企業担当者と直接話す面接は、転職の合否を左右する重要なものです。面接に向けての準備や注意点、最近増えているオンライン面接への対応など、転職活動前にしっかり準備しておくことが成功のカギです。
そこで今回は、自己紹介や準備すべきポイントなど、転職面接の対策について、転職活動を日々支援している当社アカリクキャリア専任キャリアカウンセラーの経験を含めてまとめました。
転職時の面接の流れ
新卒採用では応募者に社会人経験が少ないため、応募者は同じような基準で選考されることが多いのですが、中途採用の場合は応募者のバックグラウンドや職務経験がそれぞれ異なるため、ほぼすべてのケースで個別の面接が行われます。
面接時間は一般的に約60分程度です。自己紹介、これまでの経歴の確認、志望動機の確認、業務内容に基づくスキルの確認、応募者からの逆質問という流れで進みます。
転職時の面接においては初対面の印象が非常に重要なので、身だしなみに気を付けることはもちろん、自己紹介についてもあらかじめ考え、練習しておいた方が良いでしょう。
好印象を与える自己紹介のポイント
面接官が自己紹介を求めるのは、あなたの基本プロフィールを知るとともに、話し方や表情などのコミュニケーション能力についても評価するためです。自己紹介では「この人と一緒に働きたい」と面接官に好印象を持ってもらうことを目標にしましょう。
それでは、面接官に好印象を与える自己紹介のポイントとはどのようなものでしょうか?
ここでは、次の3つのポイントを挙げて説明していきます。
①話し方や抑揚、話すスピードに注意する
②自己紹介は1分にまとめる
③結論から話す
ひとつずつ見ていきましょう。
①話し方や抑揚、話すスピードに注意する
初対面の人と少し挨拶をしただけでも、優しそうな人だな、とっつきにくい人だななどの感想を持ったことがあると思います。私たち人間は、相手の表情や姿勢、仕草、話し方などから相手がどんな人なのかを瞬時に判断しています。第一印象を決めるのは、実は何を話すかという話の内容よりも、表情や仕草だと言われています。
そのため、面接で良い印象を持ってもらおうとするならば、仕草や表情にも気を付ける必要があります。例えば、姿勢をよくする、面接官の目を見て話す、速すぎずちょうどよい速さで話す、聞き取りやすいようにはっきりと話すなどのポイントが挙げられます。面接官が2人以上いるときは、1人の面接官だけを見ないよう、それぞれの面接官と視線を合わせるようにしましょう。緊張するとどうしても早口で平坦な話し口調になりがちですので、1分300字程度のスピードで抑揚をつけ、メリハリのある話し方を心がけると良いでしょう。
②自己紹介は1分程度にまとめる
自己紹介は簡潔に1分程度で行うのが理想的です。まずは氏名をフルネームでしっかりと伝え、現職または前職の会社名やポジション、業績、今回の応募にかける意気込みなどを伝えます。
1分の自己紹介であなたの全てを伝える必要はありません。事前に履歴書や職務経歴書も提出しているので、自己紹介ではその要約を伝えるつもりで話しましょう。良い印象を持ってもらうこと、この人ともっと話してみたい、もっと知りたいと思ってもらうのが自己紹介のゴールです。
③結論から話す
卒業論文や修士論文を書くときに、結論から述べるよう指導されたことはありませんか?先に結論を述べると、読み手にとって話が分かりやすくなります。これは自己紹介や面接でのやり取りでも同じです。自己紹介に限らず、結論から話すことを心がけると、整理された、論点をそらさない話し方になります。
中途採用の場合、働いた経験から何らかの実績があるので、具体的な数字を挙げるなど、アピールを入れることが肝心です。良い例と悪い例を挙げるので参考にしてください。
良い例)本日は面接の機会をいただき、ありがとうございます。アカリク太郎と申します。私は現在ABC会社で研究開発チームに所属し、AAAシステムの開発を行っております。AAAシステムの実証実験を行い、コストを10%抑えながら精度を20%高めることに成功しました。BBBのスキルを生かして御社のCCC開発に携わりたいと希望しています。本日はよろしくお願いします。
悪い例)本日は面接の機会をいただき、ありがとうございます。アカリク太郎と申します。私は大学院でAAAを研究したのち、BBB株式会社に入社し、まず1年目はCCCプロジェクトに配属されました。その後、DDDプロジェクトでEEEを担当し、それから現在のFFFプロジェクトでGGGの実証実験を行っています。よろしくお願いします。
結論から話すことで重要なことだけをピックアップして伝えることができるようになります。このテクニックは面接以外でも活用することができます。
また、この自己紹介の中に応募ポジションや、募集内容に入っているキーワードを盛り込むことで、面接官の注意をさらに引き付けることができますので、自己紹介を考えるときにはぜひ、キーワードも含めてみましょう。
面接で必ず聞かれる3つの質問
自己紹介の次は、面接官から質問をされ、応募者がそれに答えるという形で面接が進められていきます。ここでは、面接で必ず聞かれる3つの質問と、その答え方について説明します。
キャリアや保有スキル
転職の面接では、履歴書や職務経歴書をもとに、これまで行ってきた業務内容や、保有スキルについて確認されます。この質問に答えるときには、以下の点に注意しましょう。
・結論から話す
・具体的に話す、必要であれば例を挙げる
・応募先が求めるスキルを持っている人材であることをアピールするように話す
質問例)現在はAAAシステムの開発をされているそうですが、具体的にどのようなことをされていますか?
良い例)私はAAAシステム開発の中でBBBの実証実験を担当しています。具体的には、BBBを行った際の精度をCCC計測器を使用して測定しています。BBBの測定には従来、DDDが使用されてきましたが、CCC計測器を使用することによってEEEも計測することができるようになり、FFFを組み込んだAAAシステムの開発を行えるようになりました。
質問に答えながら、どのような計測器を使用したり、分析したりするスキルがあるのかをアピールしています。もちろん、応募先がどのようなスキルを求めているかをしっかり調べておくことで、このようなアピールが可能になります。
志望動機
志望動機では、単に求められる業務をこなすだけでなく、自身の目標やビジョンがあること、またこの企業があなたを採用した際のメリットを伝えましょう。そのためには事前に自己分析でしっかりとご自身のキャリアプランや短期、長期の目標を理解すること、また企業研究を通じて企業のビジョンや求める人物像についてもしっかり把握しておくことが合否を分ける一因となります。
志望動機は以下のような構成がお勧めです。
・自身の前職での経験・スキルをどう生かすのか、具体的にいうこと。
・応募企業の業務に照らして、何をしたいのかを明確に述べること。
・あなたを採用したら、どのようなメリットがあるかを伝えること。
例)私はCCC計測器の使用を通じて、GGG分析の手法を身に着けました。御社ではGGG分析をHHHシステムの開発に援用されていることに興味を持ちました。御社で更に精度の高いシステムを開発し、将来的にはIII分野の開発に貢献したいと考えています。
退職理由
転職の面接で答え方に困る質問と言えば退職理由です。
面接官が退職理由を聞くのは、自社に入っても同じ理由で退職してしまうことが無いか、責任をもって仕事に取り組むことができるかを見極めたいという意図があります。そのため、どんな理由であれ、前職・現職に対してネガティブな退職理由を伝えるのはやめましょう。
退職理由が残業が多すぎる、給料が少ないなどのネガティブな理由であった場合でも、それをそのまま伝える必要はありません。アカリクキャリアのキャリアカウンセラーによると、転職理由にネガティブな理由を挙げていた方でも、よくよく転職希望先の条件や内容についてのヒアリングを行っていくと、やりたい仕事や将来の目標について生き生きと語りだす方が多いと言います。なぜ今の会社を辞めたいのかではなく、将来の目標やキャリアプランについて整理することで、ポジティブな退職理由についても考えることができます。
「何か質問がありますか」と逆質問を受けた場合の対応法
面接の最後には、「何か質問がありますか」と面接官から質問を行うのが一般的です。なぜ面接官はこのような質問を行うのか、この時にどのような質問を行えばいいかのポイントについて、説明します。
面接官が逆質問を行う理由
面接官が逆質問を行うのは以下の理由からだと考えられます
・応募者の意欲を確かめるため
応募の熱意が高ければ、応募者は自然に詳しい業務内容や会社の将来の方針について突っ込んだ質問をしてくるものです。逆に言えば、面接官にとっては応募者がどのようなレベルの質問をしてくるかによって、熱意を図っているのです。
例えば、ウェブサイトを見ればすぐにわかるような質問をすれば、企業研究をあまりしておらず、そんなに興味が高くないのだと思われてしまいますし、業務内容をよく理解していないとできないような質問をすれば、かなり熱意が高いと判断されるでしょう。
・応募者のコミュニケーション能力を確かめるため
面接の大半は、面接官の聞いたことに応募者が答えるという形で進んでいきます。しかし、逆質問では応募者が面接官に質問をするため、応募者が会話のイニシアチブをとった際のコミュニケーション能力について評価することができます。例えば、話の要点をまとめて質問できるか。面接官の答えを聴いている時の態度や、答えに合わせてさらに質問をしたり、会話を続ける能力などを見ることができます。
・企業と応募者との相性を確認するため
何を質問するかによって、応募者が入社を決めるときに何を大事にしているかが見えてきます。例えば、有給の日数やボーナスのことについて詳しく聞くと、休みのことばかり考えている印象を与えるかもしれません。
・相互理解を深めるため
応募者に自由に質問をしてもらうことで、ウェブサイトや資料ではわからなかった疑問点を解消してもらい、相互理解を深めて、志望意欲を上げることを期待して逆質問が活用されています。
回答のポイント
ポイント1 志望意欲をアピールする場として活用する
会社情報を調べた際に、この会社を受けたい、この会社に入ったらこんなことがしたいと感じたことがあるはずです。その中で、この点について詳しく聞いてみたいと思う部分から質問を考えておくと、よく調べているからこそできる質問をすることができます。また、時事問題と絡めた発展的な質問をすることもアピールになります。
ポイント2 相手に合わせた質問でコミュニケーション能力をアピールする
それまでの面接の流れや、相手の職位に合わせた質問をしましょう。人事との面接と現場のマネージャーとの面接、社長との面接では、それぞれ答えられることが違います。
例 人事担当者への質問 会社のシステムについて聞く
1)将来リーダーやマネージャー職を目指す場合の研修プログラムにはどのようなものがありますか?
2)中途採用者に特にどのようなことを期待されていますか?
例 マネージャーへの質問 現場の詳しい業務内容や展望について聞く
1)私のxxの経験は御社AAA事業部でBBBの業務に活かせると考えていますが、AAA事業に関わるうえで、他にどのようなスキルや経験が求められますか?
2)xx開発事業について、今後の展望や計画をお伺いできますか?
例)社長、管理職への質問 会社の経営方針や理念について聞く
1)会社の経営で大事にされていることは何ですか?
2)御社の理念であるxxに共感しています。この理念を実現されるためにどのような取り組みを具体的にされていますか?
ポイント3 以下の質問は避ける
・特にありませんと言って、質問をしない
・ボーナスや有給休暇など待遇面のことばかり聞く
・調べればすぐにわかる内容
・すでに説明があった内容
・漠然とした質問
・意図がわからない質問
無理に考えた質問よりも、会社や業務について調べたときに、おもしろそう、やってみたい、どういうことだろうと考えたところから出発した質問の方が、志望についての熱意が伝わるものです。まずは情報をしっかり調べる下準備が肝心です。
面接前に準備しておくべき5つのポイント
当然ですが、転職面接では社会人として基本的なマナーがあるかも見られています。しっかり準備をすることで遅刻や忘れ物を防ぐことができます。せっかくのチャンスをフイにしないよう、準備をしておきましょう。
面接場所までの経路を確認
1)面接場所までの経路を確認
面接に遅刻するとだらしない、自己管理ができないと悪い印象を持たれてしまいましたので、面接場所までの経路は確認しておきましょう。時間に余裕があれば、出社時刻、退勤時刻に会社まで行ってみましょう。ラッシュアワーの混雑、駅からの経路、退勤時間なのに多くの人が残業をしていないかなどが確認できれば、入社するかどうかの指標にもなります。
持ち物や服装を確認
第一印象はとても大切なものです。事前に服装やかばんも決めておくと、当日になって焦ることを避けられます。持ち物については、箇条書きにしたチェックリストを作成し、出かける前にチェックを行うと安心して向かうことができます。
・履歴書、職務経歴書など応募書類
既にメールで送ってある場合でも、必ず印刷して持っていきましょう。自分でも自己PRや志望動機を再度面接前に確認することができます。
・求人情報、会社案内
企業研究はどれだけしてもし過ぎということはありません。面接前に最終確認しておきましょう。
・A4の書類が入るクリアファイル
せっかく書類を持って行っても、折れ曲がったりよれよれになっていては印象を悪くしてしまいます。曲がらないよう、クリアファイルに入れましょう。
・筆記用具
普段はスマホでメモを取っているという方でも、筆記用具とメモは持参しましょう。
・腕時計
面接の待ち時間や、面接中に時間を確認したくなった時、スマホで確認するのはマナー違反。腕時計が無難です。
想定問答集を作成
想定問答集で、こう聞かれたらこう答えようということを文章で一言一句丸暗記するという方法はお勧めできません。丸暗記は、少し忘れると後が続かなくなってしまいますし、覚えている文章を言っても心がこもらず、読み上げるような平板な調子になってしまいます。面接に使える想定問答集はキーワードをメモしておくにとどめ、それをもとに実際に口に出してロールプレイを行うという方法が効果的でしょう。
面接の流れやマナーを確認
面接当日の流れやマナーについても、再度確認しましょう。
これまで見てきたように、面接の流れというものは会社が違ってもある程度決まっています。一般的な流れは以下の通りです。
・自己紹介
・志望動機の確認
・転職理由について
・業務を行うのに適切な知識、スキルを持った人物か、意欲はあるか、社風にフィットする人材かなどを確認する質問
・雇用条件の確認
・逆質問
また、面接でのマナーも重要です。マナーというとノックの回数、座る前に礼をして「失礼します」というなど、細かいテクニックに気を取られがちですが、それよりももっと基本的なことを忘れないようにしましょう。
1)時間を厳守する
時間を守るのは社会人としての基本的なマナーです。かといって、面接会場に早く着きすぎてしまうのも困ります。面接会場付近に20-30分前に到着し、会場には5分前に着くようするのがベストです。電車の遅延などでやむを得ず遅刻する場合は、まず転職エージェントに連絡し、エージェントから先方に連絡してもらうのか、直接連絡するのかの指示を仰ぎましょう。遅刻は誰にでも起こりうるものです。しっかり対応すれば問題解決能力やコミュニケーション能力が高いと、信頼感を得られることもあります。
2)姿勢や挨拶に気を付ける
たかが姿勢や挨拶と思ってはいけません。実は、姿勢や挨拶で第一印象が決まるため、面接においては非常に重要なものなのです。背筋を伸ばして座る、挨拶は目を見てはっきり行うことに気を付けるだけで、好印象をもってもらえます。
・面接官と目を合わせる
・聞きやすい声の大きさではっきりと話す
・面接官が話をしている時は適切にうなずき、話を遮らない
・丁寧語で話す(無理に間違った敬語を使うよりは、丁寧語で話す)
・ものを乱雑に扱わない
・面接の機会を作ってもらったことを感謝する気持ちを持つ
ことに気を付けるといいでしょう。
3)身だしなみをチェックする
第一印象を良くするには、身だしなみチェックも欠かせません。特別なことをする必要はありませんが、清潔感があるかどうかをしっかりチェックしましょう。例えば、髪型、メイクアップ、服装にしわがないか、だらしない着方をしていないか、バッグや時計は面接にふさわしいものか、人を不快にさせる口臭や体臭がないかを確認しましょう。初めて自分に会った人が良い印象を持つか、清潔感のある人だと思うか、という観点で客観的に評価してみることが大切です。
4)会話のやり取りを丁寧にする
面接では、面接官に質問をされ、応募者が答えるという形を取りますが、単語一言で答える一問一答をしているのではなく、コミュニケーションや会話を楽しむつもりで臨みましょう。そのため、面接官が話している時は目を見て、適切にうなずきながら話を聞く、相手が話している時は遮らない、自分が話す時は相手の目を見る、自分の表情にも気を配ることが重要です。また、敬語に自信がないとの相談をよく受けますが、無理に敬語を使わなくても丁寧語で十分です。自信をもって話しましょう。
以上のことに気を付け、良い印象を与えられるように心がけましょう。
WEB面接(オンライン面接)時のポイント
コロナ禍以降、オンライン面接がさらに増えてきました。オンライン面接は企業にとって、遠方に住む方とも気軽に行え、交通費や移動時間もかからないなどのメリットがありますので、今後も推進されると思われます。ここでは、対面の面接と違い、オンライン面接ならではの注意点について解説します。
オンライン面接と言っても、内容はほとんど対面の面接と変わりません。異なるのはパソコンやカメラ、マイクなどのセットアップが必要になることです。事前に友達や家族とリハーサルを行うことがお勧めです。
・カメラ、マイクが問題なく使用できるか
・画像は鮮明か、明るさは適切か、背景に余分なものが映り込んでいないか
・雑音や周囲の音が入らず、クリアな音声で通話できるか
・面接で使用するアプリ(ZOOMなど)が問題なく使用できるか
・Wifiでのトラブルを防ぐために、できるだけ有線接続を利用する
・PCトラブル、通信トラブルが起こった際の対応方法を確認
家族や同居人がいる場合、面接の時間を事前に伝えておくこと、LINEなどメッセージアプリの通知音を切っておくことも重要です。
また、WEB面接では対面よりも音が聞こえにくかったり、表情が伝わりにくかったりするので、いつもよりゆっくりはっきり話すようにしましょう。
面接対策は転職エージェントの活用がおすすめ
ここまで、転職面接の自己紹介、質問例、準備についてみてきました。転職面接で押さえなければならないポイントはいくつもありますが、最大のポイントは自分の魅力を相手にどう伝えるかということです。あなたが素晴らしい魅力を持っていても、それが相手に伝わらなければ意味がありません。
そのため、最も効果的な対策は人に見てもらい、客観的な評価をしてもらうこと、それも転職のプロフェッショナルに見てもらうということが重要になってきます。
そこで、おすすめなのが転職エージェントの活用です。転職エージェントは、あなたの立場に立って、転職がうまくいくようサポートしてくれるサービスです。これまで何人もの応募者の転職をサポートし、成功させてきたプロなので、面接対策のノウハウが豊富ですし、的確なアドバイスをしてくれます。
転職エージェントのサービスは以下のようなものです。
・カウンセリングやスキルチェック
転職エージェントに登録し、履歴書や職務経歴書などを送ると、まずは転職エージェントのキャリアカウンセラーがカウンセリングと呼ばれる面談を行い、これまでの学歴や職歴の確認、なぜ転職したいのか、どのようなところに転職したいのかなどの聞き取りを行います。単に職務経歴書を読み上げるだけでなく、その仕事をする上でどのようなスキルが身についたのかなど質問を受けて考えることで、自己理解が深まります。つまり、自己分析を手伝ってくれるのです。この過程で、今まで自分では気づかなかった長所を見つけてもらったり、自分では当たり前だと思っていたスキルが実は市場で高く評価されるものであるなどの気づきを得ることができます。
・条件に合った求人の検索
次に、転職エージェントのキャリアカウンセラーが希望条件に合った求人を検索し、提案してくれます。非公開求人を持っている転職エージェントもありますので、市場には出ていない求人に出会えたり、自分では探し切れなかった求人、考えていなかった業界の案件と出会うこともあります。また、提示された求人に興味がなかった場合、なぜこの求人には興味がないのか、なぜこっちの求人には興味があるのかと聞かれて考えていくことで、自身の希望職種への理解が一層深まります。
・面接の日程調整
受けてみたい求人が見つかったら、条件の確認、日程の調整、応募書類のやりとりなどをキャリアカウンセラーが代行してくれます。日々の業務に追われながらの転職活動では、このようなやり取りを代行してもらえるというのは案外助かるもので、時間と労力の短縮になります。
・企業に提出する履歴書、職務経歴書などの応募書類作成の添削やアドバイス、面接対策
各種書類作成や面接対策についてもプロの目から見た添削や客観的なアドバイスを受けることができます。
・面接結果も転職エージェントから伝えられ、フィードバックが得られます。
このように、仕事をしながらの転職活動では、転職エージェントをうまく活用することで時間と労力を短縮することができるのです。
アカリクキャリアは、大学院生、ポスドクの就職活動、大学院卒社会人の転職をサポートする就職・転職エージェントです。完全無料で利用でき、修士・博士・ポスドクのバックグラウンドを持つ専任キャリアコンサルタントによる手厚い転職サポート、また大学院生専門就職サポート10年の実績で積み上げたノウハウがあると同時に、専門職を求める企業からの厚い信頼から、アカリクだけの非公開求人も多く有しています。
大学院卒に特化した転職エージェント、アカリクキャリアならではのノウハウを生かして、面接対策や応募書類作成を強力にサポートしています。
アカリク転職サービスがお勧めなのはこんな人
・大学院での研究内容やアカデミック経験を生かして転職したい人
・大学院卒の経験があるキャリアカウンセラーに相談したい人
・総合転職サイトでは物足りない人
・研究開発などの専門職・技術職を目指している人
・キャリアチェンジをして、以前研究していた分野の仕事に就きたい人
・アカリクならではの非公開求人に応募したい人
アカリクキャリアの面接対策とは?
アカリクキャリアでは、転職希望者の方がこれまでのアカデミックバックグラウンドやスキル、経験を生かして、さらにご自身にマッチしたポジション、条件で働けるよう支援を行っています。そのため、最初の面談から就職先決定まで、ずっと同じ専任キャリアカウンセラーが継続的にサポートをします。大手転職エージェントで用いられているような自動マッチングシステムは用いず、専任キャリアカウンセラーが転職先企業の選定、提案を行うため、ご希望に合ったマッチングを行うことができるのです。
面接対策は自己分析から
面接対策にも力を入れており、特に自己分析では多角的に自己理解を深めます。キャリアカウンセラーとの面談では、なぜ転職したいのか、なぜこの仕事をやりたかったのかなどを対話形式で聞いていくことにより、本人も今まで自覚していなかった気持ちや希望に気が付いてもらうことがよくあると言います。
面接の場面で他人にわかりやすく伝えるためには、まず自分の中でそれを言語化する必要があります。そのため、アカリクの転職キャリアカウンセラーは面談やアカリクオリジナルの自己分析シートを用いて数値化することにより、ご自身の気持ちを明確にし、言語化するサポートを第一に行います。
この作業はなかなか自分一人で行うのは難しいものです。様々な角度から自分の気持ちや希望を理解することにより、面接で想定外の質問が来ても、自信もって答えることができるようになります。
応募書類の添削で40%超の高い書類通過率を実現
自己分析に基づいた履歴書、志望理由書、職務経歴書の作成支援で説得力の高い応募書類が作成できるため、アカリクキャリアでは約50%の書類通過率を誇ります。
模擬面接
応募する企業が決まれば、模擬面接を行います。アカリクキャリアでは、これまで多くの専門職・技術職の面接をサポートした経験から、実際に面接で聞かれた質問をストックしています。そのため、実際の面接に近い想定質問から模擬面接を行うことができるのです。一次面接の通過率は80%を超えており、応募者と求人情報のマッチング精度の高さと面接対策の効果が表れています。
アカリクならではの特色
アカリクは大学院卒の方に特化した就職支援を行ってきました。そのため、修士、博士、ポスドク出身者の長期的なキャリアについての知見が積みあがっています。アカデミアから民間企業にキャリアチェンジした方、民間企業勤務から大学院での研究に近い職種に転職された方、スキルを生かして異業種に転職された方、様々なケースを支援してきたため、長期的な視点をもって、キャリアについての相談に応じることができます。
このように、アカリクキャリアは大学院卒社会人の転職を、強力なパートナーとしてサポートしています。
まとめ
この記事では転職面接対策として、
・好印象を与える自己紹介のポイント
・面接で必ず聞かれる3つの質問とその答え方
・退職理由の答え方
・逆質問への対応
・面接前に準備しておくべき5つのポイント
・WEB面接(オンライン面接)時のポイント
・面接対策は転職エージェントの活用がお勧め
について、解説しました。
このように、転職では面接が重視され、事前に自己分析、企業分析をしっかり行い、面接対策をすることが成功のカギとなります。院卒社会人の転職をサポートするアカリクの転職エージェントサービスを活用し、納得のいく転職活動を効率よく行いましょう。