理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

沢井製薬株式会社

食品 化学 医薬品
私たち沢井製薬は医療用医薬品メーカーとして半世紀以上にわたり、真心をこめた高品質なジェネリック医薬品を通じて社会に貢献してきました。
高品質かつ安価で製剤工夫のされたジェネリック医薬品は、これから超高齢社会を迎える日本国内においてますますニーズが高まってきています。
「なによりも患者さんのために」というスローガンのもと、沢井製薬はジェネリック医薬品のリーディングカンパニーとして日本のみならず世界の健康のために力を注いでいきます。
    • 27卒 2025/03/11 公開

      【2027年4月入社予定】安定供給と高品質な医療用医薬品の研究開発 (6年制学部卒・理系修士卒・理系博士卒対象)

      研究開発職は、付加価値の高いジェネリック医薬品の一番手上市をミッションとして日々研究を行っています。 沢井製薬では、製品企画、開発、知的財産、製剤研究、物性研究、分析研究、生物研究、製剤技術、開発QAに部門が分かれており、それぞれが連携することで一つの製品を世の中に生み出しています。 ◆製品企画 社内の各部門や共同開発職先と連携し、科学性・市場性・経済性・戦略性等を基に事業性を評価し、開発品目の選定を行います。 ◆開発 開発品目の選定、開発スケジュールの立案、生物学的同等性試験(ジェネリック医薬品が新薬と同等の効能・効果を持っていることを示すために実施する臨床試験)に関わる医療機関との折衝や書類作成、承認申請業務等の薬事対応を行います。 ◆知的財産 医薬品に関する特許調査、当社開発品目における特許戦略の立案、特許・意匠登録・商標登録の出願・権利化等、産業財産権に関わる業務を行います。 ◆製剤研究 開発品目の製剤設計を担います。処方検討、付加価値の探索、製造方法の確立が主な業務です。 ◆物性研究 原薬や製剤に関する純度、不純物等の試験の実施、安定性に関する試験等、開発品目の品質に関わる試験法を確立することが主な業務です。 ◆分析研究 物性研究で確立された試験法を用いて、安定性に関する試験等、開発品目の品質に関わる試験を行います。 ◆生物研究 生物学的同等性試験(ジェネリック医薬品が新薬と同等の効能・効果を持っていることを示すために実施する臨床試験)といった薬物動態に関する業務、微生物、細胞、実験動物を用いた薬効薬理試験等に関する業務を行います。 ◆製剤技術 ラボスケールから実生産スケールへのスケールアップを検討し、研究開発部門と生産部門の架け橋としての役割を担っています。 ◆開発QA 研究開発部門で行われる各種検討やデータ取得、申請書類などの信頼性確保や、研究開発部門の教育訓練を通して、コンプライアンス遵守の要の役割を担っています。

      募集期間: 2025/03/11 ~ 2026/06/29
      27卒 2025/03/11 公開

      【2027年4月入社対象】生産技術系総合職(品質管理・生産技術)理系積極採用!

      ◆業界トップクラスの生産能力全国6工場・205億錠の生産能力で国内の医療用医薬品の安定供給を支える 生産技術・品質管理職は、より効率的な製造方法を検討し、高品質な製品を安定して世の中に届けることをミッションとしています。 ◆生産技術職 年2回発売される新製品の製造における技術的支援、既存品の製造方法についての技術改良等を行います。 研究室スケールから実生産スケールへの生産に向けて、工場内の課題を解決していく仕事です。 ◆品質管理職 工場内に入荷する原料(原薬・添加物・包装資材)、製造途中の中間製品、最終製品や医薬品を製造する環境そのものについて、国の基準を満たす品質かどうかの確認を行います。沢井製薬では、国の基準を上回る厳しい基準を設け、ひとつ上の品質を目指しています。

      募集期間: 2025/03/11 ~ 2026/06/29
      27卒 2025/03/11 公開

      【2027年4月新卒入社】信頼性保証職育成コース(品質保証・薬制・安全管理など) ※6年制学部・理系修士卒以上対象

      ◆サワイジェネリックの品質と安定供給を支える品質のスペシャリスト・幹部候補生を育成を目指す 沢井製薬は年間205億錠の生産能力を有しており、全国6工場で約800品目の製品を市場に供給しております。 国内の医療用医薬品市場の約8%を占める約150億錠を年間で出荷しております。 患者さんの健康を支える生命関連製品という医療用医薬品を扱うメーカーだからこそ造って終わりではなく、一定の品質以上の製剤を造り続ける体制の構築も重要な使命だと考えております。 この品質の最後の砦として安定供給を支える品質に関わる人財を計画的に育成することを目的としております。 ・品質保証職:品質の最後の砦としてサワイジェネリックの品質維持する業務です。 ・薬制:関連法規への対応及び申請業務・当局対応を行う職種です。 ・安全管理:副作用の収集・報告・提供を通じてサワイジェネリックの適正使用を促進します。

      募集期間: 2025/03/11 ~ 2026/06/29
      27卒 2025/03/11 公開

      【2027年4月入社予定】医薬情報担当者(MR職)★薬学生以外もエントリー大歓迎 ~担当エリアの地域医療の架け橋となる情報提供・収集・企画展開~

      MRとは、沢井製薬を代表し、自社製品の適正使用並びに薬物療法の向上に貢献するために、 医療関係者と面談などを用いた情報交流を通じて、医薬品の品質・有効性・安全性等に関する情報の提供・収集・伝達を主な業務として行うことをミッションとしております。 MR不要論 や業界全体のMR数が減少する中においてなぜ当社がMRの新卒採用を強化しているのか? それは、私たちが社会課題を解決するために会社と地域の架け橋となる存在が必要だと考えているからです。 私たちが目指す沢井MRは「担当地域の医療を支える人々の最も身近な伴走者」となる存在です。 ◆地域医療に貢献するMRに求められること ・正確に担当地域の現状を把握すること ・3~5年後の担当地域の医療の成長の方向性をイメージすること ・関係構築に必要な企画を展開すること このように記載すると「薬学生ではないと難しいのでは?」と思った方も多いのではないでしょうか? しかしながら、現在活躍しているMRは文系出身の方もたくさんおります。 当社では新卒入社の方のMR認定試験合格率100%を10年以上連続で達成しております。 薬学に全く馴染みのない方でも12月のMR認定試験に合格できるような研修体制を構築しております。 コミュニケーション能力を活かして活躍したい方、身近な人の健康に貢献できる仕事がしたい方、より多くの患者さんの健康に貢献したい方は 是非、沢井MRとして私たちと一緒にジェネリック医薬品の安定供給から日本の医療を支える仕事をしてみませんか?

      募集期間: 2025/03/11 ~ 2026/06/29

エージェントに相談しますか?