理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

求人を探す

カテゴリ


業種


フリーワード

掲載中求人一覧 926
601 - 650 / 926
*インターンシップの検索について 単日開催のプログラムなど「インターンシップ」の定義を満たさないものについては
「説明会・座談会」にもチェックをいれて検索してください。詳細はこちらをご確認ください。
    • ソフトウェア・情報処理 建設・住宅・インテリア関連
      26卒 2025/03/11 更新

      自治体向け維持管理支援システムの開発【システムエンジニア】 社会インフラという、国土の基盤に関わるシステムを手がけています。 インフラ施設の安全性・老朽化度の点検をサポートするシステム等に携われます。

      橋梁や道路など社会インフラの維持管理に貢献するため、世の中に求められる新たなシステムを企画・開発・販売しています。 インフラ施設の安全性・老朽化度の点検をサポートするシステムや、維持管理計画の策定をサポートするシステムなどを手掛けており、自社製品『長寿郎/BG』は国内で高いシェアを誇っています。 社会インフラという、国土の基盤に関わるシステムを手がけていますので、お客様は官公庁・地方自治体や建設関連の民間企業などが中心です。

      募集期間: 2025/03/12 ~ 2025/10/31
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒カジュアル面談受付中】【三井物産グループ】サイバーセキュリティのプロフェッショナル集団【SOCアナリスト】

      サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【セキュリティ監視エンジニア募集内容】 24時間365日でお客様環境に設置したセキュリティ機器で検知されたアラートをMBSD-SOCが解析します。 セキュリティ機器はどの製品も「疑わしきものは検知する」仕組みのため、誤検知が大量に発生します。MBSD-SOCは、セキュリティアナリストによる「パケットペイロード解析」や「レスポンス分析」など多角的で正確なアラート分析を行います。 解析結果からお客様環境に影響する可能性があると判断した場合、お客様に通報致します。 お客様環境のセキュリティ機器にてサイバー攻撃を未然に防ぐため、定期的にチューニング(遮断)を実施したり、MBSD-SOC独自の検知ルールを作成したりします。 【募集部署】 アドバンスドサービス事業本部 マネージドサービス事業部 ※セキュリティ監視エンジニアが約40名ほど在籍しているチームです。

      募集期間: 2024/02/01 ~ 2025/06/30
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒カジュアル面談受付中】【三井物産グループ】セキュリティエンジニア【サイバーセキュリティのプロフェッショナル集団】

      サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【募集内容】 具体的な業務内容は以下を想定しております。 ・脆弱性診断作業 ・報告書作成 ・報告会対応 ・問題箇所の特定と分析など Webアプリケーションの動的診断や静的診断を行い、 報告書の作成やお客様への報告会を実施いただくことやスマートフォンアプリやWebアプリケーションの脆弱性診断サービスも行っています。 将来的にはセキュリティコンサルタントやリサーチャー、セキュリティデータサイエンティストも目指していただけるポジションです。 【募集部署】 テクニカルサービス事業本部 プロフェッショナルサービス事業部 ※セキュリティ診断エンジニアが約50名ほど在籍しているチームです。

      募集期間: 2024/02/01 ~ 2025/06/30
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒カジュアル面談受付中】【三井物産グループ】サイバーセキュリティのプロフェッショナル集団【セキュリティ構築エンジニア】

      サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【セキュリティ構築エンジニア募集内容】 24時間365日でお客様環境に設置したセキュリティ機器で検知されたアラートをMBSD-SOCが解析します。 セキュリティ機器はどの製品も「疑わしきものは検知する」仕組みのため、誤検知が大量に発生します。MBSD-SOCは、セキュリティアナリストによる「パケットペイロード解析」や「レスポンス分析」など多角的で正確なアラート分析を行います。 解析結果からお客様環境に影響する可能性があると判断した場合、お客様に通報致します。 お客様環境のセキュリティ機器にてサイバー攻撃を未然に防ぐため、定期的にチューニング(遮断)を実施したり、MBSD-SOC独自の検知ルールを作成したりします。 【募集部署】 アドバンスドサービス事業本部 マネージドサービス事業部

      募集期間: 2023/09/12 ~ 2025/06/30
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒】設計開発職

      "開発設計職として、水中音響技術を、音響測位・音響通信・音響映像の3つ技術の柱で、お客様からのご要望に対しお応えしていく仕事です。海洋では、陸上と違って、視界も悪く、その作業には困難をきたします。そんな海洋で有効な技術の1つが水中音響技術です。OKIコムエコーズは、OKIグループで長年培った水中音響技術をコアとしたサービス提供、商品づくりが可能です。 ・回路設計 主として信号処理装置・通信装置・制御装置等のデジタル・アナログ回路設計 回路方式立案から回路設計、シミュレーション、実機動作確認まで幅広く担当していただきます。 ・機械設計 主として屋外や水中および移動体に設置する電子機器収納筐体等の機構設計 機構方式立案から3DCAD等の設計ツールによる部品設計、筐体設計、シミュレーション(振動・熱)や試作、評価まで幅広く担当していただきます。 ・音響設計 主として水中で用いられる送受波器の音響設計 音響方式立案から送受波器の音響特性や音波伝搬のシミュレーション、試作、評価、要すれば構造設計や周辺電子回路設計まで、幅広く担当していただきます。"

      化学 石油・ゴム・ガラス・セラミック・紙 その他製造業
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒】開発職(開発本部 プロダクトデザイン部) ※iPhoneにも使われる加工技術を持つ

      フィルムやシートへのコーティング・ラミネート加工を中心に自社製品やODM製品の開発、企画、設計に携わっていただきます。 開発や技術の追求に加え、お客様との密接なコミュニケーションが求められるポジションです。顧客のニーズを把握し、最適な提案をすることで、製品を形にしていく重要な役割を担っていただきます。 ①新技術・新製品の開発  →新規技術の探索や協力会社との提携、新規製品の設計や分析を行い、ラボでの実験を通じて技術を形にしていきます。 ②マーケットリサーチ  →市場の動向や最新素材を積極的に取り入れ、次世代製品の開発に活かします。 ③生産条件の最適化  →実機を使用した生産プロセスの調整や改善を行い、品質向上を目指します。

      募集期間: 2024/12/05 ~ 2025/06/30
      化学 研究開発 その他製造業
      26卒 2025/03/10 更新

      【世界を変えたいと真顔で言ってしまう人、大歓迎!】バイオものづくりの研究開発員を募集します。

      人生を主体的に生きたい方、仕事も主体的に取り組みたい方、一緒に成長していきたい方、将来スタートアップの経営陣になりたい方、5年以内には自分こそが会社の中心で活躍する意気込んでいる方、そして、世界を本気で良くしたいと思っている方、そのような姿勢を持つ方に、ぜひチームに入っていただきたいです。 【バイオものづくりスマートセル研究開発員】 ・経営陣およびCTOや他の研究員との議論、合議の上、研究開発を遂行 ・スマートセルの開発およびジャーファメンターでの検証 ・目的物質の耐性菌の作製 ・その他、得られたデータ、外部企業との連携に伴う新しい研究テーマの設計、遂行 ・データ整理、報告書の作成 【バイオものづくり発酵生産スケールアップ研究開発員】 ・経営陣およびCTOや他の研究員との議論、合議の上、研究開発を遂行 ・スマートセル開発チームと連携してジャーファメンターでの検証 ・パイロットプラントでのスケールアップ検証 ・その他、得られたデータ、外部企業との連携に伴う新しい研究テーマの設計、遂行 ・データ整理、報告書の作成 【ディープテックスタートアップの経営企画】 ・経営企画、ファイナンス、マーケティング、総務、法務、特許、人事など、スタートアップがすべき業務全般から入り、興味と適性に沿った仕事をしていだきます。 ・研究開発チームがディープテックのコアだとすると、それを支える仕事に見えるかもしれません。ただミーバイオでは、車の両輪だと考えており、どちらかが欠けても我々が目指す成長はできないため、重要な仕事です。

      募集期間: 2025/03/10 ~ 2026/03/30
      人材ビジネス・コールセンター
      26卒 2025/03/10 更新

      【26卒】ソフトウェアエンジニア (WEBアプリ開発・組込ソフト開発・データ解析など)

       主にメーカーやWEB業界における製品及びシステム開発プロジェクトでエンジニアとしてご活躍いただきます。  プロジェクトマネジメント・要件定義・基本設計・詳細設計(プログラミング)・テスト・デバッグなど上流から下流まで様々なプロジェクトがございます。 ■WEB・IT系プロジェクト例  ハード製品用組込みソフト開発、企業向け業務システム開発、製造業のDX推進(スマートファクトリー案件)、セキュリティ対策システム開発、開発データ解析など   ■組込・制御系プロジェクト例  自動車の電装化に伴う組込ソフト開発、家電製品の組込ソフト開発、産業ロボットの自動化ソフト開発、自動車向けバッテリーの組込ソフト開発など 【キャリアステップ】 研修終了後はエンジニアとして開発業務に従事していただき、将来はプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指していただけます。 適性によってはスペシャリストとして技術面に特化したキャリアになる社員もいます。 【新人研修】 ビジネスマナー研修 ⇒ 職種別研修 ⇒ プロジェクト配属 ⇒ OJT研修(現場研修) ※別途、資格取得推進のための技術者育成プログラム研修あり

      電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/03/06 更新

      【書類選考免除!】研究開発・製品設計『世界トップクラスシェア』

      【研究開発】 アルミ電解コンデンサの主材料『電解液』と『電極箔』の開発、評価 【製品設計】 新製品の開発、製品化プロジェクト、量産立ち上げ   ≪経験を積めば将来的にはセールスエンジニアとしても活躍出来ます≫

      募集期間: 2025/02/20 ~ 2026/03/31
      化学 石油・ゴム・ガラス・セラミック・紙
      26卒 2025/03/06 更新

      【修士/博士】高分子物質(ゴム)の専門性を活かして、高機能ゴム製品の開発・製造・加工につながる試験や研究開発の技術職を目指しませんか?

      営業部が受注してきた案件に対し、クライアント企業がご用意した図面をもとに試作品の立ち上げを実施しただきます。 試作品の立ち上げに伴い金型を設計し、クライアント企業のご要望の形にゴム樹脂の成型を行えるように手配を行います。 営業部と連携し、クライアント企業への試作品のご提案を行い、先方からの承認を頂けましたら量産用の金型を作成するところまで推進していただきます。 既存の金型の管理業務もお任せできればと考えております。 技術職として弊社内の各工程に係る業務に従事していただきます。 自動車、家電、建築などを中心とした工業用ゴム製品に係る業務をお任せ致します。 【業務詳細】 ・金型設計 ・試作品の立ち上げ ・金型の修理修繕業務の実行とマネジメント ・製品のトラブルシューティング

      募集期間: 2024/11/01 ~ 2025/12/31
      電機・電子・精密機器・OA 研究開発 メーカー
      26卒 2025/03/06 更新

      【26卒】☆ 設計開発エンジニア募集中 ☆

      設計開発部門にて、半導体光デバイスの設計開発、またはプロセス技術開発を担当していただきます。 正式配属先は入社後の研修を経て希望調査・面談を考慮し決定いたします。 新入社員1名に対して約2年間、指導員1名が仕事をサポートしていきます。 十分な教育体制が整っていますので、機電系・半導体関連を専門としていない方も安心してご応募ください。

      募集期間: 2024/09/18 ~ 2026/03/31
      電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/03/06 更新

      【26卒】最先端半導体前工程に関わる技術系職種

      ①プロセスエンジニア 半導体前工程のプロセス開発を主にやっていただきます。 洗浄工程、成膜工程、フォトリソグラフィ、エッチング工程などの工程において専門分野の開発に取り組んでいただきます。 (FEOL/BEOL) ②プロセスインテグレーションエンジニア プロセス開発の各ユニットをとりまとめ、各ユニットの優位性を理解し、最適な製造工程を作り上げる業務です。 ③デバイスエンジニア デバイス開発から評価、解析、信頼性を行う業務です。 ④設計・PDKエンジニア ラピダスのプロセスを使って設計を行うための設計環境開発を構築していく業務です。

      募集期間: 2024/12/01 ~ 2026/03/31
      電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/03/06 更新

      【26卒】最先端半導体後工程に関わる技術系職種

      ①半導体パッケージ開発エンジニア 最先端半導体パッケージ(後工程)の技術開発 ②半導体パッケージ設計エンジニア 最先端半導体パッケージ(後工程)の設計

      募集期間: 2024/12/01 ~ 2026/03/31
      電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/03/06 更新

      【26卒】品質管理部

      品質管理部では、下記業務を行う方を募集しております。 ・半導体開発におけるプロセス信頼性・製品信頼性評価 ・薄片加工された半導体素子・回路のTEM/STEMおよび関連技術(NBD, EDS, EELSなど)による観察 ・半導体素子・回路のFIB薄片加工 ・半導体製造のための製品含有化学物質管理業務立ち上げと円滑な運用 ・半導体パッケージ部材の品質管理や品質評価(検査、分析) ・サプライヤ、製造工場の品質監査 ・サプライヤ品質向上活動

      募集期間: 2024/12/01 ~ 2026/03/31
      電機・電子・精密機器・OA
      26卒 2025/03/06 更新

      【26卒】最先端半導体の開発・製造に関わる技術系職種

      最先端半導体の開発・製造における5つの職種を募集しております。 ■最先端半導体前工程に関わる技術系職種 ①プロセスエンジニア 半導体前工程のプロセス開発を主にやっていただきます。 洗浄工程、成膜工程、フォトリソグラフィ、エッチング工程などの工程において専門分野の開発に取り組んでいただきます。 (FEOL/BEOL) ②プロセスインテグレーションエンジニア プロセス開発の各ユニットをとりまとめ、各ユニットの優位性を理解し、最適な製造工程を作り上げる業務です。 ③デバイスエンジニア デバイス開発から評価、解析、信頼性を行う業務です。 ④設計・PDKエンジニア ラピダスのプロセスを使って設計を行うための設計環境開発を構築していく業務です。 ~~~~~~~~~~~ ■最先端半導体後工程に関わる技術系職種 ①半導体パッケージ開発エンジニア 最先端半導体パッケージ(後工程)の技術開発 ②半導体パッケージ設計エンジニア 最先端半導体パッケージ(後工程)の設計 ~~~~~~~~~~~ ■品質管理職 ・半導体開発におけるプロセス信頼性・製品信頼性評価 ・薄片加工された半導体素子・回路のTEM/STEMおよび関連技術(NBD, EDS, EELSなど)による観察 ・半導体素子・回路のFIB薄片加工 ・半導体製造のための製品含有化学物質管理業務立ち上げと円滑な運用 ・半導体パッケージ部材の品質管理や品質評価(検査、分析) ・サプライヤ、製造工場の品質監査 ・サプライヤ品質向上活動 ~~~~~~~~~~~ ■AI/DL開発推進/データ・サイエンティスト職 AI・DL(Deep Learning)などの機械学習を含むAIアプリの開発および製造ITシステムへの組み込みを推進していただきます。 【データサイエンティスト・チームのメンバーとして】 ・品質・設備領域でのAI活用 ・スケジューラや生産計画における最適化AIの開発 ・工場監視システムのKPIチャート ・自動監視応答対応AI(生成AI)の開発 …など ~~~~~~~~~~~ ■ソフトウェア開発エンジニア 半導ラインを支援するシステムのカスタマイズやWebベースのUI(ユーザーインターフェース)の開発、周辺システムとのインテグレーションのためのソフトウェア開発などを担当いただきます。 ・フェーズ:要件定義/設計(基本・詳細)/テスト/保守運用… ・言  語:C++/Java/JavaScript/Python ・データベース:SQL

      募集期間: 2025/02/05 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/03/05 更新

      27卒 技術職(システムエンジニア(SE))※将来はプロジェクトマネージャーやシステム製品開発者、ITコンサルタントなどを目指せます!

      【職務内容:システムエンジニア(SE)】 多くの人の暮らしを支えるLPガス事業者様(全国に約15,000件存在)に、自社開発パッケージソフトウェアシステムの「LPガス販売管理システム」を導入するお仕事となります。 案件規模により、1名~複数名で、以下の業務などを行います。 ・現行システムと導入予定の新システムとのFit&Gap調査 ・お客様との打合せに基づく要件定義、外部仕様検討など(カスタマイズ等の内容決定) ・カスタマイズ等の設計、開発、テスト・客先サーバ/クライアントへのインストール・設定 ・客先向けのマニュアル作成、操作指導 ・稼働開始時の客先フォローアップ、稼働後の保守対応 …など 顧客の要望に対し、パッケージ提案、カスタマイズ企画提案、システム導入、サポートを行うほか、オーダーメイドシステムの企画提案・コンサルティング、要件定義、設計、構築までの折衝と進捗管理を行います。 お客様のニーズや要件等を取り込んだ仕様策定・カスタマイズを提案する必要があるので、いかにお客様に寄り添った提案ができるかが重要となります。 また、担当者として一定の経験を積んだ後は、プロジェクトマネージャーとして大型案件などのマネジメントを行うことや、システム製品開発者として活躍していただくことを期待しています。 【プロジェクト規模について】 中小規模の小売事業者様向け(1~2人程度で2~3ヶ月)から、大手都市ガス系など大規模卸売事業者様向け(15人体制で1年以上、受注総額1億円超など)までさまざまです。 【自社開発パッケージの「LPガス販売管理システム SuperXシリーズ」について】 当社が導入している「LPガス販売管理システム SuperXシリーズ」は、自社開発のパッケージ製品となります。(現状100%自社開発です) C#、VB.Net、SQLなどで開発されており、ガスの検針売上といった販売管理を中心に、配送予測や保安情報の管理システムがあり、LPガス販売事業で必要とされる一通りの機能を保有しています。 なお、実際の客先への導入の際には、お客さまの業務や組織などに合わせたカスタマイズや、当社システム製品・サービスおよび他社のシステム製品・サービスとの連携などを行うことがあります。

      募集期間: 2025/03/01 ~ 2027/02/28
      コンピューター・インターネット関連 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/03/04 更新

      【2026年入社】エンジニア職

      GMOペパボが提供している「ロリポップ」「minne」「SUZURI」「カラーミーショップ」等のサービス開発を通じてユーザーさんのアウトプットの支援を行っていただきます。 GMOペパボのエンジニア組織は、事業部制と機能別組織制を組み合わせています。事業部は「ロリポップ」「minne」「SUZURI」「カラーミーショップ」などのサービスを軸とし、エンジニア・デザイナー・ディレクターが所属し、意思決定をスムーズにして、スピード感のある開発を行っています。 一方で、SRE・データ基盤・セキュリティ・研究開発部門は、機能別組織となっています。ナレッジを共有しながら、事業部横断で、専門的な技術領域での活動をリードしています。 またGMOペパボで活躍しているエンジニアの職種や専門領域は主に下記の通りです。 ◆Webアプリケーションエンジニア(バックエンド、フロントエンド) ◆モバイルアプリケーションエンジニア ◆ソフトウェアエンジニア(インフラ、Site Reliability) ◆セキュリティエンジニア ◆データサイエンティスト・データエンジニア ◆上記以外のエンジニア職(研究開発エンジニア) ▼ペパボのエンジニアの仕事や技術について知りたい方は下記テックブログをご覧ください。 https://tech.pepabo.com/ ▼エンジニア研修の様子はこちらの記事をご覧ください。 https://tech.pepabo.com/2023/08/31/newbie-training-2023/ ▼ペパボ研究所について https://rand.pepabo.com/ ※業務は経験・スキル・希望などを考慮して決定します。 ※安心してスタートできるよう、入社後は新卒研修を行いその後各部署へ配属となります。

      募集期間: 2024/08/22 ~ 2025/07/31
      ソフトウェア・情報処理
      インターン 2025/03/04 更新

      【NSSOL】研究開発職インターンシップ - クラウドネイティブ・クラウドセキュリティ・アーキテクチャ設計・開発/運用プロセス -

      ◆日鉄ソリューションズ(NSSOL)  システムインテグレータ(SIer)業界に属し、  産業、流通、金融、社会公共、通信など、幅広い業界にBtoBのITソリューションを提供しています。  ※詳細は採用HPをご覧ください。<https://www.nssol.nipponsteel.com/recruiting/> ◆NSSOLの研究開発職  社内にシステム研究開発センターという研究開発部門を有し、  国内最大級のIT構築/利用ノウハウがあるNSSOLで、 2~3年後のビジネスを見据えた実証研究を進めています。  ※詳細は以下のURLをご覧ください。  <https://www.nssol.nipponsteel.com/future/technology_01.html> ◆インターンシップ概要  3年後のビジネスを見据えた新技術の実証研究を進めるシステム研究開発センターの一員となる「現場配属型インターンシップ」です。  2024年に実施した研究テーマ例を以下に記載しております。  ・実施期間 : 8-9月のうち3週間程度  ・実施環境 : 対面とオンラインの併用  ※インターンシップの参加が確定しましたら、実施日程/環境を受入れ担当と調整いたします。 ◆サステナブルな企業情報システム"のインターンシップについて  システムのアーキテクチャや開発運用プロセス、その活用に必要となる人材の育成方法を研究しています。  様々な制約の下でも新規のDXシステムを柔軟かつ効率的に組み入れて、お客様の事業の競争力強化に継続的に貢献できるサステナブルな企業情報システムを実現します。 ◆開催予定イベントのご案内 『研究員によるパネルディスカッション』  ・日時    :エントリー後マイページにてご確認ください。  ・開催形式  :オンライン(zoomなどを予定)  ・イベント概要:   -NSSOL会社紹介やインターンシップの説明   -研究員によるパネルディスカッション   -Q&Aコーナー ◆昨年のインターンシップ受付テーマ一覧  ・業務システム刷新の効率化のための技術調査・試作  ・Microsoft Azureを用いた図の認識によるドキュメントの分類精度向上に向けた検証  ・生成AIを活用したDeveloperProductivityを高める手法の調査・検証  ・プロダクト開発プロセス改善のためのフィードバックPlatformの開発  ・アプリケーション設計・実装・テストへの生成AI適用  ・生成AIを活用したIaCにおけるシステム構成図の管理  ・セキュリティ運用における生成AIの活用手法の検証  ・Service Meshを用いたサービス認証認可の実現方法についての検証 ◆参考ページ  システム研究開発センター社員の紹介記事  https://nssol.brandmedia.i-myrefer.jp/media/tags/105

      募集期間: 2025/03/06 ~ 2025/06/19
      ソフトウェア・情報処理
      インターン 2025/03/04 更新

      【NSSOL】研究開発職インターンシップ - アンビエント・デジタルツイン・最適化 -

      ◆日鉄ソリューションズ(NSSOL)  システムインテグレータ(SIer)業界に属し、  産業、流通、金融、社会公共、通信など、幅広い業界にBtoBのITソリューションを提供しています。  ※詳細は採用HPをご覧ください。<https://www.nssol.nipponsteel.com/recruiting/> ◆NSSOLの研究開発職  社内にシステム研究開発センターという研究開発部門を有し、  国内最大級のIT構築/利用ノウハウがあるNSSOLで、 2~3年後のビジネスを見据えた実証研究を進めています。  ※詳細は以下のURLをご覧ください。  <https://www.nssol.nipponsteel.com/future/technology_01.html> ◆インターンシップ概要  3年後のビジネスを見据えた新技術の実証研究を進めるシステム研究開発センターの一員となる「現場配属型インターンシップ」です。  2024年に実施した研究テーマ例を以下に記載しております。  ・実施期間 : 8-9月のうち3週間程度  ・実施環境 : 対面とオンラインの併用  ※インターンシップの参加が確定しましたら、実施日程/環境を受入れ担当と調整いたします。 ◆"究極のデジタルツイン"のインターンシップに関して  ~すべてをデジタルな世界に転写して再現しよう~  リアルな存在をデジタル化する狭義のデジタルツインを越えて、すでにデータ化・システム化されたもの、言語化されていないノウハウ、人間の意識などもデジタル化し、あらゆる対象をデジタルの世界で統合する究極のデジタルツインの実現を目指します。 ◆開催予定イベントのご案内 『研究員によるパネルディスカッション』  ・日時    :エントリー後マイページにてご確認ください。  ・開催形式  :オンライン(zoomなどを予定)  ・イベント概要:   -NSSOL会社紹介やインターンシップの説明   -研究員によるパネルディスカッション   -Q&Aコーナー ◆昨年のインターンシップ受付テーマ一覧  ・デモアプリケーション開発や検証を通した3D Gaussian Splatting関連技術・派生技術の調査・検証  ・匂いを識別する機械学習モデルの研究開発  ・VR溶接訓練システムの表現力向上  ・汎用センサーを用いた統合型センサーデータ活用基盤の開発  ・農作物の状態を推定するシステムのクラウドサービス化  ・異常検知技術と生成AIを組み合わせた行動・状況解析システムの研究開発  ・農作物の検出および見た目の状態推定機能の改良  ・デジタルツインのための屋内外測位技術の開発  ・デジタルツインを通して近い将来の現場の状態を改善していく仕組みの立案  ・デジタルツインプラットフォームGeminantのUX改善  ・組合せ最適化システムの開発疑似体験 ◆参考ページ  システム研究開発センター社員の紹介記事  https://nssol.brandmedia.i-myrefer.jp/media/tags/105

      募集期間: 2025/03/06 ~ 2025/06/19
      ソフトウェア・情報処理
      インターン 2025/03/04 更新

      【NSSOL】研究開発職インターンシップ - データ解析・スマートマシン・データマネジメント・データセキュリティ -

      ◆日鉄ソリューションズ(NSSOL)  システムインテグレータ(SIer)業界に属し、  産業、流通、金融、社会公共、通信など、幅広い業界にBtoBのITソリューションを提供しています。  ※詳細は採用HPをご覧ください。<https://www.nssol.nipponsteel.com/recruiting/> ◆NSSOLの研究開発職  社内にシステム研究開発センターという研究開発部門を有し、  国内最大級のIT構築/利用ノウハウがあるNSSOLで、 2~3年後のビジネスを見据えた実証研究を進めています。  ※詳細は以下のURLをご覧ください。  <https://www.nssol.nipponsteel.com/future/technology_01.html> ◆インターンシップ概要  3年後のビジネスを見据えた新技術の実証研究を進めるシステム研究開発センターの一員となる「現場配属型インターンシップ」です。  2024年に実施した研究テーマ例を以下に記載しております。  ・実施期間 : 8-9月のうち3週間程度  ・実施環境 : 対面とオンラインの併用  ※インターンシップの参加が確定しましたら、実施日程/環境を受入れ担当と調整いたします。 ◆サステナブルな企業情報システム"のインターンシップについて  システムのアーキテクチャや開発運用プロセス、その活用に必要となる人材の育成方法を研究しています。  様々な制約の下でも新規のDXシステムを柔軟かつ効率的に組み入れて、お客様の事業の競争力強化に継続的に貢献できるサステナブルな企業情報システムを実現します。 ◆開催予定イベントのご案内 『研究員によるパネルディスカッション』  ・日時    :エントリー後マイページにてご確認ください。  ・開催形式  :オンライン(zoomなどを予定)  ・イベント概要:   -NSSOL会社紹介やインターンシップの説明   -研究員によるパネルディスカッション   -Q&Aコーナー ◆昨年のインターンシップ受付テーマ一覧  ・業務システム刷新の効率化のための技術調査・試作  ・Microsoft Azureを用いた図の認識によるドキュメントの分類精度向上に向けた検証  ・生成AIを活用したDeveloperProductivityを高める手法の調査・検証  ・プロダクト開発プロセス改善のためのフィードバックPlatformの開発  ・アプリケーション設計・実装・テストへの生成AI適用  ・生成AIを活用したIaCにおけるシステム構成図の管理  ・セキュリティ運用における生成AIの活用手法の検証  ・Service Meshを用いたサービス認証認可の実現方法についての検証 ◆参考ページ  システム研究開発センター社員の紹介記事  https://nssol.brandmedia.i-myrefer.jp/media/tags/105

      募集期間: 2025/03/06 ~ 2025/06/19
      ソフトウェア・情報処理
      インターン 2025/03/04 更新

      【NSSOL】研究開発職インターン

      ◆日鉄ソリューションズ(NSSOL)  システムインテグレータ(SIer)業界に属し、  産業、流通、金融、社会公共、通信など、幅広い業界にBtoBのITソリューションを提供しています。  ※詳細は採用HPをご覧ください。<https://www.nssol.nipponsteel.com/recruiting/> ◆NSSOLの研究開発職  社内にシステム研究開発センターという研究開発部門を有し、  国内最大級のIT構築/利用ノウハウがあるNSSOLで、 2~3年後のビジネスを見据えた実証研究を進めています。  ※詳細は以下のURLをご覧ください。  <https://www.nssol.nipponsteel.com/future/technology_01.html> ◆インターンシップ概要  3年後のビジネスを見据えた新技術の実証研究を進めるシステム研究開発センターの一員となる「現場配属型インターンシップ」です。  2024年に実施した研究テーマ例を以下に記載しております。  ・実施期間 : 8-9月のうち3週間程度  ・実施環境 : 対面とオンラインの併用  ※インターンシップの参加が確定しましたら、実施日程/環境を受入れ担当と調整いたします。 ◆開催予定イベントのご案内 『研究員によるパネルディスカッション』  ・日時    :エントリー後マイページにてご確認ください。  ・開催形式  :オンライン(zoomなどを予定)  ・イベント概要:   -NSSOL会社紹介やインターンシップの説明   -研究員によるパネルディスカッション   -Q&Aコーナー ◆昨年のインターンシップ受付テーマ一覧  ・デモアプリケーション開発や検証を通した3D Gaussian Splatting関連技術・派生技術の調査・検証  ・匂いを識別する機械学習モデルの研究開発  ・VR溶接訓練システムの表現力向上  ・汎用センサーを用いた統合型センサーデータ活用基盤の開発  ・農作物の状態を推定するシステムのクラウドサービス化  ・異常検知技術と生成AIを組み合わせた行動・状況解析システムの研究開発  ・農作物の検出および見た目の状態推定機能の改良  ・デジタルツインのための屋内外測位技術の開発  ・デジタルツインを通して近い将来の現場の状態を改善していく仕組みの立案  ・デジタルツインプラットフォームGeminantのUX改善  ・組合せ最適化システムの開発疑似体験  ・規模言語モデル / 基盤モデルを用いたSNSデータ分析  ・LLMマルチエージェントのチーム編成の最適化  ・知的作業支援のための自然言語処理技術・大規模言語モデルの検証  ・知的作業支援のためのマルチモーダル深層学習技術検証  ・データエンジニアリングに関する技術の調査・検証(データ統合・データ品質)  ・大規模言語モデル(LLM)を活用した、データ前処理やデータ意味理解の検証・評価  ・安心・安全なデータ活用のためのプライバシー強化技術の検証・開発  ・業務システム刷新の効率化のための技術調査・試作  ・Microsoft Azureを用いた図の認識によるドキュメントの分類精度向上に向けた検証  ・生成AIを活用したDeveloperProductivityを高める手法の調査・検証  ・プロダクト開発プロセス改善のためのフィードバックPlatformの開発  ・アプリケーション設計・実装・テストへの生成AI適用  ・生成AIを活用したIaCにおけるシステム構成図の管理  ・セキュリティ運用における生成AIの活用手法の検証  ・Service Meshを用いたサービス認証認可の実現方法についての検証 ◆参考ページ  システム研究開発センター社員の紹介記事  https://nssol.brandmedia.i-myrefer.jp/media/tags/105

      募集期間: 2025/03/06 ~ 2025/06/19
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA 電気・ガス・エネルギー
      26卒 2025/03/04 更新

      【修士/博士大歓迎】研究内容やスキルを活かせる複数職種をご用意!!

      ■開発・設計 ■生産技術 ■プラントエンジニア ■品質保証 など

      募集期間: 2024/05/30 ~ 2026/03/30
      医薬品 ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/03/04 更新

      バックオフィスメンバー/経営層と連携し、会社の成長をさせるポジションへステップアップ【リモート・フレックス勤務】

      スキルや希望に応じて、以下の業務をお任せします。 将来的にはバックオフィスの中心メンバーとして、組織づくりや業務改善にも携わっていただきます。 また、経営に参画できるチャンスもあります。 ・経理・財務(請求・入金管理、freee会計を使用した帳簿管理、決算対応) ・人事・労務(採用活動、研修、勤怠・社保管理) ・総務(オフィス環境整備、備品管理、社内イベント運営) ・法務・コンプライアンス(契約書管理、規程整備、顧問弁護士へのレビュー依頼と管理) ・業務改善(ワークフローの最適化、DX推進) 特にこんな方を歓迎します。 ・バックオフィスの仕事を幅広く経験したい方 ・「もっと効率的にできる!」と改善提案ができる方 ・ITツールやDXに興味があり、業務の効率化にチャレンジしたい方 ■入社後の流れ 入社後は、OJTを通じてバックオフィス業務を学び、会社の仕組みに慣れていきます。 業務に慣れた後は、業務改善や制度設計にも積極的に関わっていただきます。 1年目以降は適性や希望に応じて専門領域を深め、リーダーとして活躍していただきます。 ■キャリアパス ・スペシャリストコース: 経理・人事・法務などの専門性を高め、エキスパートとして活躍 ・経営企画・管理部門責任者: 経営層と連携し、会社の成長を支えるポジションへステップアップ ■魅力 ・リモートワーク併用可: 柔軟な働き方が可能 ・リフレッシュ休暇: 入社4年目に2週間の特別休暇を付与 ・資格取得支援: 教育訓練給付制度あり ・賞与年2回: 頑張りをしっかり評価 ・チャレンジ歓迎: 改善提案や業務効率化のアイデアを積極採用 ・裁量の大きさ: 小規模だからこそ幅広い業務に携われる

      募集期間: 2025/01/31 ~ 2025/09/29
      メーカー 化学
      説明会 2025/03/04 更新

      【総合職】◆26卒向け◆メック株式会社WEB企業説明会

      【当社について】 スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末や自動車の電装品に電子機器。 その中にある電子基板・部品の製造に欠かせない ◆金属と樹脂との密着性を高める超粗化剤 ◆基板上に超微細な配線を形成するエッチング剤 など 工業用の化学薬品を開発・製造・販売する関西のメーカーです。 独自の技術で半導体パッケージ基板における特定プロセスでのシェア99.9%を誇るグローバルニッチトップ企業で、大手半導体メーカーなどからも厚い信頼を獲得しています。 当社の事業や仕事内容を知ることができる機会なので、皆さんのご応募を是非お待ちています!

      募集期間: 2025/02/20 ~ 2025/06/30
      電機・電子・精密機器・OA メーカー 化学
      26卒 2025/03/04 更新

      26卒_開発と製造の懸け橋となる【生産設備・製造プロセスエンジニア】

      ■仕事内容 ・光学材料/接合材料/自動車、フォトニクス領域関連材料/電子部品材料などに関する製造装置の新規開発 ・生産設備の仕様決定から、設計、製作、導入まで ・新規生産技術の開発と試作研究 スマートファクトリー化へ向けた活動を強化しています。 その中で、生産設備の自動化、効率化、品質向上を担う人財を求めています。 ~実際の具体例~ ・AI、画像処理を活用した製品の最終検査を行う設備の開発 ・効率化のための機械の入れ替えに伴う製品検討 ・CADを用いたラインの設計・提案 当社で働く最大の魅力は、若いうちから裁量を持って仕事ができる点です! 設備の図面作成や回路設計、プログラミングなど一連の流れを入社年数に関係なくお任せします。 生産技術エンジニアとして幅広い経験、スキルを身につけられます。

      募集期間: 2024/06/18 ~ 2025/06/29
      電機・電子・精密機器・OA メーカー 化学
      26卒 2025/03/04 更新

      26卒_世界に新しい価値を提供する【R&D・開発職】

      ・光学材料/接合材料/環境・新エネルギー関連材料/電子部品材料などの開発 ・顧客や材料メーカーとの交渉から、技術対応、製品仕様の取り決め ・製造手配/製造部門との業務調整 当社の開発職は担当する業務が幅広いことが特徴です。 営業の商談へ同行したり、自身が担当する製品が量産化する際は製造の立ち上げに立ち会うことも。 また、若手社員でも顧客プロジェクトにアサインされる機会が多くあります。 幅広い業務を経験することで、様々なスキルを身に付け、エンジニアとして成長できる環境があります!

      募集期間: 2024/06/19 ~ 2025/06/29
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル 法律・特許・税務・会計事務所
      26卒 2025/03/04 更新

      ★未来を先取りする発明の創出を支援する弊所。この役割を一緒に担う仲間を募集しています!

      特許明細書の作成から権利化までの業務補助 ■詳細 ・特許明細書の作成 経験を積んだ弁理士と共に、まず発明者/知財担当者とディスカッションし、発明を発掘/展開して権利化の戦略を立案します。その後明細書の作成を補助します。 案件によっては、徹底して従来技術も調査します。 ・権利化までの業務 経験を積んだ弁理士と共に、特許庁から受け取る拒絶理由への反論案を、クライアントの権利形成に対する要望を踏まえて2~3提案してそれぞれの利害得失を説明します。そして、クライアントの選択に則して反論書類(書見書/補正書)の作成を補助します。 ■魅力 半導体、電気、電子、ソフトウェア、通信、画像処理、機械、光学、電子材料、化学、又はバイオでの特許明細書の作成から権利化までの業務を経験を積んだ弁理士と共にご担当いただきます。どのような権利を取得するかを、クライアントの戦略に合わせて積極的に提案できるので、身につけた技術と法律の知識を駆使することができます。 受身ではない、特許 コンサルティング業としての醍醐味があります 。

      募集期間: 2024/05/09 ~ 2026/03/30
      研究開発 食品 メーカー
      27卒 2025/03/04 更新

      27卒募集開始!【医薬栄生農系大卒・院卒以上】機能性表示食品の開発・販売担当

      ・機能性表示食品の開発、商品企画、ブランディング、広告・販促支援、ライティング、健康管理アプリ開発業務 自社およびクライアント企業様の食品を機能性表示食品化するために、消費者庁への届出支援をする業務です。 文献調査を行い、機能性や安全性についてレポートにまとめたり、医療機関と連携して食品の臨床試験を行うサポートを行って頂きます。弊社は作るだけでなく売るところまでトータル支援を掲げているため、企画の段階からかかわり、届出が完了した後も、特許支援やサイトにおける商品紹介のライティングまで担います。食品の商品開発におけるほぼ全ての業務を経験できます。 大手食品メーカー様の商品を扱うことも多く、作った商品のTVCMが流れた時の感動はたまりません! 2025年大阪万博の出展をキッカケに、健康管理アプリの開発も行っております。

      募集期間: 2025/01/17 ~ 2026/03/30
      医薬品 ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/03/04 更新

      ビジネスディベロップメント/リサーチャー/アナリストとしての経験を積めます!【フルリモート・フレックス勤務】

      「営業を科学する」をテーマに、データ分析を活用した営業戦略の立案に携わります。 単なる「モノを売る」営業ではなく、SNSなどを活用してブランディングを行い、商品やサービスの価値を最大化します。 また、市場のニーズを把握するためのマーケットリサーチを実施し、顧客の課題を収集・分析しながら、新しいサービス企画や商品開発にも挑戦できます。 主に既存の製薬企業様や国立研究所様やDXを必要とする中小企業様に対して以下を行って頂きます。 ・顧客課題の収集・分析 ・社内事例の収集・資料化 ・事例を活用したマーケットリサーチ ・サービス企画・提案 ・入札対応 ・生成AIへのナレッジ蓄積 [技術/環境] ・CRM・分析: Salesforce ・チーム運営: Microsoft 365 ・会計・経理: freee ・ナレッジ管理: 生成AI・Copilot Studioなど ・ワークスタイル: リモートワーク・外出対応可能 ■入社後の流れ 入社後はメンターのサポートを受けながら、顧客とのやりとりや事例紹介の流れを学びます。 Salesforceを活用し、アポイントやミーティングの内容を記録しながら、顧客の課題を整理。業務に慣れてきたら、課題のフォローや提案の準備を進め、見積作成や契約対応にも携わります。 受注後は進捗管理や納品対応を行い、顧客満足度の調査や成功事例の資料化にも関与。 最終的には、事例を活かしたマーケットリサーチやサービス企画にも挑戦できます。 ■キャリアパス まずは営業サポートや既存顧客対応からスタートし、業務を理解した後は、マーケットリサーチ型のプリセールスへとステップアップ。 さらに、リサーチ結果や事例をもとにサービス企画やマーケティングに携わり、将来的には事業化したサービスの責任者として活躍する道もあります。 自身の興味や強みを活かし、柔軟にキャリアを築いていける環境です。 ■魅力 ・リモートワーク併用可: 柔軟な働き方が可能 ・リフレッシュ休暇: 入社4年目に2週間の特別休暇を付与 ・資格取得支援: 教育訓練給付制度あり ・賞与年2回: 頑張りをしっかり評価 ・サービス企画の自由度:自身で考えた企画を推進できる ・マーケットリサーチ・分析経験:リサーチャー/アナリストとしての経験を積める

      募集期間: 2025/01/31 ~ 2025/09/29
      電機・電子・精密機器・OA 商社
      26卒 2025/03/04 更新

      【理系学科対象】世界トップシェアを誇る半導体装置メーカーのエンジニア職

      ■フィールドサービスエンジニア 半導体製造装置を主にハード面からサポートするエンジニア ・新規装置立ち上げ ・保守メンテナンス ・トラブルシューティング ・装置改善など ■フィールドプロセスエンジニア/テクノロジスト 半導体製造装置のプロセスエンジニアリング  ・半導体製造装置の最先端プロセス技術開発サポート  ・加工・薄膜成膜プロセスの最適化(温度、圧力、ガス、時間などの調整)  ・新規装置プロセスシミュレーション、技術コンサルティング  ・マーケティング活動 <女性エンジニアも活躍中!>

      募集期間: 2025/03/01 ~ 2025/12/30
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      26卒 2025/03/04 更新

      【本選考】数理最適化エンジニア(26卒)

      【数理最適化エンジニアとして、以下の業務を担当いただきます】 ・大手企業と連携した研究/ソリューション開発、プロダクト開発 ・数理最適化に関連するアルゴリズム実装 【担当するプロジェクト】 数理最適化エンジニアとして様々なプロジェクトに関わりながらご自身の専門性を追求できる環境をご用意しています 私たちは医療・介護・金融・製造(ロボティクス)・エネルギー・HR・教育など領域を制限せず、協業プロジェクトの遂行・自社プロダクトの開発の両方を行っています。 政府や自治体などの公的機関や業界トッププレーヤーと共にプロジェクトに取り組み、プロジェクトを通してプロダクトのアイディアを見つけ、同時に協業企業がプロダクトの最初のユーザーになることもあります。 その中には「利益の最大化」や「制約を満たす解の探索」を目的とする数理最適化のプロジェクトや、予測・推定・分類などを目的とする機械学習のプロジェクトもあります。 またそれらが複合的に関係するプロジェクトも存在しています。 【入社後の活躍サポート】 1人ひとりに機械学習エンジニアがメンターとして入り、実際のプロジェクトに携わりながら必要なスキルを順に学んでいただきます。 技術的な内容はもちろん、実務面のサポートを受けながら、入社後半年~1年間で上記の業務を自走して推進できる状態を目指します。 また入社後は個人のキャリアプランに応じて活躍機会を用意します。 将来的なプランがまだ決まっていない場合は、メンターや人事と一緒に考えていける機会もあります。

      募集期間: 2024/10/29 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      26卒 2025/03/04 更新

      【本選考】ソフトウェアエンジニア(26卒)

      【ソフトウェアエンジニアとして、以下の業務に挑戦いただきます】 ・様々な領域の社会課題を解決する、AI技術を活用したプロダクト開発・運用  (例)介護・創薬・金融・製造(ロボティクス)・HR・教育など ・新規技術の試作開発~検証、ライブラリ、ツール化、マイクロサービス開発 ・プロダクトを支えるプラットフォーム開発・運用 ・機械学習サービスを支えるパイプライン開発・運用 【入社3年目のキャリア例】 ・フルスタックエンジニア ・PdM(プロダクトマネージャー) ・インフラエンジニア ・新規サービス開発責任者 ・子会社のCTO 【入社後の活躍サポート】 1人ひとりに先輩エンジニアがメンターとして入り、実際のプロジェクトに携わりながら必要なスキルを順に学んでいただきます。 技術的な内容はもちろん、実務面のサポートを受けながら、入社後3年までに自ら要件定義や開発プロジェクトのリードが出来る状態を目指していただきます。 またエンジニアのキャリアは多岐に渡るため、個人のキャリアプランに応じて活躍機会を用意します。 将来的なプランがまだ決まっていない場合は、メンターや人事と一緒に考えていける機会もあります。

      募集期間: 2024/10/29 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      26卒 2025/03/04 更新

      【本選考】機械学習エンジニア(26卒)

      【機械学習エンジニアとして、以下の業務を担当いただきます】 ・大手企業と連携した深層学習等のAI技術を活用した研究/ソリューション開発 ・DeepLearning/機械学習等の論文調査/アルゴリズム実装、実験によるモデルの精度向上等 ・自社AIプラットフォーム及びAIプロダクトの開発 【プロジェクト例】 機械学習エンジニアとして様々なプロジェクトに関わりながらご自身の専門性を追求できる環境をご用意しています 私たちは医療・介護・金融・製造(ロボティクス)・エネルギー・HR・教育など領域を制限せず、協業プロジェクトの遂行・自社プロダクトの開発の両方を行っています。 政府や自治体などの公的機関や業界トッププレーヤーと共にプロジェクトに取り組み、プロジェクトを通してプロダクトのアイディアを見つけ、同時に協業企業がプロダクトの最初のユーザーになることもあります。 その中には「利益の最大化」や「制約を満たす解の探索」を目的とする数理最適化のプロジェクトや、予測・推定・分類などを目的とする機械学習のプロジェクトもあります。 またそれらが複合的に関係するプロジェクトも存在しています。 【以下のようなスキル・経験を得られます】 ・DeepLearning/機械学習領域の高度な技術力 ・上記の技術力を活かしたビジネス応用の実践経験 ・大企業との先進的プロジェクトの経験およびそれらを活用した自社サービスへの開発経験* *当ポジションに求められるミッションとしては上述の業務内容の通りですが、希望/スキルによってプロダクト開発チーム側に所属し、汎用的に使われることを想定したサービスの開発提供に関わることも可能です。 【入社後の活躍サポート】 1人ひとりに機械学習エンジニアがメンターとして入り、実際のプロジェクトに携わりながら必要なスキルを順に学んでいただきます。 技術的な内容はもちろん、実務面のサポートを受けながら、入社後半年~1年間で上記の業務を自走して推進できる状態を目指します。 また機械学習エンジニアのキャリアは多岐に渡るため、個人のキャリアプランに応じて活躍機会を用意します。 将来的なプランがまだ決まっていない場合は、メンターや人事と一緒に考えていける機会もあります。

      募集期間: 2024/10/29 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連 研究開発
      26卒 2025/03/04 更新

      【26卒】【本選考】AIコンサルタント・BizDev(事業開発)

      AIコンサルタント・フルスタックBizDev(事業開発)として最新技術を活用した戦略コンサルティング・事業開発をお任せします。 『フルスタックBizDev』とは? 社会課題の解決のためには、テクノロジーの利活用が不可欠です。 しかし、いくら素晴らしいテクノロジーを持っていても、実装方法が適切でなければ意味がありません。 私たちは、テクノロジーを正しく理解し社会実装できる人を『フルスタックBizDev』と定義しました。 『フルスタックBizDev』は、次の5つのスキルや考え方を兼ね備える必要があると考えています。 1.社会に価値をもたらすアイデアを見つける好奇心 2.難しい課題と向き合い、乗り越えようとするマインドセット 3.ビジネスをリードし、テクノロジーやデザイン等の異なる専門性を持つメンバーを巻き込み、機会と成果を創造する力 4.スタートアップのメンタリティとグローバルプロフェッショナル企業水準の高いスキルセット 5.オーナーシップを持ち最後までやり切る力 入社後は、戦略コンサルティングファームやトップベンチャー、アカデミアを飛び出してきた強い想いを持つ弊社メンバーと共に、『フルスタックBizDev』へのキャリアをスタートしていただきます。 参考記事: 急成長企業の産業・社会課題×Tech フルスタックBizDevとして最短ルートで事業責任者へ! https://note.exawizards.com/n/nfe310558ebae?sub_rt=share_pw AIスタートアップのBizDev新卒第一号で入社した、「その後」 https://note.exawizards.com/n/n98167f657027?sub_rt=share_pw

      募集期間: 2025/02/04 ~ 2026/03/30
      化学 研究開発
      27卒 2025/03/04 更新

      27卒対象【理系院生歓迎】研究員(藻類分野)/ベンチャー企業で最先端の研究開発をしたい方募集中!

      硫酸性温泉紅藻(ガルディエリア)の大量培養及び拡大生産体制確立 ・産業レベルの大規模培養設備の最適化 ・貴金属吸着材の改良、吸着方法の開発 ・細胞由来物質の食品・化粧品・工業製品・医薬品等への用途開発 ・優良株の育種・選抜・メカニズム解析

      募集期間: 2025/01/22 ~ 2026/03/24
      電機・電子・精密機器・OA 研究開発 メーカー
      説明会 2025/03/04 更新

      【Online 会社概要説明会】

      【Online会社説明会】毎週(月)11:00-12:00開催! 3月:3/10, 3/17, 3/24, 3/31 URL: https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_MWY4YjhkNWMtYjM4Mi00MDQwLTgyZDktNDI0YjUyNTg2ZDJh%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%2294a67d96-83fd-44e7-a958-6bce7be5b004%22%2c%22Oid%22%3a%22ea3152af-44bc-453a-8e28-a805dae81e8f%22%7d

      募集期間: 2024/09/18 ~ 2025/05/30
      化学 研究開発
      26卒 2025/03/04 更新

      26卒対象【理系院生歓迎】研究員(藻類分野)/ベンチャー企業で最先端の研究開発をしたい方募集中!

      硫酸性温泉紅藻(ガルディエリア)の大量培養及び拡大生産体制確立 ・産業レベルの大規模培養設備の最適化 ・貴金属吸着材の改良、吸着方法の開発 ・細胞由来物質の食品・化粧品・工業製品・医薬品等への用途開発 ・優良株の育種・選抜・メカニズム解析

      募集期間: 2025/01/22 ~ 2026/03/24
      自動車・輸送機器 機械・エンジニアリング・プラント ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/03/03 更新

      【技術職】26卒/ CAE・MBDコンサルティング及びシステムエンジニア

      MBD/CAEソフトウェアを用いて、お客様の様々な問題に対して受託計算・受託開発含むコンサルティング、教育トレーニングや技術サポート、解析計算の利便性のためのカスタマイズ開発やシステム構築等を行う

      募集期間: 2024/10/11 ~ 2025/12/30
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      説明会 2025/03/03 更新

      【26卒】【内定まで最短3週間★年収420万-840万】豊富な挑戦機会 × ユーザ思考 × モダンな技術で自社プロダクト開発しませんか?《オンライン説明会》

      こんにちは!ネクストビート エンジニア採用担当です。 ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 今回は、「挑戦機会」「ユーザー思考」「モダンな技術」を軸にネクストビートのエンジニア職について会社説明会を行います。 みなさんのご参加、お待ちしております! ▶こんな方におすすめ ・事業会社に興味がある ・Webフルスタックエンジニアになりたい ・新卒から裁量がある環境で成長したい ・ユーザーの声を大切にした開発がしたい ▶当日の流れ ・会社説明(30分) ・先輩エンジニアからのリアルな話/質疑応答(15~20分) ・アンケート記入(5分) ※質疑応答の時間は現場のエンジニアも参加します! ▶ネクストビートについて ・HP:https://www.nextbeat.co.jp/ ・テックブログ(新):https://zenn.dev/p/nextbeat  テックブログ(旧):https://medium.com/nextbeat-engineering ・新卒エンジニア向け会社紹介資料:https://speakerdeck.com/nextbeat/newgraduates-engineer ・ネクストビートコーポレートガイド:https://speakerdeck.com/nextbeat/corporate-guide

      募集期間: 2024/06/12 ~ 2025/12/31
      26卒 2025/03/03 更新

      【26卒】IT系総合職(ネットワーク)

      【ネットワーク統括】 大学内の基幹ネットワーク・サーバーシステム(5万人規模!)において、協力企業が実施する運用業務について技術面を含む管理・統括を行います。また、定期的(月次/年次など)に各種報告を行い、定量的・定性的な観点から業務改善提案を行います。 これらの取組みに加えて、利用者の利便性や満足度を向上させるための新規サービスの提案やシステムインテグレーション、業務コンサルティング等を早稲田大学および他大学に向けて行います。 【IT専任職(ネットワーク)】 新卒オンボーディング研修(3カ月)終了後は、IT推進部の「ITSチーム」に本配属されます。その後は、原則として、ITに特化したキャリアで経験を積んでいただきますが、幅広い業務の中で新たな適性が見いだされた場合には当該ポジションへの変更などはあり得ます。 (募集の背景) 当社は早稲田大学の複数のグループ企業が合併し、2014年4月に設立しました。 これまで早稲田大学のグループ企業として、主に大学内における「情報」「教育」「国際」「研究」など 大学運営におけるほぼすべての領域で業務を行ってきました。 その中で「情報」を担うIT推進部では、早稲田大学のITインフラ設備運用や、ヘルプデスク等の利用者支援業務、基幹システムの開発・運用、授業コンテンツ制作等を担っています。 今後は早稲田大学内のさらなるサービス強化のみならず、他大学への業務拡大を全社一丸で進めていきます。 少子化や進学率の頭打ちにより、日本の大学はいま大きな岐路に立っています。そのような中で、当社IT推進部は、全国の大学に対してITで変革を支援するフロントランナーになることを目指しています。その目標に向かって我々とともに歩みたいと思う、将来のITリーダーを募集します。

      26卒 2025/03/03 更新

      【26卒】IT系総合職(システム開発・運用)

      【システム開発統括】 大学内の各種システムの要件定義から設計・製造、運用への引継ぎまでを行います。 学生や教職員のニーズに応じてローコードツールなどの業務フローやプロセスの自動化ツールを駆使し、早稲田大学のDX化、業務効率化を推し進めています。 年間約18.5万件の処理が行われる経理処理業務の電子化、自動化は全国の大学のなかでも先進的な取り組みと評価されています。また、大学全体の業務効率化や利用者の利便性・満足度を上げるためのさまざまな技術提案・業務コンサルティングを、早稲田大学や他大学に向けて行います。 【システム運用統括】 入試、履修登録、成績、証明書システムなど大学の基盤システムの他、教育・研究活動、法人運営に関わるシステムの運用のほか、大学からの要望を受けた設計・製造を行い、既存システムの利便性向上と利活用促進も行っています。 学びの質や研究の成果を高め、充実した学生生活を支えるために安定した運用と高い品質が求められています。 (募集の背景) 当社は早稲田大学の複数のグループ企業が合併し、2014年4月に設立しました。 これまで早稲田大学のグループ企業として、主に大学内における「情報」「教育」「国際」「研究」など 大学運営におけるほぼすべての領域で業務を行ってきました。 その中で「情報」を担うIT推進部では、早稲田大学のITインフラ設備運用や、ヘルプデスク等の利用者支援業務、基幹システムの開発・運用、授業コンテンツ制作等を担っています。 今後は早稲田大学内のさらなるサービス強化のみならず、他大学への業務拡大を全社一丸で進めていきます。 少子化や進学率の頭打ちにより、日本の大学はいま大きな岐路に立っています。そのような中で、当社IT推進部は、全国の大学に対してITで変革を支援するフロントランナーになることを目指しています。その目標に向かって我々とともに歩みたいと思う、将来のITリーダーを募集します。

      ゲームソフト マスコミ(出版・メディア・放送) レジャー・エンターテインメント
      26卒 2025/02/28 更新

      【2026卒】エンタメ×テクノロジーに挑戦!エンジニア職募集中(サーバーサイド/SRE/AI/Crypto)

      【仕事内容】  ドリコム開発・運営している各サービスのエンジニアポジションとなります。 募集ポジションは以下の通りです。 ◆サーバーサイドエンジニア(webサービス)  自社プラットフォームや新規事業など、様々なWEB系サービスのサーバーサイド中心に開発全般に携わります。 ◆SRE  ドリコムが提供する全サービスのインフラ担保、自動化、効率化を担当します。 (各プロダクトの技術支援/負荷テストサービス など) ◆Crypto 事業開発エンジニア 新規事業開発を行う部署(現在はCrypto領域が中心)にて、Web3やNFTなどに関連する新規事業のエンジニアとして、サービス開発を行っていただきます。 ◆AIエンジニア グローバルタイトルを含むゲーム、漫画、webtoon、アニメといったエンターテイメント事業において AIを活用した新たな可能性を一緒に探していく方を募集します。 社内におけるAI活用(初期は現場作業コスト削減が中心です)の検討から、具体的な実装、現場での活用検討まで行います。 併せてAI SaaS プラットフォーム「ai and」の開発も行っていただきます。 【想い】 Mission:「with entertainment」~人々の期待を超える~ 人々の期待を超えるサービスを産み続ける。 ドリコムは発明を産み続ける会社として、今までも、今も、これからも、人々の生活を変えるような、世の中をもっとHappyにできるような新しいものづくりにチャレンジをし続けます。 「with entertainment」は私たちがつくり出すものにはすべて、それはサービスだけでなく、会社の活動全てを通して、そうした気持ちを持って取り組んでいくという企業理念です。 私たちは、様々なインターネットサービスの企画・開発を行う「ものづくり企業」です。これまでブログやソーシャルゲーム、動画アドネットワークなど世の中の変化に先駆けて、様々なものづくりに取り組んできました。 現在はゲーム事業、出版・映像事業、物販&イベント事業、テクノロジーソリューション事業に取り組んでいます。 国民的大人気アニメやゲームタイトル(IP)を中心としたタイトルを中心に手がけており、ユーザーの皆様に、他にない「わくわく」や「楽しさ」を感じていただける運用、過去のゲーム開発で培ったノウハウをいかしたクオリティの高いゲーム開発を行っています。 今後はIPを軸に多様なデジタルエンターテインメントコンテンツをグローバルに提供する総合エンターテインメント企業を目指しており、オリジナルIPの開発に注力しています。 ドリコムが開発・運用に関与する主要IPタイトル: 【運用中】 Wizardry Variants Daphne 魔界戦記ディスガイアRPG アイドルマスター シャイニーカラーズ((株)バンダイナムコエンターテインメントより配信中) みんゴル((株)アニプレックスより配信中) ダービースタリオンマスターズ 【開発中】 Tokyo Stories https://www.youtube.com/watch?v=eu3zvDbQ5L4 はらぺこミーム https://youtu.be/BDi57P5y7W4

      募集期間: 2025/03/04 ~ 2025/05/07
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      【26卒/初期配属確約】エンジニア募集!私たちと一緒に、ワクワクする未来を作りませんか?

      【システムエンジニア(SE)】 システムエンジニアはOT系・IT系に分かれ、次の役割を担います。 ・OT系(Operational Technology):さまざまな業界の現場において、お客様の業務を理解し機械や設備を最適に動かす制御システムを企画・設計・開発します。 ・IT系(Infomation Technology):お客様の経営課題を解決するシステムを企画・設計・開発します。また、高度な情報処理技術を活用したデータ解析などのエンジニアリングも行います。 【設計・開発】 進化する技術を反映し、製品として結実させ世の中に新しい価値を提供していくことが、設計・開発の役割です。時々刻々と変化するマーケット動向や社会的ニーズに即応して、機器やシステムの企画・開発から製品化までを手がけます。産業ソリューション、社会・公共ソリューション、コネクティブエンジニアリングいずれの分野においても、ハードウェア・ソフトウェア・プラントなど、幅広い分野での製品・システムの設計・開発を行います。 【品質保証】 各事業における製品の品質保証(検査・合否判定)のみならず、受注前から設計計画に関与し、全開発プロセスにおいてお客様視点でレビュー・検査を実施しています。「品質」を「ご満足いただける製品完成度・サービスレベル」と定義し、機能性・信頼性・保守性・使用性などを多角的にチェック。お客様の期待に応える高品質を実現し続けるための施策・仕組みづくりも行います。

      募集期間: 2025/01/01 ~ 2025/11/30
      ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      26新卒_エンジニア職

      データ分析や機械学習を題材にしたプロジェクトにて分析基盤(MLOps)やアプリケーション開発、データベース構築/運用など様々な業務を担当します。 データエンジニア、AIエンジニアとしてフルスタックエンジニアを目指す働き方や、コンサルタントやプロジェクトマネージャとなり上流工程に携わり、開発の全工程に一貫して関わるなどの働き方も可能です。 まずは自分の得意な技術からスタートし、相談しながらキャリアアップを目指していきましょう。 【主要技術】 クラウド(Microsoft Azure、AWS、GCP)を積極的に活用し、システム構築・開発を行います。業務要件、分析要件に応じて様々な技術やプロダクト、クラウド機能を活用します。 (例) 開発言語:Python, Java, JavaScript, C# データベース:Redshift, Big Query, MySQL, PostgreSQL プラットフォーム:Linux, Windows, Docker, Kubernetes 分析処理:Azure Machine Learning, Sage Maker, Vertex AI, DataRobot BI:Tableau 顧客のニーズと最新の技術動向から最適な環境で開発していきます。

      募集期間: 2025/02/28 ~ 2025/12/31
      ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      26新卒_データサイエンティスト職

      ビッグデータを活用し、企業の経営課題を解決するコンサルティング業務です。 クライアントのビジネス課題を解決するためにデータ分析により、将来予測を踏まえた戦略の立案・実行をご提案し経営課題を解決方法のご提案を行います。 将来的にはアナリティクスコンサルタントとして一連の業務が遂行できるプロを目指します。 具体的には、 社会インフラ、製造、流通、小売業等のお客様が抱える課題に対し、データを基に最適化のためのサービスや、仕組み化のためのソリューションを提供するためのデータ分析業務、コンサルティング業務等があります。

      募集期間: 2025/01/29 ~ 2025/12/30
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      【26卒】防災システム 技術職

      ≪先端技術と地震計測技術の融合により、世界の地震防災に貢献します≫ 既存の防災システム/メカノシステム関連技術に加え、新しい技術で事業を開発していきます。 関連技術領域:計測/情報/ネットワーク/クラウド/IoT/光/制御/機械/電気 防災システム事業例:  ・地震・火山などの自然現象の研究や防災のための計測機器・観測システム  ・高層ビルなどの被災度判定支援システム  ・広域・多拠点の被害状況を一元管理できる、IoT技術を用いた地震観測サービス  ・可搬型地震動シミュレーター「地震ザブトン」を用いた防災啓発サービス  ・センサ部に電気を使用しない位相シフト光干渉法による光センサ地震計測システム やりがい ・裁量をもって仕事に取り組む機会 ・社会の重要なインフラ構築/保全に直接関われる機会 ・防災/廃炉という社会貢献性の高い活動が事業に直結 ・自ら創造した技術を世に送り出せる

      募集期間: 2025/01/28 ~ 2026/03/30
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      【26卒】メカノシステム 技術職

      ≪高精度スリッターのさらなる技術開発を進め、世界の産業基盤を支える!≫ 当社のスリッター(金属切断機器)は、自動車用リチウムイオン電池や半導体、注射針など現代の生活において必要不可欠なモノを作るために使われており、社会のインフラを支えています。 また、既存のスリッター関連技術に加え、新しい技術で事業を開発していきます。 現在は、原子力発電所の廃炉作業を進めるためのロボットの製品化などを手がけています。 やりがい ・裁量をもって仕事に取り組む機会 ・社会の重要なインフラ構築/保全に直接関われる機会 ・防災/廃炉という社会貢献性の高い活動が事業に直結 ・自ら創造した技術を世に送り出せる

      募集期間: 2025/01/22 ~ 2026/03/30
      メーカー 化学
      26卒 2025/02/28 更新

      【26卒採用】化学薬品メーカーの総合職(研究開発、製造、営業・マーケティング、事務)

      【当社について】 スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末や自動車の電装品に電子機器。 その中にある電子基板・部品の製造に欠かせない ◆金属と樹脂との密着性を高める超粗化剤 ◆基板上に超微細な配線を形成するエッチング剤 など 工業用の化学薬品を開発・製造・販売する関西のメーカーです。 【各職種の仕事内容】 ■研究開発 電子基板や電子部品の製造に使用される工業用化学薬品の開発、薬品を使用するためのテクニカルサポート・機械装置の開発等製品開発に関わる一連の業務 ■製造 工業用化学薬品の製造、製造設備保守、生産管理・品質管理等、製品の製造にかかわる一連の業務 ■技術営業・マーケティング 電子基板や電子部品の製造に使用される工業用化学薬品をメインとする様々な製品の営業、市場調査・開発推進等のマーケティング ■総務 従業員が働きやすい環境を作るためのサポートや制度設計などの仕組みづくりと運用 ■人事 会社の成長を担う人材の採用・育成など、従業員がやりがいを持って働くためのサポートや仕組みづくりと運用 ■経理・財務 海外子会社含めた経理・財務業務、経営・中期計画に関わる情報提供のサポート ■情報システム 従業員が効率的に業務を行うための社内の基幹システムの保守等、全社のITシステム企画・運用などの仕組みづくり

      募集期間: 2025/02/19 ~ 2025/06/29
      ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/28 更新

      26卒 技術職(システムエンジニア(SE))※将来はプロジェクトマネージャーやシステム製品開発者、ITコンサルタントなどを目指せます!

      【職務内容:システムエンジニア(SE)】 多くの人の暮らしを支えるLPガス事業者様(全国に約15,000件存在)に、自社開発パッケージソフトウェアシステムの「LPガス販売管理システム」を導入するお仕事となります。 案件規模により、1名~複数名で、以下の業務などを行います。 ・現行システムと導入予定の新システムとのFit&Gap調査 ・お客様との打合せに基づく要件定義、外部仕様検討など(カスタマイズ等の内容決定) ・カスタマイズ等の設計、開発、テスト・客先サーバ/クライアントへのインストール・設定 ・客先向けのマニュアル作成、操作指導 ・稼働開始時の客先フォローアップ、稼働後の保守対応 …など 顧客の要望に対し、パッケージ提案、カスタマイズ企画提案、システム導入、サポートを行うほか、オーダーメイドシステムの企画提案・コンサルティング、要件定義、設計、構築までの折衝と進捗管理を行います。 お客様のニーズや要件等を取り込んだ仕様策定・カスタマイズを提案する必要があるので、いかにお客様に寄り添った提案ができるかが重要となります。 また、担当者として一定の経験を積んだ後は、プロジェクトマネージャーとして大型案件などのマネジメントを行うことや、システム製品開発者として活躍していただくことを期待しています。 【プロジェクト規模について】 中小規模の小売事業者様向け(1~2人程度で2~3ヶ月)から、大手都市ガス系など大規模卸売事業者様向け(15人体制で1年以上、受注総額1億円超など)までさまざまです。 【自社開発パッケージの「LPガス販売管理システム SuperXシリーズ」について】 当社が導入している「LPガス販売管理システム SuperXシリーズ」は、自社開発のパッケージ製品となります。(現状100%自社開発です) C#、VB.Net、SQLなどで開発されており、ガスの検針売上といった販売管理を中心に、配送予測や保安情報の管理システムがあり、LPガス販売事業で必要とされる一通りの機能を保有しています。 なお、実際の客先への導入の際には、お客さまの業務や組織などに合わせたカスタマイズや、当社システム製品・サービスおよび他社のシステム製品・サービスとの連携などを行うことがあります。

      募集期間: 2024/10/15 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/02/27 更新

      【26卒】検索テクノロジーを軸としたフルスタックエンジニア カジュアル面談あり

      情報検索基盤「Spook」を元にオーダーメイド的な開発および自社サービス「webコネクト」の開発を行います。 フルスタックエンジニアとしてサーバサイド・フロントサイドなど幅広い領域を担当していただきます。 開発だけでなく、要件定義、テスト、運用などの一連の業務にも携わっていただきます。

      募集期間: 2024/10/01 ~ 2025/09/30
601 - 650 / 926
TOP