就職活動の前に、企業の実情を知る上でも大切なインターンシップ。近年、通常のインターンシップより実践的な内容の仕事も任されるような、長期インターンシップも増えています。長期インターンシップとはどういうものなのか、どうやって探すのか知りたい人向けに、長期インターンシップに応募する方法やおすすめの探し方・ポイントを紹介します。
長期インターンシップとは?
長期インターンシップとはどのようなものでしょうか。
インターンシップとは、企業で一定期間働く「就業体験」のことで、この制度を導入する企業は数多くあります。通常の短期インターンシップは一週間以内のものが多いでしょう。
長期インターンシップは、明確な定義はありませんが、最低3か月以上企業内部に所属し、学生でありながら正社員と同様の仕事を担当することが大きな違いです。
なお、短期インターンシップと異なり、長期インターンシップでは給料が発生するケースも多くあります。
長期インターンシップなら実際の業務を体験でき、社員と接する機会も多くあります。社会人の基礎的マナーから業務に必要なスキルの獲得まで可能なので、幅広くスキルアップを目指す方にも長期インターンシップはおすすめです。
大学院生の場合、修士1年目や博士1〜2年目で長期インターンシップに参加することが多くなっています。
参考:厚生労働省「就職活動におけるインターンシップシップに参加するメリット」
アルバイトより長期インターンシップがおすすめな理由
長期インターンシップは、給与が発生する場合もあることから、アルバイトと同じように経済的な助けとなることもあります。
違いとしては、長期インターンシップでは主体性を持って業務を体験しながら学ぶことになるため、アルバイトと比べて責任が大きい業務を任されることが多いことが挙げられます。実際の責任の重い業務を担当することで、自分が社会人になったときの働く姿をイメージできるのが最大のメリットです。
また、実際に企業で働くことで、その職種や業界に求められるスキルはどんなものなのか、今の自分に足りないものは何なのかを理解した上で、就活の際に企業研究や自己PRに活かすことができるのもメリットです。
長期インターンシップの探し方
長期インターンシップに参加することを決めた後、実際にはどのようにして長期インターンシップの案件を探すのがよいのでしょうか。いろいろと方法はありますが、まずは以下を試してみましょう。
求人サイトや企業のホームページで探す
まずは王道として、就活向け求人サイトや企業などホームページで直接探す方法です。こまめに興味のある企業のサイトを訪れることも大切ですが、毎日更新情報を複数社チェックするのはなかなか大変です。
その点、求人サイトには、さまざまな企業の求人に関する情報が掲載されているので、業種などで絞って検索することが可能です。
求人サイトでは、本選考に関する情報だけでなく、インターンシップシップの募集について掲載されていることがありますので、大学院に進学したらサイトに登録しておき、積極的に情報収集するといいでしょう。
「アカリク」には、大学院生を積極採用している企業のインターンシップ情報も掲載されていますのでおすすめです。
採用イベントに参加する
毎年3月になると就活が解禁され、就活生向けの大規模な企業合同説明会が開かれます。本格的な就活を始める前でも合同説明会には参加可能な場合があります。大学院に進学して早いうちにこうした採用イベントに参加して、企業の社員に長期インターンシップの募集をしていないか確認するのも情報収集の方法のひとつです。
このような採用イベントは人事担当者が学生の質問・相談に対応してくれますので、長期インターンシップでの疑問等も直接解消できるメリットがあります。
大学の就職課に問い合わせる
大学の就職課にこまめに聞いてみるのも一つの方法です。大学の就職課は学生の就活をサポートする役目があるので、快く相談にのってくれるでしょう。ただし、長期インターンシップは募集時期によって募集件数が少ないことや、あったとしても無給であることも少なくないため、あくまで前述の他の方法と組み合わせて活用するといいでしょう。
長期インターンシップを探すポイント
長期インターンシップを探す方法はいろいろありますが、実際自分に合ったインターンシップを探す段階で意識すべきポイントはどういう点でしょうか。ここから解説していきます。
気になる業界で探す
同じ業界でも、大手企業とベンチャー企業では、仕事の規模の違いなどから、業務内容や進め方が大きく異なる場合が多くあります。自分に向いているのは比較的どちらなのかを実際に体験して判断材料するためにも、長期インターンシップは有効な方法です。
また、以前から憧れていた業界のインターンシップに参加してみたが、どうも肌に合わなかったというケースもよく耳にします。
こういった場合は、自分のスキルや志向をより正確に理解することができた、より理想的に働ける企業を探すことができた良い機会だったととらえましょう。就活の方向転換が必要になったときの材料になる貴重な機会だったとも言えます。
気になる職種で探す
業界にとらわれず、職種を軸に長期インターンシップを探すのも一つの手段です。
同じ職種であっても、所属する業界・企業・規模によって仕事の内容は大きく異なるものなので、実際に企業が募集している長期インターンシップに参加することで、どの業界の職種が最も自分に合うのかを知ることができ、就活の際、自分の志望企業の業界・ジャンルなどを絞りやすくなります。
また、職種ごとのリアルな仕事内容を体験できるので、就活の際に適切なアピールをするための材料にもなります。
専門職の場合は実際に専門的な業務で結果を出すことができるかどうかが重要なので、小さくてもスキルや知識を実践で活かして成果を出すことを経験するためにも長期インターンシップに参加してみましょう。
身につくスキルで探す
具体的な企業が決まっていない場合は、ご自身の活かせるスキルや今後身につけたいスキルという軸でインターンシップを探すこともおすすめです。
大学院生の場合、研究で培ったスキルを実際の仕事でどのように活かすことができるのか理解することも、長期インターンシップであれば叶います。
また、関心があって独学で取り組んでいることも、長期インターンシップであれば業務ではどのレベルが必要なのかを知る機会も得られ、場合によっては教えてもらうことができるかもしれません。
長期インターンシップを探す際に気を付けるポイント
ここまで長期インターンシップの探し方についてご紹介しましたが、気を付けると良いポイントも掲載します。
研究との両立は可能か
大学院生で長期インターンシップに参加する際、やはり気になるのは研究との両立です。時間的な両立を考えても、大学院時代に長期インターンシップを体験することにはメリットがあります。大学院で研究をしたあと、大多数の方が企業に就職します。このことを考えると、大学院進学後の早い段階から、就職を意識して情報収集などの活動を開始する必要があります。
大学院生は授業や研究で忙しいですが、実は長期インターンシップには時間や曜日などの融通が利く場合も多くあります。平日は毎日朝から夕方まで研究室に拘束されてしまうという方は、企業選びの際に、あらかじめ企業に求められる勤務日数を確認しておくと安心です。
アルバイトに近いインターンシップは避ける
長期インターンシップを探す際に気を付けるポイントとして、アルバイトに近いインターンシップは避けた方が賢明です。
募集要項をよく確認し、単純に安く雇える労働力が欲しいという企業のインターンシップではないかを見極める必要があります。
長期インターンシップに参加するご自身の目的と照らし合わせて、インターンとして勤務する際の条件や環境と、そこで享受できるメリット(経験や気付きなど)のバランスについて考えてみるとよいでしょう。
自分の気になる業界や職種にこだわりすぎない
長期インターンシップの採用とはいえ、人気のある仕事は採用の際に、かなり狭き門となっていることもあります。長期インターンシップに幸運にも採用されれば良いのですが、自分の気になる業界や職種にこだわりすぎるあまり、せっかく自分の適性を見極められるチャンスを逃すのは惜しいです。選択肢の幅を広げるためにも、ぜひ今まで強い興味はなかった仕事にもあえて目を向けて挑戦してみましょう。
まとめ
長期インターンシップについて、長期インターンシップとはどんなものなのかを概観し、以下のことについて詳しく解説しました。
●そもそも長期インターンシップとは?
●アルバイトより長期インターンシップがおすすめな理由
●長期インターンシップの探し方
●長期インターンシップを探すポイント
●長期インターンシップを探す際に気を付けるポイント
実際に就活するときに慌てないためにも、業界研究や気になる企業の情報収集の一環として、またご自身のスキルアップとして、長期インターンシップを検討してみてはいかがでしょうか。