理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

就活ノウハウ

アカリクコラム:博士が目指すべきは、スペシャリストではなくプロフェッショナル

博士が目指すべきは、スペシャリストではなくプロフェッショナル 博士課程学生の採用事情 今回は、自分の体験も交えながら博士課程学生の採用事情についてお届けいたします。 アカリクをご利用いただく企業の方(経営者や採用担当)...
就活ノウハウ

大学院生就活ガイド:大学院生のための就職活動アドバイス

協力:キャリアコンサルタント 古川 晶子 (フルカワ アキコ) 日本における大学院の状況と位置付けはここ10年の間に大きく変化し、大学院生(修士、博士)およびポストドクターのキャリア選択も変化してきています。大学院生は研究者としての...
就活ノウハウ

大学院生就活ガイド:大学院生・若手研究者の能力と就職活動

皆さんは自分自身の能力について考えたことはありますか?大学院生は自分自身の研究テーマが自分のアイデンティティだと考えてしまいがちな傾向にありますが、これは非常にもったいないことです。アカリクは専門性を支える基礎も含めた全体が大学院生・研究...
就活ノウハウ

大学院生就活ガイド:大学院卒人材に企業が期待する能力と活躍フィールド

就職活動を始めるにあたって大学院生の皆さまから毎年寄せられる質問に「どのように企業を探していいのかわからない」というものがあります。この質問は、「どこから手をつければよいのかわからない」ということでもあると思います。これは就職活動を始めた...
就活ノウハウ

大学院生就活ガイド:博士人材の就職活動の大前提

大学院生、特に博士の就職活動は適切に十分な情報を収集し、正確に読み解けるかどうかにかかっています。具体的な情報の探し方のひとつとして「大学院生に理解のありそうな企業を探すこと」があげられます。 今回は博士学生の方の就職活動について解...
就活ノウハウ

技術面接で差をつけよう!大学院生が押さえるべき7つの対策ポイント

技術職・研究職を目指す大学院生にとって、「技術面接」は自分の専門性や考え方を直接伝えられる絶好の機会です。しかし、専門的な内容をどの程度話すべきなのか、どのように伝えるべきなのかと迷う方も少なくないでしょう。 本記事では、技術面接の...
インタビュー

【監査法人トーマツ】特別インタビュー:研究を活かしてグローバルファームで輝く女性たち

introduction 様々なバックグラウンドの方が集まっているグローバルファームの中で、自身の研究経験を活かしてお仕事に取り組んでいる女性社員のお二人にインタビューを行いました。実際の業務内容から、女性ならではの働き方まで掘り下げてお...
インタビュー

大学院出身社員インタビュー【セコム株式会社】

誰のために役立つことかを考え、やりがいのある仕事を! 大学院時代の研究内容を教えてください ロボットへの搭載を想定した新しいタイプのセンサとして、ネット状近接覚センサの研究を行っていました。このセンサは、安全のために障害物を検...
インタビュー

大学院出身社員インタビュー【法務省】

心理の専門性を活かしつつ、幅広い仕事ができます!―人と深く関わりたいあなたへ― 大学院時代の研究内容を教えてください 大学院では、主に虐待を研究テーマに取り組んでいました。虐待を受けた子どもは、自信の欠如、感情をコントロールす...
タイトルとURLをコピーしました