理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

takaya-s

博士の日常

研究者にも衣裳? 研究者の服事情

10月が近づいてくると、街中はハロウィン一色になり、さまざまな仮装コスチューム・道具が店頭を賑わせます。アニメや映画の〇〇博士の役など、研究者も時には仮装の対象になりますが、そのコスチュームは決まって長めの白衣、それも前のボタンが開いてい...
博士の日常

あのときの一言(12)「つまらんかったらまずは自分で変える。それでもつまらんかったら戻っておいで」

挨拶 こんにちは、みっつです。工学部、化学系の研究室にて博士号を取得したのちに、現在は国内の消費財メーカーで働いています。 この連載では、これまで大学院生活や社会人として過ごす中で出会った方からかけてもらっ...
博士の日常

あのときの一言(11)「この一報なんかよりも価値があること」

挨拶 こんにちは、みっつです。工学部、化学系の研究室にて博士号を取得したのちに、現在は国内の消費財メーカーで働いています。 この連載では、これまで大学院生活や社会人として過ごす中で出会った方からかけてもらった印象的...
博士の日常

非常勤講師の試行錯誤 その5 「大学の授業とマスク着用」

 新型コロナウイルス感染症の流行と収束の間で、大学の授業は対面式とオンライン式との併用が定着しつつあります。オンラインによる授業は、対面の授業を行えない状況下における一時しのぎのものではなくなり、対面の授業とは別の利点もある方法と...
博士の日常

コロナ禍の海外学会:事前準備・実体験・注意事項

コロナ禍も3年目の折り返し地点を過ぎました。マスクの着用、人々の移動や集まりなど、諸方面においての規制も緩和の兆しが見え、昨年まではほとんどオンライン開催だった学会も、少しずつ対面開催もしくはハイブリッド式に切り替わりました。 特に...
博士の日常

ある非常勤講師の授業オンライン化にまつわる試行錯誤 その4

オンラインにおける「顔出し」について考える  新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって始まった大学授業のオンライン化も3年目。オンライン授業がメインのまま在学期間を終える学生も増えてきたことになります。  多...
アカリク活用法

ep.11 迷いを払拭するために再開した就職活動

「エージェントストーリーズ」は、株式会社アカリクの就職エージェントチームが行ってきた学生様とのやりとりについてインタビューすることで、アカリク就職エージェントの支援内容をお伝えするものです。※プライバシー保護のため、内容の一部は事実と異な...
アカリク活用法

ep.12 キャリアを整理し、納得いくまでやりぬく就職活動

「エージェントストーリーズ」は、株式会社アカリクの就職エージェントチームが行ってきた学生様とのやりとりについてインタビューすることで、アカリク就職エージェントの支援内容をお伝えするものです。※プライバシー保護のため、内容の一部は事実と異な...
アカリク活用法

ep.9 博士論文執筆後、1ヵ月弱での内定獲得

「エージェントストーリーズ」は、株式会社アカリクの就職エージェントチームが行ってきた学生様とのやりとりについてインタビューすることで、アカリク就職エージェントの支援内容をお伝えするものです。※プライバシー保護のため、内容の一部は事実と異な...
タイトルとURLをコピーしました