学士・修士・博士の違いとは?就職の難易度別に紹介

就活ノウハウ

学士・修士・博士という言葉自体は知っているけれど、正しい意味はイマイチ理解していない方は多いのではないでしょうか。

大学卒業後に修士や博士を取ろうとしている人は、就活でどのような影響があるのか気になることもあると思います。

そこで今回の記事では、大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」のアカリクリポーターズが、以下の内容をまとめました。

大学院に進学しようか迷っている人は、学業の内容だけでなく、院卒の就活やその先の仕事についても知っておくことをおすすめします。ぜひ記事の内容を参考にして、自分の進みたい道を見つけてください。

バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

学士・修士・博士の違いとは

学士・修士・博士

大学や大学院では一般的に、必要な単位を取得して学位論文を提出することで大学卒業時または大学院修了時に学位を授与されます。

学位には種類があり、学士、修士、博士があります。以下、それぞれの学位について説明します。

学士号とは

学士号とは、大学を卒業した人が得られる称号のことです。英語では”Bachelor’s degree”といいます。一般的に、大学を卒業した「大卒」といわれる人は、学士号を取得していることになります。

学士号というと何か特別なもののイメージがあるかもしれませんが、一般的な大学に通って必要な単位を取り、卒業論文などを提出して卒業した時点で、学士号を取得しています。

なお、短期大学を卒業した場合は、短期大学士という学位が授与されます。

修士号とは

修士号とは、大学院を卒業した際に得られる学位のことです。英語では”Master’s Degree”といわれ日本では「マスター」とも呼ばれます。基本的には、2年間の大学院の研究を終えて修了する人は、修士号を取得しています。

修士号を取るためには「修士課程」や「博士前期課程」で求められる、専門性のある研究や一定の実績をあげて、大学院を修了する必要があります。教職大学院などの専門職大学院を修了した場合も修士号が授与されます。

修士課程に進むためには、学士の段階で教授に推薦をもらうケースも多く、自分が学びたい分野を一つに絞ることが必要です。

また、6年制の医学部、獣医学部、薬学部、歯学部などは学部卒業でも「修士相当」と認識されるのが一般的で、そのまま博士に進むことがあります。

博士号とは

博士号とは、大学院の「博士課程」や「博士後期課程」を修了した人が得られる学位です。

博士後期課程に3年以上在籍し、博士論文を提出し合格した人が得られる「課程博士」と、大学院の在籍に関わらず博士論文を提出し、合格した人に授与される「論文博士」があります。博士号は英語では”PhD”や”Doctor’s degree”と呼ばれ、日本では「ドクター」ということもあります。

博士課程の標準修業年限は(修士課程または博士前期課程と合わせて)5年となっていますが、博士号を取る頃には、年齢が30代になる人も多いでしょう。

医学部や獣医学部などの6年制の学部を卒業した人が大学院に進学する場合は博士課程に直接進むのが一般的です。

博士課程を修了した後に、大学や研究機関等で任期付きの研究員として働く人のことを「ポストドクター(ポスドク)」と呼びます。

大学教員となることを目指している人は多いですが、民間企業に就職する人も増えてきています。

「アカリク」は大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。

理系・院生特化のスカウトを受けられたり、分野別の特別イベントにも参加できたりメリットがたくさんあるので、ぜひ登録してみてください。

>>大学院生を求める優良企業の特別イベントに参加する

博士号と修士号の社会的評価とは

学生・大学院生

博士号と修士号ではさまざまな違いがありますが、ここでは博士号、修士号の社会的評価について解説していきます。

博士号の社会的評価とは

博士は国内だけでなく海外でも評価される学位です。1つの分野において専門的に研究を行って授与される学位のため、知識や研究能力が評価されます。

海外での学会参加や企業との共同研究もしていた場合、さらなる高評価が得られるでしょう。特にアメリカでは、博士号の評価が高く、就職率や給料も高いです。

修士号も専門性の高さを評価される

修士号も博士ほどではありませんが、専門的な知識を持っており、自ら考えて研究を行っていることから、高い評価を得られます。

とくに専門的な分野を扱っている研究職や開発職のある国内企業からは評価が高く、関連する研究に真摯に取り組んでいた人は採用されやすいでしょう。

学士と修士と博士の就職の違いとは

学士と修士と博士の就職の違い

学部卒で就職をする場合と大学院へ進学後に就職をする場合ではどのように異なるのでしょうか。

社会人基礎力が評価される学部卒

就活生の中には学士を取得する予定の人がもっとも多いです。企業からは専門性よりもポテンシャルが求められます。

学士の場合、修士や博士のようにビジネスに活かせる専門性が高いとはいえないため、どれだけ自分から動いて仕事をこなしていけるかが重視されるのです。

そのため就職活動では、学生時代に試行錯誤して物事に取り組んだことをアピールすることが重要になります。企業から学生時代に取り組んだことを聞かれるのは、主体性があるかどうか見極めるためです。

したがって、学士の場合は、専門性があるかどうかはそこまで重視されないため、未経験の仕事にチャレンジすることが可能です。

1つのことを達成するために、どんなことを考えて何に挑戦したのかを説明できれば、大学で学んできた学問領域とまったく関係のない分野でも、内定をもらえる可能性は高いといえます。

専門職の募集では修士取得者が有利に

修士の場合は、学士よりも専門性が高いため、専門職の募集では内定をもらいやすいといえます。

たとえば、メーカーの研究・開発職や、シンクタンクなどのコンサルティング業務などが該当します。

2年間研究を続けて、1つのことを極めてきた経験があるため、即戦力として企業に貢献できるとみなされるのです。

そのため、修士が専門職に応募する際は、学生時代に取り組んだことよりも、専門分野である研究に関する実績をアピールできることが鍵になります。

とはいえ、アピールできるような高い実績がないとしても、持っている専門性の高さを十分に話せれば、学士より内定をもらえる確率は高いでしょう。

研究職や教授職を目指すなら博士

博士課程に進む人は、学士や修士のように民間企業に就職するのではなく、大学教員を目指すケースが大半です。

民間企業を目指す場合でも、一般的な職種ではなく、研究職など博士としての能力が特にいかせる仕事で採用されることが多くあります。

そのため、博士課程に進まれる方々は、教授職や研究職に就くことを目指す方が多いです。博士課程に進むと、研究者としてのキャリアが始まります。しかし、そこから大学教授になるまでは険しい道のりが待っています。

一般的には大学院修了後、ポストドクター(ポスドク)から始まり、助教、講師、准教授、教授の順番でランクアップしていきますが、全員がスムーズにその道を歩むわけではありません。

知識や研究の実績ももちろんですが、大学の教授枠があくかどうか、運の要素もあります。次のポストの空きを待たなければいけない場合や、任期付き職員として雇われることも多く、思うように昇進できないこともあるでしょう。

仮に博士号を取得できたとしても、トントン拍子でキャリアアップできるかどうかはわかりません。民間企業の博士採用については、現状、一部の専門性の高い研究職での募集がほとんどです。

研究職以外では、例えばエンジニアやデータサイエンティストとして活躍する博士も多くいます。

修士や博士が就職で不利になる理由

修士や博士が就職で不利になる理由

修士や博士は経験を積んでいる分、就職で有利になると思われるかもしれませんが、一概に仕事を見つけやすいとはいえません。

ここでは、修士や博士が就職で不利になる理由を2つ紹介します。

専門・研究分野によっては募集が極端に少ない

修士や博士は専門性が重視されるため、専門職なら仕事を見つけやすいイメージがあるかもしれません。

しかし、研究分野によっては、関連する仕事の数がそもそも少ないことが懸念されます。

極端に数が少ないポストだと、同じような分野を専攻している学生の応募が殺到するため、競争率が高くなってしまいます。

競争率が高いポストでは、ずば抜けて優秀でないと採用されないこともあるため、修士課程、博士課程に在籍しているうちにただならぬ努力を重ねる必要があります。

もし専門分野の仕事が見つからなければ、学部卒と同様に一般的な職種で就職することになりますが、それまでの経験や研究で得た知見を活かせなくなってしまう可能性が高いです。

現在、大学院進学を考えている方は、自分の進みたい分野の仕事がどの程度あるのか、あらかじめ確認し、修了後のキャリアについて事前に調べておくとよいでしょう。

大学院修了者にとって、民間企業への就職活動において年齢がネックになる場合も

大学院修了後の就職活動になると、就職する際に年齢がネックになる可能性があります。修士課程修了の場合では25歳前後、博士課程を修了した場合では30歳前後になることが考えられます。

そのため、学部卒が圧倒的に多い新卒の枠で応募すると他の就活生との年齢差が目立ってしまいます。

とくに民間企業では、新卒枠での採用の場合、「若さ」や「フレッシュさ」が求められることが多いです。

また大学院修了者の場合は、20代の大半を研究に費やしているため、考え方が固まってしまっているというイメージをもたれてしまうことがあります。

そのため、就職活動において、修士課程や博士課程修了者に対して企業にはそういった観点や誤解がある可能性があることを考えて、自身の積極性や、考え方の柔軟さといったことを積極的にアピールすることが重要となってきます。

大学院修了者が円滑に就職活動を進めるために「就活サイト」を活用してみるのがおすすめです。

就職活動は情報戦とも言われ、多くの情報を効率的に集められるかがカギとなります。

特に大学院生や理系学生に特化した就活サイトなら、「大学院生や理系学生を求めている」企業の情報が集まります。

「アカリク」は大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。

理系・院生特化のスカウトを受けられたり、分野別の特別イベントにも参加できたりメリットがたくさんあるので、ぜひ登録してみてください。

>>無料会員登録はこちら

修士や博士でも理系・文系で大きく違う

文系・理系の違い

修士と博士では、専攻している分野が文系か理系かによっても求められる内容が異なります。どのような職種が就きやすいのか、それぞれの傾向を解説します。

理系の就職先は専門分野の仕事が多い

理系の場合、大学院卒業後は、研究の専門分野に関する仕事に就くケースが大半です。化学メーカーなどの研究職や、エンジニアがよい例でしょう。

研究職の募集は、その分野に精通している人を対象としているところが多く、修士はそういったポストに応募するのが一般的な流れです。

専門分野の仕事に就くためには、大学院に在籍している間にしっかり専門的な知識をつけて、研究の一連の流れを習得していれば、内定をもらえる可能性は高いといえます。

ただ、専門外の職種に就くハードルは高く、研究を離れて新しいことに挑戦してみようと思っても、なかなか企業に受け入れてもらえないかもしれません。

理系の修士や博士に進む際は、その分野では専門外の仕事も含めてどんな就職事例があるのか調べておきましょう。

理系の修士の就活についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

文系は専門性より基礎教養を重視される

同じ修士、博士でも文系の場合は、専門性よりも基礎教養が求められます。

文系は理系よりも人数が少なく、研究の専門性がビジネスと直結しにくいため、より評価しやすい個人のスキルや実力が重視されるためです。

たとえば、就職活動で企業に見られるのは、社会人として様々なバックグラウンドの人たちとコミュニケーションが取れるかどうかや、仕事をまわすうえでのPDCAを実践できているか、といったことです。

そのため文系の就活では、大学院のときに行っていた研究の内容そのものではなく、その研究活動の中で得られた仕事で活かせる基礎教養がどのくらいあるかをアピールすることが大切になります。

つまり、就職活動ではビジネスにおける環境で、研究から得た経験をどう活かせるかを意識することがポイントです。

さらに研究と並行して、仕事をするうえでのビジネス的なマインドや、希望する業界で活かせそうな時事問題に関する知識を身につけておくといいでしょう。

文系学生のキャリアについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

自分の適性に合った就職先を早めに確認しておこう

この記事では、学士、修士、博士の違いと、それぞれが就職で求められる内容や状況の違いを説明しました。

就職活動では学士の割合がもっとも多く、修士や博士になると専門的な職種に就ける可能性が高くなります。

ただし、専門性が高いということは、それだけ採用枠が少なく、新しい分野に転向しにくくなるということです。

自分の適性に合った分野と就職先をあらかじめ調べて、納得のいく進路を選んでくださいね。

 

アカリクには、修士・博士・ポスドクに特化した求人紹介サービス「就職エージェント」というサービスがあります。

新卒大学院生・ポスドクの皆さんの民間就職を、経験豊富なアカリクの就活支援コンサルタントが個別にサポート!

まずはご相談ください。

 

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール

アカリクリポーターズとは、大学院生としての経験や知識を「リポート」するライター集団です。全員大学院在籍経験があり、これまでの研究経験や知識を活かして、大学院生の皆様に役立つ情報をお届けしています。専門分野は工学・化学・生命科学・心理学・社会学等様々です。

【監修】アカリクお役立ちコンテンツ編集部
博士号所持者/博士課程在籍経験のある編集者が監修しています。

アカリク リポーターズをフォローする
就活ノウハウ
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました