化学メーカーはあらゆる物の素材を作る会社なので、社会貢献性が特に高く、人気の業界のひとつです。
今回は、化学業界についてや化学メーカーでの職種、就職するためのポイントについてご紹介します。
化学メーカーで就職を検討している方は、業界分析にもつながりますのでぜひ参考にしてください。
化学メーカーとは
読者の皆さんは「化学メーカーの製品」と聞いたときに何を思い浮かべるでしょうか。
身近な製品としては、化粧品や洗剤等が挙げられます。しかし、これらの製品は「最終製品」と呼ばれており、化学メーカーが扱う製品のごく一部に過ぎません。
最終製品のメーカーはその原料を仕入れて製造しています。同様に、原料メーカーにも仕入れ先があり、出発物質から最終製品までの流れの中に様々な企業が関わっています。
化学メーカーとは「化学反応を伴う生産プロセスにより製品の生産、供給を行う企業」を指し、企業ごとに専門とする領域が非常に幅広いのが特徴です。
就活において化学業界は川の流れに例えられる
化学業界に属する企業における原料から最終製品までの流れを川の流れに例えて「川上」、「川中」、「川下」等の分類によって区別することがあります。よく似た言葉として「BtoB」、「BtoC」などといった表現を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。重要なのはビジネスモデルや必要とされる人材がそれぞれ異なる点です。
化学系の学部や研究科に在籍しているとどうしても化学メーカーに注目しがちですが、他の業界について興味を広げることもとても大切です。例えば、自動車業界において製品の物性の理解のために化学系の職種を募集していることもあります。
ここでは「川上」「川中」「川下」という語句とそれぞれに該当する企業の傾向について解説します。
川上(原料を製造する企業)
化学業界の中でも川上に属する企業は原油や天然ガスを精製してエチレンやナフサ、ベンゼンなどの原材料を生み出します。
プラスチックメーカーと製薬会社とは全く性質が異なるように見えますが、いずれも石油由来の原材料をつかっており、同じ会社から原料を仕入れていることも少なくありません。こうした素材から最終製品までの流れの中では、用途によってメーカーが細分化されていくことから、より川上に近い部分では規模の大きな企業が担っていることが多いです。また、川上を担う企業は川中と川下を一貫して行う総合化学メーカーであることも多いです。
就職活動においては、規模が大きいため知名度が高く採用における倍率が高いことが多い傾向にあります。
川中(原料を加工して素材や化成品を製造する企業)
川中に属する企業では川上企業から原材料を調達し、加工して素材や化成品を製造します。
例えばポリエチレンやポリエチレンなどのプラスチック、合成ゴムや合成繊維などの中間製品の製造メーカーがこれに当てはまります。このような企業は知名度こそ高くないものの、特定の領域でトップを走る企業であることも多くみられます。倍率も比較的高くなく、就職活動の初期で志望すれば採用される可能性の高い、自分に合った穴場の企業が見つかることもあります。
川下(最終製品を製造する企業)
化学業界の中で川下に属する企業では私たちが普段手にする最終製品を製造しています。具体的には化粧品や薬品、写真用フィルムなど、製品としては様々な分野のメーカーが該当し、特定の事業に特化した企業が多いのが特徴です。
例えば、化粧品メーカーはほとんどの場合、化粧品に注力しています。学生時代の研究内容(専門分野)と企業の製品分野と関係の深い方が有利となる傾向にあります。川下の企業では規模は様々ですが、誰もが知るような企業は人気が高く、倍率は非常に高くなる傾向があります。
化学メーカーの分類
化学メーカーと一口に言っても大きく3つに分類することができます。
それぞれの特徴を理解することで、選考対策になるだけでなく、自分がどの化学メーカーで働きたいか具体的にイメージすることができるのでぜひ理解しましょう。
大学院生(修士・博士)、ポストドクターに特化した就職情報サイト「アカリク」にも企業の求人が掲載されています。業界研究に活用してみてください。
総合化学メーカー
総合化学メーカーとは、一般的に前述の「川上・川中・川下」を網羅し、基礎原料から中間材料、最終製品の各種製品までの一貫生産ができる企業のことを指します。
この基礎原料の調達を行うのは総合化学メーカーがほとんどです。
中間材料や最終製品を専門的に扱うメーカーが多い中で、全て自社で行える総合化学メーカーは非常に技術力が高いと言えるでしょう。
- 三菱ケミカル株式会社
- 住友化学株式会社
- 旭化成株式会社
- 昭和電工株式会社
- 三井化学株式会社
- 東ソー株式会社
- UBE株式会社
- 日本酸素ホールディングス株式会社
誘導品メーカー
誘導品メーカーは中間材料を製造するメーカーです。
基礎原料を基に、最終製品を製造するために必要な部品を製造する役割を担っています。つまり、メーカーのためのメーカーと言えます。
誘導品メーカーは、直接消費者と関わっていないので、業界シェアが高くても名前を聞いたことがないという会社も多いかもしれません。しかし、最終製品を作るためには必要不可欠な役割を担っており、多くの方々と間接的に関わっています。
- 信越化学工業株式会社
- 三菱ガス化学株式会社
- 株式会社ダイセル
- セントラル硝子株式会社
- 東レ株式会社
- DIC株式会社
- 株式会社クラレ
電子材料メーカー
電子材料メーカーは、基礎原料や誘導品を、これらを取り扱うメーカーから購入して、半導体やディスプレイなどの電子材料の生産を行うメーカーです。
こちらのメーカーは製作した電子材料を各種メーカーに販売し、さらにそのメーカーが製品を製造して、最終的に消費者に製品が渡るため、ビジネスモデルはBtoBになります。
電子材料は、スマートフォンやパソコンを中心とした電子機器に使用されており、私たちの生活を支えているものなので、電子材料メーカーはなくてはなりません。
- 富士フイルム株式会社
- 住友ベークライト株式会社
- 昭和電工マテリアルズ株式会社(元 日立化成工業)
- 東京応化工業株式会社
- 日東電工株式会社
- 株式会社SCREENホールディングス
幅広い事業を展開
上記の電子材料メーカーの例に限らず、他にも幅広い分野において化学業界は人々の暮らしを支えています。
具体的には、住友化学のグループ会社である住友ファーマや三菱ケミカルのグループ会社である田辺三菱製薬では、製薬事業を行っています。また、積水化学工業の住宅カンパニー(ブランド名「セキスイハイム」)や旭化成グループの旭化成ホームズ(ブランド名「ヘーベルハウス」)では住宅を扱っています。また、富士フイルムのグループ会社である富士フイルム ヘルスケアラボラトリーは「アスタリフト」といった化粧品を扱うなど、一見すると化学業界と繋がりがなさそうな分野にも密接に関わっています。
幅広い分野に事業展開している化学業界ですが、近年特に力を入れているのはヘルスケア分野です。ヘルスケア分野は、健康意識の向上や少子高齢化により、今後ますます需要が増加していく傾向にあるため、それに応じて市場も伸びてきています。多くの方々の生活の利便性だけでなく、健康も支えるため、化学メーカーの社会的役割は非常に大きいと言えます。
特に化学メーカーの企業研究にあたっては、その企業について自分が知っている事業だけでなく様々な事業を行っている可能性を念頭に置いて調べてみると良いでしょう。
化学メーカーの売り上げランキング
これまで様々な化学メーカーの分類について解説してきましたが、どのような企業が高い売り上げをあげているのでしょうか。
企業の売り上げを知ることは規模感を把握するうえで大切であると言えます。
そこで、日本の化学メーカーの売上高トップ10を紹介します。
1位 | 三菱ケミカルグループ | 総合化学メーカー |
2位 | 住友化学 | 総合化学メーカー |
3位 | 富士フイルムホールディングス | 電子材料メーカー |
4位 | 旭化成 | 総合化学メーカー |
5位 | 信越化学工業 | 誘導体メーカー |
6位 | 三井化学 | 総合化学メーカー |
7位 | 昭和電工 | 総合化学メーカー |
8位 | 花王 | 最終製品メーカー |
9位 | 積水化学工業 | 総合化学メーカー |
10位 | 資生堂 | 最終製品メーカー |
参照:日経電子版 (2022-11-15) 売上高ランキング :ランキング :マーケット
トップ10にランクインしている企業はこれまでにどこかで聞いたことがあるものも多いかもしれません。
気になった企業については、実際にIR(investers relations:株主や投資家に対して行う広報活動のこと)情報などをHPで調べることで、更に理解を深めることができるでしょう。
化学メーカーの仕事内容を紹介
では、次に化学メーカーにおける業務内容について見ていきましょう。
業務内容について理解しておくことで、入社後に自分の能力がうまく発揮できなかったり、モチベーションの低下を防ぐことができるので、就活を始めるにあたってしっかり理解しておきましょう。
化学メーカーの場合、基礎研究や応用研究、製品開発、製造・生産技術開発職等の研究職や生産技術職、プラントエンジニア、品質管理、品質保証、知的財産、技術営業など多様な職種で理系人材が求められています。
大学での専攻に注目すると、化学系専攻の学生はもちろん、工場の設計を担うプラントエンジニア等の職種では機械系専攻の学生も求められています。
ここでは、その中でも研究開発職、製造生産技術開発職、営業職について特に詳しく解説します。
また、職種によって採用時の選考で重視されるポイントが異なる場合もあります。下記の職種紹介を参考に自分のアピールポイントを考えていきましょう。
研究開発職
化学メーカーの研究開発職は、新たな発見や仮説の検証などを行なって新規開拓を行う基礎研究と、基礎研究で得た成果を具体的な製品化につなげるための応用研究を行います。
当然、化学メーカーで研究開発職に就くためには、入社後の研究で成果をあげる必要があるため、高い専門性が求められます。
そのため、修士号以上の学位取得者が採用されるケースが多いです。
しかし、化学専攻だけでなく生物専攻や物理専攻など理系の分野から幅広く採用されるチャンスがあるので、化学メーカーの研究開発職=化学専攻のみと考える必要はありません。近年では工場現場での生産性向上を目指しビッグデータ解析やIoT、AIの導入を進めている化学メーカーも多いです。そこでそれらの分野に造詣が深い情報系の学生のニーズも増えています。自身の専攻にこだわらず幅広く企業を探してみましょう。
製造・生産技術開発職
製造・生産技術開発職は、製品の製造に関する技術や生産方法の開発をする職種です。
この製造・生産技術開発職により、製造の効率化や量産化が可能になり、製品が市場に出回ることができます。
高い専門性だけでなく、関係部署との連携が多い職種であるため、選考ではコミュニケーション能力も重視されます。
どれだけ優れた製品を開発することができても、技術開発によって製造・生産技術が確立できなければ商品化が難しいからです。
製造・生産技術開発職は化学専攻だけでなく、機械・電気系の専攻等、他分野を専攻していても採用されるチャンスがあります。
営業職
営業職は、イメージできる方も多いと思いますが、製造・生産したものを社外に売り込んだり、顧客のニーズを社内にフィードバックする役割を持っています。
とくに営業職は、売り込みのために自社が取り使うものに関しての知識が必要なため、入社後の勉強は欠かせません。化学メーカーは、研修が手厚いところが多いので、専門外から就職しても入社後に必要な知識を深める機会があります。
そのため、化学メーカーの営業職は理系しかできないというわけでなく、文系でも化学の知識を意欲的に学べる人であれば活躍することができます。
化学業界は高い付加価値を持つ高機能素材に注力している
ここで、近年の化学業界の動向について解説します。
中東や中国ではエチレンを中心とした基礎製品や中間製品を製造するプラントの建設が活発化しています。これによって価格競争が起き、利益率の低下が懸念されるため、総合化学メーカーを中心に基礎製品の生産拠点再編が進んでいます。
同時に総合化学メーカー各社は、高い付加価値を持つ高機能素材や高機能材料(リチウムイオン電池、有機ELなど)の開発に注力し、多額の設備投資が行われています。
化学系の学生を対象とした企業説明会も開催されている
例えば、公益社団法人日本化学会の関東支部が主催する「化学系学生のための企業合同説明会」など様々な説明会が開催されています。
また、化学メーカーだけでなく製薬や日用品に関わる企業なども数多くあります。大学院生(修士・博士)、ポストドクターに特化した就活サイト「アカリク」でも様々な企業が紹介されています。説明会や企業のHPを通して事業内容や会社の規模を把握して「自分のやりたいこと」を考えることで納得のいく企業選びをしてほしいと思います。
まとめ
今回は、化学メーカーの概要や職種、文系が活躍できるフィールドについてご紹介しました。最後に記事の内容をおさらいしましょう。
- 化学メーカーとは化学反応を伴う生産プロセスにより製品の生産、供給を行う企業を指す
- 就職活動において化学業界に関するメーカーは「川上」「川中」「川下」に分類され、それぞれ異なる特徴を持つ
- 化学メーカーは総合化学メーカー、誘導品メーカー、電子材料メーカーに分けられる
- 化学メーカーの職種は研究開発職、製造・生産技術開発職等がある
化学メーカーでは化学専攻だけでなく、様々な方が活躍できることがわかりましたね。ぜひ今回の記事を参考に、社会貢献性の高い化学メーカーへの就職を検討してみてはいかがでしょうか。