ガクチカとは?書き方の解説と人事に評価される例文を紹介

ES対策

大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」のアカリクリポーターズです。

エントリーシートの質問項目として必ずと言っていいほど問われる「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」。

今回は、エントリーシートにおける「学生時代に力を入れたことは」という設問において、以下の項目を例文を含め紹介します。

この記事でわかること
  • なぜ企業は、学生時代に力を入れたことを問うのか
  • ガクチカを書くにあたっての準備
  • ガクチカを書く時の注意点
バナーCV-btn

研究で仕事も充実 院生・ポスドクのための就活サイト

ガクチカとは

「ガクチカ」とは、「学生時代に力を入れたこと」を略した言葉として知られています。

ガクチカは、企業への志望動機や自分自身の自己PRとともに、エントリーシートにおける設問として頻出の内容であり、応募者が学生時代に力を入れたことや頑張ったことを簡潔に記載する項目です。

そのため、学生時代の活動をもとに、どんなことに力を入れ、どのような経験を得てきたか簡潔にまとめていく必要があります。

また、「ガクチカ」と「自己PR」の両方の記載欄があるエントリーシートの場合、どのような違いをもって記入していけばよいか困ることもあるかもしれません。そこで、以下の点を軸にまとめていくのがおすすめです。

ガクチカと自己PR
  • ガクチカ:自身の経験をもとに「成果を得るまでにどのようなことを行ったかプロセスを重視」する
  • 自己PR:「入社後にどのようなスキルをもって活躍できるか重視」する

企業がガクチカを尋ねる理由

企業がガクチカを尋ねる最大の理由は「入社後に活躍できる人材か見極める」ためです。そのため、エピソードを通じて、以下の項目がわかるものを用意するとよいでしょう。

ガクチカでわかると良いもの
  • 努力の過程
  • 応募者の人柄
  • コミュニケーション能力

成果の大きさよりも努力の過程を知りたい

成果が大きいエピソードは見栄えはよいかもしれませんが、本当に知りたいのは成果がでるまでの過程です。

確かに、大きい成果が出せていること自体も評価できる点であるのは事実です。しかし、ガクチカを通じて企業が知りたいのは、物事を進めるときに何らかの壁にぶつかった場合、どのように頑張ったのかという「過程」であり、経験の大小で勝負する必要はありません。

そのため、無理に成果の大きい事例でガクチカを作るというよりも、ありきたりな経験であっても、独自の「過程」で物事を解決していったという経験のほうが良いガクチカに仕上げていくことができるでしょう。

応募者の人柄を把握したい

物事への見方や考え方から応募者の人柄を把握したいという点も、企業がガクチカを尋ねる理由です。同じ課題であっても、ひとそれぞれその課題に対する解決方法(過程)は異なるはずです。

ガクチカのエピソードにおいて、応募者が課題に対しどのように向き合い・解決していったのかという点を見ることで、応募者の人柄を判断する材料としています。そして、応募者の人柄が企業の求める人材に合致しているかどうか判断することも目的の1つです。

コミュニケーション能力を確認したい

自分自身のエピソードを伝える能力から、応募者のコミュニケーション能力も判断されます。

応募者が経験してきたエピソードを面接官に正しく伝えることは意外と難しいものです。これはガクチカのみでなく、自身の意見を他者に伝える時でも同様ではないでしょうか。

正しく伝えるための工夫としては一般に、以下のポイントが重要です。

秋・冬のインターンシップに参加するメリット
  • 具体的な数字を盛り込む
  • まず結論を伝え、物事の背景から順に説明していく

面接官は、ガクチカのエピソードから、きちんと物事を理論的に伝えコミュニケーションが取れる人材かどうかも判断していると言えるでしょう。

評価されるガクチカの書き方

評価される、すなわち「努力の過程」「応募者の人柄」をきちんと「伝えること(コミュニケーション)」ができるガクチカを作るためには、以下の6点を重視して伝えることが大切でしょう。

評価されるガクチカを作るポイント
  • 結論から書く
  • 行動した動機や理由を説明する
  • どのような困難があったか伝える
  • 困難を乗り越えるための工夫を盛り込む
  • 行動した結果、どのような成果を得たか述べる
  • ガクチカを通じて何を学んだか伝える

結論から書き始める

文章であっても口頭であっても結論から伝えることが重要です。

例えば、いきなり具体的なエピソードから紹介されても、面接官は一体何の話をしたいのか理解できません。

ガクチカにおいて伝えたいことは「学生時代に何に取り組んだか」ということですから、具体的なエピソードの紹介に入ってしまう前に、「私が取り組んできたことは〇〇です」というように、まず結論を述べることが大切といえるでしょう。

行動した動機や理由を説明する

なぜそのような行動をするに至ったか、応募者の人柄が出てくる部分でもあります。

どのようなことをするにしても、行動を起こすきっかけが必ずあるはずです。そして、行動のきっかけには、応募者の人柄や考え方が背景にあります

ガクチカにおいて、行動した動機が重要視される理由としては、ガクチカの内容から、応募者の考え方を知り、自社に合う人材か判断したいという理由があります。そのため、なぜその取り組みを行うに至ったのか、しっかり盛り込むことが大切です。

どのような困難に直面したかを伝える

ガクチカでは努力の過程を知りたいわけですが、具体的にどのような困難があったのか伝えないと伝わりません。

ガクチカを問う1つの目的として、困難に直面した際の努力の過程を知りたいと言われます。しかしながら、面接官は応募者と同じ人生を歩んできているわけではないですから、どのような困難であったのか具体的に伝えないと理解が不十分となってしまうでしょう。

そのため、具体的な数字を盛り込むなどの工夫により、どのような困難に直面したのか明確に伝えることが大切です。

困難を乗り越えるためにどのような行動をしたか説明する

ガクチカで最も重視されるのは、「具体的な行動」であり応募者の努力の過程や人柄が見える部分です。同じ課題であっても、解決方法は人によって千差万別です。

過去の話である、学生時代に力を入れたことを企業が質問するのは、応募者がどのような人生を歩んできていて、どのような考え方を持っている人物なのか知りたいためです。そして応募者が会社の求める人物像に当てはまるか見極めるためです。

そのため、自分なりにどのように考えて、行動したか記載するとともに、面接では問題解決のために、なぜそのように行動したのか説明できるよう準備しておきましょう。

行動した結果、どのような成果を得たかを述べる

成果についても、具体的な数字を盛り込み、他者に伝わりやすいように工夫すると良いでしょう。

例えば、自分自身が行った取り組みの結果、売上が「かなり」増加したというように伝えたとしましょう。あなた自身の「かなり」とはどの程度を指すでしょうか。この答えは、人により異なってきてしまうでしょう。

そのため、自分自身の行った取り組みの結果、売上が月に10万円増加し、それまでの1.5倍となりました。というように、だれでも理解できるよう、具体的な数値を盛り込むことが重要です。

また、自分自身の評価は主観的になりがちです。そのため、客観的な評価として、他者からの評価も交えるとなおよいと言えるでしょう。

ガクチカを通して何を学んだかを伝える

ガクチカで得た経験を通じてどのようなことを学び、入社後どのように活かせるか明確にしましょう。企業の採用面接は、入社後活躍できる人材を探すための面接です。

そのため、ガクチカで得てきた経験をもとに、どのようなことを学んだのか、そして入社後にどのような場面でその能力を活かせるのかという点もまた、面接官が知りたいところです。

そのため、学生時代に力を入れたことを通じて、どのような能力を得たのが「自己分析」しましょう。

同時に、入社後、どのような部署でその能力が活かせるのか「企業研究」も行うことで、学んで得てきた能力をどのように入社後活かすか、明確に伝えられるよう準備することが大切です。

ガクチカを一人で作成するのが不安という方は、「就活サイト」を適切に活用しましょう。

就活サイトならガクチカ作成のサポートや、個別のES添削を受けることもできます。

特に理系に特化した就活サイトなら、「理系分野への強み」を十分に活かしたガクチカ作成を行えます。

「アカリク」は大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。

大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポートし、ガクチカ作成のサポートや、個別のES添削や面接対策などを受けられるので、ぜひ登録してみてください。

>>無料会員登録はこちら

ガクチカの事例

実際に、ガクチカの例文を以下の4事例に沿って紹介していきます。

ガクチカの例文
  • アルバイト
  • サークル
  • 学業,研究室,ゼミ
  • 留学

アルバイト

私が学生時代に頑張ったことは、大学1年生から現在まで続けているコンビニアルバイトです。お菓子の発注業務も任されており、売り上げを増やすことに力を入れました。

私が働いていたコンビニでは、お菓子の売り上げが他店と比べ少なく、売り上げを増やすことを目標としました。

様々な新商品を取り入れる工夫はしたものの、売り上げ増加にはつながりませんでした。

そこで、売れ筋商品を確認するため、各商品の過去の販売額を調査し、どの商品が売れ筋なのか把握することに努めました。

現在では、お菓子の売り上げ額は以前の1.2倍程度となり、毎月のお菓子の販売額が、他店のお菓子売り上げ額の平均を超えるようになりました。

この結果から、ただ単純に新しいものを導入するのではなく、これまでに蓄積されている情報を活かすことの大切さを学びました。入社後もこの経験を活かし、売り上げ向上に努めていきます。

サークル

私が学生時代に頑張ったことは、地学部でのサークル活動です。

地学部では主な活動として、化石や鉱物の探索を月に1回行っており、私は行先などのとりまとめを担当していました。

所属メンバーは10名程ではありますが、各々が好きな化石・鉱物などが異なることから、どこに採集しにいくか、どのように決めるかという点が問題となっていました。

そこで、合宿地を決めるにあたって、行きたい場所の候補がある人にプレゼンをしてもらう機会を設け、行先を決める仕組みを作りました。

また、複数人から提案があったものの今回の合宿地から外れてしまった場合は、優先的に次回の活動時の合宿地とすることで、メンバー全員の意見ができるだけ採用されるようにも調整しました。

現在では、メンバー全員が積極的に候補地を挙げるようになり、野外活動を月に2回に増やしても良いのではないかという提案があるほどです。

サークル活動で得た、メンバーの意見を調整する力を活かし、御社でも活躍していきます。

学業、研究室、ゼミ

私は、農村計画に関する研究室に所属していました。

日本の工業化の進展に伴い、日本の農村の衰退が進行しています。そこで私は、農村を活性化し、農業を通して十分に所得を得ることができるように、農作物のブランド化を目指し調査を進めました。

実際に、調査地域に入ってみると、ブランド化に賛成する人もいれば、現状維持を望む人もいるなど、地域の中でも考え方がひとそれぞれ異なるという課題がありました。

そこで、ブランド化を望む住民とともにブランド化の意義・方向性を考えるとともに、現状維持を望む住民が、そのように考える背景を知るため、50人ほどの住民に聞き取り調査を行い、現状維持を望む理由の把握に努めました。

現在でも、進行中の取り組みではありますが、この経験から「なぜそのように考えるのか、寄り添って対話することの大切さ」を学びました。

入社後も、学生時代に得た、人に寄り添う力を活かし、消費者のニーズの把握に努め、事業拡大に尽力していきます。

留学(研究留学)

私が学生時代に頑張ったことは、大学院1年の時の研究留学です。

検疫上の問題から国内で行うことが困難な実験があり、およそ半年間にわたり、マレーシアで研究を行う必要がありました。

マレーシアでの研究は、実験材料の入手は容易であったものの、訪問先の大学に必要な実験機器がそろっていないものがあるという問題に直面しました。

そこで、実験手法に改良を加え、手元にある実験機器のみでも、類似したデータを取得できるよう実験計画を見直し、無事研究を進めることが可能となりました。

この経験から、実験データの取得にあたり1つの方法に固持することなく、手元にある機器の中で可能な手法を考え、柔軟に物事を進める能力を身に着けることができました。

研究所に入所後も、この時の経験を活かし、物事を柔軟に捉え最大限の成果を得ることができるよう努めていきます。

ガクチカを書くときに注意すべき点

エントリーシートの「学生時代に力を入れた点」を記載するときには、以下の4つの点に注意して準備することが大切です。

ガクチカを書くときに注意すべき点
  • 嘘は書かない
  • 成果は数字などで具体的に示す
  • 専門用語は使わない
  • 応募する企業に合わせた内容にする

嘘は書かない

当たり前ではありますが、嘘は書かないようにしましょう。

エントリーシートに記載した内容は、書類審査で使用されるだけではなく、その後の面接における資料として使用されます。

面接では、学生時代に力を入れた点について、詳細に質問されるでしょう。面接で深堀りされていくうちに、嘘をつききれなくなってしまうというのは最悪の展開です。したがって、嘘をつくことなく自分自身の学生時代のエピソードをもとに作成しましょう。

成果は数字などで具体的に示す

具体的な数字が入っていると、面接官も内容が理解しやすいです。

ここまででも述べてきましたが、学生時代に力を入れたことに関連する成果については、「具体的な数字」を記載することで、成果が明確になります。

例えば、売り上げが「かなり」増加しましたと言われても、「かなり」がどの程度なのかについては、ひとそれぞれでしょう。

そこで、売り上げが従来の「2倍」に増加しましたというように具体的に数字で示すことで、だれが読んでも、同じように理解できるガクチカにしていくことができるでしょう。

専門用語は使わない

専門用語を使わず、文章を仕上げることも大切です。

企業への就職を目指す人が、研究を題材にガクチカを作成する場合、専門用語は避けることをお勧めします。

ガクチカを含むエントリーシートは、さまざまな立場の人が目を通す可能性があり、その全員が専門用語を理解できるとは限りません。

そのため、だれが読んでも理解できるよう、専門用語はだれでも理解できるような言葉に置き換えるなどの工夫が必要と言えるでしょう。

応募する企業に合わせた内容にする

ガクチカに記載するエピソードを、応募する企業でも活かせる内容に出来れば、なお良いでしょう。

応募する企業のホームページや採用情報を見ると、求める人物像や能力などが記載されていると思います。ガクチカに関連した質問を通して面接官は、応募者が企業が求めている人材かどうか判断しています。

そのため、企業が求める人物像や能力に沿った、学生時代に力を入れたことと、その経験を通じ得たことを用意できれば、内定へと1歩近づくのではないでしょうか。

学生時代の経験を通じ、何を得たかアピールできるよう準備しよう

ガクチカを用意するにあたって、どうしても立派と思われるようなエピソードを用意しないといけない、というように思うかもしれません。

しかし、企業がエントリーシートや面接において「ガクチカ」を問う理由は

  • 応募者の努力の過程を知りたい
  • どのように物事を取り組むか人柄を知りたい
  • コミュニケーション能力を知りたい

ためであることから、エピソードの大小ではなく、そのエピソードを通じ「どのようなことを得たのか」という点のほうが大切です。そして、その得た経験を「どのように入社後活かすか」という点もまた大切です。

そのため、ガクチカの作成にあたっては、学生時代に得てきた経験を整理(自己分析)するとともに、企業が求める人物像を理解(企業研究)し、適したエピソードをもとに、「得てきた経験をアピール」できるよう準備していきましょう。

円滑に就職活動を進めるために「就活サイト」を活用してみるのがおすすめです。

就職活動は情報戦とも言われ、多くの情報を効率的に集められるかがカギとなります。

特に大学院生や理系学生に特化した就活サイトなら、「大学院生や理系学生を求めている」企業の情報が集まります。

「アカリク」は大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。

理系・院生特化のスカウトを受けられたり、分野別の特別イベントにも参加できたりメリットがたくさんあるので、ぜひ登録してみてください。

>>無料会員登録はこちら

アカリクを利用するメリット

17万人以上の大学院生・理系学生の就活をサポート
してきたアカリクならではのサポートが充実!

  • 理系・院生特化のスカウト

    研究内容の登録だけでスカウトが届くため、忙しい研究の中でも効率的に就活を進められます。あなたに魅力を感じた思いがけない企業との出会いも!

  • 分野別の特別イベント

    メーカー、IT、コンサル業界を中心に、大学院生を求める優良企業と出会えるイベントを多数開催!オンライン開催のため、忙しい研究のスキマ時間にも気軽に参加できます。

  • プロに就活相談

    大学院出身のアドバイザーがあなたの就活を徹底サポート!マッチする企業や、推薦応募可能な企業をご紹介。個別のES添削や面接対策も行っており、選考対策もバッチリ!

著者プロフィール

アカリクリポーターズとは、大学院生としての経験や知識を「リポート」するライター集団です。全員大学院在籍経験があり、これまでの研究経験や知識を活かして、大学院生の皆様に役立つ情報をお届けしています。専門分野は工学・化学・生命科学・心理学・社会学等様々です。

【監修】アカリクお役立ちコンテンツ編集部
博士号所持者/博士課程在籍経験のある編集者が監修しています。

アカリク リポーターズをフォローする
ES対策就活ノウハウ
お役立ちコンテンツ|アカリク
タイトルとURLをコピーしました