理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

求人を探す

カテゴリ


業種


フリーワード

掲載中求人一覧 954
1 - 50 / 954
*インターンシップの検索について 単日開催のプログラムなど「インターンシップ」の定義を満たさないものについては
「説明会・座談会」にもチェックをいれて検索してください。詳細はこちらをご確認ください。
    • インターン 2025/10/22 更新

      【満足度98.1%】1dayでエンジニアの働き方が体験できる!課題解決型ワークショップ

      当社は2010年の創業から、クラウド技術を中核に成長を続け、 自社サービス開発も積極的に展開し、 今期グループ連結111億規模のIT企業になりました。 背景には『先進技術』と『三位一体のサービスモデル』があります。 その一部を学び、体感いただける仕事体験となっております。 【ここがポイント!!】 POINT1 ★ITについて知ろう! 皆さんの身近にあるIT、どんなものがあるのか、どんな仕事があるのかをご紹介します。 また私たちが大切にしている考え、先進技術と何なのか。 まずはIT業界全体のことを学び、IT業界の可能性を知りましょう! POINT2 ★模擬プロジェクトでITを体感しよう! 実際に手掛けたプロジェクトストーリーを通して、ミッションにチャレンジいただきます。 全部で3つのミッションに取り組んでもらいます。 皆さんのPJチームの目の前に課題が出てきたときに、 皆さんだったらどうやって問題を解決するのかを、ディスカッション形式で体感していただきます! ・システムができるまでの流れとは? ・三位一体(デザイン先行開発)のサービスモデルとは?など ストーリー仕立てのワークなので分かりやすく楽しく、体感できます。 ぜひ一緒にミッションにチャレンジしてみましょう! <エンジニア職、コンサルタント職、デザイナー職> システムができるまでの流れ(設計、開発、運用)だけでなく、 3職種の関わり方やそれぞれの考え方・視点を体感していただきます! また技術職だけでなく、課題解決型ミッションになっているため、 営業職としてお客様の抱えるニーズ・課題キャッチから提案までの流れも体感いただけます。 POINT3 ★若手社員に聞いてみよう! 若手社員との座談会もご用意しております! 働くことや社会人と学生の違い、今後の活動のお悩み相談など気軽にしてみてください! 今後の活動がはじまる前にたくさん情報収集をする機会にしてくださいね。

      募集期間: 2025/06/12 ~ 2026/01/28
      ソフトウェア・情報処理 研究開発 その他金融
      27卒 2025/10/22 更新

      【AI × 自社開発エンジニア】特許取得済のテスト自動化ツールやモダナイゼーションツールなど自社プロダクト多数!開発経験大歓迎◎

      ❖ 業務内容 ❖ AI・LLM・クラウドなど先端技術を活用しながら、自社プロダクトの企画・設計・実装・改善まで、開発の全工程に携わります。 【主な担当業務】 ・自社プロダクトの企画・設計・開発・テスト・運用 ・AIやクラウド技術を活用した新機能の企画・改善提案 ・お客様への技術サポートや製品デモ対応 少数精鋭のチーム体制のため、フロント~バックエンド、インフラ、クラウドまで幅広く経験できます。 技術選定やアーキテクチャ設計にも関わりながら、技術力とプロダクト視点の両軸を磨ける環境です。 ❖ 自社プロダクト ❖ ▼ ATgo(特許取得済) ローコードのテスト自動化ツールです。 人手によるテストをソフトウェアで代替し、工数・時間を大幅に削減。 非エンジニアでも扱いやすく、金融機関など大規模システムにも多数導入されています。 ▼CopilotGO(特許出願中) 長年使われてきたCOBOLシステムをJavaへ自動変換するモダナイゼーションツールです。 コード解析・変換・生成に加え、AIアシスタント機能で開発効率を大幅に向上。 エンジニア不足やクラウド移行といったレガシー課題を現場目線で支援します。 ▼ BrainGo ChatGPTを活用した問い合わせ対応の自動化ソリューションです。 社内のナレッジ検索やヘルプデスク対応をAIが支援し、業務効率と生産性を向上。 開発ドキュメント検索などにも活用可能です。 ※現在、AIエージェントをはじめとした新規プロダクト開発も進行中。 企画段階から関われるチャンスがあり、今後も多様な業務効率化AIエージェントの開発を予定しています。 ❖ 業務の魅力・成長環境 ❖ ・企画から運用まで一貫して担当 ・技術選定や設計にも主体的に関われる ・少数精鋭で裁量大、フルスタックを目指せる ・技術だけでなくビジネス全体を俯瞰する力も養える ❖ 働く環境 ❖ ・チーム構成:開発組織全体で11名。プロダクト単位で2~5名程度の体制。 ・平均年齢:32.2歳 ・雰囲気:年齢層が近くフラットで意見が出しやすい文化です。プロダクトや開発方針もチームで話し合いながら決めています。 ❖ 技術スタック ❖ 開発言語:Java,TypeScript,Python,Swift,Kotlin フレームワーク:Spring Boot,Vue.js,React,Angular,Next.js データベース:PostgreSQL,Oracle,MySQL,DB2 ❖ 先輩のキャリアパス ❖ ・Aさん(2022年入社・4年目) 【1年目】先輩とともにプロダクト開発を経験 RakumonのAI機能追加や、BrainGoの技術サポートを担当。設計~実装・テストまでを通じて開発の基礎を学び、インフラ改善などにも携わることで、幅広い技術経験を積みました。 【2年目】新機能の企画・実装を一人で担当 BrainGoの開発や、Rakumonの管理機能追加などを経験。要件定義からリリースまでを一貫して担い、自ら技術選定や提案を行う場面も増加。徐々に開発の主軸を担うように。 【3年目】OJTインストラクターや社内開発も兼務 自社プロダクトの開発と並行して、新卒研修でのOJTインストラクターを担当。社内OAシステムの改善やPoCも手がけ、社内外のニーズに応える提案力を伸ばしました。 【4年目】複数案件をリード、マネジメントにも挑戦 CopilotGOをはじめ自社プロダクトを牽引。3名チームのリーダーとして要件定義からリリースまで主導し、後輩育成・顧客対応などマネジメント領域にも挑戦中。

      募集期間: 2025/07/22 ~ 2026/03/30
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【27年入社】ワクワクするけど難しい。そんなソフトウェア開発に挑戦したい方!

      【先端技術・社会公共分野のソフトウェア開発】 6ヶ月間の新入社員研修終了後は、開発プロジェクトの一員として、システム化の検討・分析から設計・プログラミング・テストまで、ソフトウェア開発の全ライフサイクルを一貫して担当します。   チームで一丸となって、ひとつのモノをつくりあげる達成感、お客様に喜んでいただける やりがい、モノづくりの面白さを味わえる仕事です。 是非、動画で会社のイメージを掴んでください。 ■イメージ動画(30秒)  https://youtu.be/3j1kpxd6yEE   ■社員インタビュー動画 ダイジェスト編(2分30秒)  https://youtu.be/mON21XMtcTc (当社の採用HPからも見ることができます)

      募集期間: 2025/03/25 ~ 2026/09/30
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【北九州/黒崎】自社製ソフトウェアの開発(SE・プログラマー)◆CAD/CAMシステム◆生産管理システム◆家賃補助充実◆残業10h程◆国内トップシェア製品◆27卒求人

      ~東証スタンダード上場/シェア国内トップクラス/残業10時間程/住宅手当あり/年間休日129日/福利厚生充実/自社開発製品の「CAD/CAMシステム」を日本国内の幅広い金型メーカーへ導入~ ■職務概要: 自社製のCAD/CAMシステムや生産管理システムのプログラム開発を担当していただきます。 100%自社開発のため、開発業務にじっくり取り組んでいただけます。(開発言語C++、C#) 各種手当や研修も充実した環境で、国内トップシェアを誇る自社サービス開発にじっくり取り組める環境です。 ■CAD/CAMシステムとは: CAD/CAMシステム:工業製品の”量産”に欠かせない「金型」の設計・製造のために利用されるソフト CAD:製品(当社の場合は金型)をコンピュータ上で設計(モデリング)するソフト CAM:工作機械で加工するための数値制御データを作成するソフト ※詳細は弊社採用サイトをご覧ください(「C&Gシステムズ 採用」で検索!) ■企業説明: 株式会社C&Gシステムズは、モノづくりを支援するCAD/CAMシステムに特化したITソリューションメーカーです。 国内メーカー数社がCAD/CAMシステムを開発しておりますが、弊社の製品は高精度の加工を可能にできる唯一の製品で、業界内でもトップクラスの実績と評価を得ています。 現在、世界最大のITソリューションメーカーを目指し、グローバル・ニッチ・トップ企業へ成長中です。 ■業務内容: 製造業・金型メーカー向けの自社製ソフトウェアの設計・開発をお任せします。 ・ソフトウェアの外部設計、内部設計、プログラミング、テスト ・自社製品開発のため、無理な納期に追われることなく業務を進められる ・販売/サポートまで自社で行うため、ユーザーからのフィードバックを聞けて、次の開発に活かせる ■入社後について: ・1カ月の合同研修の後、プログラミングスキルが即戦力の場合は即現場配属となりOJT研修を行います。 ・プログラミングに自信のない方には、自社内でのプログラミング研修もご用意しております。 ・実装だけではなく、要件定義や仕様設計などの業務にも挑戦可能です。 ・将来的にはエンジニアとしてエキスパートコースに進むことも、マネジメントに挑戦することも可能です。 ・北九州本部での採用です。入社後に希望勤務地と違う場所に配属されるということはありません。 ・業務に関しても、各々の適性に合わせた開発に携わることが可能です! ■学生時代の専攻について 当社には情報系の学部出身者だけではなく、数学系・工学系・物理系と様々な学部学科から入社しています。 【機械系・工学系・物理系】 弊社は製造業に向けたソフトウェアを開発しているため、機械設計や金属加工、画像処理などの知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける加工パスの研究やレンダリング技術に活かせるため、プログラミング経験が無くてもご活躍いただけます。 【数学系】 数値処理や幾何学、形状処理に関する知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける3Dモデリングや、加工パスの最適化アルゴリズムの実装に活かせるため、CAD/CAMシステムのエンジン部分の開発でご活躍いただけます。 【情報系】 プログラミングスキルをお持ちの方は、弊社のアプリケーション開発やUI開発でご活躍いただけます(使用言語:C++、C#、C、Python)。 ■当社の強み: ・弊社が提供する製品は、クライアントからのニーズをより迅速かつ的確に商品開発へ反映し、「モノづくりの課題解決」を大胆に、そして柔軟に実現しています。 ・クライアントの要望に沿うように製品を毎年バージョンアップして提供するため、経験を積めば積むほどニーズを汲み取った、付加価値の高いシステムを創り出していけます。(お客様からも高評価をいただき、保守更新率は95%以上を維持) ・国内CAD/CAMメーカーにおけるシェアは約2割で国内2位であり、約7000事業所を超える顧客基盤の厚さが、新システム販売や保守契約による安定収益確保を可能にしています。 ・国内外に販売ネットワークを構築、国外に5つの拠点を持ち、中国・韓国・台湾に代理店を有します。 ■働き方の特徴: ・年間休日の多さや残業時間の少なさなど、ワークライフバランスの良さ ・住宅手当や企業年金基金など、豊富な福利厚生 ・安定した経営基盤を持つ上場企業で長期就業可能

      募集期間: 2025/06/06 ~ 2026/12/31
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【北九州/学研都市】自社製ソフトウェアの研究開発(AIエンジニア)◆CAD/CAMシステム◆機械学習◆家賃補助充実◆残業10h程◆国内トップシェア製品◆27卒求人

      ~東証スタンダード上場/シェア国内トップクラス/残業10時間程/住宅手当あり/年間休日129日/福利厚生充実/自社開発製品の「CAD/CAMシステム」を日本国内の幅広い金型メーカーへ導入~ ■職務内容: ・自社製CAD/CAMシステムの設計・開発業務において、AIエンジニアとして3D形状を扱うAIモデルの研究開発業務。 ・将来を見据えた自社開発製品の核となる技術の研究を行います。 ・製品開発におけるバージョンアップやメンテナンス開発とは一線を画した、長期テーマの研究開発に取り組んで頂きます。(開発言語python、C、C++) ■CAD/CAMシステムとは: CAD/CAMシステム:工業製品の”量産”に欠かせない「金型」の設計・製造のために利用されるソフト CAD:製品(当社の場合は金型)をコンピュータ上で設計(モデリング)するソフト CAM:工作機械で加工するための数値制御データを作成するソフト ※詳細は弊社採用サイトをご覧ください(「C&Gシステムズ 採用」で検索!) ■企業説明: 株式会社C&Gシステムズは、モノづくりを支援するCAD/CAMシステムに特化したITソリューションメーカーです。 国内メーカー数社がCAD/CAMシステムを開発しておりますが、弊社の製品は高精度の加工を可能にできる唯一の製品で、業界内でもトップクラスの実績と評価を得ています。 現在、世界最大のITソリューションメーカーを目指し、グローバル・ニッチ・トップ企業へ成長中です。 ■入社後について: ・1カ月の合同研修の後、プログラミングスキルが即戦力の場合は即現場配属となりOJT研修を行います。 ・プログラミングに自信のない方には、自社内でのプログラミング研修もご用意しております。 ・実装だけではなく、要件定義や仕様設計などの業務にも挑戦可能です。 ・将来的にはエンジニアとしてエキスパートコースに進むことも、マネジメントに挑戦することも可能です。 ・北九州 学研都市での採用です。入社後に希望勤務地と違う場所に配属されるということはありません。 ・業務に関しても、各々の適性に合わせた開発に携わることが可能です! ■学生時代の専攻について 当社には情報系の学部出身者だけではなく、数学系・工学系・物理系と様々な学部学科から入社しています。 【機械系・工学系・物理系】 弊社は製造業に向けたソフトウェアを開発しているため、機械設計や金属加工、画像処理などの知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける加工パスの研究やレンダリング技術に活かせるため、プログラミング経験が無くてもご活躍いただけます。 【数学系】 数値処理や幾何学、形状処理に関する知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける3Dモデリングや、加工パスの最適化アルゴリズムの実装に活かせるため、CAD/CAMシステムのエンジン部分の開発でご活躍いただけます。 【情報系】 プログラミングスキルをお持ちの方は、弊社のアプリケーション開発やUI開発でご活躍いただけます(使用言語:C++、C#、C、Python)。 ■当社の強み: ・弊社が提供する製品は、クライアントからのニーズをより迅速かつ的確に商品開発へ反映し、「モノづくりの課題解決」を大胆に、そして柔軟に実現しています。 ・クライアントの要望に沿うように製品を毎年バージョンアップして提供するため、経験を積めば積むほどニーズを汲み取った、付加価値の高いシステムを創り出していけます。(お客様からも高評価をいただき、保守更新率は95%以上を維持) ・国内CAD/CAMメーカーにおけるシェアは約2割で国内2位であり、約7000事業所を超える顧客基盤の厚さが、新システム販売や保守契約による安定収益確保を可能にしています。 ・国内外に販売ネットワークを構築、国外に5つの拠点を持ち、中国・韓国・台湾に代理店を有します。 ■働き方の特徴: ・年間休日の多さや残業時間の少なさなど、ワークライフバランスの良さ ・住宅手当や企業年金基金など、豊富な福利厚生 ・安定した経営基盤を持つ上場企業で長期就業可能

      募集期間: 2025/06/06 ~ 2026/12/31
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【東京/品川】自社製ソフトウェアの開発(SE・プログラマー)◆CAD/CAMシステム◆UI設計など◆家賃補助充実◆残業10h程◆国内トップシェア製品◆27卒求人

      ~東証スタンダード上場/シェア国内トップクラス/残業10時間程/住宅手当あり/年間休日129日/福利厚生充実/自社開発製品の「CAD/CAMシステム」を日本国内の幅広い金型メーカーへ導入~ ■職務概要: 自社製のCAD/CAMシステムや生産管理システムのプログラム開発を担当していただきます。 100%自社開発のため、開発業務にじっくり取り組んでいただけます。(開発言語C++、C#) 各種手当や研修も充実した環境で、国内トップシェアを誇る自社サービス開発にじっくり取り組める環境です。 ■CAD/CAMシステムとは: CAD/CAMシステム:工業製品の”量産”に欠かせない「金型」の設計・製造のために利用されるソフト CAD:製品(当社の場合は金型)をコンピュータ上で設計(モデリング)するソフト CAM:工作機械で加工するための数値制御データを作成するソフト ※詳細は弊社採用サイトをご覧ください(「C&Gシステムズ 採用」で検索!) ■企業説明: 株式会社C&Gシステムズは、モノづくりを支援するCAD/CAMシステムに特化したITソリューションメーカーです。 国内メーカー数社がCAD/CAMシステムを開発しておりますが、弊社の製品は高精度の加工を可能にできる唯一の製品で、業界内でもトップクラスの実績と評価を得ています。 現在、世界最大のITソリューションメーカーを目指し、グローバル・ニッチ・トップ企業へ成長中です。 ■業務内容: 製造業・金型メーカー向けの自社製ソフトウェアの設計・開発をお任せします。 ・ソフトウェアの外部設計、内部設計、プログラミング、テスト ・自社製品開発のため、無理な納期に追われることなく業務を進められる ・販売/サポートまで自社で行うため、ユーザーからのフィードバックを聞けて、次の開発に活かせる ■入社後について: ・1カ月の合同研修の後、プログラミングスキルが即戦力の場合は即現場配属となりOJT研修を行います。 ・プログラミングに自信のない方には、自社内でのプログラミング研修もご用意しております。 ・実装だけではなく、要件定義や仕様設計などの業務にも挑戦可能です。 ・将来的にはエンジニアとしてエキスパートコースに進むことも、マネジメントに挑戦することも可能です。 ・東京本社での採用です。入社後に希望勤務地と違う場所に配属されるということはありません。 ・業務に関しても、各々の適性に合わせた開発に携わることが可能です! ■学生時代の専攻について 当社には情報系の学部出身者だけではなく、数学系・工学系・物理系と様々な学部学科から入社しています。 【機械系・工学系・物理系】 弊社は製造業に向けたソフトウェアを開発しているため、機械設計や金属加工、画像処理などの知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける加工パスの研究やレンダリング技術に活かせるため、プログラミング経験が無くてもご活躍いただけます。 【数学系】 数値処理や幾何学、形状処理に関する知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける3Dモデリングや、加工パスの最適化アルゴリズムの実装に活かせるため、CAD/CAMシステムのエンジン部分の開発でご活躍いただけます。 【情報系】 プログラミングスキルをお持ちの方は、弊社のアプリケーション開発やUI開発でご活躍いただけます(使用言語:C++、C#、C、Python)。 ■当社の強み: ・弊社が提供する製品は、クライアントからのニーズをより迅速かつ的確に商品開発へ反映し、「モノづくりの課題解決」を大胆に、そして柔軟に実現しています。 ・クライアントの要望に沿うように製品を毎年バージョンアップして提供するため、経験を積めば積むほどニーズを汲み取った、付加価値の高いシステムを創り出していけます。(お客様からも高評価をいただき、保守更新率は95%以上を維持) ・国内CAD/CAMメーカーにおけるシェアは約2割で国内2位であり、約7000事業所を超える顧客基盤の厚さが、新システム販売や保守契約による安定収益確保を可能にしています。 ・国内外に販売ネットワークを構築、国外に5つの拠点を持ち、中国・韓国・台湾に代理店を有します。 ■働き方の特徴: ・年間休日の多さや残業時間の少なさなど、ワークライフバランスの良さ ・住宅手当や企業年金基金など、豊富な福利厚生 ・安定した経営基盤を持つ上場企業で長期就業可能

      募集期間: 2025/06/06 ~ 2026/12/31
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【東京/品川】自社製ソフトウェアの研究開発(CAMエンジン開発)◆CAD/CAMシステム◆アルゴリズム設計◆家賃補助充実◆残業10h程◆国内トップシェア製品◆27卒求人

      ~東証スタンダード上場/シェア国内トップクラス/残業10時間程/住宅手当あり/年間休日129日/福利厚生充実/自社開発製品の「CAD/CAMシステム」を日本国内の幅広い金型メーカーへ導入!~ ~東証スタンダード上場/シェア国内トップクラス/残業10時間程/住宅手当あり/年間休日129日/福利厚生充実/自社開発製品の「CAD/CAMシステム」を日本国内の幅広い金型メーカーへ導入~ ■職務内容: ・自社製CAD/CAMシステムの心臓部であるエンジン部分の設計・開発を担当していただきます。 ・ソフトウェアのエンジンは、アプリケーションの中核となる機能やロジックを実行する重要な部分です。 ・データ処理、数値計算、アルゴリズムの設計・実装、グラフィック関連の応用研究など、将来を見据えた自社開発製品の核となる技術の研究を行います。(開発言語C++、C#) ※自社製品開発のため、無理な納期に追われることなく業務を進められます。 ※販売/サポートまで自社で行うため、ユーザーからのフィードバックを聞けて、次の開発に活かせます。 ■CAD/CAMシステムとは: CAD/CAMシステム:工業製品の”量産”に欠かせない「金型」の設計・製造のために利用されるソフト CAD:製品(当社の場合は金型)をコンピュータ上で設計(モデリング)するソフト CAM:工作機械で加工するための数値制御データを作成するソフト ※詳細は弊社採用サイトをご覧ください(「C&Gシステムズ 採用」で検索!) ■企業説明: 株式会社C&Gシステムズは、モノづくりを支援するCAD/CAMシステムに特化したITソリューションメーカーです。 国内メーカー数社がCAD/CAMシステムを開発しておりますが、弊社の製品は高精度の加工を可能にできる唯一の製品で、業界内でもトップクラスの実績と評価を得ています。 現在、世界最大のITソリューションメーカーを目指し、グローバル・ニッチ・トップ企業へ成長中です。 ■入社後について: ・1カ月の合同研修の後、プログラミングスキルが即戦力の場合は即現場配属となりOJT研修を行います。 ・プログラミングに自信のない方には、自社内でのプログラミング研修もご用意しております。 ・実装だけではなく、要件定義や仕様設計などの業務にも挑戦可能です。 ・将来的にはエンジニアとしてエキスパートコースに進むことも、マネジメントに挑戦することも可能です。 ・東京本社での採用です。入社後に希望勤務地と違う場所に配属されるということはありません。 ・業務に関しても、各々の適性に合わせた開発に携わることが可能です! ■学生時代の専攻について 当社には情報系の学部出身者だけではなく、数学系・工学系・物理系と様々な学部学科から入社しています。 【機械系・工学系・物理系】 弊社は製造業に向けたソフトウェアを開発しているため、機械設計や金属加工、画像処理などの知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける加工パスの研究やレンダリング技術に活かせるため、プログラミング経験が無くてもご活躍いただけます。 【数学系】 数値処理や幾何学、形状処理に関する知識をお持ちの方は、弊社ソフトにおける3Dモデリングや、加工パスの最適化アルゴリズムの実装に活かせるため、CAD/CAMシステムのエンジン部分の開発でご活躍いただけます。 【情報系】 プログラミングスキルをお持ちの方は、弊社のアプリケーション開発やUI開発でご活躍いただけます(使用言語:C++、C#、C、Python)。 ■当社の強み: ・弊社が提供する製品は、クライアントからのニーズをより迅速かつ的確に商品開発へ反映し、「モノづくりの課題解決」を大胆に、そして柔軟に実現しています。 ・クライアントの要望に沿うように製品を毎年バージョンアップして提供するため、経験を積めば積むほどニーズを汲み取った、付加価値の高いシステムを創り出していけます。(お客様からも高評価をいただき、保守更新率は95%以上を維持) ・国内CAD/CAMメーカーにおけるシェアは約2割で国内2位であり、約7000事業所を超える顧客基盤の厚さが、新システム販売や保守契約による安定収益確保を可能にしています。 ・国内外に販売ネットワークを構築、国外に5つの拠点を持ち、中国・韓国・台湾に代理店を有します。 ■働き方の特徴: ・年間休日の多さや残業時間の少なさなど、ワークライフバランスの良さ ・住宅手当や企業年金基金など、豊富な福利厚生 ・安定した経営基盤を持つ上場企業で長期就業可能 ■魅力・やりがい ・完全自社製品のため、新しい機能の提案から実装まで、上流から下流工程までを担当することが出来ます。 ・自身で機能設計したものを、需要のある方々に使っていただけます。 ・販売/サポートまで自社で行うため、ユーザーからのフィードバックを聞けて、次の開発に活かせます。 ■当社の開発について ※下記いずれか一つでも当てはまれば当社の開発にマッチいたします! ・自社開発のソフトウェア開発に携わりたい ・モノづくりに興味がある ・画像処理のプログラムに興味がある ・数値計算や解析関連のプログラムに興味がある ・数学や物理が得意 ■CAD/CAMシステム開発の主な特徴・技術 ・幾何計算技術 ・サーフェースやポリゴンなどの形状処理技術 ・3D立体画像の技術 その他、適性に合わせたさまざまな開発に携わることができます。

      募集期間: 2025/06/06 ~ 2026/12/31
      コンピューター・インターネット関連 ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      10~11月開催!【27新卒】本選考説明会(エンジニア座談会付)

      【セミナー概要】 弁護士ドットコム株式会社は、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」など多岐にわたるサービスを提供しています。 今回、新卒採用3期目となる 2027年卒採用本選考案内付の説明会を実施いたします! 会社説明会では、現役エンジニア社員との座談会も予定。普段の仕事内容、キャリアパス、入社して良かったことなど、あなたの疑問を直接エンジニアにぶつけてみませんか? ぜひ参加をお待ちしております。 【セミナー内容】 1.会社紹介 弁護士ドットコムの全体的な概要をご紹介します。プロダクトの概要から社内制度、エンジニアの働く環境についてだけでなく会社のビジョンや今後の展望についてお伝えいたします。 2.エンジニア座談会 現役で活躍している若手エンジニアが登壇いたします。プロジェクトについてや実際に働く環境についてなど詳しくお話しいたします。QAのお時間もありますので、たくさんのご質問お待ちしております! 3.今後の選考フローと応募方法 説明会後の選考プロセスや応募方法について詳しく説明します.

      募集期間: 2025/09/09 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理 電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/10/22 更新

      技術職コース [理系院生実績あり]

      ソフトウェアエンジニアとして、システム開発に関わる全ての仕事(工程)を対象として、自身の経験や特性に基づいて業務を行っていきます。 まずはプログラマとして基本を身につけていただき、ソフトウェアエンジニアとしての実践力を磨きます。並行してITシステムの基礎知識やシステム開発の知識を習得していきます。その後、ソフトウェア開発の設計力/要求分析力を身につけ顧客とのコミュニケーション(会話)を通じてキャリアアップをはかり、特定分野(顧客側の分野)での専門性を高めていきます。

      募集期間: 2025/08/01 ~ 2026/03/28
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      【12月25日(木)本社開催】開発環境がわかる!一足早く筆記試験へ参加できる!OPEN FACTORY&筆記試験

      ローツェ株式会社 採用担当です。 採用イベント OPEN FACTORYのご案内です。 「採用選考へ申込をする前に、会社の雰囲気や職場の環境を見ておきたい!」 そんな方向けに会社説明を実施のうえ社内を見学し、若手エンジニアとお話いただけるイベントを開催いたします。 1日でローツェについてや働く環境を知っていただけるイベントとなりますので、ぜひご参加ください! また、同日に採用選考 筆記試験を対面開催する予定です。 通常よりも一足早く採用選考へ参加できるチャンス!! 少しでも興味がある方はぜひご参加いただけますと幸いです。

      募集期間: 2025/10/21 ~ 2025/12/17
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      【オンライン開催|27卒向け会社説明会】初任給504万〜/住宅手当/リモート有/最先端のテクノロジーを駆使してデータ業界を牽引するコンサルティング企業/業界トップランナー在籍

      ■はじめに データサイエンティスト / AIエンジニア / データエンジニアとして爆速成長したい方におすすめのイベントです。 DATUM STUDIOは「最先端のテクノロジーを駆使し、データ業界を牽引するデータコンサルティング企業」であり、業界のトップランナーが多数在籍する企業です。 業界のトップランナーとの距離が近く、和気藹々と楽しく一緒に働けて、幅広いかつ最新の技術領域の勉強会、研修が充実&挑戦できる環境があります。 またDATUM STUDIOのインターンシップが、サポーターズ、「学生に聞いた、参加してよかったインターンシップ」の全体ランキング、メンタリングFB体制8位、技術力向上7位にランクインしました。力がつくインターンになってます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000045025.html ■こんな方におすすめ ・DATUM STUDIOに少しでも興味を持った方 ・データサイエンティスト / AIエンジニア / データエンジニアの実際の業務内容が知りたい方 ・データサイエンティスト / AIエンジニア / データエンジニアとして爆速成長したい方 ■当日のコンテンツ ・DATUM STUDIO会社紹介(インターンシップについてもお話しします) ・現場社員から実際の仕事内容の紹介 ・自由質問会 ※当日は、カジュアルな雰囲気で開催しますのでお気軽にお申し込みください! ■開催方法 オンライン

      募集期間: 2025/10/03 ~ 2025/11/29
      ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      【27卒】11/25 (火) 16:00-17:00 ✨社員座談会!-本音・本気の社員Talk-!✨

      ◆eSOL社員(主にエンジニア)とのパネルディスカッション型トークセッション◆ 【日時】11/25 (火) 16:00-17:00 WEB開催(約1時間) 【内容】 ・実際IT業界に入ってみてどうだった? ・仕事はおもしろい?! ・働く環境で需要なのって○○だった! ・社会人になって辛かったこと ・eSOLの好きなところ ★メッセージ機能を使い、個別の質問も随時受付けます。 ★パネルディスカッション形式で先輩社員参加のトークセッションを行います。 ★就職活動を経験した先輩としてのアドバイスや社会人としてのリアルな実体験をeSOL社員がお話ししていきます。

      募集期間: 2025/10/16 ~ 2026/02/27
      研究開発 化学 医薬品
      27卒 2025/10/22 更新

      【2027年卒】 【研究開発職・分析法開発職】 有機合成の専門性を生かした医薬品の有効成分(原薬)の研究開発職・分析法開発職を募集しています!

      当社は医薬品原薬の開発・製造を中心としたファインケミカル事業で世の中に貢献する企業です。 品質の保証された製品をご提供する為に、安全と環境に配慮した事業体制の元、高度なGMPに対応した大型工場に最新鋭設備を完備し、医薬品原薬の研究開発と製造販売を行っております。 元々は大阪に所在する200年余の歴史を持つ老舗の香料メーカーから分社化独立し、合成香料で磨いた高い製造技術と開発力を活かし、医薬分野への参入を目指し誕生いたしました。 今回募集する福井事業所は福井県のテクノポート福井という工業団地に立地し、設立当初から目標に掲げてきた「世界水準の製造設備と品質管理体制」を備えた施設で、世界に発信する医薬品原薬を製造しています。 <研究開発> 医薬品の開発は、複雑な人体メカニズムへの挑戦でもあります。その未知なる領域に踏み込み、安全・有効な医薬品を開発するには、豊富なデータとその正確な分析が不可欠です。 クリーンな開発環境の下、有機合成の技術を駆使し、様々なデータを収集・分析しています。開発主導型企業として、世界に通用する研究開発体制を整えています。 <製造技術> すべての製造工程は厳しい品質管理体制の下で安全かつ効率的に連動し、信頼性の高い製品を生み出しています。 また、GMP適合製品をニーズに合わせて少量からでも製造可能。水素添加反応・高温反応やカラム精製など、特殊な反応・処理工程にも対応しています。 <品質管理/品質保証> 人々の健康を守り、時には人の生命にも大きく関わる医薬品。その安全性を高め、品質の保証された医薬品を安定して製造することを目的として制定された基準がGMPです。 当社では、GMPに対応したハード・ソフトを確立し、品質の保証された医薬品原薬を製造しています。人々の健康と未来を担う医薬品の開発・製造に、万全の体制で臨んでいます。 【募集する仕事内容】 ・医薬品原薬及び中間体の製造を見据えた新規反応開発及びプロセス研究 ・合成サンプルの分析法検討 ・報告書、GMP関連文書、申請関連文書の作成 ・顧客とのコミュニケーション

      募集期間: 2024/10/31 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル
      26卒 2025/10/22 更新

      ≪26卒受付中 ! ≫ 世界のものづくりを支える、最先端ITエンジニアへ。

      【システムエンジニア職】 株式会社アルゴグラフィックスは、自動車・航空・電機・半導体など、日本を代表する製造業の“頭脳”を支える技術集団です。 設計・解析・ITインフラ・AI・クラウド・HPC(高性能計算)など、最先端の技術を駆使し、製品開発のすべての工程に革新をもたらしています。 私たちが扱う3次元CAD「CATIA」は、日本国内でNo.1の導入実績を誇り、世界でもトップクラス。製造業のグローバルスタンダードとして、未来のモビリティやスマートデバイスの設計に欠かせない存在です。 「テクニカル・ソリューション・プロバイダー」として、私たちは単なるIT企業ではありません。 •製造業の課題を技術で解決する“知的エンジニア集団” •お客様と共に価値を創り出す“共創型パートナー” •社会の変化に先駆けて挑戦する“イノベーションの旗手” AI、デジタルツイン、IoT、FMEA品質管理など、次世代のものづくりを支える技術領域で、アルゴグラフィックスは常に最前線に立ち続けています。 「挑戦する人に、未来を託したい。」 私たちが求めているのは、自ら考え、動き、技術で社会を変えていく人材です。大学院で培った論理的思考力、専門性、そして探究心を、ぜひアルゴグラフィックスで発揮してください。 あなたの研究が、世界の製品を変える力になります!!

      募集期間: 2024/09/20 ~ 2025/10/30
      研究開発 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル
      27卒 2025/10/22 更新

      研究経験を活かす技術コンサルタント職!

      当社の「技術コンサルタント職」は、“研究の力” を現実の課題解決に直結させる仕事です! 研究で培った実験設計力、分析力、論理的思考、データ処理力などを活かし、顧客企業が抱える複雑な技術課題に対して、最適な解決策を提案・実行します。 ▷ 材料解析分野 材料の破断・損傷・劣化メカニズムの調査・分析 試験条件の立案、各種材料試験の実施 顧客ニーズに応じたカスタム試験の提案 ▷ 化学分析分野 微量元素や環境負荷物質(例:ダイオキシン類)の分析 成分分析、劣化評価、表面処理の定量分析 化学的根拠に基づいた改善提案 ▷ 計測・制御技術分野 新たな検査・計測装置の原理設計 実験環境の構築、センサー設計、信号処理 測定精度・再現性の定量評価

      募集期間: 2025/07/28 ~ 2026/07/27
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      説明会 2025/10/22 更新

      【新卒向け】働き方がわかる会社説明会+VPoE座談会《アルゴリズムエンジニア/ソフトウエアエンジニア》

      ▼イベント詳細 新卒採用責任者の大槻から、PKSHAの創業から現在に至るまでの沿革、PKSHAならではの強みや特徴など全てお話しします。 後半は、ソフトウェアエンジニアとアルゴリズムエンジニアのVPoEに直接質問できる座談会を実施。 社風や働き方、キャリアイメージ、技術や事業について等何でも質問いただけます。 ※こちらのイベントは選考要素は全くございません。 ▼開催日 ・10月 27日 (月)⋅13:30~15:00 ・11月 10日 (月)⋅13:30~15:00 ・11月 20日 (木)⋅12:00~13:30 ・12月 8日 (月)⋅午後13:30~15:00

      募集期間: 2025/02/17 ~ 2025/12/07
      ソフトウェア・情報処理 通信 コンピューター・インターネット関連
      27卒 2025/10/22 更新

      【2027年3月卒】トヨタコネクティッド「あなたが創る、未来のモビリティサービスの舞台へ!」

      当社技術部門では、未来のモビリティプラットフォームを作り、社会に貢献することをミッションに、以下事業を推進しています。  ・受託したシステムの開発とシステム運用およびサービス提供主体としてのサービス運用  ・自社で企画し提供するサービスに利用するシステムの開発とシステム・サービスの運用  ・24時間/365日サービスを止めないためのシステム開発とシステム運用  ・システム(ソフトウェア)の品質を高く維持するための取り組みの推進 皆さんには、まずはソフトウェアエンジニアとしてプロジェクトに参画いただき、ソフトウェア開発に関する専門技術を向上いただきながら、ソフトウェアの強化や新製品のための高品質で革新的なソフトウェアシステムやアプリケーションの計画、設計、開発、テスト及び保守をお任せします。 さらに将来的には各自の志向に合わせながら、プロジェクトマネジメントや組織マネジメントなどのマネージャー職やITアーキテクトなど高度技術のスペシャリストなどを目指していただきます。 具体的には以下のような職種があります。 1.ITアーキテクト 設計したアーキテクチャの実現性および品質管理に携わるお仕事です。 2.プロジェクトマネジメント 計画された納入物、サービスと、その要求品質、コスト、納期管理に携わるお仕事です。 3.ITスペシャリスト 構築したシステム基盤の非機能要件(性能、回復性、可用性など)に責任を持つお仕事です。 4.サービスエンジニア 開発したアプリケーションの品質管理(機能性、回復性、利便性等)に携わるお仕事です。 5.ソフトウェアエンジニア 開発したアプリケーションの品質管理(機能性、回復性、利便性等)に携わるお仕事です。 6.ITサービスマネジメント 顧客と合意されたサービスレベルアグリーメント(SLA)に基づき、システム運用リスク管理の側面からシステム全体の安定稼動を実現するお仕事です。 7.スクラムマスター スクラムガイドで定義されたスクラムを確立させることの結果に責任を持つお仕事です。 8.プロダクトオーナー アジャイル開発において、開発チームから生み出されるプロダクトの価値の最大化を追求するお仕事です。

      募集期間: 2025/01/01 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理 通信 コンピューター・インターネット関連
      説明会 2025/10/22 更新

      【2027年3月卒】冬季インターンシップ説明会! トヨタコネクティッド<オンライン>『Meet TC‼~TCとインターンシップを知る説明会~』

      【オンライン】『Meet TC‼~TCとインターンシップを知る説明会~』を開催いたします! 技術系職種希望であれば学部は問いませんので、是非お気軽にお申し込みください ▼会社説明(10分) 会社概要、事業説明、働く環境など ▼インターンシップ説明(10分) 当社が用意している選べるインターンシップの内容をご説明します ▼全体通しての質疑応答(20分) みなさんからの質問に、何でもお答えします! ※当社の説明を聞いたことがない方を対象と想定した内容のため、  合同説明会等、既に当社の説明を聞いたことのある方には重複する内容です。 ※インターンシップ説明のみ参加希望の場合、イベント開始10分~15分の間にご参加ください。

      募集期間: 2025/09/19 ~ 2025/11/05
      コンピューター・インターネット関連 ソフトウェア・情報処理 その他サービス
      27卒 2025/10/22 更新

      【プライム上場】 技術的な志向性の高い風土でエンジニアとしてのキャリアをスタート!

      <インフラの構築・運用> ・インターネット接続サービスおよび教育支援システムにおけるネットワークやサーバ等の構築・運用 インフラエンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/OS.html ネットワークエンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/WY.html <システムの企画・開発・保守> ・インターネット接続サービス関連システムおよび教育支援システムの企画・設計・開発・保守 開発エンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/01.html

      募集期間: 2025/08/20 ~ 2026/08/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      27卒 2025/10/22 更新

      大学院生 限定!【システム開発エンジニア職】最上流&最新技術!Web×マルチクラウド×先端技術の開発経験

      『業務内容』 ・開発エンジニアとして、国内大手/有名企業様のシステム開発に携わっていただきます。(客先常住無し) ・ANA様/リクルート様といった日本を代表するクライアントに加え、経済産業省様/大阪万博様といった官公庁システム開発も続々と受注。 ・慶応義塾大学様といった有名大学の学内システム開発もフレクトが担当しております。 ・大きな裁量で「攻めのDX」を推進し、時にはサービスの企画やデザインといった最上流フェーズからプロジェクト全体をリード。年次や年齢に関わらず、大規模かつ社会的なインパクトの大きな案件に挑戦できます。 ・Salesforce、MuleSoft、Oktaで国内トップクラスの認定・実績を誇り、AIやData Cloudといった最先端領域にも積極的に投資しており、会社の成長と共に自身の市場価値も高めていける環境です。 『充実した成長環境、研修体制』 ・新卒入社の方には、3ヵ月間の新卒研修をご用意しております。 ・プログラミング初心者の方であっても、技術研修(Java/RDB/WEB) を通じて、ベースとなるスキルを高めていきます。 ・1年上の先輩社員がトレーナーとして付き、1on1やチーム内での議論をしながら、学びを深めていきます。 ・また、学習支援や現場での実践をサポートするイネーブルメントの専門チームがあり、社員の学習支援が充実しています。 ・有志で技術勉強会を開催するほか、充実した資格取得支援制度などもあります。 『使用技術』 ・クラウド:Salesforce/heroku/AWS/MuleSoft/okuta ・言語:Java/Typescript/Apex/Python ・フレームワーク:LWC/SpringBoot/Vue.js/React ・ソースコード管理:GitHub ・DB:PostgreSQL/MySQL/DynamoDB

      募集期間: 2025/09/01 ~ 2026/03/30
      自動車・輸送機器 電機・電子・精密機器・OA コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル
      説明会 2025/10/22 更新

      ◆早期選考につながるオンラインセミナー(若手人事とのキャリア相談会あり)12/5 (金) 16:00~17:00

      <会社説明+就職相談会> ◎1時間で田中精密グループがわかる! 事業内容はもちろん、職場の雰囲気や働き方など、、 田中精密グループの理解を深めていただくことができます。 また、若手の人事社員と少人数でキャリア相談会も実施します。 \ こんな方におすすめ / ・とにかくいろんな情報を集めて就活の視野を広げたい ・田中精密グループの社風を知りたい ・キャリア相談を歳の近い先輩にしたい

      募集期間: 2025/10/22 ~ 2025/12/02
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      27卒 2025/10/22 更新

      【 27新卒フィックスターズグループ:ソフトウェアエンジニア 】AI/IoT時代を支えるソフトウェア高速化技術を、トップレベルのエンジニアとともに学べる環境

      フィックスターズグループでは、産業機器や金融システムの性能向上、最新フラッシュメモリ搭載製品の開発、自動運転や自律走行ロボットの実用化など、様々な課題を持つお客様向けに、ハードウェアの性能を最大限に引き出すソフトウェアの開発を行っています。低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 【具体例】 ・自動運転を実現するためのソフトウェア開発 ・AGV/AMR向けロボットシステム開発、データ分析環境構築、およびデータ分析ソフトウェア開発 ・数理最適化分野のコンサルティング/開発サービスおよび量子コンピュータ等の次世代アクセラレータ向けソフトウェアの開発 ・データセンター向けNVMe SSDファームウェア開発(組込みソフトウェア開発) ・FPGAをアクセラレータとして活用するシステム開発 ・組込み機器に搭載される画像処理・画像認識ソフトウェア開発(例:4K8K機器・ADAS・医療画像処理・検査装置) ・機械学習アルゴリズムや深層学習技術を利用したソフトウェア及びソリューションの開発 ・金融系システム(デリバティブプライシング)開発 【プロジェクトのやりがい】 ・グローバル製品のコア部分のソフトウェア開発に携わることができる ・続々と発表される最新アーキテクチャに一早く、かつ深くまで接することができる ・限界近くまで高速化をおこなうと、ハードウェアを使い倒した独特の快感を味わえる ・最適化のスペシャリスト達と技術を共有することで、スキルアップできる ・プロジェクトはいずれも最先端分野の研究/開発に関わっている 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所(配置転換、出向、転籍の可能性あり)

      募集期間: 2025/07/28 ~ 2027/03/28
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/10/22 更新

      【初任給504万・住宅手当・リモート有】最先端のテクノロジーを駆使してデータ業界を牽引するコンサルティング企業/業界トップランナー在籍

      機械学習や統計モデリング、データ分析、データ基盤を活用して、お客様のビジネスに持続的成長と新しい可能性を創出します。 仮説の設定から必要データの入手・確認、分析手法の選定、検証を行うだけでなく、分析結果を元に、より深い分析計画や施策の改善提案等も行います。 また、プロジェクトの推進にあたっては、データ基盤の設計・開発・運用も担当いただきます。 【プロジェクト事例】 ・AI自動発注システム ・未来型無人化店舗「SECURE AI STORE LAB」開発 ・航空会社向け生成AIを用いた会議の議事録作成を自動化するしゃべログ ・高齢者のデジタルデバイドを解消する事業を支えるデータ分析基盤の構築 ・プロスポーツ団体向け顧客分析データ基盤構築 ・機械学習を用いたオークション落札価格の予測 【技術環境】 言語:Python、SQL、Ruby、JavaScript、TypeScript DWH:Snowflake、Redshift、BigQuery データ基盤:Hadoop、Sparkなどの並列分散処理基盤 BIツール:Tableau、Looker、Datoramaなど クラウド:AWS、Azure、GCP ETL/ELTツール: Fivetran, Talend, AWS Glue AIフレームワーク:VertexAI、SageMaker、BigQuery ML、Gemini、Azure OpenAI Service IaCツール:Terraform、CloudFormation、Ansible 【開発環境】 VSCode, IntelliJ IDEAなど選択可        Cloud Code Max, ChatGPT, GitHub Copilot, Cursor などコーディングエージェント 【仕事の魅力】 ◆データの利活用を可能にし、お客様の事業を成長させていく実感が得られます。 データドリブン経営にとりかかる企業が増え、社会全体においてデータの需要がどんどん大きくなっています。 その中でも、データの利活用を進められていない領域はまだまだ多く、活躍できるシチュエーションは豊富にあります。 実務上扱うのは一般公開されていない大量のデータであり、顧客の眠っているデータを掘り起こし、それを自分の手でアレンジしていくことで顧客の事業に大きなインパクトを残すことができる経験が得られる楽しさがあります。 ◆常に新しい技術に触れながら、試行錯誤を楽しめる仕事です。 決まったやり方で単にこなすのではなく、顧客のニーズに合わせて最善策を考え、試行錯誤しながら進めていきます。チームに相談しながら解決策を見つけ、チャレンジしていくことが可能です。常にアンテナを張って良さそうなツールはすぐ試すので、最新の技術を実務で試していくことができます。 技術動向、手法の調査・検証も実施しながら積極的に採用しており、直近では、Snowflakeをはじめ、dbtなどとのパートナーシップを結んでいます。

      募集期間: 2025/09/11 ~ 2025/11/11
      人材関連(派遣・紹介・アウトソーシング等) 研究開発 化学
      インターン 2025/10/22 更新

      【27卒】研究開発職への第一歩!あなたの就活とキャリアに新しい視点をもたらす体験プログラム<1dayインターンシップ>

      【オープンカンパニーコンテンツ】 ※全日程オンライン 【会社紹介】理系学生のキャリアを応援!当社のはたらき方とその魅力を大公開 社外常駐ではたらくこと、メーカーとの違いはどんなところ? どのようにキャリアを築いていけるの?具体例とサポート体制を解説 たった30分で当社でのはたらき方とその魅力を余すことなくお伝えします。 ◆開催日 10月~随時 ★研究職の「はたらく」を学ぶ&深めるセミナー ◎先輩社員の事例から研究職でのはたらき方を学ぶ!お仕事体験プログラム 研究職の先輩社員が現場の最前線ではたらいて実際に感じた「社会人研究者にとって必要なもの」とは? ケーススタディを通してリアルなシーンで社会人研究者の視点を疑似体験しましょう! ◆開催日(10:00 - 12:00) 12/05(金) 、1/14(水) ◎ワークで体感!実際の配属先決定の流れを知る体験プログラム 「配属先は勝手に決められてしまうのか」 「大学の専攻や研究内容は考慮されるのか」 「どこまで希望が通るのか」 そんな不安を払拭するため、本セミナーでは実際の配属先決定のプロセスを学び、具体的にどのくらい配属希望が叶うのかをワークを通して体感できます。 ◆開催日(10:00-12:00) 11/20(木)、12/19(金) ★就活力UP!理系学生のためのスタートダッシュセミナー ◎自己分析が就活成功のカギ!あなたの強みと就活軸の見つけ方 なぜ「就活では自己分析が大切」と言われるのか? 失敗しない就職活動を進めるためにも、正しく自分自身の現在地を把握する=自己分析が大切です。 就職活動が本格化する前にホンモノの自己分析方法を習得し、満足のいく就活になるよう、スタートダッシュを切りましょう! ◆開催日 1/09(金) 10:00 - 11:00 ◎なぜ聞かれる?ガクチカとあなたの強み・弱み~面接官が知りたい本当の理由~ 「ガクチカは何を書くのがいい?」 「面接官ってどんなポイントをみているの?」 そんな疑問を解消するとともに、企業がなぜ『学生時代に頑張った事』や、長所や短所を尋ねるのか? その本当の理由と、選考において何を伝えるべきかをレクチャー! ◆開催日(10:00 - 11:00) 11/21(金) 、12/18(木) 、1/22(木) 、3/11(水) ◎【研究職の業界研究】アウトソーシングではたらくことについて知ろう 研究職と一口に言っても、その業界はさまざまです。 自分がどんな業界に興味があるのか、各業界でどのような研究が行える環境があるのかを学べるプログラムです。 アウトソーシング業界ならではのはたらき方、研究職としてのキャリア例、メーカー研究職との違いについても知ることができます。 ◆開催日 11/14(金)10:00-11:00 ◎【ES対策】人事に響くエントリーシートの書き方講座 あなたのエントリーシート(ES)、採用担当の目を惹くものになっていますか? このセミナーでは「自分らしさが伝わるES」「企業から評価されやすいES」についてをレクチャー! ESに何を書けばいいのか、どこまで書けばいいのか悩んでいる理系学生必見です。 ◆開催日(10:00 - 11:00) 11/12(水) 、12/12(金) 、1/16(金) 、3/05(木)

      募集期間: 2025/06/01 ~ 2025/10/28
      人材関連(派遣・紹介・アウトソーシング等) 研究開発 化学
      27卒 2025/10/22 更新

      【27卒 研究開発職・実験職】製薬・化学・化粧品・食品など多様な業種・職種からあなたの理想の「はたらく」を叶える

      当社の各オフィスに配属後、医薬品、食品、飲料、化粧品、化学、その他メーカーの研究開発部門、品質管理部門、学術研究機関研究室、ラボにおける研究開発プロジェクトにて就業。 研究開発・技術開発・品質管理・品質保証における各種実験・分析、評価、細胞培養、理系分野知識が必要とされるのデータ分析などのデスクワーク を行う。 ~業務・プロジェクト例~ 【医薬分野】※動物向けも含む ■バイオ医薬品に関わる開発業務 ■新規タンパク医薬に関わる分析業務 ■再生医療を中心とした動物の先端医療技術の開発 ■新規がん診断方法の研究開発に伴う実験・測定業務 【化学分野】 ■有機化合物の合成業務 ■新規材料開発における試作品の製作・評価・実験・計測業務 ■機能性樹脂製品の開発業務 【食品、化粧品】 ■機能性食品の研究開発業務 ■食品開発に伴う分析、検査業務 ■基礎化粧品の研究開発業務

      募集期間: 2025/08/01 ~ 2025/10/28
      官公庁・公社・公団 研究開発 その他サービス
      27卒 2025/10/22 更新

      【2027年4月採用予定】国内最大級の公設試験研究機関で研究員として専門性を活かして、中小企業、さらには東京都の産業発展に貢献!(理系修士課程・理系博士課程対象)

      これまでの研究活動や専門性を活かして、中小企業の製品・技術の競争力向上のために、支援業務(技術相談、機器利用、依頼試験の対応等)や研究業務(研究開発)を行っていただきます。

      募集期間: 2025/03/16 ~ 2027/03/30
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA 化学
      説明会 2025/10/22 更新

      >>就活対策になる!半導体を深く知る【オープンカンパニー】 12/3(水)14:00~15:00 WEB開催

      「1時間で凝縮!半導体業界とArTechX.ingのリアルを知る」 「半導体って?」「メーカーの仕事は?」「ArTechX.ingって?」 そんな疑問に、1時間でまるっとお答えします! 当日は年の近い先輩・若手社員も参加。 仕事や会社の雰囲気など、何でも気軽に質問してください! 【タイムスケジュール(計1時間)】 第1部:アイスブレイク (15分) ➢まずはリラックス!簡単な自己紹介やフリートークをしましょう! 第2部:説明会 (45分) ➢業界説明 (15分) 「そもそも半導体って?」から「なぜ今、世界中で必要とされているの?」まで、 私たちの生活を支える半導体業界の""今""と""未来""を、分かりやすく解説します。 ArTechX.ingがなぜこの業界で重要なのか、その理由が見えてくるはずです。 ➢企業説明 (30分) ArTechX.ingの事業内容、強み、そして「仕事のやりがい」を具体的にお伝えします。 私たちが誇る「地球にやさしい技術」や、設計から製造、 納品まで一貫して携わる「ものづくりの醍醐味」、 そして社員を大切にする「働きやすさの秘密」まで、 ArTechX.ingのリアルをたっぷりご紹介します! ◆プログラムのおすすめポイント◆ 【POINT 1】""0""から""100""まで!ものづくりの醍醐味を体感! 設計から製造、稼働まで一貫して関わる面白さ。 お客様先で装置が動く瞬間の、大きな達成感とやりがいをお伝えします! 【POINT 2】岡山で腰を据えて働ける!健康経営優良法人の働きやすさ! 岡山勤務・転勤なし!年間休日124日、 新社屋、ユニークな健康サポートも充実。社員想いの働きやすい環境です。 【POINT 3】先輩社員と直接話せる!リアルな声が聞ける! 若手・先輩社員が参加! 会社の雰囲気や仕事の実際など、説明会だけでは聞けないリアルな声を直接聞いてみましょう! ◆こんな方におすすめ!◆ ・若いうちから挑戦し、経営視点も学びたい! ・指示待ちではなく、自ら考えアイデアを形にしたい! ・「出る杭」歓迎!高い目標へ努力し、成長したい! ArTechX.ingは、そんな「挑戦」するあなたを全力でサポートします。 あなたの可能性を、ここで形にしませんか?

      募集期間: 2025/10/22 ~ 2025/11/28
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      【11月19日会社説明会:オンライン参加】リーダークラスのエンジニアが語る! 人工知能の研究開発の実際

      【当社の特徴】 ・お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社” ・エンジニアの5割が博士号取得者、8割が博士課程出身 ・プログラミング未経験でも人工知能の研究開発で活躍できる 【開催方式】 ・オンライン(対面希望の方は対面の申し込みページから申込みをお願いします。) 【参加対象】 ・2025年度途中、2026年4月1日に入社可能な博士後期課程、博士前期課程(修士課程)の学生。  ポスドクも参加可。 ・プログラミング経験の有無、専攻分野は問いません。 【実施内容】 当日は、リーダークラスのエンジニアも参加し、主に以下の内容について、皆さんにお話しします。 ・人工知能とは ・人工知能の研究開発の実際 ・研究を通じて学んだことの当社での活かし方 ・入社後の技術習得、成長 ・研究開発のやりがい ・質疑応答 【開催日時、登壇予定者】 ・11月19日(水)13:30~15:30 ・未来知識G Kエンジニア ・研究活動などで都合がつかず、他の日程を希望される場合は個別に調整が可能です。  その場合は、メールにてご相談ください。  担当:管理企画センター 人事部(saiyou@tome.jp) ※毎回登壇するエンジニアは変わりますが、開催内容は同じものです。 ※2025年12月以降のアカリクでの受付は順次開始いたします。

      募集期間: 2025/09/17 ~ 2025/11/19
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      説明会 2025/10/22 更新

      【11月19日会社説明会:横浜ラボ開催】リーダークラスのエンジニアが語る! 人工知能の研究開発の実際

      【当社の特徴】 ・お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社” ・エンジニアの5割が博士号取得者、8割が博士課程出身 ・プログラミング未経験でも人工知能の研究開発で活躍できる 【開催方式】 ・対面(オンライン希望の方はオンラインの申し込みページから申込みをお願いします。) 【参加対象】 ・2025年度途中、2026年4月1日に入社可能な博士後期課程、博士前期課程(修士課程)の学生。  ポスドクも参加可。 ・プログラミング経験の有無、専攻分野は問いません。 【実施内容】 当日は、リーダークラスのエンジニアも参加し、主に以下の内容について、皆さんにお話しします。 ・人工知能とは ・人工知能の研究開発の実際 ・研究を通じて学んだことの当社での活かし方 ・入社後の技術習得、成長 ・研究開発のやりがい ・質疑応答 【開催日時、場所、登壇予定者】 ・11月19日(水)13:30~15:30 ・横浜ラボ ・未来知識G Kエンジニア ・研究活動などで都合がつかず、他の日程を希望される場合は個別に調整が可能です。  その場合は、メールにてご相談ください。  担当:管理企画センター 人事部(saiyou@tome.jp) ※毎回参加するエンジニアは変わりますが、開催内容は同じものです。 ※2025年12月以降のアカリクでの受付は順次開始いたします。

      募集期間: 2025/09/17 ~ 2025/11/19
      自動車・輸送機器 電機・電子・精密機器・OA 家電・AV機器・ゲーム機器
      27卒 2025/10/22 更新

      2027年4月入社対象(理系総合職) 設計開発・製造技術・品質保証など

      応募後、ご希望の説明会日程をご連絡下さい。 理系総合職 【開発・設計職】 製品企画、スペックの検討・設計、試作、解析・評価を担います。 国内外大手メーカーからのご要望に対して、要件を満たす製品を完成させます。 【製造技術職】 工場のライン・設備を設計します。機械・電気・コンピューターなど 総合的なアプローチが求められるお仕事です。 【品質保証職】 自社製品が既定の品質を維持しているかを確認します。 保証の根拠となるデータのチェックや調査を行い、各部門へフィーバックします。

      募集期間: 2024/09/22 ~ 2026/10/30
      ソフトウェア・情報処理 建設・住宅・インテリア関連
      26卒 2025/10/22 更新

      ハウスメーカー向けのシステムの開発【システムエンジニア、企画提案】 家づくりをITの力で支える ハウスメーカー向けのアプリケーション開発・メンテナンス及び、カスタマーサポート業務

      住宅事業は、「家づくりをITの力で支える」ことを目的とし、ハウスメーカー向けのアプリケーション開発・メンテナンス及び、カスタマーサポート業務を行っています。近年ではAIをはじめ最新IT技術を活用し、住まいづくりの課題の解決や営業効率化・設計生産性向上を実現するための企画提案に力を入れています。 「家づくり」と一口にいっても、施主へのプレゼンテーション、間取り図面の作成、予算見積り、法令に適合しているかのチェック等、実際の工事以外にも様々な工程が存在します。私たちはお客様の声を直接お聞きして、各工程で適切なソリューションを提供しています。

      募集期間: 2025/03/12 ~ 2025/10/31
      ソフトウェア・情報処理
      インターン 2025/10/22 更新

      【本選考直結型】就業型長期インターン▶SaaS開発エンジニアとしてレベルアップしませんか?

      現場エンジニアメンター伴走のもと、自社SaaSサービスの開発・改善等、実際のプロジェクト、もしくはそれに準ずる内容を経験いただきます。 <ポイント> ✅️インターン期間中はバーチャルオフィスを常設しておりますので、現場メンバーや、インターン参加者同士の交流の機会を用意しております。 ✅️年齢の近いメンバーが多いので風通しの良い職場です。 ✅️フルリモートOK ✅️本選考直結型なので就活の準備もできます!(人事との選考対策あり) <詳細> ①メンターフォロー付きで課題の実装までチャレンジ→②実際の自社サービス開発に参画〈報酬あり・出社可・交通費支給〉/AI勉強会など成長支援充実 就活をこれから迎える学生さんで、長期的な関わり方でプロダクトに寄与したい方を募集しています! 【インターン概要】 ①課題インターン(Web ※フルリモートも可) ・インターン採用後、まずは当社の使用言語やフレームワークを用いた課題に着手いただきます。 ・その際はメンターがフォローし、実装できる状態まで完成させていただきます。 ▼ ②実務インターン(Webまたは対面) ・社員と同様にHRクラウドの既存サービスもしくは新サービスの機能開発をお願いします。適性に応じて配属は異なります。 ・報酬あり/出社した場合の交通費支給 <新サービス> 自社サービスでのAI機能を開発中。立ち上げのプロジェクトにアサインされる可能性があります。 <既存サービス> 『採用一括かんりくん』の新機能の開発 【私たちが提供できること】 ・当社では、自社プロダクトの勉強会、エンジニア主体でのAI勉強会、CTOとのペアプログラミングなどを実施してます。 ・また内定者研修として、何かしらのWebアプリケーションをつくっていただきます。一人ひとりにメンターがつき、メンターがフォローしながら一緒にスキルアップを目指すことができる環境です! 【開発インターンでの約束】 ・give&takeの約束:「開発実装をやりきること」 ・HRクラウドのメンターが、みなさんの成長に真摯に向き合います。みなさんにも価値提供をしていただきたいと考えています。 【あなたに期待していること(〜1カ月)】 ~3カ月以内での課題完了が理想ではあります!なるべく早く自社開発にジョインいただきたいと思っています。

      募集期間: 2025/06/11 ~ 2027/06/30
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル
      27卒 2025/10/22 更新

      ≪27卒受付中!≫世界のものづくりを支える企業の管理部門 スタッフ職

      【管理スタッフ職】 全社管理を行う部門として、営業部門、技術部門が業務を円滑に行えるように 職場環境を整え、会社の経営をサポートする役割を担っています。 経営企画、マーケティング、IR、人事、法務等、学校での勉強内容、適性、応募者の意向を 勘案の上、配属を検討させて頂きます。 <配属例> 経営企画 当社における販売戦略および商品戦略など事業戦略、マーケティングのほか、事業活動支援のための 広報活動全般に関する企画・立案を行うとともに、営業部門、技術部門、管理部門と協力して その具体的な推進を行う。 人事 人材の確保・育成・配置・安全衛生等の人事管理及び就業規則・労働法規等に基づく労政に関して、 企画・立案し、全社を統括してこれを実施する。 法務 顧客や競合企業、協力会社等との間に発生する法的リスク等を統括し、また会社関連登記等の手続きを行う。 経理関係 企業会計の中枢として、当社個別の決算・税務及び会社法・金融商品取引法上必要とする計数を 管理するとともに、それらに関する帳簿を作成し、整備する。 広報/IR 投資家向けIR活動を中心とした当社の企業内容や財務情報などの情報発信の統括やM&A、 株主総会の運営及び株式関係事務を行う。

      募集期間: 2025/10/01 ~ 2026/05/31
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル シンクタンク
      26卒 2025/10/22 更新

      【受付中】26卒エントリー

      総合職(研究員): 以下の課題領域での調査研究等業務(調査研究、計画立案、事業推進など) 【1】温暖化対策・エネルギー分野 【2】都市計画・まちづくり分野 【3】資源循環・サーキュラーエコノミー分野 【4】化学物質対策・環境リスク管理分野 【5】国際的な環境政策分野 【6】途上国技術協力分野

      募集期間: 2023/04/21 ~ 2026/03/30
      メーカー 電機・電子・精密機器・OA 自動車・輸送機器
      27卒 2025/10/22 更新

      【職種別採用】世界シェアTOPクラス◆最先端技術を活用したディスプレイの【①技術(設計開発)/②品質保証/③技術営業】

      ①技術職(設計開発) 電気系設計・機械系設計・技術開発(本社勤務) 中小型ディスプレイの設計・技術開発に関わる職種です! ・タッチパネル、回路・IC駆動系、  機構・バックライトの技術開発 ・液晶パネルなどの設計、シミュレーション、  試作準備、製品や試作品の評価 など ------------------------- ②品質保証 ・不具合品の調査分析 ・顧客へのフィードバック など ------------------------- ③技術営業 ・新規顧客開拓 ・既存顧客連携強化 など ------------------------- ◆備考(全職種共通) (業務内容/変更の範囲) ※その他、将来的に会社の定める業務に従事 【1年目の仕事】 入社後は、約1か月間の新入社員研修あり! 研修を通して基本的な業務を覚えて頂き、 配属後にはOJTで先輩社員のサポートの下、 お仕事に従事して頂きます。 最初は製品の技術的側面の理解が難しいと感じるかもしれませんが、 先輩と一緒に様々な業務を遂行する中で、 少しずつ覚えていただければOKです!

      募集期間: 2025/06/18 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル
      27卒 2025/10/22 更新

      ≪27卒 ! ≫ 世界のものづくりを支える、最先端ITエンジニアへ。

      【システムエンジニア職】 株式会社アルゴグラフィックスは、自動車・航空・電機・半導体など、日本を代表する製造業の“頭脳”を支える技術集団です。 設計・解析・ITインフラ・AI・クラウド・HPC(高性能計算)など、最先端の技術を駆使し、製品開発のすべての工程に革新をもたらしています。 私たちが扱う3次元CAD「CATIA」は、日本国内でNo.1の導入実績を誇り、世界でもトップクラス。製造業のグローバルスタンダードとして、未来のモビリティやスマートデバイスの設計に欠かせない存在です。 「テクニカル・ソリューション・プロバイダー」として、私たちは単なるIT企業ではありません。 •製造業の課題を技術で解決する“知的エンジニア集団” •お客様と共に価値を創り出す“共創型パートナー” •社会の変化に先駆けて挑戦する“イノベーションの旗手” AI、デジタルツイン、IoT、FMEA品質管理など、次世代のものづくりを支える技術領域で、アルゴグラフィックスは常に最前線に立ち続けています。 「挑戦する人に、未来を託したい。」 私たちが求めているのは、自ら考え、動き、技術で社会を変えていく人材です。大学院で培った論理的思考力、専門性、そして探究心を、ぜひアルゴグラフィックスで発揮してください。 あなたの研究が、世界の製品を変える力になります!!

      募集期間: 2024/09/20 ~ 2026/05/31
      メーカー 電機・電子・精密機器・OA
      27卒 2025/10/22 更新

      【東京・開発】自社ブランド企画〜製造/評価に基づき採用したハードを自社仕様に最適化

      東京の開発は、自社ブランドの新製品を「見つける・見極める・自社仕様に仕立てる」ことがミッションです。外部の部品・モジュール(以下、ハード)を候補として収集し、評価に基づいて採用可否を判断。 必要に応じて設計を加え、当社の品質基準を満たす形に磨き上げて製品化します。 「受託開発(OEM/ODM)」に近い動きもありますが、私たちは“何でも買ってくる”のではなく、評価で選び抜いたハードを自社の価値に合うよう設計し、自社ブランドとして責任を持って出荷します。だからこそ、速さと品質の両方が求められます。 開発案件は複数を同時並行で進めます。短いサイクルで意思決定し、優先順位を切り替えながら前に進めるスピード感が特徴です。 主な仕事の流れ: ●企画(どんな価値を作るか決める) お客様や市場の情報を集め、どんな課題を解決したいかを整理します。 製品の目標を決めます。たとえば「性能」「コスト」「発売時期」「使いやすさ」などです。 営業やサポートなど、社内のさまざまな部署と話しながら計画を作ります。 ●自社仕様化(最適化フェーズ) 設計調整:外観・構造・電気的インタフェース・ソフト連携などを自社仕様へチューニング 品質基準づくり:検査項目・合否基準・耐久条件を設定。パートナーと擦り合わせ コスト設計:量産時の原価・歩留まり・工数を見積もり、ターゲットに収めるための案出し ●検証(ちゃんと動くか確かめる) 社内にある検証設備を使い、性能や耐久性をテストします。 想定される使い方や環境で問題が起きないかを確認します。 ルールや規格がある製品は、それに合っているかもチェックします。 ●量産準備(たくさん作れるようにする) 工場での作り方、検査の方法、品質の基準を決めます。 必要な部品や材料を集めるため、調達やパートナー企業と連携します。 作業手順書や検査の基準書など、現場で使う資料を作ります。 ●発売後の改善(もっと良くしていく) 営業社員からのフィードバックもしくは、お客様の声を直に聞き、使われ方のデータを集め、改良につなげます。 東京支社社の特徴: ・並行開発が前提 常に2〜3件以上を同時進行する想定です。進捗を見える化し、優先順位を自分で更新します。タスク切り替えの体力と、要点だけを掴む力が育ちます。 ・「選び、仕立てる」開発 すべてをゼロから作るのではなく、有望なハードを見極め、当社の価値に合うように仕立てるのが役割。短期での価値提供と品質担保の両立が醍醐味です。

      募集期間: 2025/10/03 ~ 2027/03/31
      メーカー 電機・電子・精密機器・OA
      27卒 2025/10/22 更新

      【神戸・開発職】一貫開発で0→1→量産まで/検証設備充実/検索トップ級の自社製品に関与

      神戸本社の開発職は、新しい製品の「考える→作る→試す→量産する」までを一つの流れとして担当します。 会社の中で企画から工場の最終ラインまで完結できるため、アイデアが形になって世に出るまでの全体を見る事ができます。 私たちの製品はインターネット検索でも多くの人に見つけてもらえる知名度があり、自分の仕事の成果を実感しやすい環境です。 主な仕事の流れ: ●企画(どんな価値を作るか決める) お客様や市場の情報を集め、どんな課題を解決したいかを整理します。 製品の目標を決めます。たとえば「性能」「コスト」「発売時期」「使いやすさ」などです。 営業やサポートなど、社内のさまざまな部署と話しながら計画を作ります。 ●設計・試作(形にしてみる) 製品の仕組みを考え、図面や仕様を作ります。必要に応じて電気・機械・ソフトの担当と協力します。 試作品を作って、実際に動かしてみます。 うまくいかなかった点は小さく区切って原因を探り、改善します。 ●検証(ちゃんと動くか確かめる) 社内にある検証設備を使い、性能や耐久性をテストします。 想定される使い方や環境で問題が起きないかを確認します。 ルールや規格がある製品は、それに合っているかもチェックします。 ●量産準備(たくさん作れるようにする) 工場での作り方、検査の方法、品質の基準を決めます。 必要な部品や材料を集めるため、調達やパートナー企業と連携します。 作業手順書や検査の基準書など、現場で使う資料を作ります。 ●発売後の改善(もっと良くしていく) 営業社員からのフィードバックもしくは、お客様の声を直に聞き、使われ方のデータを集め、改良につなげます。 神戸本社の特徴: ・一貫して学べる 企画から量産まで社内でできるので、部分的ではなく全体を理解できます。 ・実機で確かめる文化 机上の計算だけで終わらず、試作品を作って試すことを大切にします。 検証設備が整っており、自分たちで計画→測定→振り返りを回せます。 ・部署を超えた協力 開発、製造、品質、調達、営業が早い段階から同じ方向を見ます。 早めに課題を見つけ、手戻りを減らします。

      募集期間: 2025/10/03 ~ 2027/03/31
      ソフトウェア・情報処理 研究開発 その他金融
      26卒 2025/10/21 更新

      【AI × 自社開発エンジニア】特許取得済のテスト自動化ツールやモダナイゼーションツールなど自社プロダクト多数!!開発経験大歓迎◎

      ❖ 業務内容 ❖ AI・LLM・クラウドなど先端技術を活用しながら、自社プロダクトの企画・設計・実装・改善まで、開発の全工程に携わります。 【主な担当業務】 ・自社プロダクトの企画・設計・開発・テスト・運用 ・AIやクラウド技術を活用した新機能の企画・改善提案 ・お客様への技術サポートや製品デモ対応 少数精鋭のチーム体制のため、フロント~バックエンド、インフラ、クラウドまで幅広く経験できます。 技術選定やアーキテクチャ設計にも関わりながら、技術力とプロダクト視点の両軸を磨ける環境です。 ❖ 自社プロダクト ❖ ▼ ATgo(特許取得済) ローコードのテスト自動化ツールです。 人手によるテストをソフトウェアで代替し、工数・時間を大幅に削減。 非エンジニアでも扱いやすく、金融機関など大規模システムにも多数導入されています。 ▼CopilotGO(特許出願中) 長年使われてきたCOBOLシステムをJavaへ自動変換するモダナイゼーションツールです。 コード解析・変換・生成に加え、AIアシスタント機能で開発効率を大幅に向上。 エンジニア不足やクラウド移行といったレガシー課題を現場目線で支援します。 ▼ BrainGo ChatGPTを活用した問い合わせ対応の自動化ソリューションです。 社内のナレッジ検索やヘルプデスク対応をAIが支援し、業務効率と生産性を向上。 開発ドキュメント検索などにも活用可能です。 ※現在、AIエージェントをはじめとした新規プロダクト開発も進行中。 企画段階から関われるチャンスがあり、今後も多様な業務効率化AIエージェントの開発を予定しています。 ❖ 業務の魅力・成長環境 ❖ ・企画から運用まで一貫して担当 ・技術選定や設計にも主体的に関われる ・少数精鋭で裁量大、フルスタックを目指せる ・技術だけでなくビジネス全体を俯瞰する力も養える ❖ 働く環境 ❖ ・チーム構成:開発組織全体で11名。プロダクト単位で2~5名程度の体制。 ・平均年齢:32.2歳 ・雰囲気:年齢層が近くフラットで意見が出しやすい文化です。プロダクトや開発方針もチームで話し合いながら決めています。 ❖ 技術スタック ❖ 開発言語:Java、TypeScript、Python、Swift、Kotlin フレームワーク:Spring Boot、Vue.js、React、Angular、Next.js データベース:PostgreSQL、Oracle、MySQL、DB2 ❖ 先輩のキャリアパス ❖ ・Aさん(2022年入社・4年目) 【1年目】先輩とともにプロダクト開発を経験 RakumonのAI機能追加や、BrainGoの技術サポートを担当。設計~実装・テストまでを通じて開発の基礎を学び、インフラ改善などにも携わることで、幅広い技術経験を積みました。 【2年目】新機能の企画・実装を一人で担当 BrainGoの開発や、Rakumonの管理機能追加などを経験。要件定義からリリースまでを一貫して担い、自ら技術選定や提案を行う場面も増加。徐々に開発の主軸を担うように。 【3年目】OJTインストラクターや社内開発も兼務 自社プロダクトの開発と並行して、新卒研修でのOJTインストラクターを担当。社内OAシステムの改善やPoCも手がけ、社内外のニーズに応える提案力を伸ばしました。 【4年目】複数案件をリード、マネジメントにも挑戦 CopilotGOをはじめ自社プロダクトを牽引。3名チームのリーダーとして要件定義からリリースまで主導し、後輩育成・顧客対応などマネジメント領域にも挑戦中。

      募集期間: 2025/07/22 ~ 2025/10/31
      研究開発 食品 医薬品
      インターン 2025/10/21 更新

      【27卒研究開発職1dayインターンシップ】医薬品開発の舞台裏を体験!

      ■医薬品開発の舞台裏を体験!(細胞培養、PCR解析、再生医療技術、HPLCを使った医薬品成分分析) □細胞培養&PCR解析で医薬品開発を学ぶコース 細胞の取り扱いやDNA抽出の基本技術を学び、PCRを使って遺伝子解析を実際に行います。医薬品開発に欠かせないスキルを学びながら、研究現場で役立つ知識を実践的に身につけることができます。 □再生医療×細胞培養技術を学ぶコース 再生医療に貢献する細胞培養技術を学ぶプログラムでは、細胞の凍結保存や復活、継代技術を実際に体験します。これらの技術は、再生医療や医薬品開発にとって非常に重要です。現場に近い形で技術を学ぶことができ、未来の医療を支えるスキルを手に入れることができます。 □医薬品開発×HPLC技術を学ぶコース HPLCで学ぶ医薬品の成分分析プログラム。ここでは、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って薬品の成分分析を実際に体験します。ドライシロップや粉薬を評価しながら、製品の品質を科学的にチェックする方法を学び、医薬品開発に必要な分析技術を身につけることができます。

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2027/03/31
      ソフトウェア・情報処理 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル 研究開発
      27卒 2025/10/21 更新

      27卒 AIエンジニア

      ・クライアントが抱える課題に対して、統計的・機械学習的手法によるソリューションを調査研究及び考案し、実装・評価する ・クライアントとの打ち合わせにおいて、技術的な面での進捗報告や議論に参加する ・ソリューションアーキテクトと一体になってプロジェクトを推進する

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2027/03/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      インターン 2025/10/21 更新

      【2026年冬期ワークショップ】インフラに強みを持つ会社で、SREの技術について学びたい学生募集!!

      新卒採用の一環として、2daysワークショップを弊社オフィスで開催します! 「Docker」「Kubernetes」などについての座学、ハンズオンを実施いたします。 当社SREエンジニアがメンターとしてサポートしますので、安心して参加いただけます。 「インフラ、SREについてこれから学びたい」「クラウドネイティブ領域を仕事にしていきたい」という方は是非ご応募ください! ※オンライン、オフライン選択可能です ※ワークショップ時に当社事業についても紹介します ▼ 1日目コンテンツ   - はじめてのコンテナ  - Dockerfileでコンテナイメージを作成する  - 複数のコンテナを同時に使ってみる  - Kubernetes入門  - Kubernetesマニフェストファイルの作成  - Helmを使ったパッケージ管理  - 18:30〜20:30 懇親会(オフライン開催) ▼ 2日目コンテンツ  - GitOpsによるデプロイ自動化体験  - Kubernetesにおける監視(Observability入門)  - Kubernetesにおける信頼性向上(Reliability)の実践 ※1日目に軽食付きの懇親会を開催します ※2日目のコンテンツ終了後に質問会・座談会を開催します

      募集期間: 2025/10/20 ~ 2025/12/30
      ソフトウェア・情報処理 コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル 研究開発
      26卒 2025/10/21 更新

      26卒 AIエンジニア

      ・クライアントが抱える課題に対して、統計的・機械学習的手法によるソリューションを調査研究及び考案し、実装・評価する ・クライアントとの打ち合わせにおいて、技術的な面での進捗報告や議論に参加する ・ソリューションアーキテクトと一体になって、プロジェクトを推進する

      募集期間: 2024/12/24 ~ 2026/02/28
      研究開発 食品 医薬品
      インターン 2025/10/21 更新

      【27卒研究開発職1dayインターンシップ】化粧品開発の舞台裏を体験!

      ■化粧品開発の舞台裏を体験!(香料、口紅、洗顔料、化粧品、ハンドクリーム) □化粧品(口紅)開発の舞台裏体験コース 自分だけの口紅を作り上げる楽しさを味わえます。新しい色を思い描き、原料を混ぜて試作し、色調整を繰り返して、ついには自分の手で完成させた口紅を手にすることができます。化粧品開発の全過程を体験でき、あなたのクリエイティブな才能を存分に発揮できるチャンスです! □洗顔料の物性の魅力&比較体験コース 洗顔料の成分がもたらす秘密を解き明かす実験を行います。無添加洗顔料と市販品を比較し、泡の弾力や保湿力の違いを実際に体験しながら、成分がどれほど製品に影響を与えるのかを学びます。化粧品の裏側にある科学を楽しみながら理解できる貴重な機会です。 □ハンドクリームの品質を科学で解明コース ハンドクリームの分析体験。自分で作ったハンドクリームの品質や成分を科学的に解明します。研究職として必要な分析スキルを学び、実験を通して課題解決能力を高めることができます。 □アロマオイルの秘密×GCで分析コース ガスクロマトグラフィー(GC)を駆使して、アロマオイルの成分分析を実施。香料メーカーが求める精密な品質管理技術を体験し、実践的な分析スキルを習得できます。 □化粧水の品質を科学で解明!実践型分析体験コース 化粧品業界で注目される分析技術「HPLC」を使って、化粧水の品質を科学的に解明します。実際の化粧品開発に必要な知識と技術を、体験を通じて学ぶことができます。 □男性向け化粧品の品質を科学で解明コース メンズ化粧品の品質分析に挑戦!化粧水の試作から市販品との比較分析までを行い、HPLCを駆使して成分や特性の違いを科学的に解明します。

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2027/03/31
      研究開発 食品 医薬品
      インターン 2025/10/21 更新

      【27卒研究開発職1dayインターンシップ】食品開発の舞台裏を体験!

      ■食品開発の舞台裏を体験!(謎肉、グミ、乳酸菌、エナジードリンク) □グミの人気を科学!官能評価コース グミの人気を科学するプログラム。自分で作ったグミの弾力性や質感を評価し、マーケティングの視点も取り入れた官能評価を体験できます。グミの秘密に迫りながら、食品開発における重要なスキルを楽しんで学べます。 □乳酸菌の生存確認!?検査実験コース 乳酸菌の生存性を検査するプログラム。乳酸菌飲料が酸性環境でも生き残るかを実験で確かめます。微生物を扱う技術や検査方法を実際に体験し、食品業界で求められる科学的知識と技術を身につけることができます。 □エナドリ成分を科学的に解明コース エナジードリンクの成分を科学的に解明するプログラム。HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って、エナジードリンクの成分が本当にパッケージ通りかを徹底的に分析!食品業界の分析職に欠かせないスキルを、実験室で楽しみながら学べます。 □カップ麺の謎肉の正体をDNA分析で解明コース カップ麺の謎肉の正体を解明するプログラム。リアルタイムPCRを使って、「謎肉」の正体をDNAレベルで解明します。食品の原材料や成分を科学的に調べる楽しさを体験し、研究職としてのスキルを深めることができます。 □納豆でサビ止め!?食品の“抗酸化力”を科学コース 食品の抗酸化力を学べるプログラム。納豆やビタミンCなど、身近な食品には“サビ”を防ぐチカラ=「抗酸化力」があると言われています。そんな食品のパワーを細胞実験や吸光度測定操作を用いて実際に調べて知ることができます。

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2027/03/31
      研究開発 食品 医薬品
      中途・ポスドク 2025/10/21 更新

      【既卒の方向け】研究実験職◆エリアや働き方の希望も叶う!

      プロジェクトは大手企業を中心にグループ連結で2800件以上。先輩の9割が、未経験スタートから最前線で活躍中です。そんな先輩たちに聞いた、入社の決め手TOP3をご紹介! 【1位】転籍実績毎年150名以上!技術者の育成と輩出に力を入れており、就業先への直接雇用支援にも積極的! 【2位】希望エリア選択可能◎医薬・バイオ・化学・食品・化粧品など多彩なプロジェクトで活躍! 【3位】一人ひとりに合った丁寧な研修で、未経験からでも100%研究職に! <プロジェクト例> ★「食品」関連 機能性食品の開発、食品添加物の分析、品質管理、栄養成分分析、アレルギー試験、微生物試験、官能検査など。 ★「美容」関連 メイクアップ製品やスキンケア製品の研究開発。原料選定、処方検討、試作品の評価、微生物・植物試験、香り・テクスチャーの官能評価試験など。 ★「素材」関連 ペットボトルやスマホ画面、ラップなどに使われる化学材料の合成、分析、サンプルの性能評価。 ★「健康」関連 新規医薬品の研究開発。薬効薬理試験、医薬品分析、遺伝子実験、再生医療に関する細胞培養、機能性食品の開発など。 <入社後の流れ> ▼配属前 希望、経験、適性などを配慮し配属先を選定。その後は少人数体制で、配属先での業務を想定したオーダーメイド研修を実施。ベテランの専任講師の元、研究職に必要なことを基礎から学びます。 ▼配属後 配属先には当社の社員が多数在籍中。専任コーディネーターによる定期的な面談や、段階に応じたフォローアップ研修で、全面的にサポート。 <先輩社員のキャリアパス例> ★1年目:医薬品(製剤)の品質管理のプロジェクトで、理化学試験や微生物実験を担当 ★3年目:希望の化粧品OEMメーカーに異動。植物原料の検査や試作、各種理化学試験を担当 ★4年目:頑張りが評価され転籍!

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2028/03/30
      研究開発 食品 医薬品
      26卒 2025/10/21 更新

      【26卒積極採用中!】研究開発職のオンライン説明会実施中【内定まで3週間!】

      研究開発職 【食品】 ・機能性食品の開発における素材の探索、品質管理 ・食品の栄養成分や食品添加物の分析など理化学試験 ・飲料メーカーでの微生物試験 ・商品開発における試作や官能評価 ・アレルギー試験 (例えば) ◎コーヒーメーカー:コーヒー豆の味や香りの分析、官能検査、微生物試験 ◎飲料メーカー:ローズ等を中心とした製品開発における植物遺伝子組み換え実験 ◎食品メーカー:プロテイン製品の原料・製品の検査や分析(HPLCなどの機器分析や理化学試験) 【化粧品】 ・化粧品の処方検討、各種評価試験 ・化粧品の開発における有効成分の分析 ・スキンケア製品開発における有効成分の分析や評価 ・アンチエイジングに関する研究補助 ・メイクアップ製品の原料選定、微生物・植物試験、香り・テクスチャーの官能評価試験 (例えば) ◎ファンデーション、コンシーラー、口紅等の油性メイク製品の開発や試作 ◎オーガニック化粧品の開発補助、レシピに基づいた秤量や試作、成分分析 ◎コラーゲン化粧品の研究開発における肌の幹細胞に関する研究開発 【バイオ】 ・新規医薬品開発における細胞培養、遺伝子実験 ・ジェネリック医薬品の品質管理(分析) ・診断薬の開発のおける各種バイオ実験 ・臨床検査薬の研究開発 ・治験薬などの理化学試験 ・抗体医薬品の開発 ・創薬研究における候補化合物の探索 ・再生医療に関する研究・開発 【化学】 ・有機ELの材料開発 ・コーティング材料の分析、評価 ・新素材開発におけるサンプル合成、解析 ・スマホディスプレイ用の接着剤の開発 ・インク材料の研究開発 ・高機能フィルム等の開発 ・機能性色素の開発

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2026/03/30
      研究開発 食品 医薬品
      インターン 2025/10/21 更新

      【27卒研究開発職1dayインターンシップ】食品・化粧品・医薬品の舞台裏を体験!

      【1】食品開発の舞台裏を体験!(謎肉、グミ、乳酸菌、エナジードリンク) □グミの人気を科学!官能評価コース グミの人気を科学するプログラム。自分で作ったグミの弾力性や質感を評価し、マーケティングの視点も取り入れた官能評価を体験できます。グミの秘密に迫りながら、食品開発における重要なスキルを楽しんで学べます。 □エナドリ成分を科学的に解明コース エナジードリンクの成分を科学的に解明するプログラム。HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って、エナジードリンクの成分が本当にパッケージ通りかを徹底的に分析!食品業界の分析職に欠かせないスキルを、実験室で楽しみながら学べます。 □カップ麺の謎肉の正体をDNA分析で解明コース カップ麺の謎肉の正体を解明するプログラム。リアルタイムPCRを使って、「謎肉」の正体をDNAレベルで解明します。食品の原材料や成分を科学的に調べる楽しさを体験し、研究職としてのスキルを深めることができます。 □納豆でサビ止め!?食品の“抗酸化力”を科学コース 食品の抗酸化力を学べるプログラム。納豆やビタミンCなど、身近な食品には“サビ”を防ぐチカラ=「抗酸化力」があると言われています。そんな食品のパワーを細胞実験や吸光度測定操作を用いて実際に調べて知ることができます。 【2】化粧品開発の舞台裏を体験!(香料、口紅、洗顔料、化粧品、ハンドクリーム) □化粧品(口紅)開発の舞台裏体験コース 自分だけの口紅を作り上げる楽しさを味わえます。新しい色を思い描き、原料を混ぜて試作し、色調整を繰り返して、ついには自分の手で完成させた口紅を手にすることができます。化粧品開発の全過程を体験でき、あなたのクリエイティブな才能を存分に発揮できるチャンスです! □洗顔料の物性の魅力&比較体験コース 洗顔料の成分がもたらす秘密を解き明かす実験を行います。無添加洗顔料と市販品を比較し、泡の弾力や保湿力の違いを実際に体験しながら、成分がどれほど製品に影響を与えるのかを学びます。化粧品の裏側にある科学を楽しみながら理解できる貴重な機会です。 □ハンドクリームの品質を科学で解明コース ハンドクリームの分析体験。自分で作ったハンドクリームの品質や成分を科学的に解明します。研究職として必要な分析スキルを学び、実験を通して課題解決能力を高めることができます。 □アロマオイルの秘密×GCで分析コース ガスクロマトグラフィー(GC)を駆使して、アロマオイルの成分分析を実施。香料メーカーが求める精密な品質管理技術を体験し、実践的な分析スキルを習得できます。 □化粧水の品質を科学で解明!実践型分析体験コース 化粧品業界で注目される分析技術「HPLC」を使って、化粧水の品質を科学的に解明します。実際の化粧品開発に必要な知識と技術を、体験を通じて学ぶことができます。 □男性向け化粧品の品質を科学で解明コース メンズ化粧品の品質分析に挑戦!化粧水の試作から市販品との比較分析までを行い、HPLCを駆使して成分や特性の違いを科学的に解明します。 【3】医薬品開発の舞台裏を体験!(細胞培養、PCR解析、再生医療技術、HPLCを使った医薬品成分分析) □細胞培養&PCR解析で医薬品開発を学ぶコース 細胞の取り扱いやDNA抽出の基本技術を学び、PCRを使って遺伝子解析を実際に行います。医薬品開発に欠かせないスキルを学びながら、研究現場で役立つ知識を実践的に身につけることができます。 □再生医療×細胞培養技術を学ぶコース 再生医療に貢献する細胞培養技術を学ぶプログラムでは、細胞の凍結保存や復活、継代技術を実際に体験します。これらの技術は、再生医療や医薬品開発にとって非常に重要です。現場に近い形で技術を学ぶことができ、未来の医療を支えるスキルを手に入れることができます。 □医薬品開発×HPLC技術を学ぶコース HPLCで学ぶ医薬品の成分分析プログラム。ここでは、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って薬品の成分分析を実際に体験します。ドライシロップや粉薬を評価しながら、製品の品質を科学的にチェックする方法を学び、医薬品開発に必要な分析技術を身につけることができます。 【4】実験体験+先輩社員との座談会で、研究職のリアルを学ぼう! このプログラムでは、研究職を目指す学生が実際の実験を体験できる貴重な機会を提供します。実験体験は、分析や細胞の分野に分かれて実施され、具体的な研究技術を学べるだけでなく、現場で活躍するサポーターや講師と一緒に進めます。また、先輩社員との座談会を通じて、実際の研究開発職のキャリアや業務内容について深く理解できるチャンスです。 【5】≪WEB開催≫やりたい仕事が見つかる!現役研究職社員が語る研究職のリアル! 研究職としての働き方に拘り続ける当社では、これから研究職としてどの様な業界や働き方があるのか、実態はどの様な仕事なのかが分かるプログラムをご用意致しました。 【6】≪WEB開催≫元大手製薬企業の研究員から現場のリアルを聞けるプログラム 元大手製薬企業の研究員が登壇し、製薬業界の研究職の現場を語るプログラムです。製薬業界の基本から、現場でのリアルな経験談、さらには必要なスキルやキャリア形成のコツまで幅広く学べます。研究職として活躍するための知識と視野を広げ、今後の活動に向けた準備をサポートします。 【7】≪WEB開催≫研究職を目指す理系学生のスタートダッシュサポート 理系学生の皆さん必見!スタートダッシュを切るために、自己分析から研究職の魅力、理系職の選択肢まで、専門的なアドバイスをお届けするオンラインセミナーです。理系ならではの企業・仕事研究の悩みを解消し、今後の活動に役立つポイントやコツを知ることができます。 【8】社長と直接対話!研究職のキャリアと未来を切り拓くプログラム 研究職を目指す学生が、企業のトップである社長と直接対話し、キャリアや企業ビジョンについて学ぶ内容です。会社の文化や研究職の魅力に触れることができるだけでなく、社長との対話を通じて、キャリアについてのアドバイスももらえます。

      募集期間: 2025/05/28 ~ 2027/03/31
      研究開発 食品 医薬品
      27卒 2025/10/21 更新

      【27卒早期選考スタート!】研究開発職〇早期選考直結WEB説明会実施中

      研究開発職 【食品】 ・機能性食品の開発における素材の探索、品質管理 ・食品の栄養成分や食品添加物の分析など理化学試験 ・飲料メーカーでの微生物試験 ・商品開発における試作や官能評価 ・アレルギー試験 (例えば) ◎コーヒーメーカー:コーヒー豆の味や香りの分析、官能検査、微生物試験 ◎飲料メーカー:ローズ等を中心とした製品開発における植物遺伝子組み換え実験 ◎食品メーカー:プロテイン製品の原料・製品の検査や分析(HPLCなどの機器分析や理化学試験) 【化粧品】 ・化粧品の処方検討、各種評価試験 ・化粧品の開発における有効成分の分析 ・スキンケア製品開発における有効成分の分析や評価 ・アンチエイジングに関する研究補助 ・メイクアップ製品の原料選定、微生物・植物試験、香り・テクスチャーの官能評価試験 (例えば) ◎ファンデーション、コンシーラー、口紅等の油性メイク製品の開発や試作 ◎オーガニック化粧品の開発補助、レシピに基づいた秤量や試作、成分分析 ◎コラーゲン化粧品の研究開発における肌の幹細胞に関する研究開発 【バイオ】 ・新規医薬品開発における細胞培養、遺伝子実験 ・ジェネリック医薬品の品質管理(分析) ・診断薬の開発のおける各種バイオ実験 ・臨床検査薬の研究開発 ・治験薬などの理化学試験 ・抗体医薬品の開発 ・創薬研究における候補化合物の探索 ・再生医療に関する研究・開発 【化学】 ・有機ELの材料開発 ・コーティング材料の分析、評価 ・新素材開発におけるサンプル合成、解析 ・スマホディスプレイ用の接着剤の開発 ・インク材料の研究開発 ・高機能フィルム等の開発 ・機能性色素の開発

      募集期間: 2025/10/01 ~ 2027/03/30
      家電・AV機器・ゲーム機器 電機・電子・精密機器・OA
      27卒 2025/10/21 更新

      【選考優遇あり】理工系限定★1時間半でわかるWEB説明会!家電製品やファン部品など様々な製品を作り続けるモノ作り企業

      主に以下の業務からご希望と適性をふまえ配属を決定いたします。 <構造設計担当> ・家電製品や機器用部品の筐体/構造の設計、試験評価、コスト削減活動 ・安全設計基準の理解および評価方法 ・開発の関係上、入社2年以降では場合により、年に1か月~3か月以内の海外出張(中国やタイ)の可能性有り ■キャリアイメージ 1~3年目: 先輩技術者と一緒に新製品の筐体や機構設計または新製品開発および量産改善業務を担当しながら、業務全般の流れを取得 10年目前後: リーダー及びエキスパートとして、プロジェクトのメンバーの進捗管理を行いながら、製品設計を取りまとめ、商品化を推進。他の部署との橋渡や、社内外への報告や情報共有に関しても責任をもって担当 <電子回路設計担当> ・新製品の電子回路設計、電子ユニット評価、電子部品のマルチ化検討、コスト削減活動 ・開発の関係上、入社2年目以降から場合により、年に1か月~3か月以内の海外出張(中国やタイ)の可能性有り ■キャリアイメージ 1~3年目: 先輩技術者と一緒に新製品の電子回路設計を担当し、評価方法、要求される安全設計基準について理解を深める。3年目以降は主担当として新製品の電子回路設計、部品のマルチ化対応、評価およびコスト削減活動を主体的に行う 10年目前後: リーダー及びエキスパートとして、メンバーの進捗管理を行いながら、電子回路設計全般を進める。他のグループとの橋渡しや、社内外への報告や情報共有に関して責任をもって担当 <この求人のポイント> ・自身が関わった筐体設計、部品設計が、製品となってユーザーの快適に直結する非常にやりがいのある業務になります。 ・数年先の製品や性能を見据える仕事のため、先見性や発想力が磨かれます ・国内・外の部品メーカーともやり取りがあり、製造工場での試作や部品メーカへの訪問など、グローバルに活躍できます ・関わる製品によっては、海外市場も視野に入れた開発ができるため、先見性や自由な発想により市場拡大が狙えます ・大学や社外の研究機関や業界団体と仕事を一緒に行うこともあり、多くの刺激を得られます。

      募集期間: 2025/05/19 ~ 2027/02/28
1 - 50 / 954
TOP