研究・大学生活

研究・大学生活

研究室訪問で聞くべき7つの質問と研究室訪問のマナー

大学の研究室配属や大学院への進学にあたって、研究室選びをする機会があります。 この記事では、研究室訪問を行う上で研究室の先生に聞くべき質問や研究室訪問の際のマナー、コロナ禍で気を付けるべきポイントを紹介します。 研究室訪問...
研究・大学生活

研究室訪問 はじめの一歩 ―アポイントメントメールはどのように書けばよい?―

そろそろ研究室を決めなくては…研究室の訪問はどうすればいいのだろう…?このように、研究室の訪問の方法がわからなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、研究室訪問の際に先方にアポイントメントを取るためのメールにつ...
研究・大学生活

大学院の修了には何年かかる?修士課程・博士課程それぞれの違いを解説

「大学院に進学したいけれど、博士号を取得することは難しいのではないか」といった不安をもつ方はたくさんいます。 実際のところ、大学院を修了するまでには、何年かかるのでしょうか? この記事では、修士課程と博士課程に分けて詳しく解説...
博士の日常

研究者の体のメンテナンス

2023年になりました。皆様は楽しい年末休暇をお過ごしになりましたでしょうか?  筆者に関しては、大晦日でも共同研究者からのメールが飛んできたりして、自分の気持ちがなかなか休まらないと同時に、日本の(そして世界の)研究者のみなさんは...
博士の日常

海外でポスドクをしよう—滞在編(10) 海外ポスドクの後の道

 明けましておめでとうございます。今年がみなさまにとって素晴らしい一年になりますようにお祈り申し上げます。  新年は新たなスタートを切るタイミングですが、何かを始めることは何かが締めくくられることも意味しています。海外ポ...
博士の日常

非常勤講師の試行錯誤 :一コマの授業をどう構成するか(オンライン編)

 長時間化している大学の一コマの授業をどのように構成するか。対面授業について、休憩時間を挟んだり、メリハリをつけることで集中力の維持をはかる工夫をしているというお話をご紹介しました。 最後に新型コロナウイルス感染症対策と...
博士の日常

海外でポスドクをしよう—滞在編(10) お金についての話 (2)

 前回に続いて、海外で生きる上で避けて通れないお金の話について紹介します。前回では海外で生活することによってどのような経済的リスクに直面するかについて話しましたが、今回はそれらのリスクにどのように対応するかについての話をします...
博士の日常

研究者の年末年始

 時が過ぎるのは速いものです。あっという間に師走に入りました。年末年始のシーズンは、みな忙しく過ごしていますが、研究者、特に大学教員にとっては、公私ともにイベントが盛りだくさんです。たとえば卒業論文や修士論文の指導、クリスマス、冬休み、小...
博士の日常

非常勤講師の試行錯誤  一コマの授業をどう構成するか(対面編)

 大学の授業は、以前は一コマ(1時限)90分が一般的でしたが、クオーター制の導入や学事暦に合わせ、100分や105分の授業を行う大学も増えている印象があります。  小学校から高校までは、授業時間は45分~50分であるのに...
タイトルとURLをコピーしました