あなたは、アクチュアリーという職業をご存じですか。
この記事ではアクチュアリーの仕事内容や魅力について紹介いたします。
この記事は、以下の内容に当てはまる方にぜひ読んでいただきたいです。
- 数理系の知識を活かしたい
- 専門性の高い職業に就きたい
- 経営判断に関わる重要な仕事がしたい
- 自律したキャリアを歩みたい
- 出産・育児を経ても、キャリアを途切れさせたくない
- 海外でも活躍したい
多くの人々にとって、未来は常に不確実な要素に満ちています。「万が一」の事故や病気が、ひとりの人生を大きく狂わせることもあります。
アクチュアリーは、将来の出来事の発生確率を評価し、より多くの人を救済する仕組みをつくる職業です。
アクチュアリーとは
アクチュアリーは、日本語では「保険数理士」「保険数理人」と訳されます。確率・統計などの数理的手法を活用して、保険や年金の料金設定や、決算、商品開発、リスク管理などの仕事をします。
また、コンサルティング会社や会計監査法人に所属し、保険や年金に関わるコンサルティング業務や外部監査などの仕事を担当しています。
アクチュアリーは、生命保険、損害保険、信託銀行、官公庁など、幅広いフィールドで活躍する数理業務のプロフェッショナルです。
近年では、年金事業、共済事業、資産運用など、さらに活躍の場を広げています。
公益社団法人日本アクチュアリー会によると、アクチュアリーは以下のように定義されます。
アクチュアリーとは、確率・統計などの数理的手法を活用して、主に、保険や年金に関わる諸問題を解決する専門職です。
保険会社や信託銀行、官公庁などに所属し、保険や年金の料率設定、決算、商品開発、リスク管理などに携わったり、コンサルティング会社や会計監査法人に所属し、保険や年金に関わるコンサルティング業務や外部監査に携わっています。
引用:公益社団法人 日本アクチュアリー会「アクチュアリー用語集」より
「日本アクチュアリー会」の試験に合格し、その正会員になると、アクチュアリーになることができます。
アクチュアリーの活躍分野
アクチュアリーには、大きく以下の4つの活躍の場があります。
- 生命保険分野
- 損害保険分野
- 年金分野
- リスクマネジメント分野
ここでは、それぞれの分野でアクチュアリーがどのような業務を担っているのかについて紹介いたします
生命保険分野
生命保険は、大勢の人で保険料を負担しあい、保険加入者が死亡する、またはケガを負ったり病気になったときに、保険金や給付金が支払われる仕組みになっています。
生命保険を運営する生命保険会社は、保険金や給付金の支払いに関する契約を履行すると同時に、健全な会社経営が求められます。
生命保険分野のアクチュアリーは、会社全体の収支を分析するとともに、適正な保険料の算定や将来の保険金や給付金の支払いに備える準備金の評価などを行います。
損害保険分野
損害保険とは、偶然のリスクによって生じた損害をカバーするための保険です。
自然災害、ケガ、盗難、または損害賠償責任など、リスクに応じて、さまざまな損害保険があります。
リスクの発生頻度・規模はさまざまであり、損害保険分野のアクチュアリーはそれぞれの事故に関して、その発生頻度や損傷率を統計的に分析しながら、商品開発や商品内容・保険料の設定を行います。
年金分野
年金には、国が管理・運用する「公的年金」と、公的年金に上乗せして企業や個人が任意で加入することができる「私的年金」があります。
私的年金に含まれる「企業年金」には「厚生年金基金」「確定給付企業年金」「企業型確定拠出年金(企業型DC)」の3つの種類があります。
年金分野のアクチュアリーは、企業年金制度を実施する際に、企業のニーズを踏まえた制度を設計し、確率・統計の手法を用いた年金数理計算により掛金を算出します。また、設計した制度の実施後も定期的に掛金や積立水準を検証します。
リスクマネジメント分野
リスクマネジメント分野のアクチュアリーはリスクマネジメント分野の中でも、エンタープライズ・リスクマネジメント(Enterprise Risk Management;ERM)に関する仕事を行います。ERMとは、リスクマネジメント活動に関する全社的な仕組みやプロセスのことです。
具体的には、将来会社組織が直面するかもしれないリスクを洗い出し、対応することを指します。
企業が直面するリスクには、情報漏洩リスク、自然災害リスク、システム障害リスク、コンプライアンスリスク、財務・人事リスク、リコールリスクなど様々です。
リスクマネジメント分野のアクチュアリーは、こうしたERMに関する仕事を行います。
アクチュアリーの求人傾向
保険や年金関連、監査業務やコンサルティングなど、アクチュアリーが求められている分野は年々幅広くなってきています。
アクチュアリーとしての就職先では、保険会社のための保険を扱う再保険会社も人気があります。
アクチュアリーはその需要に対して資格取得者が少ないため、好待遇の場合が多い職業の一つです。
求人募集の傾向としては、生命保険会社や損害保険会社における数理関連の実務経験や、アクチュアリー研究会員以上であることを条件にしている求人が多いのですが、未経験でも、大学・大学院で数学などの数理・統計分野や金融工学を専攻していて、アクチュアリーを目指す場合などは求人の対象になる場合があります。
基本的に大学院生は未経験という扱いにはなりますが、専門の研究をしてきているというアドバンテージがありますので、十分応募資格を満たしているといえるでしょう。
大学院生向け求人の探し方
アカリクには大学院生・理系学生に特化した求人が掲載されています。アクチュアリーだけでなく、IT・通信系やメーカー系など、様々な業種の求人が掲載されているので、ぜひ探してみてください。
求人の中には、広く募集をするのではなく、ピンポイントで候補者の方と1対1のマッチングをして採用したいというものも多くあります。アカリクでは専門のエージェントがこうした非公開求人を多数扱い、みなさまに個別にご案内しています。
アカリク就職エージェントは企業とあなたの間に立ち、就職をサポートするサービスです。 ひとりひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、あなたに合ったキャリアを一緒に見つけていくことが可能です。ぜひ一度相談してみてください。
アクチュアリーになるためには資格試験に合格しなければならない
アクチュアリーになるためには、年に1回、東京と大阪で行われる公益社団法人日本アクチュアリー会の実施するアクチュアリー資格試験に合格しなければなりません。
日本アクチュアリー会は、以下のようにコメントしています。
「アクチュアリーの仕事をしている人」を「アクチュアリー」と呼ぶこともありますが、普通、日本において「アクチュアリー」とは、日本アクチュアリー会の「正会員」を意味します。正会員資格取得のためには、日本アクチュアリー会が毎年実施している資格試験の全科目合格とプロフェッショナリズム研修(初期教育)の受講が必須の要件です。
資格試験を全科目合格するためには、基礎科目となる第1次試験5科目、専門科目となる第2次試験2科目の計7科目に合格する必要があり、全科目合格までには最低でも2年を必要とします。また、「実際にアクチュアリーとして働く」ことを前提としている点も、この資格の特徴です。実際、ほとんどの正会員は、企業でアクチュアリー業務に携わりながら勉強を続け、試験に合格して資格を取得しています。
引用:公益社団法人 日本アクチュアリー会「アクチュアリーになるには」より
日本において「アクチュアリー」とは、日本アクチュアリー会の「正会員」を意味します。
正会員資格取得のためには、日本アクチュアリー会が毎年実施する資格試験の全科目合格と、プロフェッショナリズム研修(初期教育)の受講が必要になります。
アクチュアリー資格試験の内容
アクチュアリー資格試験は、第1次試験(基礎科目)と第2次試験(専門科目)に分かれています。第1次試験の基礎科目は、「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」「会計・経済・投資理論」で構成されています。
第2次試験は第1次試験の全科目に合格した人だけが受験することができます。第2次試験はアクチュアリーとしての実務を行う上で必要な専門知識や問題解決能力を持っているかを判定する試験となっており「生保」「損保」「年金」の3つのコースから1コース2科目を選択します。
なお、試験は年に1回、12月に東京と大阪で行われます。試験形式方法は、筆記試験とになります。
詳細は、公益社団法人日本アクチュアリー会のホームページを参照してください。
アクチュアリー資格試験の合格率
アクチュアリー資格試験の合格率は以下のようになっています。
2020年度の試験の各科目の合格率は、第1次試験の最も低い科目で「数学」の13.0%、最も高い「生保数理」でも36.3%、さらに、第2次試験の合格率も各科目20%以下となっており、合格するための難易度はかなり高いことがわかります。そのため、いかに難易度の高い科目を乗り越えることができるかが、かぎとなります。
【参考】日本アクチュアリー会「日本アクチュアリー会 2020 年度資格試験結果について 」
アクチュアリーはAIやデータサイエンスと親和性が高く、これらの技術と組み合わさることにより今後さらに高度な仕事ができるようになると考えられます。そのため、非常に将来性のある職業であるといえます。
ここでは、人を相手にする仕事としての将来性、データを解釈する仕事としての将来性、海外でも活躍できる仕事としての将来性という観点でアクチュアリーについてそれぞれ考えていきます。
人を相手にする仕事としての将来性
アクチュアリーは、お客様との関係構築やオーダーメイドの提案など、人を相手にする仕事を行います。
複雑な制度を相手に合わせて、説明するスキルなどが必要になります。
AIやデータサイエンスが進歩しても、データを的確に解釈して分かりやすく説明し、経営の根幹に関わるような重要な判断につなげていくというアクチュアリーの仕事の本質は、変わりません。そのような意味で、人を相手にする領域の仕事として将来性があるといえるでしょう。
データを解釈する仕事としての将来性
データサイエンスによって、これまで一次元でしか見えなかったものが多次元で見えるようになりました。
使えるデータが増えることにより、これまでは発見できなかった新たな課題を発見できるようになるため、アクチュアリーが活躍できる領域はさらに広がるといえます。
海外でも活躍できる仕事としての将来性
日本アクチュアリー会の正会員には、リスクマネジメント分野の1つであるERMの国際資格「CERA(Chartered Enterprise Risk Actuary)」の受験資格が与えられます。
CERAは、理論的・実践的なカリキュラムと、専門職としての行動規範を結びつけた、先進的なERM資格です。
CERAは、世界各国のアクチュアリー会によって締結された協定書に基づいて認定され、各国のCERAは、協定を締結した他国のアクチュアリー会においてもCERA資格保持者と認められます。
近年は、国際CERA協会によるCERA資格の普及活動を通して、CERAの認知度や信頼性は世界で高まってきています。
そのため、アクチュアリーは国内を問わず海外でも活躍できる仕事の1つとして将来性のある職業であるといえるでしょう。
大学院生がもつスキルが有利
語学力
大学院生の中には、研究論文を英語で執筆したり、プレゼンを英語で実施したりと、日常的に英語を使用する経験がある方も多いと思います。
このような経験を活かし、英語を含めた語学力を強みにしておくと、就職後の昇進などでも有利にはたらくことがあります。
大学院での英語の勉強法についてはこちらの記事で解説しています。あわせてご覧ください。
ITスキル
ITスキルに関しては、どの仕事についてももはや必須スキルといえるでしょう。
大学院生は研究において、IT機器を少なからず使う場面があり、さらにプログラミングも経験している場合が多いので、そのような経験をしていない場合と比べて、かなりアドバンテージとなります。
コミュニケーション力
学会発表をはじめとした様々な場所で、人前で発表をする経験をしてきた大学院生も多いと思います。
ビジネスの場でもこの経験が活かせる場面が多くあります。
また、語学を含めたコミュニケーション力と専門性があることで、採用試験の際に英語面接があった場合などもスムーズに突破できるというメリットもあります。
論理的思考力
論理的思考力は大学院生の最も得意とする部分ではないでしょうか。
論理的思考力はかなり汎用性が高いです。
ほとんどの業務で必要となる、いわゆるPDCAサイクルを回したり、納期に合わせたタイムマネジメントをしたりといった管理業務場面でも役立ちます。
数字に抵抗がない
研究を進めるうえで数値計算や統計分析を必要とする分野があります。
それらの分野を専門とする院生は、数字を扱うことへの抵抗感が少ないといえます。
特に理系院生の方であれば、数字に抵抗がないという方がほとんどだと思います。以下の記事では、理系院生の方に向けた「研究職以外」の職業の選択肢を紹介しており、その中でアクチュアリーについても触れています。こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
終わりに
この記事では、数理業務のプロフェッショナルであるアクチュアリーについて紹介いたしました。
アクチュアリーの資格試験の難易度は非常に高いものですが、それゆえ専門性が高く、将来性のある仕事の1つであるといえるでしょう。
大学院で数学を専門に研究している方はアクチュアリーを将来の選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。