大学院生就活ガイド:技術面接7つのポイント

就活ノウハウ

就職活動時における自己PRとは、自分という人材の魅力と有用性を企業に伝えることを意味します。そして企業にとって採用選考は、今後一緒に働いていく「仲間」を採用するためのステップです。人事担当者は、あなたが入社することで受入れ部署が喜んでくれそうかどうか、一緒に働きたいと感じるか、仕事を任せられるかどうかなどを判断しています。これを一言で「人物面の評価」とまとめているのです。一般的な面接のノウハウは大学のキャリアセンターや就職活動マニュアルで確認することができますので、ここでは、特に理系大学院生に求められることの多い「技術面接」についてポイントを確認しましょう。

バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

技術面接で応募者が見られているところ

技術面接とは、メーカーの総合職や技術職などに応募をする際に行われる面接のことです。応募者が事前に作成したエントリーシートや研究概要に沿って進められ、企業によってはプレゼンテーション能力を見るためにプロジェクターなどを使用して発表をさせる選考もあります。人事担当ではなく技術者が採用担当者となることも多く、大学院での研究内容など専門的なことを深く聞いてもらえるので、大学院生にとっては研究分野についてアピールする絶好の機会です。ここで気を付けるべきなのは、面接官はただ研究内容だけを見ているわけではないということです。面接官は技術面接を通して応募者の人間性をしっかりと見ています。企業は研究の成功実績を求めているのではなく、あくまでも研究過程において応募者が何を考え、どのように成長して現在に至っているのか、というプロセスを知りたいのです。

このことを念頭におきつつ、技術面接時に大事な7つのポイントを以下にご紹介します。

技術面接の7つのポイント

①技術面接の目的は大きく分けてふたつ

・業務遂行に十分な能力と入社後の成長力を有するか
・受入れ部署としての人物面の確認
自身の人間性を総合的に見られていることを意識しましょう。

②面接担当者が自分の専門分野外の人かどうかをすばやく把握し、どのレベルの専門用語までを使ってよいかを判断する

学会発表とは異なるので、相手に合わせて考えなければなりません。もし資料を持参する必要がある場合は説明する相手を想定してポイントを強調しわかりやすくしたものを作成しましょう。

③研究についてプレゼンの際は、概略を説明し、その上で各論の説明に入る

最も上の階層にあるのが自分自身の研究テーマと、その研究テーマに関する知識や能力となります。

④プレゼン資料は見やすく、わかりやすく作成する

プロジェクターや画面に表示させる資料は、プレゼン時間1分につきスライド1枚を基準にしましょう。また、特に書類として配布する場合は、図表を含めるように心がけましょう。

⑤具体的なエピソードで説明する

新たなテーマにも取り組んでいくための「コア能力(参考:大学院生・若手研究者の能力と就職活動)」があることを、具体的なエピソードで説明すると相手の理解が深まります。

⑥WHATだけでなくHOWを説明する

研究の進め方や難問に遭遇したときの対処方法について、「どのように考え、どのように進めたか」を説明することが重要です。

⑦研究室で後輩を指導する際のような口調にならないように注意する

あくまでも自分と相手は対等な立場にあり、相手に理解してもらうことを特に意識して、謙虚に丁寧な姿勢を努めましょう。

 

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール
アカリクお役立ちコンテンツ編集部

株式会社アカリクの15年以上にわたる大学院生・ポスドク・研究者のキャリア支援活動の中で得た知見やデータをもとに、編集部員が記事を執筆しています。

アカリクお役立ちコンテンツ編集部をフォローする
就活ノウハウ面接対策
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました