Ph.D.とは?読み方や正しい表記、Dr.との違いについても解説

大学院生活

大学院生になると、「Ph.D.」という単語を耳にする機会が増えてきます。

しかし、Ph.D.の意味を正確に知っているかとあらためて問われると、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Ph.D.の意味や読み方、正しい表記の仕方に加え、意味や読みの似ているDr.やポスドクとの違い、Ph.D.の語源や歴史的背景に至るまでを、大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」のアカリクリポーターズが詳しく解説しています。

バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

ph.D.とは

Ph.D.とは、Doctor of Philosophyの略称で、日本でいう博士号に相当します。

ラテン語のPhilosophiae Doctorが元になっています。

Ph.D.を取得した、のように文中で用いる場合もあれば、Ichiro YAMADA, Ph.D.のように名前に添えることで博士号取得者であることを示すといった使い方をすることもあります。

Ph.D.は会話の中というよりも文字情報として見る機会が多いため、読み方を知らない方も意外と多いかもしれません。読み方は、そのまま「ピー・エイチ・ディー」です。

参考:Weblio英和辞書「Ph.D.の意味・使い方・読み方

Ph.D.の語源と歴史的背景

Ph.D.、つまり Doctor of Philosophy のphilosophyは、日本語で哲学を意味する単語です。

しかし、現在のPh.D.は、哲学に限らず幅広い学問の博士号のことを指すようになりました。一体なぜでしょうか。

それは、現在の諸学問は、元々1つの哲学という学問から派生したものだからです。

哲学とは元々原理や真理を追求する学問一般のことを指し、対象は万物に及びました。

例えば、古代ギリシアにおいて、哲学者の祖とされるタレスは、「万物の根源archeは水である」と主張しました。水がなければ、地球上のどの生命体も生まれておらず、また生きていけないからです。

他にも、現在でも哲学のひとつとされている倫理学の祖であるソクラテスは、「より善い市民や人生」について追及しました。

このように、タレスのように自然や世界について考えた哲学者もいれば、ソクラテスのように人間や人生について考えた哲学者もいたことから、当時の哲学の対象が広かったことがことが分かります。

キリスト教やローマ帝国の影響を強く受け、宗教哲学が盛んになった中世を経て、19世紀になると自然科学が急激に発展しました。

例えば、ガリレオとその弟子は、ピザの斜塔の落下実験を行うなど、考えることを唯一の手段としていた従来の哲学とは異なる、実験的手法を用いました。

また、ダ―ヴィンは著書「種の起源」の中で、自然は目的をもって創造されたものではなく、進化や淘汰を経て自然選択的に形成されているものであるという進化論を発表しました。

こうした中で自然科学は哲学から独立するようになり、現在の様々な科学的学問になっていきました。

そして哲学は、事実を追及する科学とは異なる、意味を追及する学問として確立して現在に至ります。

このように、Ph.D.という単語の中のphilosophyは、現在の哲学という言葉よりも広義の意味を持っています。

しかし、原理や真理を追及するという意味では、古代ギリシアの頃の哲学も現在の科学も同じです。

philosophyという単語が、学問分野関係なく博士号を意味する単語に用いられている歴史的背景を知ることで、自分の向き合っている学問や研究について、改めて捉えなおすことが出来るのではないでしょうか。

ちなみに、現在の哲学を専攻する学生がPh.D.を取得し分野名を併記する場合は、他の分野と同じく、Ph.D. in Philosophy などのように分野名を表記しています。

参考:井田太郎・藤巻和宏 (2014年)「近代学問の起源と編成」(p.201-p.221)、勉誠出版

参考:コトバンク「哲学とは

参考:webちくま「第2回 宗教とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|苫野 一徳

参考:webちくま「第3回 科学とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|苫野 一徳

参考:LINK@TOYO「「無知の知」とは?大学教授がソクラテス哲学をわかりやすく解説【四聖を紐解く④】

Ph.D.の表記の仕方

正しい表記の仕方は、Ph.D. もしくは PhDとされています。

Ph.D. は主に米国を中心とした表記であるのに対し、PhDは英国を中心とした表記です。

博士号をとった分野を併記したい場合は、

日本語と同じようにPh.D. の後ろに括弧をつけて分野名を書いたり、Ph.D.  in (分野名) と表記したり、Doctor of (分野名) と書いたりします。

(例)博士(文学)の場合

Ph.D. (Letters)   

Ph.D. in Letters 

Doctor of Letters  

名刺やメールの署名にPh.D.を記載する場合

Ph.D.を取得すると、学生であった頃以上に、外国の研究者に名刺やメールを送る機会が増えてくるかもしれません。

そうしたときに、Ph.D.であることをどのように記載すればよいのでしょうか。

名刺やメールの署名には、名前, Ph.D.のように、名前の後ろにPh.D. を書くのが一般的です。

また、医学部を卒業し医師免許を取得した人は、MD (Doctor of Medicine) も記載します。

(例)

Yoko SATO, Ph.D.

Ken TANAKA Ph.D.

Makoto SUZUKI, MD, Ph.D.

修士号や学士号の表記の仕方

ここまで博士号の表記方法を見てきましたが、修士号や学士号を英語で表記する場合はどうすればよいのでしょうか。

修士号は英語でMaster、学士号はBachelorといいます。そのため、修士号や学士号は以下のように表記します。

(例)

Master of Engineering 修士 (工学)

Bachelor of Laws 学士 (法学)

参考:toishi.info「学士、修士、博士などの学位を英語で表記

Dr. やポスドクとの違い

Ph.D. と意味が混同されやすいものとして、Dr. やポスドクがあります。それぞれの違いや使い分けについて見ていきましょう。

Dr.とPh.D.の違い

Dr.とPh.D.はどのように異なるのでしょうか。

Dr.はDoctorを省略して表記したものであるのに対し、Ph.D.はDoctor of Philosophyを省略したものです。

Dr. も博士号を指す言葉ではありますが、doctorという単語には医者という意味もあるように、より広義な使われ方をします。なお、doctorに近い言葉でdoctorateという単語がありますが、これは博士号のことを指すため、Ph.D. と同義であると言えます。

このように、Dr. と Ph.D.にはそれぞれ微妙なニュアンスの差異があります。

なお、日本で博士号を取得した場合、Dr. と Ph.D. のどちらを名乗るかは個人の判断に委ねられていますが、現在の日本では、 Ph.D. を名乗る方が主流のようです。

参考:EsDifferent.com「博士号と博士号の違い 2021

参考:THE RYUGAKU「イギリスで博士号(PhD)取得を目指す留学とは?ーーエジンバラ大学留学経験者にインタビュー

ポスドクとPh.D.の違い

Ph.D.は、ポスドク(Postdoc)と混同されることがあります。しかし、ポスドクとPh.Dは意味が異なります。

ポスドクとは、ポストドクター (Post-doctoral fellow) の略で、「博士課程を修了し、常勤研究職になる前の研究者」のことを指します。

つまり、Ph.D.は博士号を取得した人のことを指すのに対し、ポスドクはPh.D.を取得したうえで任期制の研究職に就いている人のことをいいます。

Ph.D.とポスドクの意味を混同しないように気を付けましょう。

引用:コトバンク 産学連携キーワード辞典「ポスドクとは

日本におけるPh.D.保持者数

現在日本では博士課程に進学する学生が減っていると言われていますが、日本にはどれくらいのPh.D.  保持者がいるのでしょうか。

文部科学省 科学技術・学術政策研究所の調査によると、2020年時点でPh.D. 保持者は180,943人(女性は33,133人)のようです。

研究者数を見ると 942,180人(女性は158,927人)いるのに対し、より研究に対する専門知識を備えているPh.D.保持者の人数が約5分の1に留まっています。

また、研究者に占める博士号保持者の割合は、何年間も横ばいで推移していることから、Ph.D.の保持者数がすぐに増えることはあまり期待できません。

Ph.D.保持者の割合が横這いで推移している理由としては、経済的負担の大きさや、研究ポストの少なさ等が挙げられています。

徐々に博士課程の学生を支援する政策も取られるようになってきましたが、Ph.D.取得を目指すには、まだ強い覚悟と信念が必要とされているのが現状です。

博士課程への進学を迷っている学生は、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

引用:文部科学省 科学技術・学術政策研究所 (2021年)「科学技術指標2021」表2-1-13

参考:文部科学省 科学技術・学術政策研究所 (2021年)「科学技術指標2021」表2-1-8 (B)

まとめ

現在大学院や大学に在籍していて、博士号の取得を目指している方は、将来的にPh.D.の正しい意味や表記の仕方、Dr.との微妙なニュアンスの違いなどを正しく知ったうえで使用することが必要とされるため、今のうちに把握しておきましょう。

Ph.D.を取得するのは経済的にも精神的にも非常に厳しい道のりですが、博士号を意味するPh.D.という単語にphilosophyが用いられている背景を知っておくことで、Ph.D.を取得することの意味や、研究や学問と向かい合う姿勢を改めて見直し、覚悟や信念を強めることが出来るのではないでしょうか。

本記事がその手助けとなれば幸いです。

理系学生が円滑に就職活動を進めるために「就活サイト」を活用してみるのがおすすめです。

就職活動は情報戦とも言われ、多くの情報を効率的に集められるかがカギとなります。

特に大学院生や理系学生に特化した就活サイトなら、「大学院生や理系学生を求めている」企業の情報が集まります。

「アカリク」は大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。

理系・院生特化のスカウトを受けられたり、分野別の特別イベントにも参加できたりメリットがたくさんあるので、ぜひ登録してみてください。

>>無料会員登録はこちら

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール

アカリクリポーターズとは、大学院生としての経験や知識を「リポート」するライター集団です。全員大学院在籍経験があり、これまでの研究経験や知識を活かして、大学院生の皆様に役立つ情報をお届けしています。専門分野は工学・化学・生命科学・心理学・社会学等様々です。

【監修】アカリクお役立ちコンテンツ編集部
博士号所持者/博士課程在籍経験のある編集者が監修しています。

アカリク リポーターズをフォローする
大学院生活研究・大学生活
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました