技術者の転職事情は?転職を成功に導くコツ

転職

多くの転職情報サイトや転職サービスがありますが、技術者や専門職についての情報はなかなか見つけにくいものです。大学院卒の技術者の就職活動が一般職の就職活動とは異なる部分があったように、転職においてもちょっと事情が違います。そこで、今回は技術者の転職事情と、転職を成功に導くコツについて解説したいと思います。

PC転職用目次下テキストバナー

まだ出会えていない専門求人に出会える

技術者・研究者ならではの転職ニーズ

  • 研究内容を活かせる仕事につきたい
  • 今よりも専門的な知識を増やしたい
  • 最先端な環境へ行きたい

そんなニーズにこたえる転職エージェントの強み

  • あなたの研究を評価してくれる求人企業多数
  • 4,000件を超える専門求人
  • 10年以上研究者や大学院生の就職を支援

技術者・研究者の専門性に特化した転職エージェントなら、あなたの技術を即座に把握し、希望の環境をご提案します! まだ出会えていない専門求人と出会って妥協のない転職活動を!

      アカリクキャリアを始める

技術者の転職事情

技術者はいずれかの専門分野に特化した技術やスキルを持っている人材ですので、当然対応できる専門分野が限られています。そのため、どのような分野でも働けるというわけではなく、身に着けたスキルが生かせる分野と求人募集が出ている業種、職種がマッチすることが少ないという事情があります。

専門分野の範囲が狭く、マッチする募集が少なめ

ひとくくりに技術者と言っても、様々な分野があります。例えば、IT系のプログラマーやエンジニア、建築系の建築士や構造設計者、メーカー系では研究開発職など多岐に渡ります。

一般職であれば、そのスキルは多様な業種で応用が利きます。例えば、中古車販売店で営業をしていた人が、広告業界の営業職に転職することもあります。業界が変われば、その分野の知識の習得は必要ですが、自社商品の特徴を理解してセールスをするという営業活動の基本は変わらないため、営業というスキルを生かして他の業界に転職することができます。しかし、技術職だとそうはいきません。同じIT系といわれる職業でも、専門性が細かく分かれています。あるアプリを開発するプログラマーとして技術職で働いていた人が、同じIT系だからと言ってインフラエンジニアに転職することは難しいでしょう。同じ技術を使用するわけではないからです。そのため、プログラマーとして得た知識やスキルを生かせるポジションに絞って転職活動をすることになり、求人の母数が少ないため、自身のスキルや経験に合った求人を見つけることは難しいとされています。

企業の採用意欲は高い

では、企業は中途採用についてはどう考えているのでしょうか。ここでは、企業が技術者の中途採用に積極的である3つの理由について解説します。 

1.新人の教育コスト削減

技術職は誰もがすぐになれるものではありません。その分野の研究をした大学院生を新卒採用するといっても、数が限られていますし、新卒人材を一から育てるのには時間もコストもかかります。そのため、企業経験があり、新人教育コストがかからない中途採用は企業にとって大きなメリットがあります。

2.人材が足らない年齢層の補充

一般的に企業は不況の時には新卒求人数を減らし、人件費を削減します。そのため、就職氷河期世代やリーマンショックの際に新卒だった世代の人員が、他の年齢層に比べて少ないという構成になってしまいます。これらの世代は現在では、企業のマネージャー職や新人教育などを担う年代にあたり、中核人材が少ないというアンバランスな人員構成になってしまっています。そのため企業は30代から40代の、経験のある技術者や、マネージメントポジションを中途採用で補充しようと考えています。

 3.異業種参入

近年、様々な分野のボーダレス化が進んでいます。例えば、IoTはこれまでは考えられなかった分野でも取り入れられるようになっています。不動産業界でVR技術を使用して物件の内覧ができるというように、ある技術がこれまで用いられなかった業界で用いられることは枚挙にいとまがありません。企業自体がそれまで培ってきた技術力やノウハウを異業種に応用するという例も増えてきています。例えば、アイリスオーヤマはもともと生活用品の企画、製造、販売を行う会社でしたが、2000年代から家電事業に力を入れ始めました。現在ではスマートスピーカーに連動したLEDシーリングライトなどを手掛け、今後数年はスマート家電の急激な普及を見込んでいます。一見全く異なる業種ですが、それまでの生活用品販売で確立したブランド力と販路を生かし、異業種参入を成功させた好例と言えます。このように、異業種に参入した企業ではもともと技術者がいるわけではないので、新しく立ち上げる研究開発部に中途採用で良い人材を積極的に採用したいと考えています。

また、モーションキャプチャーやVR技術などは幅広い業界で使用されるようになっていますので、同じ技術を使いながら違う業界に移動することもあるでしょう。

以前のような終身雇用、年功序列の考え方は次第に薄れ、現在は高い技術力や自社にないノウハウを持った即戦力となる人材を、中途採用で積極的に採用していきたいという企業が増えています。

異業種への転職は可能か

専門的な技術や知識を生かして働く技術職ですが、働いているうちに他の分野に興味が出てきたり、新しいことに挑戦したくなる方も多く見受けられます。技術職の異業種への転職は可能なのでしょうか。年代別の転職事情について説明します。

技術者が転職を考える理由

では、どのような時に技術者は転職を考え、転職活動を行っているのでしょうか。実際に大学院卒の技術者の転職サービスをサポートしている、アカリク転職サービスのキャリアカウンセラーの経験談からまとめました。

 1)希望の職種に配属されない

最も多いのがこのパターンだそうです。新卒で採用された場合、多くは総合職として入社し、研修を経て、配属先が決まる場合が多いものです。例えばメーカーで研究開発職を志望していたにもかかわらず、実際は工場の品質管理部門に配属されるなどということもあります。大学院卒の技術職の場合、自身の研究分野に高度な知識、技術を持っており、それを生かして働きたいと希望して入社しているわけですから、関連する研究ができないとなると、退職を考える人が増えてきます。また、コロナ禍でプロジェクトが中止したという理由も最近は増えています。

中途採用ではJOB型雇用という、職務内容や求められるスキルを定義して、それに合った人材を雇用するという形式が一般的です。そのため、せっかく入社したのに希望の職に就けないということは起こらず、求職者と企業がお互いのスキルや職務内容などの条件を確認したうえで採用・入社を決定します。高いスキルを持った技術者にとっては中途採用による転職が理想の形と言えるでしょう。

2)数年働いたのでキャリアアップしたい

この転職理由も以前から多いものです。一つの会社で働いていると、同じことの繰り返しになり、もっと発展的な研究がしたくなったり、同じ分野だがキャリアアップやさらに良い条件を求めてキャリアアップしたいと考えるのは当然のことです。この場合、今まで培った実務経験や実績、成果が重視されます。キャリアアップでは求職者も企業もこれまでのスキル+αを求めますが、これまでのスキルを生かして転職することで待遇面の向上や給料アップが見込めます。

3)キャリアチェンジ、新しい可能性を求めての転職

数は多くないですが、これまでのキャリアを生かして違う分野にチャレンジしたいという方もいます。この場合、既に持っているスキルや技術を違う分野に応用したいという明確なアイデアやビジョンを持っていたり、他に何かできることはないかと希望される方が多いです。この場合、これまでの研究、実務でのバックグラウンドがそのまま強みになりますので、技術職のポジションだけでなく、その業界におけるコンサルタントとして活躍することもできます

転職を成功させるコツ

では、技術者の転職を成功させるコツとは何でしょうか。ここでは、今まで積んできたキャリアの棚卸し、情報収集(求人情報、業界トレンド、企業研究)、ポジティブな転職理由の整理、そして頼れる転職エージェントの活用という、4つの転職成功のコツについて詳しく解説していきます。

今まで積んできたキャリアの棚卸しをする

それでは、転職を成功させるには何が必要なのでしょうか。転職では新卒と異なり、これまで経験してきた仕事内容や成果、仕事を通して得たスキルなどを明確にして、アピールする必要があります。仕事内容も、何をしたかという事実だけを整理するのではなく、その仕事に取り組む上で工夫したこと、業務の中で身に着けたスキル、仕事をする中で気が付いた自分自身の強みについても考え、把握しておくことが重要です。この、キャリアの棚卸や自己分析をしっかりと行っていく中で、自身が今後の転職先でやりたいこと、これは譲れないという部分も明確になっていきます。

情報を収集する

自身の強みや専門性、転職に際して譲れない点、叶えたい目標がはっきりとしたら、次は情報を収集します。

1)求人情報を探す

求人情報は転職情報サイトや求人誌で探すことができます。ポジション名だけでなく、保有スキルや資格、勤務地など様々な情報から検索することが可能です。中途採用のJOB型雇用では求められるスキルが細かく書かれていることが多いので、しっかりとチェックしましょう。

2)業界の動向やトレンドを確認

その業界で今注目されている技術や分野、グローバルなトレンドを理解するのは業界研究や、将来のポテンシャルを評価するのに役立ちます。キャリア構築のヒントにもなると思いますので、いくつかの気になる業界について調べてみましょう。

3)企業研究

求人情報と業界トレンドを確認したら、そろそろ応募したい企業が絞れてくる頃です。企業のウェブサイトはもちろん、社長やプロジェクトマネージャーなどのキーパーソンのインタビューや業界誌への寄稿がないかもチェックしてみましょう。同業他社と比較することで、その会社ならではの強みや弱みが整理されると思います。

仕事をしながらの転職活動だと、時間がないので事前準備は面倒に感じるかもしれません。しかし、転職は何度もやり直すわけにいかないものですので、しっかりと時間と手間をかけて事前準備を行いましょう。

転職理由をポジティブに表現する

転職の面接で答え方に困る質問と言えば転職理由です。転職理由を聞くのは、自社に入っても同じ理由で退職してしまうことが無いか、責任をもって仕事に取り組むことができるかを見極めたいという意図があります。そのため、どんな理由であれ、前職・現職に対してネガティブな退職理由を伝えるのはやめておきましょう。退職理由が残業が多すぎる、給料が少ないなどのネガティブな理由であった場合でも、それをそのまま伝える必要はありません。アカリクのキャリアカウンセラーによると、転職理由にネガティブな理由を挙げていた方でも、よくよく転職希望先の条件や内容についてのヒアリングを行っていくと、やりたい仕事や将来の目標について生き生きと語りだす方が多いと言います。なぜ今の会社を辞めたいのかではなく、将来の目標やキャリアプランについて整理することで、ポジティブな退職理由についても考えることができます。

引用:https://acaric.jp/articles/jobchange/2191

転職エージェントを活用しよう

技術者の転職活動において、自己分析と情報収集が成功のカギです。ただ、これを一人で行うのは難しく、また転職のことを周りに秘密にしていたり、同じ業種の友人が少なかったりするなど、技術者の転職活動について相談できる相手がいない場合もあります。そんな時に頼りになるのが転職エージェントです。転職エージェントとは、登録してきた求職者と人材を探している企業とを結びつけ、転職をキャリアカウンセリング、案件紹介、書類作成支援や模擬面接、入社手続きのサポートなど、最後までサポートしてくれます。しかし、技術者の求人数自体は全体の求人数に比べると少なく、大手転職エージェントでは技術職の転職についてのノウハウが少ない場合があります。そのため、技術者の転職支援に特化したエージェントを利用することがお勧めです。

アカリクキャリアは大学院卒の就職支援・転職支援を専門に行うエージェントです。社員の多くは大学院卒であり、専門職、技術職に関するノウハウがしっかりと蓄積されています。また、10年に渡る就職支援の中で、大学院卒の技術職を求める企業との結びつきを深め、非公開求人の依頼も多数保有しています。

例えば、現在アカリクキャリアに登録されているのは、化学系、バイオ系、ライフサイエンス系の専門職の方が多く、多くの転職先をご紹介しています。初回のキャリアカウンセリングから最後まで、一人ひとりに担当キャリアカウンセラーがつき、支援を行うため、きめ細かい対応が可能です。これまで多くの方の転職をサポートしてきたため、キャリアチェンジや、5年後、10年後のキャリアプランについてのイメージが持てるような支援を行えることも、アカリク転職サービスの大きな強みとなっています。大学院卒の技術者の転職に特化した転職エージェントを利用することで、時間と労力のコストが大幅に削減でき、転職活動の心強い味方が得られます。 

今すぐに転職を考えている方以外でも、長期的なキャリアに関する相談、自分のスキルや経験が生かせる職種にはどんなものがあるか知りたいなどの理由で登録される方も多いものです。ぜひ、アカリクキャリアに登録し、転職活動の一歩を踏み出しましょう。

まとめ

この記事では、技術者の転職事情と転職のコツについてみてきました。

・技術者は専門分野が限られるため、マッチする求人数が比較的少ない
・しかし、その一方で高度専門職人材を中途採用したいという企業のニーズは高い
・技術者が転職を考える理由は、自身の専門性をもっと生かしたいという動機であることが多い

・転職を成功させるコツは仕事を通じて得たスキルと専門性の自己理解を深め、業界研究・企業研究を含めた情報収集にある
・効率よく転職活動を行うためには、大学院卒の技術者の転職サポートに特化した転職エージェントの利用が不可欠

いかがでしたでしょうか?この記事を参考に、ぜひ実りある転職活動を進めてください。

タイトルとURLをコピーしました