博士の日常学振あれこれ:注意点、2021年度の変更点、そしてアドバイス 若手研究者の登龍門 研究界隈にいれば一度はその名を耳にする「学振」、それは「日本学術振興会特別研究員」の略称であり、若き研究者たちにとっては登龍門のような存在と言えます。 歴史・規模、そして公的資金が投入されることのほか、現役の一流研究者が...2021.05.11博士の日常研究・大学生活
博士の日常海外でポスドクすることを選択肢に入れる 博士を取ったらどこに就職しよう。どこで若手研究者としての経験を積もう。そんな問いは研究者の道を選んだ瞬間から、誰でも頭をよぎるものでしょう。その答えの中に、一瞬でも「海外」が選択肢に上がることは、珍しいことではありません。特に近年では、大学...2021.05.10博士の日常研究・大学生活
研究・大学生活研究室のコアタイムとは?概要とメリット・デメリットを紹介 検索結果の上位から、コアタイムが何かを気にする大学生が検索していると想像されます。そのため、これから研究室の配属先を探す学部生もしくは大学院進学を検討している大学4年生がターゲット。2021.05.06研究・大学生活
研究・大学生活研究が進まないときの対処法は?進まない原因とともに解説 卒論や修論を作成している方は、研究が進まなくて焦っていませんか。今回はそんなときの原因と対処法をまとめました。正しい対処をすれば、問題を解決して研究がスムーズに進めらるようになるはずです。2021.05.06研究・大学生活
研究・大学生活研究概要書の正解は?の重要性と用途に合わせた書き方と文字数を解説 民間企業への就職における研究概要書は、就活生の「問題解決能力」や「論理性や批判的思考力」を把握するためのものです。自分自身の能力やスキルが分かるように要点をまとめて作成しましょう。2021.05.03研究・大学生活
研究・大学生活研究概要の書き方は3つ!基本的なルールと押さえておくべき要点 研究概要を書かなければいけない人は、書き方に迷うことがあるのではないでしょうか。本記事では、研究概要を作る際に知っておきたいことや注意点、書き方の流れについてまとめました。2021.03.31研究・大学生活
大学院生活研究内容が志望先とマッチしていなくても就職可能。研究概要の書き方のコツも解説 大学における研究と企業での仕事が一致する例は少なく、研究内容と志望先の業界は異なっていても就職は可能です。異なる業界にも視野を広げ、可能性を広げることが重要と言えるでしょう。2021.03.30大学院生活研究・大学生活
大学院生活博士課程修了とは?博士号をとるメリット・デメリットと取得後の進路を解説 「博士課程修了」とは、大学院の博士課程で所定の単位を取得したうえで、博士論文の審査に合格した場合をいいます。 今回の記事では、博士号をとるメリット・デメリットや、博士号取得後のキャリア、進路について解説します。 博士課程修了と...2021.03.30大学院生活研究・大学生活
研究・大学生活ジャーナル論文とは?書き方や学位論文との違い せっかく研究を行うからには、いつかは自分の研究結果を論文として学術雑誌に載せることを目標にしている人は多いのではないでしょうか? 学術雑誌に掲載された論文をジャーナル雑誌といいいます。 ジャーナル論文をはじめて執筆する人の中に...2021.03.30研究・大学生活