理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
当社は、ゲーム向けミドルウェア開発で培った技術を、モビリティ、Web、家電、セキュリティ、教育、医療など様々な分野へ展開している、音と映像のプロフェッショナル集団です。 生活には欠かせない音と映像、あまり知られてはいませんが実は非常に多くの業界に技術を提供しております。 ソフトウェアとハードウェア、両方の知識を活かしながら「音と映像を使ってもっとこうしたいけど技術的に難しい…」を「CRIWAREの技術があればできる!」に変えていきましょう! オンラインにて、カジュアル面談を実施中です! ====================================================== 参考例として当社が開発しているミドルウェア「CRIWARE(シーアールアイウェア)」(※当社開発のミドルウェアの総称です。)の一部をご紹介します。 こちらは大きく4分野にわけられます。 ■音声分野 統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」 統合型車載サウンドソリューション「CRI ADX Automotive」 省回路型高品質サウンドミドルウェア「CRI D-Amp Driver」 楽曲解析ミドルウェア「CRI BEATWIZ」 ■映像分野 高画質・高機能ムービーミドルウェア「CRI Sofdec」 高圧縮トランスコードシステム「CRI DietCorder」 Web動画ミドルウェア「CRI LiveAct」 ネットワーク動画再生ミドルウェア「CRI Clovis」 ★2024年9月リリース! ■基礎技術分野 音声解析リップシンクミドルウェア「CRI LipSync」 触覚ミドルウェア「CRI HAPTIX」 ■組合せ技術 コミュニケーションシステム「CRI TeleXus」 グラフィック開発ソリューション「CRI Glassco」 クリエイティブUIミドルウェア「CRI Aeropoint」 ※CRIWAREは使用許諾のビジネスとなっております。 【入社後の業務】 入社した際はミドルウェアの研究開発を行って頂きます。 新しいミドルウェアを開発することもあれば、ツールの開発や既存製品の機能追加も行います。 「この機能あったらいいよね」等、社内でディスカッションをしながら開発を行って頂きます。 当社は「様々な事業の発展を推進する会社」です。 お客様に最高品質の製品を使用頂き、よりクリエイティブな作品、世の中を便利にする製品を開発いただくために日々最新技術や市場動向などあらゆる情報感度を高く保っております。 ぜひその一員となって世の中をより良くしていきませんか? 会社の雰囲気や、制度、行事などは採用サイトで様々な形でレポートしています。 よろしければこちらもご覧ください! https://recruit.cri-mw.co.jp/
【採用担当とカジュアルにお話しませんか?】 当社についてはもちろん、就活への悩みや不安についてもお力になれればと思います。 オンラインにて、1on1の体制で気軽にお話しましょう! 「話を聞いてみたい」という方はぜひ「応募」をお願いいたします! (担当よりカジュアル面談のご案内をメッセージにてお送りいたします。) 【株式会社CRI・ミドルウェアって?】 当社は、ゲーム向けミドルウェア開発で培った技術を、モビリティ、Web、家電、セキュリティ、教育、医療など様々な分野へ展開している、音と映像のプロフェッショナル集団です。 生活には欠かせない音と映像、あまり知られてはいませんが実は非常に多くの業界に技術を提供しております。 ソフトウェアとハードウェア、両方の知識を活かしながら「音と映像を使ってもっとこうしたいけど技術的に難しい…」を「CRIWAREの技術があればできる!」に変えていきましょう! ====================================================== 参考例として当社が開発しているミドルウェア「CRIWARE(シーアールアイウェア)」(※当社開発のミドルウェアの総称です。)の一部をご紹介します。 こちらは大きく4分野にわけられます。 ■音声分野 統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」 統合型車載サウンドソリューション「CRI ADX Automotive」 省回路型高品質サウンドミドルウェア「CRI D-Amp Driver」 楽曲解析ミドルウェア「CRI BEATWIZ」 ■映像分野 高画質・高機能ムービーミドルウェア「CRI Sofdec」 高圧縮トランスコードシステム「CRI DietCorder」 Web動画ミドルウェア「CRI LiveAct」 ネットワーク動画再生ミドルウェア「CRI Clovis」 ★2024年9月リリース! ■基礎技術分野 音声解析リップシンクミドルウェア「CRI LipSync」 触覚ミドルウェア「CRI HAPTIX」 ■組合せ技術 コミュニケーションシステム「CRI TeleXus」 グラフィック開発ソリューション「CRI Glassco」 クリエイティブUIミドルウェア「CRI Aeropoint」 ※CRIWAREは使用許諾のビジネスとなっております。
+*+*6月18日時点の募集枠+*+* 【山梨】単結晶 ・8/18(月)‐8/24(金)残り2枠!! ・9/1(月)‐9/5(金)残り2枠!! 【山梨】 量子分野 ・現在募集中→ご都合に合わせて実習日を設定いたします。 【横浜】 レーザ分野 ・現在募集中→ご都合に合わせて実習日を設定いたします。 +*+*実習内容+*+* 【山梨】単結晶/量子分野 実際に単結晶育成を体験頂きます。原料を計量・焼結し育成、単結晶を育成炉から取り出したのち評価を行います。機能や組成の良し悪しを確認するところまで体験頂きます。(注)必要日数は3日以上です。 ■初日…企業と製品の紹介、インターンの内容説明、安全教育の実施 ■2日目以降…単結晶の育成から加工、評価・検査、データ整理、または単結晶を用いて光学デバイスの製造等 【横浜】レーザ分野 実際にレーザ製品に触れながらインターンを実施します。使用する単結晶の評価、アンプの検査、光路調整といった光学設計や、電気回路や筐体の設計、プログラミングなど、ご興味や専攻にあった内容を体験頂きます。 ■初日…企業と製品の紹介、インターンの内容説明、安全教育の実施 ■2日目以降…レーザ装置の光学調整や組立、測定や評価、プログラム、デバック等
■26卒向け総合職募集 ・SaaS HRテック事業 THE MODEL型の分業制 (マーケティング/セールス/カスタマーサクセス) 法人営業となります。 ・新規事業 BPO事業(BPaaS) 採用一括かんりくんを使った採用アウトソーシングや業務改善提案 ※配属については 希望・適性・キャリアプランを考慮して入社前に決定いたします。
◆サワイジェネリックの品質と安定供給を支える品質のスペシャリスト・幹部候補生を育成を目指す 沢井製薬は年間205億錠の生産能力を有しており、全国6工場で約800品目の製品を市場に供給しております。 国内の医療用医薬品市場の約8%を占める約150億錠を年間で出荷しております。 患者さんの健康を支える生命関連製品という医療用医薬品を扱うメーカーだからこそ造って終わりではなく、一定の品質以上の製剤を造り続ける体制の構築も重要な使命だと考えております。 この品質の最後の砦として安定供給を支える品質に関わる人財を計画的に育成することを目的としております。 ・品質保証職:品質の最後の砦としてサワイジェネリックの品質維持する業務です。 ・薬制:関連法規への対応及び申請業務・当局対応を行う職種です。 ・安全管理:副作用の収集・報告・提供を通じてサワイジェネリックの適正使用を促進します。
【データインフォームド×クラウドテクノロジー】 多くの企業が顧客に対して施策を打つときに要望として出てくる 「もっとこういうデータをみたい」に対して、「欲しいときに欲しいデータ」がいつでも見れる環境をデータ処理機構として提供しています。 ■業務の魅力/面白さ ◎「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のケイパビリティを横断的に身に着けること可能! ⇒大手ファームでは、戦略領域はストラテジーチーム、データ分析はアナリティクスチーム、実際の開発はSIerが担うので身につく専門性がいずれかの軸に偏ってしまうケースが多いです。 本ポジションでは、「テクノロジー」を軸に「戦略」×「アナリティクス」と横断的に関わることができるので、「テクノロジー」×「戦略」×「アナリティクス」のどの領域にも強いエンジニアを目指すことが可能です。 ◎未経験でもOK!中長期的な育成体制 ⇒当社はこれまでの実績に基づく、豊富な知見をナレッジとして抱えており、会社の方針としても育成に注力する方向性を掲げているので、様々なプロジェクトを通じて中長期的に高い専門性を持つエンジニアを目指すことが可能です。 ◎企業としての取り組める範囲の幅が広い ⇒クライアントの種類は様々で豊富なプロジェクトに携われます。 ◎エンジニア組織は現在、少数精鋭であり、データ分析/活用の領域においてプロフェッショナルとして広く業務を経験することができます。 ◎幅広いキャリアパス ⇒エンジニアからプロジェクトマネージャー、アナリティクスチームへ異動など、希望や適正に合わせて幅を広げることが可能です。 ◎課題解決のために慣習や前例にとらわれず、幅広く技術の選定や裁量を持って取り組めます。 ■活用テクノロジー/利用サービス(一例) クラウド環境下での開発をメインにしております。 ・Google Cloud Platform:Kubernetes Engine, BigQuery, Cloud Dataflow, Cloud Composer, Cloud Run など ・Microsoft Azure :Synapse Analytics, Data Factory, Databricks など ・Amazon Web Services:Fargate, Redshift, Batch など ■在席しているメンバーのバックグラウンド例■ 大半のメンバーがエンジニア未経験から入社しています! ・工学系研究科精密工学専攻卒。客室乗務員の機内接客サービスの行動分析に取り組む。 ・理学府化学専攻卒。液体の統計力学理論に関する研究に取り組む。 ・電気・機械工学専攻卒。多素子アレー送受信アンテナ間の無線通信におけるビームフォーミング性能の向上に関する研究に取り組む。 ■取引先企業 ・西日本旅客鉄道株式会社 ・アサヒグループホールディングス など大手クライアント多数 ■研修について: 入社後約2~3か月間は、弊社オリジナルの研修を受講いただきます。 研修完了時には、実際にエンジニアとしてプロジェクトで稼動できるスキルとマインドセットを身に着けることを目的としています。 トレーニングは、知識やマインドセットをインプットする「学習コンテンツ」と、インプットした知識を活かして実践する「習熟度テスト」によって構成しており、各コンテンツを手を動かしながら進めることで実践的なスキルが身に付くようになっています。 研修に用意された課題をこなすだけではなく、研修を経てエンジニアとして会社とクライアントに貢献するために、自発的に考え、学んでいく習慣身につけて実践していただけたらと考えています。 ○ 研修の流れ(一例) 品質や効率を上げるための開発環境の構築/データを処理するためのプログラミング言語(SQL, Python)/組んだプログラムを効率的に管理するコード管理ツール/品質を担保するためのコードテスト/作成したプログラムのデプロイ(IaC含む) 等 ■チーム内コミュニケーションについて チームの定例ミーティングの他、上長やメンバーとの面談を通じて 相互の業務状況を理解したり、キャリアを検討する場として活用されています。また、全社でも年に2回は全社員が対面で交流できる場を設けております。 加えて、メンバーの知識やマインドの平仄を揃え、円滑なプロジェクト進行をするため、毎週「輪読会」を開催しています。対象となる書籍を話し合って決め、輪番制で読んだ内容を資料にまとめて発表し、発表後に討論することで知識レベルと平仄を合わせる活動をしています。 ■配属組織構成 ディレクター含め合計8名で構成されています。
情報検索基盤「Spook」を元にオーダーメイド的な開発および自社サービス「webコネクト」の開発を行います。 フルスタックエンジニアとしてサーバサイド・フロントサイドなど幅広い領域を担当していただきます。 開発だけでなく、要件定義、テスト、運用などの一連の業務にも携わっていただきます!
[ 特許担当者 ] 特許担当者の中心的な仕事は、発明者との打合せにおける発明の発掘および特許明細書の作成、特許庁から出される拒絶理由通知などへの対応です。青山特許事務所では、特に外国から日本への出願、日本から外国への出願の数が非常に多く、その翻訳作業や外国の弁理士・弁護士との書面のやり取りも特許担当者の重要な仕事となっています。その他にも、特許担当者は、クライアントの希望に応じてさまざまな業務を行っております。 ●先行技術の調査 ●特許出願の代理業務 ●特許ライセンスについてのリーガルアドバイス ●権利の抵触関係等についての鑑定業務 ●無効審判の代理業務 ●審決取消訴訟の代理業務 ●特許侵害訴訟などの権利行使代理業務 ●パテントマップの作成 ※時間をかけて指導・教育を行いますので、特許実務の経験がなくても問題ありません。 ※所属は株式会社ミズシマ・アンド・アオヤマですが、青山特許事務所での勤務となります。
ハードウェアからソフトウェア、IoT/クラウドプラットフォームまでお客様のご要望を満足させます。 大手メーカー直請けの案件をメインとした上流~下流工程まで一貫した組込み開発を担当してもらいます。 プロジェクトの責任者を目指してPMやPLといったポジションへのキャリアアップはもちろん、プレイヤーとして、フルスタックエンジニアも目指せる環境です。 ソフト:車載機器、エレベーター制御装置、TVやカメラなどのデジタル家電の組込みソフトウェアの要件定義~設計~開発~テストまで一貫した業務。PLM/ERP導入設計開発 ハード:電気・電子回路設計(基板回路)及び動作検証(マイコン周辺回路)、ロジック設計、RTL設計・検証(ASIC/FPGA) 【開発言語の一例】 C言語、C++、C#、Java、Python等
研究開発職対象のインターンシップ われわれ塩野フィネスは医薬品原薬及び中間体を製造しております。 これらを工業的に製造するためには、GMP(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)を遵守し、安全で、地球環境にも配慮した製造方法が求められます。 当研究開発部門では、これらすべてを満たす工業的製造方法を確立するためのプロセス研究を実施しており、その一部として実際に実験を体験してもらうことや、実例の紹介を交えて我々の業務内容を説明させていただくことで大学での研究とは目線の異なる「プロセス研究とは」を理解してもらいたいと考えています。 【日数】 通常、実地で3日間です(移動時間を含みますので、実質は、1日目の午後から3日目の午前までです) 【内容】 合成実験(プロセス化学を趣向したデータ取得)、会社概要説明、工場見学 研究室雰囲気や工場をご見学頂くことが可能です。 興味をお持ちの方は、是非お申し込み下さい。
●直流安定化電源やノイズフィルタの生産技術 部署ごとに仕事は多少異なり、詳細な配属については入社後に決定いたします。 勤務地は本社工場(富山市)または立山工場(立山町)です。 ・生産ラインの工程設計 「作業者が動きやすい環境で効率良く電源を製作できる」工程を設計します。 ・自動化、新工法の設備開発 「少人数で多くの高品質な製品を製作する」ために・・・ 自働化による少人化や、新工法によるQCD向上を考えます。 ・システム開発(生産管理等) 「様々な部署が効率良く連携する」「人が正しい判断を瞬時に行う」 といったことを叶える、様々な情報を活用できるシステムを開発します。
●直流安定化電源・ノイズフィルタの開発 部署ごとに仕事は多少異なり、詳細な配属については入社後に決定いたします。 ・設計・開発 新製品の設計開発を主に行います。 設計については回路設計、機構設計、マイコンプログラムなどのスキルが求められます。 ・お客様サポート お客様に製品を使っていただく際の技術的なサポートや、不良があった際の対応などを行います。 ・研究(新技術等) 新技術についての研究、先行開発などを行います。
【具体的な仕事内容】 20年以上にわたって大手企業など約500社で使用されてきた文書管理・図面管理・PDMシステム『FullWEB』に継ぐ新製品の開発をスタートします。新製品開発のスタートメンバーとしてご活躍いただきます。 ユーザー目線での使いやすさや見やすさ、生成系AIといった新技術なども考慮しながら、“次の20年”まで永く使い続けられるシステムをイチからつくり上げます。 コネクテッドには大きく分けて3種類の仕事があり、本人の希望で選択します。キャリア途中での変更も、もちろん可能です。 ・デザイナ:世の中の動きをよくみて、将来必要とされる機能を考え仕様書を作成する職種 ・デベロッパー:最も最適なアーキテクチャや言語で仕様書をプログラムで表現する職種 ・テスター:品質を向上させるために、様々なツール(AI含む)を使いこなし、プログラムをテストする職種。 ※コネクテッドは小さな会社ですので、兼務することもありますが、良いものをつくるためには、この3種類のグループが独立しているのが望ましいです。
【総合職系統】 ●営業職 国内外の幅広い仕入先メーカーから顧客に最適な商材を選定し、提案します! ●技術職 技術的な知見から営業社員をサポートします。といっても、当社の技術職は社内にこもってパソコンや機械とにらめっこではなく、自ら顧客とコミュニケーションをとるようなアグレッシブな動きです。 当社は、半導体事業・FA事業(工場の自動化等)・冷熱事業(空調設備等)を主軸として、「モノ売りからコト売りへ」を掲げ、多様なメーカーの技術をコーディネートした技術提案も多く行っており、新規ビジネスを生み出す事例も作り出しています。 技術商社の仕事はあまりなじみがないかもしれませんが、RYODENであなたに関わっていただく仕事は「様々なメーカーの最先端の製品技術力、開発パートナーの技術力などを結び付け、お客様にベストな解決方法提供する 」とても深みと面白みの溢れる仕事です。
「電源のない場所」で活躍するデンヨーの製品は世界150カ国以上のお客様に評価され、社会基盤を創るさまざまな場所で活躍しています。 エンジン発電機・溶接機・コンプレッサを3本柱に、電源車やエンジン投光機、高所作業車など、積極的な事業展開を行なっています。 ■営業職 地場のリース会社や代理店から官公庁、鉄鋼メーカー、銀行等への販売をおこなっています。定期的にお客様を訪問することでニーズの調査や当社製品の稼働状況の確認、展示会への出展を通じて営業活動をおこなうこともあります。また当社の営業は汎用製品の見積・販売だけではなく、お客様のご要望に応じて様々な仕様変更・改良にも対応します。その際は技術設計部門と連携して最適な仕様を考え、提案します。 受注後は納入から試運転・定期検査に立ち会うため、お客様の生の声を聞き、当社製品が実際に活躍する場面を間近で感じ取ることができます。OJTや社内外の製品・エンジン講習を通じて電気・機械の知識を身につけることができますので文理や専攻は問いません。また機電系専攻の方はさらにその強みを活かすことができます。 ■事務職 当社事業の円滑かつ健全な運営、また会社がより効率的に高い収益を上げるために事業活動を管理し、間接的に支援することで事業収益に貢献する仕事です。 高い専門性、経営環境や社会情勢の動きに連動した業務遂行が求められます。
入社後の3ヶ月間は新人研修期間として、社会人としての基礎となる新入社員研修や先輩プロダクトマネージャーやテクニカルコンサルタントからの技術研修が実施されます。 新人研修の集大成は、弊社で重要な展示会に展示する、最新技術や最新製品を用いたデモ機をつくりあげることです。 製品技術を習得するだけでなく、市場やお客様のニーズの理解し、どんな処理を何をどう見せることが最も効果的か、をとことん考えてデモ機を構築します。 4ヶ月目からは事業部に配属となり、メンターや事業部のマネージャーたちからのOJTで技術習得や製品理解を深めていきます。 そして、一定の製品スキル、コミュニケーションスキルを身に付けた後、徐々に実践の場で、お客様と直接コミュニケーションを取って対応していきます。 最初は簡単な技術サポートで様々な経験を積み、徐々に先輩社員と共に、小・中規模のプロジェクトにおいて、お客様に対して技術提案および支援を行っていきます。 最初は技術サポート(エンジニアリングセールス)からスタート、その後のキャリアパスは以下の⼆つがあります。 1. プロダクトマネージャ 取扱製品の責任者。事業拡大に向け、戦略策定、マーケティング、開発元とのリレーション構築、事業拡大に向けた組織設計‧構築‧運営等を担う。 2. テクニカルコンサルタント(プロジェクトデリバリー) 取扱製品の技術コンサルティング、ソリューション提案を実施。高い技術力、課題分析力、コミュニケーション⼒を駆使し、お客様の重要プロジェクトに伴走、成功へ導く。 ◎早い方では2~3年で上のキャリアパスへ進む⽅もいらっしゃいます。 ◎技術営業職(技術コンサルタント)とのポジションのまま、より高度な案件を扱っていくことも可能です。
【類型】 タイプ3 汎用的能力活用型インターンシップ 【プログラム(案)】 ・オリエンテーション ・会社、業務内容説明 ・社会人基礎力研修 ・チームビルディング、ワークショップ ・現場見学 ・インターンシップ発表
■フィールドサービスエンジニア 半導体製造装置を主にハード面からサポートするエンジニア ・新規装置立ち上げ ・保守メンテナンス ・トラブルシューティング ・装置改善など ■フィールドプロセスエンジニア/テクノロジスト 半導体製造装置のプロセスエンジニアリング ・半導体製造装置の最先端プロセス技術開発サポート ・加工・薄膜成膜プロセスの最適化(温度、圧力、ガス、時間などの調整) ・新規装置プロセスシミュレーション、技術コンサルティング ・マーケティング活動 <女性エンジニアも活躍中!>
「電源のない場所」で活躍するデンヨーの製品は世界150カ国以上のお客様に評価され、社会基盤を創るさまざまな場所で活躍しています。 エンジン発電機・溶接機・コンプレッサを3本柱に、電源車やエンジン投光機、高所作業車など、積極的な事業展開を行なっています。 ■技術職 【研究開発】 開発は数名単位〜チームを組んで行います。新技術開発から実験、試作機の製作までひとつのチームが一貫して取り組むことが当社の開発の特徴です。入社3~4年目の若手社員がチームリーダーを任されることもあります。 製品開発以外にも、製品調査や図面の作成、性能試験、また展示会出展時の説明等様々な業務を経験することができます。 【設計・改良】 技術部門では開発部門の作成した試作機をもとに、量産化のための設計を行ったり、お客様からの要望に応じた特殊仕様設計(設計変更・改良)を担当しています。 設計には3D-CADを活用します。 【生産技術】 工場レイアウトや工程設計を通して、原価低減や生産効率の向上を目指します。 生産設備や治具、工具の保守や改善も行います。海外工場立上げ時の設備導入も主導しています。
MRとは、沢井製薬を代表し、自社製品の適正使用並びに薬物療法の向上に貢献するために、 医療関係者と面談などを用いた情報交流を通じて、医薬品の品質・有効性・安全性等に関する情報の提供・収集・伝達を主な業務として行うことをミッションとしております。 MR不要論 や業界全体のMR数が減少する中においてなぜ当社がMRの新卒採用を強化しているのか? それは、私たちが社会課題を解決するために会社と地域の架け橋となる存在が必要だと考えているからです。 私たちが目指す沢井MRは「担当地域の医療を支える人々の最も身近な伴走者」となる存在です。 ◆地域医療に貢献するMRに求められること ・正確に担当地域の現状を把握すること ・3~5年後の担当地域の医療の成長の方向性をイメージすること ・関係構築に必要な企画を展開すること このように記載すると「薬学生ではないと難しいのでは?」と思った方も多いのではないでしょうか? しかしながら、現在活躍しているMRは文系出身の方もたくさんおります。
研究開発職は、付加価値の高いジェネリック医薬品の一番手上市をミッションとして日々研究を行っています。 沢井製薬では、製品企画、開発、知的財産、製剤研究、物性研究、分析研究、生物研究、製剤技術、開発QAに部門が分かれており、それぞれが連携することで一つの製品を世の中に生み出しています。 ◆製品企画 社内の各部門や共同開発職先と連携し、科学性・市場性・経済性・戦略性等を基に事業性を評価し、開発品目の選定を行います。 ◆開発 開発品目の選定、開発スケジュールの立案、生物学的同等性試験(ジェネリック医薬品が新薬と同等の効能・効果を持っていることを示すために実施する臨床試験)に関わる医療機関との折衝や書類作成、承認申請業務等の薬事対応を行います。 ◆知的財産 医薬品に関する特許調査、当社開発品目における特許戦略の立案、特許・意匠登録・商標登録の出願・権利化等、産業財産権に関わる業務を行います。 ◆製剤研究 開発品目の製剤設計を担います。処方検討、付加価値の探索、製造方法の確立が主な業務です。 ◆物性研究 原薬や製剤に関する純度、不純物等の試験の実施、安定性に関する試験等、開発品目の品質に関わる試験法を確立することが主な業務です。 ◆分析研究 物性研究で確立された試験法を用いて、安定性に関する試験等、開発品目の品質に関わる試験を行います。 ◆生物研究 生物学的同等性試験(ジェネリック医薬品が新薬と同等の効能・効果を持っていることを示すために実施する臨床試験)といった薬物動態に関する業務、微生物、細胞、実験動物を用いた薬効薬理試験等に関する業務を行います。 ◆製剤技術 ラボスケールから実生産スケールへのスケールアップを検討し、研究開発部門と生産部門の架け橋としての役割を担っています。 ◆開発QA 研究開発部門で行われる各種検討やデータ取得、申請書類などの信頼性確保や、研究開発部門の教育訓練を通して、コンプライアンス遵守の要の役割を担っています。
【共通】 ◆1年目の仕事 入社後2ヶ月は基礎的知識を習得するための研修期間となり、 その後1ヶ月の仮配属を経て本配属となります。 上司や先輩社員のサポートのもと、 OJTをメインに技術を磨いていきます。 ==================== 【マスクブランクスに関する技術職】 ◆技術開発 半導体は年々微細化・高集積化しています。 そんな半導体製造に必要不可欠な「マスクブランクス」も、 半導体の進化とともに進化していかなければなりません。 マスクブランクスのリーディングカンパニーとして、 その進化を牽引するための研究開発・技術開発を行います。 ------------------------------ ◆生産技術 新たに開発されたものを、 さらに量産できる体制にするのが、 生産技術の仕事です。 それらの開発技術を、 いかに製造工程に落とし込んでいくか、 その上で大量かつ高品質を実現していくための ノウハウを技術的に研究し、実現していきます。 -------------------- ◆顧客技術支援 私たちのお客様である国内外の半導体メーカーや、 半導体用フォトマスクメーカーと日々連携し、 さらなる品質向上や技術向上のために活躍する仕事です。 お客様の声を直接聞き、 それを社内に反映させより良いモノづくりを実現していく、 お客様と社内の技術部門との橋渡し役として、 幅広く社内外と連携した活動を行います。 ==================== 【フォトマスクに関する技術職】 ◆プロセス技術 フォトマスクの製造において、 プロセスを分析・改善するための開発を行います。 マスクブランクスがフォトマスクの原板となるため、 ブランクスSBUと連携し、 要素技術の開発を担当していただきます。 -------------------- ◆生産技術 マスクブランクス領域に同じです。
【職務概要】 熟練者の作業ノウハウを計測しAR提示技術を用いて初心者へ分かり易く伝承する作業支援システムの開発 【ミッション/期待する役割・責任】 熟練者不足の社会課題を解決するために、熟練者の作業ノウハウをAR提示技術を用いて初心者へ分かり易く伝承する作業支援システムの研究開発に取り組んでいただきます。行動計測とデータ解析によるノウハウ抽出方法や、直感的に理解しやすいARコンテンツの提示方法などについて検討いただくことを期待しています。 研究チームのリーダやすでに取り組んでいるメンバの指導・支援の下,研究チームの一員として,業務を実施いただくことを期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業やインフラ分野における熟練者の行動計測と分析、AR作業支援ソリューション 【仕事の魅力・やりがい】 ヒトにとって分かり易いARコンテンツの提示方法を考え、実際にやってみて、効果を実感することで、ヒトを対象とする研究の面白さや難しさを体感することができます。本インターンシップの成果が実際の現場で活用される可能性があります。
カメラや各種センサを使って取得した画像や音声から、あらゆる情報を画像認識や音声認識等により取得するDeep Learning等を活用したAIモデルの開発・評価を行い、それらのモデルを製品に搭載するための高速化・軽量化の業務に携わっていただきます。
発電所で作られた電気を各家庭や工場・商業施設へ安定供給するために必要な配電機器に搭載する機能のソフトウェア開発を主に担当していただきます。当社の製品はセンサやGPSを内蔵しており、無線通信を通してデータを収集、事前に事故が起こらないよう災害対策も可能にしており、社会貢献性が高い製品開発を担っていただきます。当社は一貫生産体制のため設計のみならず、顧客との打合せから試作・検証まで携わることができ、様々な業務に触れることができるのもやりがいの一つです。 【製品例】電柱に設置される箱状の「柱上用開閉器」や、地中化した電線のネットワークを構成する「地中配電用機器」など。 【1年目の仕事】入社後は座学研修や3か月間の工場ライン研修を実施。製造過程を学んだ後、設計など各部門の業務を経験し、皆さんの希望や適性をみて本配属となります。 【補足】 生活に不可欠なインフラ構築に貢献できることが一番のやりがいです。メーカーの基本である設計、製造、検査、納品を経験できますので、一流のエンジニアとしての幅を広げていくことができます。 入社後は座学研修や3ヶ月間の工場ライン研修を実施。製造過程を学んだ後、さらに2ヵ月間設計部門の業務を経験して本配属となります。 本配属後も若手の先輩社員が親身にサポートする体制を取っているため、安心して働ける環境が整っています。
【入社後の主な仕事内容】 ◆ 社内システムの開発・運用・メンテナンス 業務効率化やデータ活用を目的として、システム開発を行います。 また、各部門からの声をまとめてシステムを改善していきます。 円滑なやりとりを行うため、コミュニケーションスキルが求められます。 会社全体の生産性を向上させ、「ものづくりを支える」重要な役割のお仕事です。 その他にこういったお仕事があります。 ・ホームページ管理 ・標準類管理 ・その他庶務 【スキルアップ後の追加業務】 ・ 内部統制管理 ・社内の情報リテラシー教育の企画 など… 【求める資格】 必須のものはありませんが、以下の資格を保有または勉強中の方を歓迎します! ・基本情報技術者(FE) ・ITパスポート
サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【AIセキュリティエンジニア募集内容】 AIセキュリティに関する研究開発を行っており、調査研究からプロダクト/サービス開発まで幅広くお任せします。 取り組む領域は「AI for Security」、「Security for AI」の2つの軸で、それぞれ以下のような取り組みです。 <AI for Security> 生成AIやAIエージェントなどの技術を活用し、当社およびお客様のセキュリティ業務を自動化・効率化(AI Transformation)します。 具体的には、SOC(Security Operation Center)運用に関わる業務やOffensive Security業務(脆弱性診断、ペネトレーションテストなど)など適用領域の検証やサービス開発を行います。 <Security for AI> 生成AI/AIエージェント、RAG、MCPなど、AI技術固有の脅威を守るため、対策の調査や検証を行い取りまとめます。 調査や検証した結果をベースに対策ソリューションの開発やカンファレンス発表などを行います。 【募集部署】 プロダクト&ソリューション事業部
専門性を持って挑戦を目指す人に贈るオンライン型プログラム。 <技術系> JRCの事業の全体像や大切にしている考え方を知ります。 当社の主力事業の1つであるマリンシステム事業部の若手技術者になった設定でオンラインでの職場体験を行います。 電気技術総合職の仕事内容でもある仕様決定と開発設計についてのワークを通じて、JRCの仕事や技術を理解いただけます。
新技術・新製品の研究・開発 - 材料開発(新素材、複合材料など) - 宇宙・航空分野の機器や要素技術の開発 実験・解析・シミュレーション - 様々な試験や実験の設計と実施 - 解析(数値解析、構造解析、熱流体解析など) - CAEツールや独自シミュレーションの活用 技術コンサルティング・共同開発 - 大手メーカーや研究機関との共同開発 - 技術的な課題の抽出とソリューションの提案 論文・特許・技術報告書の作成 - 研究成果のとりまとめと発信 - 特許出願や外部発表の対応
■宇宙開発支援業務 [1]日本実験棟「きぼう」の運用、システム機器や実験装置を地上から操作します。 国際間調整、宇宙実験・研究、観測などをサポートし 他国の運用管制員と英語で情報交換を行います。 ※海外出張あり。英語力が活かせます。 [2]月・火星探査プロジェクト システム機器の開発や運用準備として各種プロダクツの作成などのサポートを行います。これらのサポートには国際間調整も伴います。 [3]宇宙用に用いられる各種機器類の安全性評価だけでなく回路の修正も含め開発、生産業務全般をサポートします。また、通信状態の監視なども行います ▼以下のポジションをいずれかお願いします。 ①国際宇宙ステーション。日本の実験棟「きぼう」(JEM)の運用/管制業務 ②新型宇宙ステーション補給機開発 ③月周回有人拠点(Gateway)プログラム国際間調整 ④生命環境維持装置開発 ⑤火星衛星探査機(MMX)運用準備 ⑥宇宙飛行士の訓練業務 など
・NTTデータグループが手掛ける大手上場企業顧客案件の ITシステム開発、運用、保守、サポート業務 ・日本板硝子グループの基幹システムの運用、保守、サポート業務 ・大手企業のインフラ(サーバ、ネットワーク)の運用、保守、設計 ・金融機関等4,000社に導入済みの電子帳票クラウドシステムの導入、 開発
■CMC部門(原薬、製剤、分析)の研究開発 CMC共通 ・国内外の委託先管理 ・治験申請(IND等)および承認申請資料の作成 ・導入候補パイプラインの評価(抗体、ペプチドなど多様なモダリティが対象) 1)分析研究 ・原薬および製剤の試験法開発、特性解析 2)製剤研究 ・製剤開発、治験薬供給 ・製剤設計(処方、製造方法の検討、設定) ・製剤の製造スケールアップ検討 ・製剤製造技術移管 3)原薬プロセス研究 ・原薬の製造プロセス開発とスケールアップ検討 ・原薬供給 ・原薬製造技術移管 <仕事の魅力・やりがい> 自身が開発・設計した医薬品による医療への貢献を実感することができます。 また、海外の委託先様と協力することも多く、グローバルな活躍が可能です。 CMC研究は、企業ならではの研究分野となりますが、社内勉強会やセミナー受講などの学習支援を行っており、成長できる機会が多くあります。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ■医薬品探索研究職 ・創薬プロジェクトの一員として非臨床ステージの薬剤開発を担当 (分子生物学を駆使して高分子の薬剤開発等) ・新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 <仕事の魅力・やりがい> 薬理活性、蛋白質の立体構造、薬物動態、物性など多数の評価データを解析し、 論理的な化合物設計・合成を行うプラットフォームは業界トップクラスです。 各技術力が高いメンバーと密なコミュニケーションが可能な職場環境を有しており、 そのグループの仲間と共に世界に類をみない画期的な医薬品創出を目指すことができます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ■医薬品の薬物動態研究 ・探索段階における薬物動態評価 ・バイオアナリシスの課題解決 ・申請に向けた薬物動態試験の計画 ・薬物動態新規技術開発・導入 ・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携 <仕事の魅力・やりがい> 研究開発の課題に対して、非臨床動態面からタイムリーに着手することが可能です。 開発現場から解決策の提案が行え、責任感を持ってテーマを進めることができる環境です。 事業拡大に繋がる新たな開発テーマの提案に挑戦できるチャンスや、薬物動態分野および関連する分野での専門性を高めることができます。 創薬から開発まで一貫して幅広く経験し、研究者としての成長が実感できます。
わたしたちと一緒に【国内No1のフードデリバリーサービス】へと成長させてくださるエンジニアを募集中です! 【Mission】 期待を超え続けるデリバリーアプリ 【Values】 1.日本発のデリバリーとして、日本で暮らす人々の生活を深く理解し続ける。 2.生活インフラを担う存在として、持続可能性への配慮とともに関わる人々にフェアであり続ける。 3.自分たちへの期待を信じ、満足の先にある感動体験を実現するために、やるべきことをとことん追求し、考え抜く。 【事業内容】 2019年にテイクアウトアプリとしてスタートして、2020年にデリバリーサービスをリリース。 2021年には日本の全アプリでもっとも月間利用者数が伸びた流行アプリとして表彰されました。(※) 現在は日本を代表する通信キャリアのKDDI社とのジョイント・ベンチャーとして、フードだけではないクイックコマース領域も含めた国内No1デリバリーサービスを目指しております。 ※App Ape Award 2021 App of the year 流行アプリ賞受賞 【具体的には】 デリバリー&テイクアウトアプリ『menu』の開発・運用業務を担当していただきます。 ・ユーザさま向け、店舗さま向け、配達員さま向けの主要アプリケーションの開発 ・店舗や商品の検索エンジンにおけるAI開発 ・外部連携用APIの開発 ・共通基盤システムの開発 ・社内運用システムの開発 【面白さ】 ・日本で急成長しているフードテックビジネスにおいて、自社プロダクト開発に携われます ・現在日本国内で3位のマーケットシェアですが、当グループのmenu株式会社はKDDI社と資本業務提携を結び、日本No.1を目指して積極的に挑戦を続けていきます。 【キャリアパスについて】 グループ事業いずれかにプロジェクトアサイン、原則個人の資質と希望に合わせたアサインを検討いたします。 定期的に行われる社内FA制度を利用して別事業・別職種へのキャリアチェンジも可能です。 【活かせるスキル】 培われたご経験やスキルを最大限に発揮していただけます! スキル例:プログラミングスキル、開発スキル、インフラスキル、データベーススキル、データ分析、AI関連の知識、コミュニケーションスキル、問題解決能力 【給与】 ・(想定年収)460万円 〜 【開発環境】 バックエンド :GO / Python / PHP / MySQL / TiDB フロントエンド :React Native / Flutter / HTML / CSS / JavaScript プラットフォーム:GCP / AWS / k8s / Docker ※主要技術のみピックアップ 【マネジメント・教育体制について】 ■入社後のフォロー 新入社員の方向けには、全体研修約2週間、エンジニア研修約2ヶ月半、部門別研修(OJT)をおこなっています。 上長との定期的な1on1も実施されています。 ■社外研修費補助 会社が承認する外部セミナーや研修を、社内共有を前提に就業時間中でも参加できます。 費用も会社が全額負担するので、インプット・アウトプットに集中できます。 ■定期的なミーティング・勉強会 定期的な1on1や、エンジニアたちが自発的に集まって知見を共有する独自の勉強会などを随時開催しています。 【ぜひご覧ください!】 ◆会社案内:https://vimeo.com/884403931 ◆HP:https://reazon.jp/ ◆テックブログ "Devlog":https://techblog.reazon.jp/ ◆テックブログ (こちらに移行中):https://qiita.com/organizations/reazon-hd ◆オウンドメディア:https://media.reazon.jp/
CRIWARE(シーアールアイウェア)の研究開発を行います。 ■主な業務 ・アナログデジタル回路設計 ・音響機器システム開発 音と映像におけるテクノロジーの力で、不可能を可能にしていくお仕事です。 自身のアイディアで世界を驚かせたいという野望を持っている方をお待ちしています! ■CRIWARE(シーアールアイウェア)とは? 当社のミドルウェア製品の総称です。 ゲームをはじめカラオケやスピーカーなどの組込み機器やモビリティ、Webなど様々な場面で利用されており、唯一無二の音と映像の技術でより豊かな体験や感動を実現します。 https://www.cri-mw.co.jp/business/product/productlist/ ■実はこんなところで使われています! ・ソフトウェアだけではない!組込み技術をつかったハードウェア開発「CRI D-Amp Driver」「CRI SOLIDAS」 ▼ソフトウェアで音を創る新時代の音響システムCRI SOLIDAS®がEdgeTech+ AWARD 2024にてJASA 特別賞を受賞 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/15788/ ・ゲーム向けミドルウェア開発で培った技術をモビリティへ!「CRI ADX Automotive」 ▼CRIWARE搭載モビリティが前年同期比3倍の成長、累計600万台突破 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14126/ ・国内シェアNo.1 ゲーム向けサウンドミドルウェア「CRI ADX」 ▼CRI、世界中に広がるインディーゲーム開発者応援のためサウンドミドルウェア「CRI ADX LE」の全世界提供開始 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14754/ 様々な業界を支えるために日々、自分たちの技術を磨き果敢にチャレンジしている会社です。 ぜひその一員となって世の中をより良くしていきませんか?
Web/ECサイト向け、リアルタイムコミュニケーションソフトウェア「CRIWARE」の開発や、受託開発を行います。 ※フロントエンジニア、バックエンドエンジニアの募集になります。 ■主な業務 ・自社製品である「CRI LiveAct」の運営、開発 ・受託開発等 音と映像におけるテクノロジーの力で、不可能を可能にしていくお仕事です。 自身のアイディアで世界を驚かせたいという野望を持っている方をお待ちしています! ■CRIWARE(シーアールアイウェア)とは? 当社のミドルウェア製品の総称です。 ゲームをはじめカラオケやスピーカーなどの組込み機器やモビリティ、Webなど様々な場面で利用されており、唯一無二の音と映像の技術でより豊かな体験や感動を実現します。 https://www.cri-mw.co.jp/business/product/productlist/ ■実はこんなところで使われています! ・ゲーム向けミドルウェア開発で培った技術をWebへ!「CRI LiveAct®」 ▼ゲーム向け技術応用のWeb動画ソリューション「CRI LiveAct®」が「ebisumart」で構築するサイトを「選ばれるECサイト」に https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14159/ ・国内シェアNo.1 ゲーム向けサウンドミドルウェア「CRI ADX」 ▼CRI、世界中に広がるインディーゲーム開発者応援のためサウンドミドルウェア「CRI ADX LE」の全世界提供開始 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14754/ ・ソフトウェアだけではない!組込み技術をつかったハードウェア開発「CRI D-Amp Driver」「CRI SOLIDAS」 ▼ソフトウェアで音を創る新時代の音響システムCRI SOLIDAS®がEdgeTech+ AWARD 2024にてJASA 特別賞を受賞 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/15788/ 様々な業界を支えるために日々、自分たちの技術を磨き果敢にチャレンジしている会社です。 ぜひその一員となって世の中をより良くしていきませんか?
【音と映像のプロフェッショナルを目指しませんか?】 法人営業職として自社開発ミドルウェア「CRIWARE」の提案を行っていただきます。 ※弊社開発のミドルウェアの総称です。 ■主な業務 ・商談対応 ・提案資料作成 ・イベント出展(当日運営、アテンド、準備) CRIWARE(シーアールアイウェア)は自社開発のミドルウェアです。 法人営業職では、パッケージ化された製品をただ販売するのではなく、相手が何に困っていて、どんなものを作りたいのかをしっかりと把握し、最適な製品・ソリューションを提案します! ■CRIWARE(シーアールアイウェア)とは? 当社のミドルウェア製品の総称です。 ゲームをはじめカラオケやスピーカーなどの組込み機器やモビリティ、Webなど様々な場面で利用されており、唯一無二の音と映像の技術でより豊かな体験や感動を実現します。 https://www.cri-mw.co.jp/business/product/productlist/ ■実はこんなところで使われています! ・ソフトウェアだけではない!組込み技術をつかったハードウェア開発「CRI D-Amp Driver」「CRI SOLIDAS」 ▼ソフトウェアで音を創る新時代の音響システムCRI SOLIDAS®がEdgeTech+ AWARD 2024にてJASA 特別賞を受賞 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/15788/ ・ゲーム向けミドルウェア開発で培った技術をモビリティへ!「CRI ADX Automotive」 ▼CRIWARE搭載モビリティが前年同期比3倍の成長、累計600万台突破 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14126/ ・国内シェアNo.1 ゲーム向けサウンドミドルウェア「CRI ADX」 ▼CRI、世界中に広がるインディーゲーム開発者応援のためサウンドミドルウェア「CRI ADX LE」の全世界提供開始 https://www.cri-mw.co.jp/news/newsrelease/14754/ 様々な業界を支えるために日々、自分たちの技術を磨き果敢にチャレンジしている会社です。 ぜひその一員となって世の中をより良くしていきませんか?
大学の研究室、国の研究機関、製薬会社の研究所等に対し、IT技術を活用した教育・研究環境を構築する為の総合サービスの提供を行います。 具体的には、共同研究、研究機関等の研究支援、コンピュータハードウェア・アプリケーションの提供及びHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)環境構築・保守、データベースの開発及び構築、バイオインフォマティクスデータ解析、プログラム開発、コンサルティング等を行っていただきます。
■仕事の内容と特徴 主にクラウド上で、インフラ整備、AIアプリ基盤構築、データマート整備等をご担当いただきます。 (複雑な内容に見えるかもしれませんが、じっくり学びながら進めていく環境ですのでご安心ください^^) ■Azure基盤構築業務、Difyアプリ開発業務 顧客から現状の業務課題をヒアリングし、生成AIによる改善効果が見込めるかを、業務分析を通じて活用の提案、見積提示を行います。 顧客に契約して頂くAzure上にDifyの構築を行い、Difyアプリケーションで生成AIアプリを構築し、業務用生成AIアプリの開発・テスト・納品をしていただきます。 納品後も運用課題のヒアリングや、追加改善など、顧客業務の生産性改善のために改善提案を実施いただきます。 ※顧客の既存環境などがAWSやGCPなどの場合はそちらに構築を実施する場合もあります。 さらに、生成AIを活用した新たなサービスやプロダクトのアイデアを出し、その実現可能性を検討し策定した戦略の実行推進や経営層との戦略議論、実績報告までをお任せします。 ■データ分析業務におけるデータマート構築業務 従前からの弊社主力事業である、データ分析・可視化案件におけるデータマート構築業務もご担当いただきます。 LookerStudioや、TableauといったBIで分析するために、弊社のBigQuery上で顧客データのELT処理を組み込んだデータマートの構築、メンテナンスなどをお任せいたします。 ■圧倒的な成長速度を実現する環境! 当社は、JR東日本グループ各社をはじめ、一般企業まで幅広いお客様の事業課題と向き合い、 さまざまなビジネスシーンで成果を追求しています。 多様な業界やニーズに対応するため、比較的短期間で数多くのプロジェクトを経験し、スキルを磨くことが可能です。多様な視点やノウハウを積み重ねることができる環境です! ========================= ■具体的にお任せしたい業務 Azure環境へのDify構築 ※顧客の希望によりAWSやGCPでの実装となる場合もあり AIアプリの設計、およびプロンプト実装 テストおよび改修 データマート構築業務 ■開発環境 Azure、Docker、Nginx、Python、Javascript、GCP、SQL ■ミッション 顧客業務改善支援、業務効率化支援 =========================
■仕事の内容と特徴 LLMアプリ開発プラットフォームのDifyを中心として、AIアプリの開発をご担当いただきます。 顧客の事業ドメインの理解、その上で担当部署の業務、ワークフローを理解し、ヒアリングした内容を多角的な視点から分析し、顧客課題の発見、改善施策の立案、生成AIアプリの実装から導入、アフターフォローまで一気通貫で手掛けるやりがいがある仕事です。 (複雑な内容に見えるかもしれませんが、じっくり学びながら進めていく環境ですのでご安心ください^^) ■AIワークフローアプリ開発 ChatGPTなどの生成AIでは、1つのプロンプトで1つの回答を得るという処理になりますが、 生成AIから得た回答を次のフローで再利用するなどのワークフローの構築ができません。 Difyでは、それらをワークフローとして構築が可能なため、たとえばLLMから得られた回答を使って次のLLMの処理を流すことや、ある条件の時だけLLM①を利用し、それ以外はLLM②を利用するといった分岐、配列化された情報などを繰り返し処理を行うなどの実装が可能です。 そのような高度AIアプリの開発をご担当いただきます。 ■Dify以外のAI、LLMでのアプリ開発の研究 多くのメーカーから日々新しいモデルが市場に投入はされていますが、日々これらの最新動向をキャッチアップしつつ、顧客の課題現場に自分のアイデアで実践投入するインプットの姿勢と、顧客向けのプロジェクトでの実装、アウトプットを随時行っていただきます。 ■圧倒的な成長速度を実現する環境! 当社は、JR東日本グループ各社をはじめ、一般企業まで幅広いお客様の事業課題と向き合い、 さまざまなビジネスシーンで成果を追求しています。 多様な業界やニーズに対応するため、比較的短期間で数多くのプロジェクトを経験し、スキルを磨くことが可能です。多様な視点やノウハウを積み重ねることができる環境です! ========================= ■具体的にお任せしたい業務 AIアプリ開発全般に対するコンサルティング 顧客への提案、契約締結 AIアプリの設計、およびプロンプト実装 テストおよび、改修など ■開発環境 Azure、GCP、Dify、Python、ChatGPT Teamプラン ■ミッション 顧客業務改善支援、業務効率化支援 =========================
◇研究開発・開発エンジニア職 エンゼルは世界No.1シェアのカジノ向けトランプ・チップの研究・開発だけにとどまらず、AIやRFIDを始めとした世界最先端のテクノロジーを駆使し、ゲーミング業界の新たなスタンダードとなることを目指しています。 革新的なハード機器・ソフトウェアの研究・開発はもちろんのこと、高精度なものづくりを実現するために、東京大学とのディープラーニングに関する共同研究を経て、アナログ情報をデジタル化する技術を蓄積し、その技術をベースとしたセキュリティ機器を開発・実装しています。 また、研究開発・開発エンジニアの方も頻繁に海外へ出張することがあり、グローバルに活躍できるフィールドがあります。 あなたの培ってきた頭脳やスキルを活かして、世界最先端の開発に挑戦してみませんか。 ◇知的財産・法務職 エンゼルの知的財産・法務職は、単なる法務上の業務品質の追求や特許・商標取得の推進にとどまらず、ビジネスの最前線に立ち、高い論理思考力を武器としてエンゼルの攻守のかなめになっています。 世の中の技術進歩、マーケットの動向や個々のお客さまの置かれている状況、自社ビジネス状況を踏まえ、先見性をもった契約の在り方や、ビジネス優位性につながる特許戦略を描き、実践しています。 世界中を舞台とした頭脳戦に挑むことで、高い論理思考力や経営者目線の思考を身に付けてみませんか。 ◇海外営業職 エンゼルはお客さまの声の中にこそ、答えがあると信じており、お客さまとのパートナーシップを何よりも大切にしています。 そのため海外営業職は世界中のお客さまを直接訪問し、お客さまの要望に耳を傾けます。 その要望を真摯に受け止め、会社の総力をあげて要望に応えるための課題の解決に取り組むことで、エンゼルは急成長を続けています。 世界中のお客さまを相手に、自分の力を試してみませんか。 ◇経理・総務職 エンゼルの経理・総務部門は、一般企業にありがちな事務処理部門ではなく、営業、開発、生産等の各部門と連携し、ビジネスを推進する主体の一つとして位置づけられています。さらにグローバル企業であるため、各国の会計・財務などの専門知識や、グローバルで通用する総務機能を実践的に身に付けることができます。 専門知識や実践スキルを武器にしながら、グローバルなビジネスフィールドで活躍してみませんか。
高効率、低コストの生産を目的に、機械加工方法の改善を行う仕事です。 その他、組み立て工程を省人化したり、新しい設備の導入、生産工程の設計などを担当していただきます。 今すぐには難しいかもしれませんが、ゆくゆくは自動化も目指しています。
資料を用いて業務内容や弊社で描けるキャリアについてのご説明を致します。質問のお時間を設けておりますので些細な疑問でもご質問下さい。 開催方法はWEB形式になりますのでご自宅や学校からご参加頂けます。 【募集職種】 ■ルートセールス 大手製薬会社、大学、研究所等への海外及び国内の有力試薬メーカーの研究用試薬及び機器の卸売販売 ■テクニカルセールス(企画開発) ライフサイエンス関連製品の販売促進活動 企業や大学、研究所等の研究者・裁量権者に対して、技術や製品(サービスを含む)の提案を行い、契約の条件等についてメーカーおよび顧客と交渉 ■薬剤師(総合職) 各事業所において各種法規制を順守した事業活動を行うための管理業務に従事。将来的には管理薬剤師として事業所における法規制対応責任者を目指していただきます。 また、上記業務に加えてセールスまたは事務職等の職務に従事していただきます。 ■バイオインフォマティクス事業メンバー バイオインフォマティクス事業の立ち上げに伴い、バイオインフォマティクス解析の最前線で活躍していただけるメンバーを募集します。最先端のデータ解析を通じて、顧客(我が国)の研究開発を推進し社会に新たな価値を生み出すことを期待します。 少しでもご興味があれば是非ともご参加下さい!!
✓資料を用いて事業概要をはじめとし、入社後に描けるキャリアパスについてご説明いたします ✓質問の時間も設けておりますので些細な疑問でもお気軽にご質問下さい ✓開催方法はWEB形式になりますのでご自宅や学校からご参加頂けます ◆業務内容◆ 【各事業所での管理薬剤師業務】 各事業所において各種法規制を順守した事業活動を行うための以下管理業務に従事。 将来的には管理薬剤師として事業所における法規制対応責任者を目指していただきます。 ・薬機法などの法規制に準拠した取引を行うための社内・社外手続き ・法規制改正対応、自社輸入品に関する規制確認 ・販売に関するコンプライアンス管理 また、上記業務に加えて以下いずれかの職務にも従事していただきます。 ~大手製薬会社、大学、研究所等の研究者向け~ <ルートセールス(顧客担当営業)> ・国内外試薬メーカーの試薬及び機器の提案・納品活動 ・アカウント担当セールス業務 <テクニカルセールス(専門担当営業)>~ライフサイエンス関連製品の販売促進活動~ ・重点顧客アカウント戦略や担当商圏のエリア戦略の立案・営業活動の推進 ・学術情報(技術/製品/サービス)の情報提供および提案 ・海外拠点および海外サプライヤーとのリレーションシップ構築 ・トラブルシューティング <事務職> ・受注、見積、請求対応等セールス部門全般のサポート ・製品調査、商品提案準備等 お客様との信頼関係構築、研究現場でのニーズ察知などお客様が本当に求めている モノ・コトをお届けし、研究の成功に向けたサポートを行っていただきます。 総合職になるため、職種転換などもございますので 中長期的なキャリアパスを築いていただけます。 少しでもご興味があれば是非ともご参加下さい!!
PPTを用いて業務内容や弊社で描けるキャリアについてのご説明を致します。 質問のお時間を設けておりますので些細な疑問でもご質問下さい。 開催方法はWEB形式になりますのでご自宅や学校からご参加頂けます。 【募集職種】 ■ルートセールス 大手製薬会社、大学、研究所等への海外及び国内の有力試薬メーカーの研究用試薬及び機器の卸売販売 ■テクニカルセールス(企画開発) ライフサイエンス関連製品の販売促進活動 企業や大学、研究所等の研究者・裁量権者に対して、技術や製品(サービスを含む)の提案を行い、契約の条件等についてメーカーおよび顧客と交渉 少しでもご興味があれば是非ともご参加下さい!!
【各事業所での管理薬剤師業務】 各事業所において各種法規制を順守した事業活動を行うための以下管理業務に従事。 将来的には管理薬剤師として事業所における法規制対応責任者を目指していただきます。 ・薬機法などの法規制に準拠した取引を行うための社内・社外手続き ・法規制改正対応、自社輸入品に関する規制確認 ・販売に関するコンプライアンス管理 また、上記業務に加えて以下いずれかの職務にも従事していただきます。 ~大手製薬会社、大学、研究所等の研究者向け~ <ルートセールス(顧客担当営業)> ・国内外試薬メーカーの試薬及び機器の提案・納品活動 ・アカウント担当セールス業務 <テクニカルセールス(専門担当営業)>~ライフサイエンス関連製品の販売促進活動~ ・重点顧客アカウント戦略や担当商圏のエリア戦略の立案・営業活動の推進 ・学術情報(技術/製品/サービス)の情報提供および提案 ・海外拠点および海外サプライヤーとのリレーションシップ構築 ・トラブルシューティング <事務職> ・受注、見積、請求対応等セールス部門全般のサポート ・製品調査、商品提案準備等 お客様との信頼関係構築、研究現場でのニーズ察知などお客様が本当に求めている モノ・コトをお届けし、研究の成功に向けたサポートを行っていただきます。 総合職になるため、職種転換などもございますので 中長期的なキャリアパスを築いていただけます。
■ルートセールス 大手製薬会社、大学、研究所等への海外及び国内の有力試薬メーカーの研究用試薬及び機器の卸売販売 ■テクニカルセールス(企画開発) ライフサイエンス関連製品の販売促進活動 企業や大学、研究所等の研究者・裁量権者に対して、技術や製品(サービスを含む)の提案を行い、契約の条件等についてメーカーおよび顧客と交渉
半導体装置メーカーや真空装置メーカーへ、 真空ポンプを販売する仕事です。 単にカタログ品を販売するだけではなく、装置メーカーの 要求仕様をヒアリングし 最適な真空ポンプを提案します。 標準品で対応が難しい場合は、技術部門と相談し、 カスタマイズの提案を行います。 さらに進んで、顧客ニーズを社内へフィードバックし、 新たな製品開発に繋げることもあります。 半導体業界の動向、半導体メーカーの設備投資動向、 競合メーカー情報、最新プロセス情報などの収集も大切です。
選考を通して、またご自身の得意分野、コミュニケーション力などを確認し、 適正を参考にさせて頂いた上で以下いずれかの部門にて業務に取り組んで頂きます。 ★金融技術職 【コンサルティングデータ分析業務】 ■数理解析・データ分析を主体とした一般事業会社・金融法人・公共法人向けコンサルティング業務 ■最新のAI・データサイエンス等を駆使したデータ分析を軸としたソリューションの提供および関連する研究開発 <業務一例> 証券投資ポートフォリオの最適化分析/ポートフォリオ運用戦略の戦略設計・開発・具体的提案、等 信用リスク管理高度化/ALM管理高度化/RAF等の経営管理高度化支援/予兆管理態勢高度化支援/データ利活用による業務戦略支援 事業リスク管理高度化と経営戦略への活用/為替・市場リスク管理態勢構築支援/サステナビリティに関連した計量分析 【評価モデル開発業務】 主としてみずほグループ向けのデリバティブ・評価モデル/計算エンジン開発及び関連リサーチ業務 【投資技術開発業務】 ■資産運用分野における定量分析、運用戦略開発、コンサルティング ■資産運用分野に関わる金融技術の研究開発 ■資産運用分野におけるDX推進業務(ロボアドバイザーやAI等) <業務一例> 投資助言業務:オルタナティブデータも活用した株式定量モデルおよびそれを用いた戦略の開発や動的なマルチアセット運用戦略の開発 運用コンサルティング業務:アセットオーナー向け基本ポートフォリオ策定・検証に係る業務、動的リスク管理を含めた運用ソリューション開発 ロボアドバイザー等のロジック開発業務:個人投資家向けリスク許容度診断、アセットアロケーション、ライフプランの可視化とそれに基づく運用戦略に関する研究・開発 ★IT職 【システム開発業務】 「システム開発に軸足を置いたフィナンシャル・エンジニア(FE)」として、金融工学に関連するソフトウェア開発 金融商品の価格評価やリスク管理に係るソフトウェアの開発。要件定義、設計、コーディング、テスト等の開発業務やプロジェクトマネジメント
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。