進め方、就活でやるべきことを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
博士の日常

海外でポスドクをしよう—滞在編(10) お金についての話 (2)

 前回に続いて、海外で生きる上で避けて通れないお金の話について紹介します。前回では海外で生活することによってどのような経済的リスクに直面するかについて話しましたが、今回はそれらのリスクにどのように対応するかについての話をします...
博士の日常

研究者の年末年始

 時が過ぎるのは速いものです。あっという間に師走に入りました。年末年始のシーズンは、みな忙しく過ごしていますが、研究者、特に大学教員にとっては、公私ともにイベントが盛りだくさんです。たとえば卒業論文や修士論文の指導、クリスマス、冬休み、小...
博士の日常

非常勤講師の試行錯誤  一コマの授業をどう構成するか(対面編)

 大学の授業は、以前は一コマ(1時限)90分が一般的でしたが、クオーター制の導入や学事暦に合わせ、100分や105分の授業を行う大学も増えている印象があります。  小学校から高校までは、授業時間は45分~50分であるのに...
タイトルとURLをコピーしました