企業情報

株式会社宮川製作所
電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連

株式会社宮川製作所

【IT分野でも大事にしているのは「つなぐ技術」へのこだわり】

当社は1939年に創業し、電話機に使われるマイクやコイルの製造からスタートしました。
その後、電話器や電話回線網制御装置の開発・製造においては「つなぐ技術」にこだわり、人の声をより自然に確実に届けることを重視した製品づくりを行っていました。
そしてIT分野に主軸を置く現在でも、「つなぐ技術」へのこだわりを忘れていません。
「“つなぐ技術で”未来の社会をかたちにする」をスローガンに掲げ、人の声のほか、センサーなどの活用によってモノの声や自然の声を届ける技術の提供を行っています。
今後も時代のニーズに対応しながら、生活をより便利にする製品の開発を通じて、社会に貢献をしていきたいと考えています。
    • 説明会 2022/12/20 公開

      【メーカー×ITの開発職】オンラインOB・OG訪問

      【メーカー×IT企業の開発職ってどんなお仕事をするの?】 先輩社員と本音でお話しませんか? 「就活って何から始めたら良いか分からない…」 「自分がどんな職種に向いているか分からない…」 「社会人の先輩から直接話を聞いてみたい!」 「人事担当以外からも話を聞いてみたい!リアルな声が聞きたい!」 「色んなことに興味があって業界が絞り込めない!」 そんな学生さんの不安や疑問を解消したく、 お気軽に参加いただけるオンラインOB・OG訪問を開催しております! 当社への知識が無くても全く問題ありません。 当社の簡単なご紹介をしたあと、先輩社員と 以下のトークテーマを中心にお話いただけます。 ■プログラム内容とトークテーマ 1)簡単な宮川製作所の事業紹介 2)先輩社員・参加学生さんの自己紹介 3)1年目の研修内容や業務内容 4)1日の流れ 5)仕事のやりがい 6)働き方や会社の雰囲気 #随時学生さんの疑問・不安に先輩社員がお答えします! ■学生さんからよく頂く質問例 ・学生時代の経験や学んだことが役に立ったことは? ・入社した理由は? ・業務を始めて大変だったことは? ・求められる人物像は? ・会社の雰囲気は? ・プログラミング言語は何を使ってる? ■所要時間 1時間程度 ■開催日 当社よりご希望日時をお伺いするメッセージをお送りいたしますので、ご確認ください。 ■参加人数 OB・OG1~2名×学生1~3名にて実施予定 ■開催方法 オンライン ■社会人属性 当社のハードウェア開発・ソフトウェア開発部門で活躍する若手開発職の社員が参加する予定です!

      24本採用 2022/12/20 公開

      ソフトウェア開発

      ■MSKの開発職の特徴とは・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 限られた開発工程のみを担当する開発職もあるかと思いますが、当社は全工程に携わることができます。例をあげると、ソフトウェア開発であれば、上流(要件定義や設計)~下流(コーディングや試験)まで幅広く対応していただくことになります。ご自身のスキルアップを目指す方には非常にマッチしていると思います。先輩社員やチームからのサポートもある中で、入社1年目から責任感のある仕事もお任せしています。キャリアを積めば、プロジェクトマネジメントを担うことも可能です。 ソフトウェア開発(Webアプリ/モバイルアプリ/クラウド)     社会を支える分野で活躍するIoT製品などのアプリ開発を行ってもらいます。センサ・ネットワークを活用して収集・格納したデータをユーザー向けにスマホやPCに表示をさせ「見える化」することにより、より安心で便利な社会を実現するサポートを行う仕事です。交通、防災、公共施設など幅広い分野で活用される製品開発を行っており、達成感・やりがいを感じていただけると思います。 具体的には、JavaやJavaScriptなどを使用したポータルサイト開発やクラウド環境で動くサーバアプリケーションなどのWebアプリケーション開発。Windowsサービスやデスクトップアプリ、Windowsサーバー上で動作するアプリなどの開発。他にもWebサービスや各種IF・センサと連携したアプリケーションがほしい、Android端末から外部装置を制御したいなど、スマートフォンやタブレット向けのAndroidアプリケーションの開発も行っています。

      24本採用 2022/12/20 公開

      ハードウェア開発

      ■MSKの開発職の特徴とは・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 限られた開発工程のみを担当する開発職もあるかと思いますが、当社は全工程に携わることができます。例をあげると、ソフトウェア開発であれば、上流(要件定義や設計)~下流(コーディングや試験)まで幅広く対応していただくことになります。ご自身のスキルアップを目指す方には非常にマッチしていると思います。先輩社員やチームからのサポートもある中で、入社1年目から責任感のある仕事もお任せしています。キャリアを積めば、プロジェクトマネジメントを担うことも可能です。 >> ハードウェア開発 ― 電気電子回路設計     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 音声機器や通信機器の電気電子回路の設計を担当します。当社の製品・サービスは過酷な環境下で使用されることが多いです。例えば、車両に取り付けるようなハードウェアであれば、激しい振動や、周辺機器や外界からのノイズ、不安定な電源供給など、動作の障害となる要素が積み重なっています。このような過酷な環境でもサービスが継続できるような回路設計を考え、開発を行っています。具体的な業務内容としては、回路図からの基板作成、製造に必要な部品の発注、テスト用基板への部品の半田付け、動作テストなどです。 >> ハードウェア開発 ― ファームウェア(組込ソフト)開発     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 主にRFIDやBluetooth、LTE通信などの無線通信をしてデータをやり取りする通信機器を制御するためのファームウェア(組込ソフト)開発を行っています。具体的には、センサと直接通信をしたり、LEDを光らせたりといった、ハードに直接結びついた動きを考え、組み込んでいくお仕事です。 >> ハードウェア開発 ― 構造設計(インダストリアルデザイナー)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お客様にとってより良い製品を提供するためにデザインスキルを活かしながら、3DCADを用いて通信機器の外装を設計します。通信機器の外装を設計するにあたり、使われる環境に合わせた設計や機器の中身を担当する社内電気チームと協力しながらお仕事をしています。生産のことも考えながら、社外ベンダーや工場との調整なども行っています。

エージェントに相談しますか?

TOP