大学院生活

大学院生活

文書作成ツール LaTeXって何?Wordとの違いや便利なポイントを解説!

LaTeXという文書作成ツールをご存じでしょうか。理工系の分野を中心に論文執筆の標準となっています。 今回の記事ではLaTeXの機能や特徴をWordと比較しながらご紹介します。また、初心者の方におすすめの手軽なオンラインツール「Cl...
大学院生活

満期退学/単位取得後退学とは?メリット / デメリットや履歴書への書き方、退学を選ぶ割合や事情についても解説

学部や修士課程とは異なり、博士課程になると修了の難易度が跳ね上がります。 そのため、博士課程に進学したにもかかわらず、修了せずに退学を選んだり迫られたりする例は少なくありません。 本記事では、その中でも単位を全て取得した上で退...
大学院生活

学振の特別研究員制度とは?区分や申請スケジュールについて解説

修士課程へ進学した人の多くが博士課程への進学や、研究者になることを考えたことがあると思います。 一方で、進学後や研究者としての生きていく中での金銭的不安は、進路の決断をするうえで大きなハードルになることは少なくないかもしれません。 ...
大学院生活

イグノーベル賞とは?面白い研究や日本人の受賞例とともに解説(2023年最新)

「イグノーベル賞」という賞を、一度はテレビなどで見たことがある人は多いと思います。一風変わった研究が受賞している、というイメージが強いかもしれません。 実際はどのような研究が受賞しているのでしょうか? 今回の記事では、イグノー...
大学院生活

特任教授とは?教授や客員教授との違いや仕事内容・給与を徹底解説

特任教授とは、大学に一定期間の任期つきで雇用された教員のこと。当記事では、教授や客員教授との違いや、特任教授の仕事内容から給与まで詳しく紹介します。
大学院生活

Ph.D.とは?読み方や正しい表記、Dr.との違いについても解説

大学院生になると、「Ph.D.」という単語を耳にする機会が増えてきます。 しかし、Ph.D.の意味を正確に知っているかとあらためて問われると、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、Ph.D.の意味や読み方、...
大学院生活

大学院はどうやって選べば良い?選び方のポイントを解説!

大学院に進学したいけれどどうやって選べば良いかわからない、大学院をどんな条件で比較すれば良いのかわからない…。そんなお悩みに応えるべく、今回のコラムでは大学院選びのポイントをご紹介します。 地理的な条件や設備など、大学選びと同じもの...
大学院生活

インパクトファクターとは?意味・計算方法・目安について詳しく解説!

インパクトファクター(impact factor; IF)とは、学術雑誌の質を計測する指標の1つです。 学術雑誌に学術論文を投稿する際に、この「インパクトファクター」という言葉に出会うことがあるかもしれません。 その際に、イン...
大学院生活

フィールドワークとは?メリットや向いている人について解説

「この授業ではフィールドワークをします!」、「あなたの研究は、フィールドワークが合っています!」などと言われると、何をするかイメージがつかないのではないでしょうか。 「フィールドワーク」の魅力と具体例を知ることで、研究やレポートが面...
タイトルとURLをコピーしました