ポスドクからの転職は難しい?転職成功の鍵とは

転職

現在大学院で研究している学生のあなたは「今後の進路としてポスドクを選択したいけど、就職は難しいと聞くし不安。進んだ場合のキャリアがどうなるのか知りたい」と思うこともあるのではないでしょうか。

ポスドクからステップアップするのは狭き門といわれており、どんなリスクがあるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。

そこで今回は、以下のテーマでポスドクについてまとめました。

  • ポスドクとは
  • ポスドクが続けられない理由
  • 海外でのポスドクの評価
  • ポスドクから転職するには

今後の進路について悩んでいる人、ポスドクの就職が気になる人は、ぜひ内容を参考にしてください。

PC転職用目次下テキストバナー

まだ出会えていない専門求人に出会える

技術者・研究者ならではの転職ニーズ

  • 研究内容を活かせる仕事につきたい
  • 今よりも専門的な知識を増やしたい
  • 最先端な環境へ行きたい

そんなニーズにこたえる転職エージェントの強み

  • あなたの研究を評価してくれる求人企業多数
  • 4,000件を超える専門求人
  • 10年以上研究者や大学院生の就職を支援

技術者・研究者の専門性に特化した転職エージェントなら、あなたの技術を即座に把握し、希望の環境をご提案します! まだ出会えていない専門求人と出会って妥協のない転職活動を!

      アカリクキャリアを始める

ポスドクとは

ポスドクは「ポストドクター」の略で、博士研究員のことを指します。具体的にいうと、博士号を取得し、大学院を卒業してから任期付きの研究職に就く人のことです。

ただ雇用期間が決まっているため、大学教授などとは異なり、職が不安定になりやすいのがネックといえます。

ポスドクになると、助教、講師、准教授というステップを経て、最終的には大学教授になれる可能性があります。教授になることができれば高い給料を得ることもできて、好きな研究に打ち込めるため、研究をずっと続けたい人にとっては天職に感じられるでしょう。

ポスドクの仕事

ポスドクの仕事は、特定の研究プロジェクトに関する一連の業務です。ポスドクは大学の研究室に所属するのが一般的ですが、教授が決めたテーマに沿って研究を進めることと、論文をまとめるのが主な業務といっていいでしょう。

ポスドクのうちに、どれだけ高い研究実績をあげて、論文をたくさん出せるかが、その後のキャリアを左右するといっても過言ではありません。

その他にも、研究の予算やスケジュール管理、報告書の作成、関係各所とのやり取りなど、プロジェクトにまつわる一連の業務も、ポスドクの仕事内容に含まれます。ポスドクは大学教員の中でも低い方の立場であるため、研究の他に、ある程度雑務をこなす必要もあります。

ポスドクの給料

ポスドクの平均年収は年収300万円程度といわれており、20代などの若い層だと年収200万円ほどになることも珍しくありません。そのため、ポスドクの報酬を月収にすると、25万円から30万円ほどが平均的な金額です。一般的な民間企業の正社員と比べると、どうしても金額は低くなってしまうといえます。

そしてポスドクには交通費手当や健康保険の充当など、福利厚生が充実していないケースがあり、給料とは別に自身の負担額が大きくなってしまうことも考えられます。

ポスドクの雇用期間

ポスドクの雇用期間は平均して2から3年ほどといわれており、任期が終了すると職がなくなってしまうため、次の職場を探さなければいけません。研究業界におけるポスドクの枠自体はそこまで多くないため、博士課程を卒業した人がすぐにアカデミアの仕事を見つけられないケースもよくあります。

ただ昨今では、民間企業に転職する際のハードルは、一昔前と比べると易しくなっています。ポスドク向けの求人を出すところや、採用枠を設けている企業は増えているようです。研究職として残る人や、別の職種に転向する人など、進む道の選択肢は広がりつつあるといえるでしょう。

ポスドクが続けられない理由

仮にポスドクになったとしても、ずっと仕事を続けられるとは限りません。ポスドクが続けられない理由について、詳しく見てみましょう。

予算

ポスドクの仕事が続けにくい一つ目の理由は、予算が限られていることです。ポスドクが就職する大学側に、研究資金や枠を増やす余裕がないと、ポスドクの人数が増えても仕事の数は横ばいになってしまいます。

またポスドクは任期が終了したらそのまま解雇することも可能なため、資金繰りがうまくいっていない研究室では、契約を打ち切られてしまう可能性があります。

また大学に提供される公的研究費が、若干ではあるものの減っているという事実があるため、誰もがポスドクとして安定した仕事につけるとは限らないのが現状です。

成果

ポスドクが所属する、研究を仕事とする業界では、なにより成果が重視されます。ポスドクの主な仕事は研究と論文執筆ですから、その内容が影響力を持たない限りは、出世することは難しいのです。

たとえば執筆した論文が、知名度の高い学術誌に掲載されれば、ポスドクとして一つの大きな実績を上げたことになります。

もしくは、多数の論文を出してコツコツ実績を作っていくというのもひとつの手段です。それほどまでに、継続して努力できる人、もしくは高い能力を有している必要があるのが、ポスドクという仕事なのです。

海外でのポスドクの評価

ポスドクは国内においては就職できない、というイメージがありますが、海外においては比較的立場が有利です。たとえばアメリカでは、ポスドクは正式な研究職に就く前のトレーニング期間というステータスになり、無事終えた後は大学や研究機関で研究を続けたり、民間企業の研究職に就いたりするのが一般的なキャリアパスになります。

また大学院在籍中の授業料が機関から捻出されるので、ポスドクの金銭面での負担も軽くなります。このように海外でのポスドクは国内に比べると有利に思える人も多いでしょう。

しかし、日本のポスドク制度も十分に整っているため、大切なことは、自分が活躍するにあたってどちらが最適なのかを見極め、相性の良い場所で努力を重ねることです。

ポスドクから転職するには

ここまで読んで、万が一ポスドクになって職を失ってしまったらどうしたらいいのか、不安に思う人もいると思います。そんな人のために、ポスドクから転職する際の二つの道について紹介します。

研究職に残る

1つ目の道は、研究職に残って次のポストを探すことです。助教や准教授のポストに空きがあれば、スムーズに教授への道を進むことも可能になるでしょう。もしポスドクの仕事の任期を終えてしまっても、お世話になった教授の紹介など、人づてで次の仕事が見つかる人もいます。

研究職として仕事を絶やさないためには、豊富な人脈を持っていることが欠かせません。ネットワークが広ければ、それだけお仕事を紹介してもらえる可能性が高くなります。学会や研究者同士のイベントなどに顔を出しておくと、キャリアに役立つことが期待できるでしょう。

民間企業などに就職

2つ目の道は、大学での研究を辞めて民間企業の求人に応募することです。最近では、ポスドクに特化した就活サイトも増えてきています。本サイトである、アカリクもその一つです。

さらに、民間企業でも専門性の高いポスドクを研究者として雇っているところは幅広く存在しています。メーカーの開発職や、シンクタンクの調査業務などに携わる人もいるでしょう。

任期付きのポスドクはどうしても不安定な職業になってしまうため、安定した職業について、堅実にステップアップしていきたいという人にも、民間企業の正社員に転向することはおすすめです。

もし民間企業での研究職の枠が見つからなければ、職種を変えるというのも1つの選択肢です。営業職やマーケティング・企画職などは、比較的未経験でも就職しやすい傾向にあります。

民間企業で研究のスキルを活かせなくても、新しい道を切り開いてくことも視野に入れると、キャリアアップの選択肢が増えるでしょう。

ポスドクの転職を成功させる鍵は

ポスドクの就活について、給料や求人の状況、転職する場合の選択肢などを解説しました。ポスドクになるには、それなりに大変な道を歩む必要があります。ポスドクになってから大学教授に行き着くためにも、絶え間ない努力を続けていかなければいけないでしょう。

しかし、研究が性に合っている人にとっては、ポスドクはもっとも働きやすい仕事でもあります。もともと研究が好きな人であれば、ポスドクの仕事内容に大きな喜びと、やりがいを感じられるはずです。

いずれにしても、ポスドクの転職を成功させる鍵は、早々に情報を集めて、自分に合った道を選択することです。必要であれば、アカリクキャリアなどのポスドク向け転職サイトも利用することをおすすめします。研究職に残るか、民間企業に行くか、キャリアプランを明確にしたうえで、納得のいくまで考え抜いてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました