クライアントのシステム開発や運用などを請け負うサービス事業者を「システムインテグレータ(SIer)」といいます。
SIerは、IT業界で大きな存在感を放っており、IT業界に興味のある方は、押さえておきたい職業です。今回は、SIerの基本的な知識についてわかりやすく紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。
SIerとは
SIer(読み方:エスアイヤー)とは、システムインテグレーターの略称です。
SIerという言葉は「SI」と「er」を組み合わせた造語になっており、「er」は「~する者」という意味があります
「SI」(読み方:エスアイ)は、「システムインテグレーション(System Integration)」の頭文字です。システムインテグレーションとは、クライアントの業務を把握・分析し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを請け負うことを意味します。
すなわち、このような受託業務をビジネスとして展開する企業をSIerといいます。
ちなみに、SIerに勤務し、クライアントからのヒアリングやシステム設計を行うエンジニアのことをSE(読み方:エスイー)といいます。SEは、システムエンジニア(System Engineer)の略です。
SIerの仕事内容
SIerの仕事内容は、クライアントの業務を把握・分析し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを請け負うことです。クライアントによって業務課題は異なるため、SIerの請け負う仕事も多岐にわたります。また、クライアントによってシステム開発の規模もさまざまであり、開発に数年かかる大規模プロジェクトもあります。
実際のところ、クライアントから依頼される仕事をSIerが一社で担当することはほとんどありません。
SIerは、プロジェクトの全体統括をするトータルコーディネーター(元請け)として、ビジネスパートナーであるハード製品ベンダー、パッケージソフトベンダー、ソフト開発企業、通信会社などと協力しながら、システム開発を行います。
SIerは、全体統括をする仕事が中心になるので、自分自身はプログラミングを行うことがほとんどありません。しかし、若手のうちは仕事の全体像を把握するという意味で、下請けの会社と一緒にプログラミングをすることもあります。
基本的にはプロジェクトの全体統括をするSIerですが、近年では自社技術を重要視する企業が増えており、データサイエンスのような最先端の分野でプログラミングをする開発者が雇われる機会も増えてきました。
SIerの分類と主な特徴
SIerは、企業の成り立ちによって大きく以下の4つの種類に分かれています。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
- 外資系
以下、各SIerについて解説していきます。
メーカー系SIer
メーカー系SIerは、もともとハードウェアを製造していたメーカーとそのグループ企業に属するSIerのことを指します。
自社のハードウェア製品と組み合わせたワンストップのソリューション提案に強みがあります。
具体的には、株式会社日立製作所、富士通株式会社、日本電気株式会社などがあります。
ユーザー系SIer
ユーザー系SIerは、ある企業の情報システム部門が独立し、もともとの企業のシステム開発だけではなく、他の企業のシステム開発も請け負うようになったSIerのことを指します。
もともとの業界で培ったノウハウを活かすことができる点に強みがあります。
具体的には、株式会社野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社などがあります。
独立系SIer
独立系SIerは、システムインテグレーション事業を目的に独自に設立された企業を指します。
メーカーやベンダーの製品に縛られずクライアントにとって、最適なシステム設計を行うことができる点に強みがあります。
具体的には、TIS株式会社、株式会社大塚商会、富士ソフト株式会社などがあります。
外資系SIer
外資系SIerは、グローバル市場で活躍する海外の企業で、主に日本法人が存在する企業を指します。
具体的には、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本ヒューレット・パッカード合同会社、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社などがあります。
SIerとして就職するためには
SIerとして就職するための基本情報を紹介します。ここでは、SIerで働く従業員の中でも、特にクライアントからのヒアリングやシステム設計を行うエンジニアであるSEに焦点を当ててご紹介します。
具体的には、以下のような点を紹介します。
- SEに必要なスキル
- 学部生と院生の違い
- 情報系でなくてもSEになれる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
SEに必要なスキル
SEに求められるスキルには大きく以下の4つがあります。
- コミュニケーション能力
- プロジェクトマネジメントスキル
- 論理的思考力
- ITスキル
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は「対人的なやり取りにおいて、お互いの意思疎通をスムーズにするための能力」のことです。コミュニケーションをとる相手は、主に依頼人であるクライアントと協力会社に所属するビジネスパートナーです。
クライアントに対しては、仕様に落とし込むために実装可能なシステムを提案しなければなりません。
また、ビジネスパートナーに対しては、作業の進捗管理を行わなければなりません。
双方とよい関係を築くためにはコミュニケーション能力が必要です。
プロジェクトマネジメントスキル
プロジェクトマネジメントスキルは「プロジェクトをうまく進めるためのスキルの総称」のことです。
プロジェクトとは「プロダクト、サービスを創造するために実施される有期性の業務」のことです。
プロジェクトは有期性、つまり納期があります。
納期通りにサービスを納品するためには、プロジェクトマネジメントスキルを駆使して、作業を進める必要があります。
論理的思考力
論理的思考力は「物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる能力」のことです。
要件定義、設計工程において、論理破綻した仕様書を書いてしまうと、欠陥品をつくることになってしまいます。
特に大規模金融システム開発など数百人月(※)のプロジェクトになれば、ひとつの論理的欠陥が取り返しのつかない事態を招くこともあります。そのため、SEにとって論理的思考力は非常に重要であると言えます。
※人月(にんげつ):作業量(工数)を表す単位の一つ。1人が1か月働いた作業量を1としたもの。
ITスキル
ITスキルは、プログラミングスキルのほかにデータベース、ネットワーク、セキュリティ、アルゴリズムとデータ構造などの基礎知識を指します。
また、SEは実際に手を動かしてプログラミングをする機会がほとんどありませんが、プログラミングを経験していた方が、実際にプログラミング実装をされるビジネスパートナーの方によい指示を出すことができます。
また、そのほかのIT関連の知識も仕様書をつくるうえでも必要になります。
情報系でなくてもSEになれる
前述のとおり、SEの主な業務は、クライアントからのヒアリングやシステム設計を行うことです。
コミュニケーション能力やプロジェクトマネジメントスキルが求められるため、情報系の学生に限らず他専攻の学生でも活躍の場があります。
ユーザー系SIerである日鉄ソリューションズ株式会社の新卒採用サイトには以下のような文言があります。
NSSOLはシステムインテグレータということもあり、情報系出身の社員が多いと思われがちですが、実は、電気・電子、機械、数学、物理、生物、化学など情報系以外の理系学部出身者も数多く活躍しています。
引用:日鉄ソリューションズ株式会社「理系学部で学んでいる皆さんへ|学生のみなさんへ|日鉄ソリューションズ」
※NSSOL=日鉄ソリューションズ株式会社
また、日鉄ソリューションズ株式会社では、理系学生に限らず文系学生に向けても以下のように説明しています。
IT業界と聞くと、情報系や理系の人がほとんどだと思われますが、文系学部出身の社員も活躍しています。
システムに関わる仕事は、プログラミングだけでなく、お客様の課題の本質を理解し、システム全体の企画・設計をしていくことも必要です。
引用:日鉄ソリューションズ株式会社「文系学部で学んでいる皆さんへ|学生のみなさんへ|日鉄ソリューションズ」
このように、SEは情報系に限らず多くの学生にチャンスがある職種ということができます。
SEの求人の探し方
新卒枠の就職活動でシステムエンジニア(SE)として就活をする際は、プログラミングスキルや出身の学部・学科に応じて、相談先を選択していくことが大切です。
新卒枠の就活生がSEの募集求人を探す方法は以下が一般的です。
- 就活用求人検索サイトで検索する
- ハローワークなどで求人を検索する
- 学校のキャリアセンターで求人を検索する
- IT業界に強いスカウト・オファー型のサービスを利用する
- IT業界に強い就活エージェントと呼ばれる人材紹介サービスを利用する
その中でも特におすすめは、「就活サイトで検索」と「就職エージェントに登録する」の2つです。
就活サイトで検索
就活サイトとは「就活ナビサイト」ともいわれ、企業の求人情報を扱っている就活生向けのWebサイトのことです。
主な機能としては、以下が挙げられます。
- 企業の求人情報の検索
- インターンシップの検索
- 企業へのエントリー
- 合同説明会の開催情報などが届く
なかには個人だけでは収集できない詳細情報もあり、より具体的にどのような企業か調べることも可能です。また、注目したい点としては、実際に就職した方の口コミなどがあることも多く、信憑性の高い情報を得るメリットもあります。
このような信憑性の高い情報をうまくつかむことで、就職後に「思い描いていたイメージと違った」といったミスマッチが最小限に抑えられることにも利点があります。
さらに就活サイトは企業の情報だけでなく就活でやるべきことについての情報収集もできます。実際に身近に志望企業に入った先輩がいればいいのですが、なかなかそういうことも珍しいかもしれません。
サイトの情報を調べることで、就活で気になることを質問できたり、わからないことがダイレクトに解決したりもします。
理想の企業に就職したいのであれば、このような就職サイトを利用するのも一つの方法でしょう。
就職情報サイト「アカリク」には、大学院生・理系学生に特化した求人が掲載されています。
SIerだけでなく、IT・通信系やメーカー系など、様々な業種の求人が掲載されているので、ぜひ探してみてください。
就活エージェントに登録する
エージェントは、応募の段階から入社までの間のバックアップを行ってくれるサービスです。
就活エージェントを活用するメリットにはおもに以下のものが挙げられます。
- 会員登録後の就職相談
- あなたのスキル・業務経験・希望条件に合った非公開求人の紹介
- 履歴書やエントリーシート(ES)などの書類作成のアドバイス
- 面接対策などの選考のフォローやアドバイスなど
求人の中には、広く募集をするのではなく、ピンポイントで候補者の方と1対1のマッチングをして採用したいというものも多くあります。
アカリクでは専門のエージェントがこうした非公開求人を多数扱い、みなさまに個別にご案内しています。
アカリク就職エージェントは企業とあなたの間に立ち、就職をサポートするサービスです。
ひとりひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、あなたに合ったキャリアを一緒に見つけていくことが可能です。ぜひ一度相談してみてください。
まとめ
以上、SIerについて紹介しました。
- SIerは、クライアントの業務を把握し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを請け負う業者である
- SIerは、メーカー系、ユーザー系、独立系、外資系の4つの種類に分類される
- SEに必要なスキルは、コミュニケーション能力、プロジェクトマネジメントスキル、論理的思考力、ITスキルの4つである
- SIerは、学部生、院生をバランスよく採用しており、情報系でなくてもチャンスがある
IT業界に興味のある学生は、しっかりとこれらのことを押さえておきましょう。