理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
鉄鋼業界に興味のある方、溶接材料に興味のある方はぜひご参加ください! ★実施日程:2025年3月より随時開催★ ・3月5日’水)14時~15時 など ※個別でも日程調整可能ですので、お気軽にお申し込みください。 【実施内容】 ・会社概要 ・溶接材料について ・仕事内容紹介 L 研究開発 L 生産技術 ・募集要項 ・福利厚生の紹介 など ぜひご応募ください!
◆技術開発部 研磨材の研究・開発、新素材の研究・開発 《仕事の魅力》 ・開発→自社評価→顧客評価と、一連の開発の流れに関わることができ、もの作りの面白さを最大限に知ることができます。 ・半導体分野という最先端技術の開発の一部を経験できます。 ◆製造部 生産管理、生産改善活動等 《仕事の魅力》 ・限られたラインの中で人や機械の配置を考え効率的に生産すると工程全体の管理スキルが身に付きます。 ・メーカーの根幹を担う製造職で、様々な部署と関わり合いながらご活躍いただきます。 ◆品質保証部 品質管理、試験・分析等 《仕事の魅力》 ・様々な分析機器を用いて、当社の製品の品質を保証する重要な役割を担っていただきます。 ・多種多様な分析機器を扱うスキルが付きます。 ◆施設部 施設・排水管理、保全等 《仕事の魅力》 ・新しい設備の導入だけでなく既存設備の保持・改善や排水設備、電気設備にも携わることができます。 ◆生産技術部 生産技術、社内SE等 《仕事の魅力》 ・生産プロセスの自動化、機械化、AI化など、担当いただきます。 ●上記全て配属予定先 フジボウ愛媛(株)(愛媛)
・本ページは日立製作所 博士キャリアサポートの登録ページです。 ・登録いただいた方には、博士向けのインターン/イベント情報の提供を行っています。また、キャリアに関する窓口を設けておりますので、皆さんとのコミュニケーションを通じてキャリア形成をサポートします。 ・博士1年生の方も是非ご登録ください。
『研究・開発業務』を募集しています。 実験が好き! 研究がしたい!方は是非。 ◆製薬業界(探索 / 製剤 / 薬物動態 / 薬理薬効 / 安全性 / 申請 / 品質関連 etc. ) ◆医療機器業界(製品開発における分析・解析評価・装置開発etc.) ◆化学業界 (基礎研究 / 素材開発 / 化成品開発 / 装置開発/半導体 etc. ) ◆自動車業界(材料開発 /電池開発 /改良 /分析 /評価 /解析関連etc.) ◆食品業界 (探索 / 開発 / 安全性 / 品質関連 etc. ) ◆化粧品業界 (基礎研究 /原料開発 /製剤 /安全性 /品質関連 etc. ) ◆ベンチャー (医薬品 / 抗体 / 分析技術 etc. ) ◆各種研究機関 (国立機関 / 独立行政法人 / 大学 etc. )
●計算科学技術分野を応用したシミュレーションを中心に、研究・分析・技術開発・ソフトウェア開発などの幅広い業務を行います。 ●自動車部品メーカーや電子部品メーカーへのCAE(※Computer Aided Engineering=数値解析技術)の提供、社内の情報システム、各種解析システムの開発などに携わっていただきます。専門的なスキルを身につけることができる環境です。
■業務内容 ・無線通信機器、高速信号処理機器の開発。また、要素技術の先行開発。 ・システム設計 ・RF,アナログ回路設計 ・FPGAによるディジタル回路設計 ・SoCに搭載する組み込みソフト設計 ・構造設計 ・新規事業の立ち上げ ■働き方 裁量労働制を採用。自身の裁量にてプロジェクト進めることができます。 裁量労働制といえばブラックになりやすい制度との指摘もありますが、プロジェクト管理がしっかりしており、月の労働時間の平均は、170時間前後です。 ■やりがい 常に先端の技術に携われること。自慢できるプロジェクト。そんな環境で育まれるキャリア。 ■キャリアパス 入社したらアシスタントエンジニアとして、OJTで開発の基礎を学びます。 ハード、ソフトの垣根はありませんので、覚えることは限りなくあります。 そして、エンジニア、チーフエンジニアとキャリアアップし、マネージャ(役員兼務もあり)として、経営層までのパスがあります。 ■研修制度 機械、物理といった電気電子系以外の専攻の方には、Eラーニングにて勉強するプログラムを用意しています。 必要に応じて、セミナーや、学会に参加することができます。 ■その他 ・ハード、ソフトを問わず高度な電子機器の開発実務が身につきます。 ・一生一エンジニアで終わることなく、ビジネスの立ち上げなどビジネスパーソンとして成長できます。 ・部とか課といった概念はなく、プロジェクトごとにエンジニアが集まり、チームでビジネスを進めます。
<業務内容> ・サービス企画部内のプロダクトチームに所属し、AIを統合したソフトウェアの開発に携わっていただきます。 ・日々の業務内容はチームのフルタイムエンジニアとほぼ同様で、自分が担当する実AIプロダクトの開発タスクを行います。 ・アジャイルチームの一員として、JIRA で課題を管理し、Git を用いたチーム開発に取り組んでいただきます。 - You will join a product team within Service Planning/Development Department, developing AI-integrated software. - Your day-to-day responsibilities will be similar to the full-time engineers on your team (development tasks for your product). - You'll be working in an agile team, tracking issues in JIRA and practicing team-based development via Git. <技術スタック> ・言語:Kotlin、TypeScript、Python、Swift等 ・フレームワーク:Compose Multiplatform、Ktor、React、Node/Express、FastAPI、SwiftUI等 ・Languages: Kotlin, TypeScript, Python, Swift, etc. ・Frameworks: Compose Multiplatform, Ktor, React, Node/Express, FastAPI, SwiftUI, etc. <諸条件> ・稼働時間:週16時間以上(平日のみ) ・勤務地:東京本社(田町駅徒歩7分) ※入社後、1ヶ月は出社いただく可能性がありますが、その後はフルリモート勤務(※日本国内での就業のみ)となります ・Work location: Tokyo Head Office (7-minute walk from Tamachi Station) For the first month of employment, you will most likely be required to come to the office, but after that you will be able to work remotely (*but only within Japan). ・Commuting expenses: All expenses paid. ・Working days: 16 hours or more per week (weekdays only)
<業務内容> ・ソフトウェア開発部署に所属し、AIを統合したソフトウェアの開発に取り組んでいただきます。 ・業務によっては部署外のプロダクトチームと連携する可能性もあります。 ・日々の業務内容は、フルタイムのエンジニアと同様に、実プロダクト・プロトタイプ・PoC(概念実証)の開発タスクが中心となります。 ・私たちは主に Kotlin / Jetpack Compose / Ktor を活用してマルチプラットフォーム開発を行っていますが、プロジェクトの要件に応じてその他の技術を採用する場合もあります。 - You will join Software Department in our mission to develop AI-integrated software (and may integrate with a product team outside the department if there's a good mutual fit). - Your day-to-day responsibilities will be similar to the full-time engineers you'll be working with (development tasks for products, prototypes, and/or proofs of concept). - We preferentially develop multiplatform software using the Kotlin / Jetpack Compose / Ktor stack, but also use other tech dependent to fit the requirements of each project. <技術スタック> ・言語:Kotlin、TypeScript、Python、Swift等 ・フレームワーク:Compose Multiplatform、Ktor、Remix (React)、Node/Express、FastAPI、SwiftUI等 ・Languages: Kotlin, TypeScript, Python, Swift, etc. ・Frameworks: Compose Multiplatform, Ktor, Remix (React), Node/Express, FastAPI, SwiftUI, etc. <諸条件> ・稼働時間:週16時間以上(平日のみ) ・勤務地:東京本社(田町駅徒歩7分) ※入社後、1ヶ月は出社いただく可能性がありますが、その後はフルリモート勤務(※日本国内での就業のみ)となります ・Work location: Tokyo Head Office (7-minute walk from Tamachi Station) For the first month of employment, you will most likely be required to come to the office, but after that you will be able to work remotely (*but only within Japan). ・Commuting expenses: All expenses paid. ・Working days: 16 hours or more per week (weekdays only)
ロボット開発の第一人者として活躍する広瀬茂男東京工業大学名誉教授が所長を務める極限環境ロボット研究所(通称:HERO研)では、従来のセンサやロボットでは動作できない環境(極限環境)において人の代わりに作業するロボットやセンサ技術を開発することを目指しています。 このHERO研にて研究補助をして頂く方を募集しています。 設計開発を自分の仕事として考えていきたい方にとって開発の現場を体験して頂ける場所です。 業務内容:HERO研での研究補助 主に下記のような業務を行って頂きます。 ・3D CADを用いた設計、機構の力学計算 ・部品製作(3Dプリンターでの製作、加工機を用いた製作 等) ・試作品の組立 ・社員業務補助 勤務先:東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング6階(JR大崎駅 徒歩3分) 契約期間:6ヶ月単位(勤務開始日によって期間が変わる可能性あり) ■参考 極限環境ロボット研究所紹介(白山工業株式会社HP内) https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html
・お客様の会社・製品を理解し、ニーズを引き出す。 ・お客様が属する市場の動向や、お客様の技術的課題を理解する。 ・モレックスの豊富な製品ラインナップの中から、お客様に最適な製品を提案する。 ご要望に合致する製品が無い場合は、お客様の技術的な課題の解決⽅法を技術部⾨と⼀緒に考え、新しい製品を具現化する ための提案をする。 <担当するお客様>⽇本国内の⼤⼿のお客様 及び契約代理店 モレックスがターゲットとする市場のいずれかに属する⼤⼿の国内のお客様を担当します。 ・産業機器(⼯作機械、建設機械、産業⽤ロボット)メーカーおよびその部品メーカー ・⾃動⾞(⾃動⾞、⼆輪及び⾞載機器)部品メーカー ・⺠⽣機器(家電・ゲーム・データ通信、AV)メーカーおよびその部品メーカー <取り扱う製品> ・電⼦機器接続⽤コネクタ ・コネクタと他の部品を組み合わせた付加価値の⾼い電⼦製品
コンデンサ製造用設備の開発・設計(CAD使用) 既存設備の改造・オーバーホールによる生産能力の向上推進 新規製造ラインの立ち上げ ≪国内・海外の各グループ会社で稼働する生産設備は、その大半が当社独自の設備です≫
自社製品を使用したスイッチング電源ユニット等の回路設計 試作、評価、量産立ち上げ、客先への技術提案、サポート ≪当社のスイッチング電源は医療機器、産業機器等、高度な性能を必要とされる場面で 多く使われています≫
昨今の技術の根幹である「半導体」の設計・開発・解析を行うことがお仕事となります。 仕様検討から回路設計、レイアウト設計・検討はもちろんのこと、実機による評価や量産体制の検討まで半導体設計における幅広い経験を積んでいただき、専門性/汎用性の高い技術を身に付けていただくことができます。 また、材料の検討など一部化学系のお仕事もあり、数学、物理、化学が得意な事など、専攻や適性に合わせてお仕事を選択することが可能です。
ADAS(先進運転支援システム)やモデルベース開発などC言語をベースとした制御/組込系の開発はもちろん、Webアプリケーションや業務系システムの開発、ネットワークの設計・構築・運用管理など、IT領域の幅広いお仕事に関わることができます。 下流工程から上流工程まで、設計開発業務の一連の経験を積むことで非常に市場価値の高いIT人財として活躍の場を拡げていくことが可能です。
【技術】 受託解析コンサルティング、技術サポート、解析システム開発などを担い、またお客様のCAE技術早期立ち上げのための操作講習や技術移管なども行います。 お客様の開発プロセスや設計・開発に深く関わりますので、定型的なノウハウや知識の枠を超えて日々対応していきます。そこにやりがいがあり、自分自身をより成長させるためのチャンスがあります。 技術部門に属するエンジニアは大きく分けて、「数値解析コンサルタント」「カスタマーサービスエンジニア」「システム開発エンジニア」の3職種があります。 【営業】 お客様の問題点や課題を明確にし、様々な解決案を予算や納期等にあわせてご提案します。 お客様とエンジニア、そして課題と解決技術、をつなぐポジションにあり、お客様の課題解決のために社内に蓄積された知識、経験、技術といったすべてのリソースを活用・調整していくポジションです。 お客様の課題を的確に把握し、常に多岐にわたる商品、技術知識を持ちながら、課題解決に関するコンサルティングコーディネーションを行う提案型営業がIDAJの営業スタイルです。
■業務内容 ・PLEX JOB 約50万人の転職希望者データを保有する、国内最大級のエッセンシャルワーカーの転職支援サービスです。 企業様と求職者様のマッチングを行う人材紹介と、企業様が転職希望者に対して直接アプローチするダイレクト・リクルーティングサービスを提供しています。 業務内容 キャリアパートナー職: サービスにご登録いただいた求職者様と企業様のマッチングを両面型で行います。 具体的には…ご登録いただいた求職者様との初回電話面談から面接、入社までの手続き、入社後のフォロー、企業様の採用状況の定期確認など一貫して担当していただきます。 セールス職: 採用課題を抱えている企業様に対して、人材紹介サービスを提案し採用成功までフォローします。 具体的には…未契約先企業様へ新規架電から社内展開用の求人票作成など、一貫して担当していただきます。 ・M&A支援機構 インフラ産業をはじめ、あらゆる業界でのM&A・事業承継に強みを有します。オーナー様の想いや方針を尊重した上で、シナジー効果のあるお相手との最適なマッチングを支援します。 業務内容 アドバイザー職: M&Aアドバイザーとして案件を一気通貫で推進します。 具体的には…M&Aの対象企業様の発掘からトップ面談、契約締結などを担当していただきます。 ・サクミル 「サクミル」は顧客管理や案件進捗、施工スケジュールなどの現場管理から、見積もり作成などの事務作業までおこなうことのできる業務支援SaaSです。 業務内容 セールス職: 新規顧客へのアプローチから現場課題のヒアリング、それに基づいたサービスの提案から契約まで一連の流れをお任せします。 具体的には…アウトバウンドの新規架電をおこない、ニーズの創出・商談獲得、業務課題のヒアリングからサービスの提案などを担当していただきます。 その他、各種サービスに関するマーケティング職やエンジニア職などもあります! ■配属先 下記いずれかになります。 ・人材紹介事業 ・ダイレクトリクルーティング事業 ・SaaS事業 ・M&A仲介事業 ■事業の雰囲気が分かる記事 3人の若き事業責任者に聞いた、プレックスを選んだ理由と立ち上げた事業の今後について https://plex.co.jp/article/young-division-managers 実力と野心のあるあなたへ、僕らの会社をおすすめしたい5つの理由 https://note.com/shunkurosaki/n/n44539bfe7d0a
■業務内容 ・PLEX JOB 約50万人の転職希望者データを保有する、国内最大級のエッセンシャルワーカーの転職支援サービスです。 企業様と求職者様のマッチングを行う人材紹介と、企業様が転職希望者に対して直接アプローチするダイレクト・リクルーティングサービスを提供しています。 業務内容 キャリアパートナー職: サービスにご登録いただいた求職者様と企業様のマッチングを両面型で行います。 具体的には…ご登録いただいた求職者様との初回電話面談から面接、入社までの手続き、入社後のフォロー、企業様の採用状況の定期確認など一貫して担当していただきます。 セールス職: 採用課題を抱えている企業様に対して、人材紹介サービスを提案し採用成功までフォローします。 具体的には…未契約先企業様へ新規架電から社内展開用の求人票作成など、一貫して担当していただきます。 ・M&A支援機構 インフラ産業をはじめ、あらゆる業界でのM&A・事業承継に強みを有します。オーナー様の想いや方針を尊重した上で、シナジー効果のあるお相手との最適なマッチングを支援します。 業務内容 アドバイザー職: M&Aアドバイザーとして案件を一気通貫で推進します。 具体的には…M&Aの対象企業様の発掘からトップ面談、契約締結などを担当していただきます。 ・サクミル 「サクミル」は顧客管理や案件進捗、施工スケジュールなどの現場管理から、見積もり作成などの事務作業までおこなうことのできる業務支援SaaSです。 業務内容 セールス職: 新規顧客へのアプローチから現場課題のヒアリング、それに基づいたサービスの提案から契約まで一連の流れをお任せします。 具体的には…アウトバウンドの新規架電をおこない、ニーズの創出・商談獲得、業務課題のヒアリングからサービスの提案などを担当していただきます。 その他、各種サービスに関するマーケティング職やエンジニア職などもあります! ■配属先 下記いずれかになります。 ・人材紹介事業 ・ダイレクトリクルーティング事業 ・SaaS事業 ・M&A仲介事業 ■事業の雰囲気が分かる記事 成長領域で事業を伸ばし、業界最高水準の報酬を。プレックスの気になる組織と給与の実態 https://plex.co.jp/article/plex-pay 本質的な価値提供で、人材紹介を心から楽しめる。バリュー表彰受賞の3人に聞いたプレックスらしい働き方と組織の風土 https://plex.co.jp/article/value-award2023 未経験からキャリアアドバイザーとして活躍する若手社員に1日密着 https://www.youtube.com/watch?v=nEMtj2MjiPE プレックス 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/plex/recruiting-pitch
<<実践的でハイレベルなAI教育プログラムをつくる!データサイエンティスト・講師>> AI人材の需要拡大に伴い、急成長中の弊社。今後、より事業を拡大させるにあたって、弊社の事業活動の根幹を支えるデータサインティスト兼AI講師を募集しています。 学生時代の研究で身に着けた機械学習の知識、データサイエンティストとしての実務経験などを活かして、日本を代表する大手企業のAI人材育成を支援しませんか? 【事業目的】 AI人材不足を解決すべく、AIに特化した教育プログラムの提供およびプロダクト開発を行っています。累計3000人以上の受講者、400社を超える法人に対して「現場で使える」をモットーに、アクティブ・ラーニングの要素を取り入れた教育プログラムの提供をしています。 【業務内容】 ・AI関連講座の講師(講師として登壇、教材作成、受講者サポートなど) ・新規講座開発(コンテンツ企画、スクリプト作成、動画撮影など) ・AI開発・データ分析案件(大手企業・大学の案件における受託開発など) ・書籍執筆(データサイエンティスト検定・G検定・E資格等の問題集など) ・インターン生・業務委託メンバーマネジメント(講座開発プロジェクトリードなど) ・そのほか希望される業務 ※まずは専門領域の知識や経験を活かせる業務から始め、少しずつフィールドを広げていきましょう! 【学びをサポートする環境】 ・50以上の自社AIコンテンツ受講可能 ・書籍代は会社負担で購入OK ・海外カンファレンス参加制度あり 【得られる経験や能力】 ・データサイエンスの知識を「噛み砕き、正しく伝える」能力 ・Explainable AIや生成モデルを始めとした、最先端 AI 技術の知識・実装経験 ・講座開発の過程で5~6名のチームをリードするマネジメント経験 ・社会におけるAIビジネスの動向の理解 ・「AI関連書籍の著者」「AI教育事業者での講師」という肩書の獲得 【フレキシブルな働き方が可能】 ・同社の講師の大半はリモート勤務されている為、毎日会社に出勤する事無く仕事を行って頂ける環境があります。 ・社会人ドクターを目指し、講師職を行う傍らで論文を執筆中の方もおり、会社としてもそのような働き方を認めています。
営業職 病院(整形外科)に対し人工関節などの自社製品を提案する営業活動。単に製品を薦めるだけではなく、手術に立ち会い、ドクターやナースとチームになって患者様のために全力を尽くします。具体的には、オペにおける手技の手順説明や技術的フォローなどを行います。そのため、最も重要な点はドクターやナースから信頼を勝ち取ることです。オペの立会い等を通し、営業自身を積極的に売り込むことが求められます。
▼イベント詳細 新卒採用担当の大槻から、PKSHAの創業から現在に至るまでの沿革、PKSHAならではの強みや特徴など全てお話しします。 後半は、ソフトウェアエンジニアとアルゴリズムエンジニアのVPoEに直接質問できる座談会を実施。 社風や働き方、キャリアイメージ、技術や事業について等何でも質問いただけます。 ※こちらのイベントは選考要素は全くございません。 ▼開催日 ・2/27(木) 13:00 〜 14:30 ・4/3(木) 13:30 〜 15:00 ・5/15(木) 13:30 〜 15:00 ・5/29(木) 13:30 〜 15:00
・機構設計 3D-CADや光学シミュレーションツールを用いて、内部機構の設計、筐体(きょうたい)設計、光学設計や製品に使用する部品の選定など ・電気設計 試作機や最終製品に組み込む基板の回路設計やソフトウェアの作成、新製品の評価、製造ラインの担当者や品質保証担当者などの工場部門とも密接なやりとり ・組込ソフト開発 C言語による、デバイス制御やユーザーインターフェースなどの組込ソフトを開発
主に以下のような業務を行って頂きます。 ・ゲームプランニング ・レベルデザイン ・KPI分析 ・仕様書・制作依頼書作成 ★適性や希望などから総合的に検討して、入社時に担当業務/配属先を決めていきます。
【研究開発職】 受診者や健診受診者様の健康状態を正確に検査する製品を「研究・開発」することです。 そのために、営業や企画開発から降りてくるユーザーニーズだけでなく、自ら学会や文献などで常に最新の情報を入手する必要があります。 【品質管理職】 製造・完成・流通の各工程において製品性能検査を主としています。 製品ラベルに記載するロットなどの外観試験も担当しています。 【製造技術職】 当社の少量多品種製造を手作業と機械のハイブリッドで実施しています。 大きく分けて製造・充填・梱包の3工程に分かれており、これら工程間連携がスムーズな製品づくりにおいて重要となります。 【企画開発職(学術DI)】 製造業・製造販売業許可や新製品等の承認申請手続きのほか、DI業務を主に行います。 「DI」とは、簡単に言うと、医薬品情報に関する総合職といったところです。 具体的には社内外の勉強会の講師、お客様からの問い合わせへの対応、製品情報提供用の資料の作成など医薬品情報に関する仕事全般を担っています。
【具体的な業務】 当該調査・研究の遂行、事業の進捗管理、報告書のとりまとめ、関係機関への説明等、幅広い業務に携わっていただきます。 ・適切な海域利用と漁場保全の両立を目指して研究を推進 ・学際的に取り組んで本分野のイニシアティブをとる ・多方面の専門家との協力を通じ新たな知見を社会還元 【主な研究領域】 海域環境影響評価、漁業影響調査、沿岸/漁場環境保全、水産学全般 【配属先の役割・組織構成】 ・中央研究所本所(千葉県夷隅郡御宿町)にある部署への配属を想定しています。 ・中央研究所本所には【海洋生物グループ】と【海洋環境グループ】の2つの研究系部署がございます。 【やりがい】 ご自身の専門性を活かしつつ、受託調査研究に従事することで、安定的に研究を継続することが可能です。 【キャリアパス】 ・受託調査研究を通じたご自身の研究領域の拡大/深化を図っていただくとともに、 博士課程等にて各自で養ってきた専門分野についても掘り下げていただくことが可能です。 ・将来的には法人運営を担う管理職に上がっていくキャリアパスと、 ご自身の専門分野を活かして受託調査研究の領域を拡大していただくキャリアパスの2種類に分かれていく傾向がございます。 ※制度的に明確に分離しているわけではありません 【その他(研修制度など)】 必要に応じて各種学会に参加することを奨励しています。 法人として職員に向けて行う各種研修がございます(毎年度実施内容が変わります)。 「著作権」、「コンプライアンス」等、各種研修を行っています。
理系総合職での採用となります。研修後、下記職種のいずれかに配属となります。 ◇開発(京都勤務) 小型から大型までのボイラの次世代製品の開発や既存製品の高度化を行います。ボイラ本体だけではなく周辺機器まで、熱エネルギーに関する新製品の開発も担っており、計画から設計、試作試験、生産に至るまで、過程のすべてに関わります。 開発するボイラの種類によりグループを作り、COの発生量を最小限に抑えるなど環境負荷の少ない製品を創り出すための技術開発を行います。 ◇設計(京都勤務) 主に既存製品の改良とお客様からの要求によるボイラの特殊な設計を行います。改良においては製品に新たな機能を搭載するためのカスタマイズを手がけます。 また、ボイラの特殊な設計では、営業を通してお客様の要求事項を確認し、最適な製品を提供します。ときには営業と同行して、お客様の声を直接お聞きすることもあります。 ◇サービスエンジニア(全国の拠点) 当社のボイラをご使用いただいているお客様の施設を定期的に伺い、保守や点検を行います。消耗部品の交換やボイラ内の清掃、水質のチェックなども行います。 また、故障時には修理に対応したり、新製品導入時には試運転も行います。 さらに、修理だけでなく、お客様の使用目的に合う最善の方法を企画・提案するのも大事な仕事です。 ◇生産(京都工場) 開発段階での新製品のコストダウンを技術面から支援したり、製造工程の設計を行います。 また、お客様の希望に即した生産計画を立案し、材料の効率的な手配や製造現場への指示を行うための工程管理を行います。 ◇エンジニアリング(大阪・京都) お客様に合ったシステムの提案・計画からシステムの試運転や検証確認までを行います。営業技術分野における資料の作成や改変・管理も行います。 また、ボイラや周辺機器の据付工事や配管工事等の監理・監督も行います。
【会社概要】 当社は『次の100年を創る会社』として2022年4月に創業した会社です。 正社員15名とマーケティング支援とDX推進を行っております。 【事業概要】 「数理最適化×データサイエンス特化のデジタルマーケティング支援」 元サイバーエージェント営業局長が立ち上がった当社は、広告配信の数理最適化・データ基盤の構築・システム導入コンサルティングまで一貫して支援いたします。 ①広告入札・配信最適化 └ベイズ最適化を活用し、ROI最大化 ②CRM対抗の数理設計 └MAツール・LINEを用いたキャンペーンをA/Bテスト+ベイズ更新で動的最適化 ③ターゲティングの統計モデリング └機械学習を用いて顧客集中リングを実施 ④システム解析導入コンサルティング └マーケティングデータの統合と基盤構築 マーケティングを「経験則」ではなく、統計モデリング・機械学習・最適化理論を用いた科学的アプローチで進化させます。 【お任せしたい業務内容】 ①マーケティングデータの機械学習活用 └クラスタリングや回帰分析で広告ターゲティングを最適化 ②広告効果の統計モデリング └A/Bテスト・ベイズ統計を用いた推論による意思決定 ③BIツール開発 └広告データと顧客データを統合・定着化 ④行動データの時系列解析 └消費者の閲覧・購入データをLSTMなどの時系列モデルで予測 ⑤広告配信アルゴリズムの最適化 └リインフォースメントラーニングを活用した入札戦略の自動化 ⑥マーケティングKPIの数理最適化 └ROI最大化戦略を設計 【1年目のキャリア例】 ・広告運用・データ分析の基礎実践 💡 成長ポイント ✅広告運用をゼロから実践(Google/Facebook/X/LINE広告の設計・運用・改善) ✅データ分析・レポート作成(分析、KPI、設計レポート作成) ✅広告予算配分や施策決め 💡 1年間目の裁量権 🟢広告予算~数千万円規模の運用に関与 🟢データに基づいた意思決定を繰り返し、定量的な思考を鍛える 💡キャリア例 🟢データ分析を活用した広告運用者(データマーケター寄り) 🟢広告代理店のマーケティングコンサルタント 【3年目のキャリア例】 ・マーケティング全体の戦略の設計 💡 成長ポイント ✅広告運用の枠を超え、マーケ戦略の設計へ(LTV最大化・売上貢献にフォーカス) ✅ベイズ最適化を活用した広告近接(AI的アプローチを実践) ✅KPI設計を主体的に行う(CPA/ROAS/LTVを元に戦略的マーケティングを設計) ✅事業成長視点でマーケティングに関わる(広告の先にある「売上成長」を追う) 💡 3年間目の裁量権 🟢広告関与の設計段階から関与し、予算・戦略決定 🟢 KPIを設定、広告の効果分析と外交改善を主体的に行う 🟢クライアントと直接コミュニケーションし、ビジネス視点でマーケを考える 💡キャリア例 🟢マーケティング戦略の設計者(広告×データ×戦略) 🟢LTV向上をミッションとするグロースマーケター 【5年目のキャリア例】 ・事業責任者レベル 💡 成長ポイント ✅広告だけでなく「事業をグロースさせるマーケティング」を実践 ✅広告×CRM×営業を連携し、売上を最大化する全体戦略を設計 ✅事業のPL(利益利益)を把握し、マーケティング投資の最適化を行う ✅マネジメントスキルを習得し、チームをリードする 💡 5年間目の裁量権 🟢広告戦略だけでなく、事業のPL(損益管理)にも関与 🟢経営者・役員レベルと直接対話し、意思決定に関与 🟢事業をグロースさせる責任者 💡キャリア例 🟢事業責任者として経営に決断 🟢ロットネストの新規事業で、マーケティングコンサルティングを展開 ・・・イレギュラーですが、1名長期インターンを経て新卒第一号になった社員のインタビュー記事を掲載します。入社半年でデジタルマーケティング職のマネージャーとなり、中途社員3名をマネジメントしております。社歴や経験に関係なく、成果を出せば役職が与えられ責任が伴います。選考途中で実際に話していただきたいので良ければインタビュー記事も見てください。 https://www.wantedly.com/companies/company_7676071/post_articles/518131 【主要メンバー】 少しでもイメージがしやすいよう弊社主要メンバーの経歴を下記に記載しますのでご参考ください。 (年齢/前職企業/現職種) 30歳/サイバーエージェント/経営戦略 31歳/サイバーエージェント/ストラテジックプランナー 30歳/ビズリーチ/人事責任者 28歳/17LIVE/営業部長 【代表の考え】 代表の豊嶋の脳内をシェアしているYouTubeインタビュー動画がありますので良ければ見てください。 https://youtu.be/2ji1BgQO_Gc
技術職 研究開発、技術開発、製品開発、設備開発、IT 企画職 総務、財務、人事、営業、生産管理、IT 技能職 製造
●技術職 研究開発、技術開発、製品開発、設備開発、IT ●企画職 総務、財務、人事、営業、生産管理、IT ●製造職 製造
DONUTSは主要事業だけでもバックオフィスSaaS「ジョブカン」、ライブ配信アプリ「ミクチャ」、出版メディア「Ray」、スマホゲーム、電子カルテの5つを手掛けています。また、毎年数多く新規事業に挑戦しつづけ、今では約20事業程(OPENREC.tv、VARRELなど)展開しています。 様々な事業や職種に新卒から配属されるDONUTSですが、こちらのページでは「ジョブカン」・「ミクチャ」のどちらかの部署にて、プロダクトの方針や新機能を企画し実施までリードをする「プロダクトマネージャー職」で配属を確約するものとなっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 既存事業のみならず新規事業でも「0から1を作りたい人」や「50を100にしたい人」歓迎 当初は「動画視聴アプリ」だったミクチャですが、1年間でアプリの全てのページをコンセプトとともに一新し、2016年から新しい試みとしてLIVE配信機能をリリース。20数名だったミクチャチームは現在100名以上なので約5倍、ユーザーも600万から3倍近くに成長しています。また、ジョブカンのルーツは、従業員増加を受け社内向けに勤怠管理システムをインターンが作ったことにあります。当初は売上に伸び悩みましたが、機能を充実させ、売り方を工夫をしたことで規模の拡大に成功、現在のジョブカンシリーズがあります。 プロダクトマネージャーとは? ユーザーの分析・戦略の提案、新規機能の企画設計、実施までをリードする職種。 弊社のミクチャ企画責任者はプロダクトマネージャーという職種を下記のように表現しています。 『エンジニアやデザイナーがサービスにおいて「大工」のような存在なら、プロジェクトマネージャーは「建築家」』 サービスを作る上でこの3者が協力することが必要不可欠です。建築家としてユーザーの持つ課題を発見し、解決方法を設計する。大工であるエンジニアやデザイナーと連携し形にすることで、今よりもっと価値を生み出すプロダクトを創っていきます。 窮屈な環境では自由な発想も生まれない 歴代の事業でもインターンや新卒によって作られた実績は少なくありません、それを支えるのが多くの実践です。全力を尽くした失敗は成長の糧。「大切なことは失敗から学び、再び立ち上がる意思を持つこと」DONUTSはこの考え方があり、若手から自由な発想を最大限活かせる環境です。サービスの規模が大きく、幅広い事業領域、自社サービスを展開しているが故の自由度の高さ、幅広いキャリアをご用意しております。 PM-プロダクト企画職 累計導入実績は約25万社で国内最大級の規模のSaaS「ジョブカン」・1,700万ダウンロード、月間訪問者500万人を突破。国内ライブ配信アプリの中でDL数No.1の「ミクチャ」この異なる特色を持つ2つの事業のどちらかで、プロダクトの方針や新機能を企画しローンチまで推進していくプロダクトマネージャーをお任せいたします。1つの企画にこだわりを持って考え抜き、ユーザーの分析・戦略の提案や新規機能の仕様を実装、新たな価値体験がユーザーに認められた時、プロダクトを成長させることができます。 ミクチャ CtoC 社長直下のプロダクトでPdMは現在3名のみ。少数精鋭のため自ずと1人の担当領域が広く、抽象度の高いミッションに挑戦いただくことになります。ボタン1つの仕様を考えるのは当たり前、その上で「抽象的な課題」を解決するためにあらゆる手段を模索し0から解決方法を設計します。 ジョブカン BtoB 25万社といっても1つの企業に従業員が100名所属していると仮定すると、単純計算日本の人口の約40%にご利用いただいていることになります。これだけ規模が大きいと、全ての企業が納得できる仕様は存在しません。設計する段階で、「技術・利益・企業の需要」さまざまな縛りの中、最善策を模索しなければいけません。社会貢献性が高く信頼性の高いサービスを創ることが絶対条件となります。
■勤務地 東京本社(恵比寿) もしくは 札幌R&Dセンター ※本人希望により配属が決まります ■主な仕事内容 自社製品(ソフトウェア、AI/機械学習サービス)の開発、既存製品のアップデート、機械学習サービスの開発などを行っています。 自らの手を動かして製品化できることが自社製品の開発の醍醐味です。 カンファレンスへの出席や文献調査から最先端の技術情報を仕入れ、開発には常に最新の技術を取り入れています。 自由度の高い雰囲気があり、企画・開発・設計まで、自分が作りたいと思ったことが実現しやすい点も魅力的なポイントです。 自社開発ならではの要求分析/要件定義、基本~詳細設計、コーディング、テストなど開発全般を担当します。 顧客先常駐などではなく、自社内で製品の企画から開発~保守までを他部門と連携しながら、AI,IoT等のテクノロジーを支えるデータマネジメント関連のサービスを開発しています。 多様な専門分野をもつ仲間と一緒にプロジェクトを推進していける仲間を募集しています。 ■開発環境 言語/フレームワーク: C++, Python, JavaScript, Vue.js DB: Oracle, PostgreSQL, SQL Server, MySQL, Redis, Aurora OS: Linux, Windows クラウド: AWS, Azure 開発まわり: VMWare, Docker, GitLab, Ansible, Terraform ■今後のキャリア これから会社の拡大を考えているため、リーダー、マネージャーなどマネジメントへのステップもありますが、必ずしもマネジメントの道に進む必要はなく、技術を突き詰めてエキスパートになる道もあります。 さまざまなキャリアの選択肢があるため、ご希望に合わせて柔軟に進路を決めましょう。 ■フィットする人物像 ・新しい技術を学ぶことが好きな方(探求心旺盛な方) ・何かに打ち込むことができる/打ち込んでいた方 ・技術的に好きなこと、誇れるものがある方 ■キャリア これからコンサルティング本部の拡大を考えているため、技術レベルに応じてリーダー、マネージャー、将来的には幹部も目指していただけます。必ずしもマネジメントの道に進む必要はなく、技術を突き詰めてデータベースの専門家になる道もあります。 さまざまなキャリアの選択肢があるため、本人の希望に合わせて柔軟に進路を決めましょう。 ■会社の雰囲気 メンバー: 新卒入社者、中途入社者ともにご入社いただいており、大手IT企業をはじめ様々なバックグラウンドをもつ多様なメンバーがそろっています。 風土: No Challenge,No Lifeをキーワードにチャレンジを大事にする会社です。新しい知識や技術を学ぶため社内勉強会なども行っています。 働き方: メリハリをつけて働く雰囲気です。 オープンな環境: 方針などは、できる限りオープン。月に1度の全社会議があり、そこでは当社代表から今後の世の中の動きや流れを想定し、今後の方針を話す機会も設けています。 任意ですが部活動制度があり、興味があるものに関して集まって一緒に活動したりもしています。(ゴルフ部、ゲーム部 等現在20部ほど活動中) ■研修制度 ・入社時研修 ・ビジネスマナー研修 ・コンピュータ基礎研修 ・データベース基礎研修 などの研修を予定しています。 また、サポート体制として、上長だけでなくメンターが成長ををサポートしますので、ご安心ください。
■生産部門を多角的にコントロールするハイスキルなお仕事となります。 企画部門が企画し開発部門がレシピに落とし込んだ新発売やリニューアル商品を、計画通りに生産し全国の店舗へ届けるための「生産」部門のマネジメント(経営)を行う重要な業務となります。 お客様からの日々変わるニーズに柔軟に応えるべく、担当生産ラインの技術的キャパシティを見極め、最適な生産性を実現するための人的配置やラインの組み換えなどを実施します。 定量データを用いて各指標の目標値との差異の発生原因を特定の上、問題解決策を立案し、生産産部門の現場と実行していきます。 また今後拡大を続ける当社では、抜本的な生産性向上策として省人化・省エネ化の推進は必須と言えます。社会に通用する様々なスキルを積み上げ実践することのできる仕事と言えます。
<会社概要> 『GRAMERCY NEWYORK』『AUDREY』『FOUNDRY』をはじめ、5つの個性的なオリジナルブランを展開し、全国に50の店舗を構える当社。 卓越した審美眼と、トレンドをつかみ商品を生み出す企画開発力を武器に、創業115年を超える老舗企業ながら変化変革を受け入れ加速度的な成長を続けています。 <業務概要> 商品の量産化技術の開発及び製造プロセス工程の設計を行い、実装に向けた機械の検討・導入から当社向けのカスタマイズ、そして導入後の保全までを担います。 「お菓子」を通じた「よろこび」をお客さまに届けるための技術的起点となり、常に成長と変化が求められる重要なポジションです。QCDという制約条件の中で効率的な生産体制の構築を推進し、当社の持続的成長に向けた利益拡大を担っていただくことが最大のミッションです。 <業務詳細>※以下は一例になります。 ■既存生産ラインの維持改善 ・設備の維持管理を含めたメンテナンス計画の立案と実行 ・復旧時間短縮及び改善活動、先進技術の導入と推進 ・ベンダーマネジメントによる設備の問題解決 ・日々の稼働不具合の復帰対応、課題抽出、改善提案、解決 ・出荷効率化のための企画、設備改造および設備導入 ■新規生産ラインの立上げ ・生産性向上に向けた最新設備の市場調査と投資計画の立案 ・新規生産ライン立上げに向けたベンダーコントロール ※生産設備の共同開発のリード含む ・導入設備の当社ライン最適化に向けたカスタマイズ ・生産ライン立上げ後の安定稼働に向けたモニタリングの仕組導入 <業務のやりがい> まずは既存ラインの安定稼働、生産性向上に向けてキャッチアップいただき、ゆくゆくは新商品や新ブランドの立上げに向けた生産体制の構築、ラインの移設などダイナミックなプロジェクトをリードいただきます。 事業拡大に向けて積極的な投資を行う当社では、入社年次に関係なく責任と権限のある業務にチャレンジすることが可能です。 ご自身が掛けた生産ラインで製造された商品が、世の中で求められ、お客様に喜びを提供することができるやりがいに溢れた業務内容です。 <得られる経験> 生産性向上に向けた機械の入れ替え・導入及び工程改善にとどまらず、IoT、センシング技術の導入の他、AI(人工知能)活用の設計及び実装をハード・ソフト両面からアプローチするため、特定領域に特化しないジェネラルな技術知識の習得が可能です。 また、生産ラインの構築には大規模な投資が伴います。 中長期的な時間軸で、多面的に投資対効果の検証を行い、企画から実行までハンズオンで推進するため、「経営感覚」を養うことが可能です。 <募集背景> 食品業界は現在、DX、IoTによる大きな変革の真っ只中にあり、当社も生産体制の改革に向けて桑名工場の増床や、3工場目となる新工場の建設を進めています。 この変革のリードには、モノづくりのベースとなる機械工学や電気電子を専攻し学ばれてこられた方が必要不可欠です。 生産体制の強化は拠点の増加に留まらず、最新設備を導入し、データに基づく生産体制を構築することで属人的なモノづくりの脱却を共に目指す熱量を持った方のご応募をお待ちしています。
当社コーポレート部門において、システムの導入や ITインフラ運用・保守など、社内ITインフラ担当としてご活躍いただきます。 また、当社ではセキュリティと利便性を両立した社内ITシステムを目指しております。 サイバーセキュリティ対策企業として求められるセキュリティ要件を満たしつつ、 社員の利便性を追求した社内ITシステムの構築に取り組んでまいります。 ご入社後は研修を経て社内ITインフラ担当として取り組んでいただきます。 ◆具体的な仕事内容 ・社内ITインフラ(クラウド・NW・サーバー・PC)の構築、運用 ・社内システム選定/導入/セキュリティ対応 ・社内ITセキュリティ確保、向上、運用改善 ・入退職者対応(アカウント管理、ライセンス管理) ・従業員からの社内システムに関わる問い合わせ対応 ・社内ITインフラの障害対応 他にも、日々社内ITインフラの運用や社員からの問合せ対応などチームメンバーと協力し計画的に対応していきます。 【備考】 変更の範囲:会社の定める業務 ■社内の雰囲気 オフィス出社時も服装は自由です。 オフィス環境はとても静かで、業務に集中したいという方には最適な環境です。 労働時間管理は徹底しており、10:00始業、18:30終業で、 残業も22:00以降の勤務は、原則禁止のため、どんなに遅くとも22:00には皆退社します。 全社員、業務中はしっかり集中し、オンとオフをきちんと切り替えるように勤務しております。 年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です
【会社概要】 当社は『次の100年を創る会社』として2022年4月に創業した会社です。 正社員15名と自費診療のクリニックやフィットネスなど会員制の店舗型ビジネスに特化したマーケティング支援とDX推進を行っております。 【事業概要】 “自費診療のクリニックやフィットネスに特化した会員制特化したデジタルマーケティング支援” インターネット広告の運用のみに留まらず、システムの導入コンサルティング、MAツールやLINEを活用したCRM活動まで一貫してご支援をしております。 【募集背景】 設立から3年目になりますが、初めての新卒採用を行います。 これまで即戦力採用を中心に事業を拡大してきましたが、若い世代ならではの柔軟な発想と新しい視点を取り入れ、さらなる成長を目指すため新卒採用を決意しました。 マーケティングの知識がなくてもOKです! ゼロから成長できる研修制度と実践を通じてスキルアップできる環境を用意しています。 【キャリア】 イレギュラーですが、1名長期インターンを経て新卒第一号になった社員のインタビュー記事を掲載します。入社半年でデジタルマーケティング職のマネージャーとなり、中途社員3名をマネジメントしております。社歴や経験に関係なく、成果を出せば役職が与えられ責任が伴います。選考途中で実際に話していただきたいので良ければインタビュー記事も見てください。 https://www.wantedly.com/companies/company_7676071/post_articles/518131 【主要メンバー】 少しでもイメージがしやすいよう弊社主要メンバーの経歴を下記に記載しますのでご参考ください。 (年齢/前職企業/現職種) 30歳/サイバーエージェント/経営戦略 31歳/サイバーエージェント/ストラテジックプランナー 30歳/ビズリーチ/人事責任者 28歳/17LIVE/営業部長 【代表の考え】 代表の豊嶋の脳内をシェアしているYouTubeインタビュー動画がありますので良ければ見てください。 https://youtu.be/2ji1BgQO_Gc
製造部門で製造各プロセスをご担当いただきます。 請負・派遣の製造オペレータの方の管理や、製造プロセスで発生する問題解決や改善策の検討・実施などを行います。 新卒採用では入社後数ヶ月を経て配属先を決定いたします。 十分な教育体制が整っていますので、機電系・半導体関連を専門としていない方も安心してご応募ください。
■弁護士ドットコムのプロダクト 弁護士ドットコムは、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、 契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」など多岐にわたるサービスを提供しています。 また、日本最大級のリーガル関連データを保有し、そのデータとAIの活用により社会実装を進める「Professional Tech Lab」も展開しています。 このように専門領域とテクノロジーを掛け合わせた「プロフェッショナル・テック」で日本のDXを牽引する急成長中のベンチャー企業です。 ■業務内容 弁護士ドットコムが提供する各プロダクトのフロントエンド・バックエンド・インフラの設計・開発・運用に携わっていただきます。 自社内での一貫した設計・開発・運用を行っているため、フロントエンド、サーバーサイド、SRE、CRE、QAエンジニアなど、専門性の高いエンジニアが活躍しています。 自社サービスのため、開発だけでなく、企画やリリース後の運用改善まで、プロジェクト全般に幅広く関わることができるのが面白いポイントです! ■勤務地 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 【アクセス】 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分 都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分 ■開発環境一例 【クラウドサイン】 ・サーバーサイド:Go / Revel / gorilla / echo / go-chi ・フロントエンド:TypeScript / JavaScript / Vue.js / Nuxt.js / jQuery 【弁護士ドットコム/税理士ドットコム】 ・サーバーサイド:PHP/ Laravel / Yii ・フロントエンド:TypeScript / JavaScript / React.js / Next.js / Vue.js / Nuxt.js / jQuery 【弁護士ドットコムライブラリー / ビジネスロイヤーズライブラリー】 ・サーバーサイド:PHP/ Laravel / Slim ・フロントエンド:TypeScript / JavaScript / React.js / Next.js 【Professional Tech Lab】 ・ML/LLM: Azure OpenAI Service ・サーバーサイド:Python / FastAPI ・フロントエンド:TypeScript / React 【共通】 ・インフラ:Amazon Web Service ( ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc. ) ・データベース:Amazon Aurora (MySQL) ・ソースコード管理:GitLab ・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy ・情報共有:Slack / Google Workspace / esa.io ーーーーーーーーーーーーーー 変更後の範囲: 仕事の内容:会社のすべての業務 勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
TimeTechnologiesは、LINE特化型マーケティングオートメーション「Ligla」を提供する急成長中のSaaSスタートアップです。 プライム市場のブレインパッド傘下という安定した環境の中で、スタートアップならではのスピード感とチャレンジ精神を持って事業を展開しています。 「Ligla」はtoCサービスを展開するエンタープライズ企業を中心に続々と新規導入いただいており、 直近1年間の売上成長率は140%超、アカウント数も140%に増加と、まさに急拡大中のサービスです。 ■仕事内容 エンジニアのポジションでは、自社プロダクトであるLINE特化型マーケティングSaaS「Ligla」に関する企画から開発までフルスタックで業務に携わります。 利用顧客のビジネス課題の解決を進め、プロダクトの成長に貢献していただきます。 エンジニアも「お客様から喜ばれるプロダクト」について議論しながら一緒に考えて進めていきます。 TimeTechnologiesのエンジニアチームは少人数のため、スピード感を持った開発が可能となっており、自身の裁量が大きい環境です。 また、セールスやカスタマーサクセスなどビジネス側のポジションとの距離が近く、 クライアントやユーザーの声を聴きやすい環境のため、エンジニアとしてのスキルだけでなく、ビジネスの視点も得ることができます。 ■本ポジションの魅力 ・自社プロダクトのため、プロダクトを育てていく感覚を持って仕事をすることができる ・大手BtoC企業に導入されているため、ユーザー目線でプロダクトの価値を感じることができる ・裁量を持ってスピーディーに開発する経験を積むことができる ・プライム市場の傘下ベンチャーのため、安定した環境の中様々なチャレンジができる ※ブレインパッドにご入社後に、在籍出向として業務に携わっていただくポジションです。 福利厚生や働く場所はブレインパッドと変わりません。 ----------------------------------- ★TimeTechnologies企業HP:https://timetechnologies.ltd/ ★採用サイト:https://www.brainpad.co.jp/recruit/ ★問い合わせ先:newgrad@brainpad.co.jp
<インフラの構築・運用> ・インターネット接続サービスおよび教育支援システムにおけるネットワークやサーバなどの構築、運用 インフラエンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/02.html ネットワークエンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/03.html <システムの企画・開発・保守> ・エンドユーザー向けWebアプリケーションおよび社内情報システムの開発、運用 ・教育機関向けLMSの開発・運用 開発エンジニア https://asahi-net.co.jp/recruit/interview/01.html
【システムエンジニア】 システム開発の上流工程から保守・運用まで、トータルで担当します。顧客企業のBPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)に貢献できる仕事です。
<<車載機器を中心としたソフトウェア研究開発(企画・調査・コンサルティング)業務に従事頂きます>> ※守秘義務のため詳細については面接にてお話しします <研究テーマの例> ◎次世代車載ECUプラットフォームの研究開発(AUTOSAR、車載Ethernet等) ◎MaaS(Mobility as a Service)などに代表されるサービスのプロセスアーキテクチャの開発 ◎自動車メーカー/自動車部品サプライヤへの機能安全規格(ISO26262)に従った開発プロセス導入に向けた支援 ◎車載情報端末とスマートフォンとの連携システムの企画開発 ◎デジタルツインシステムの設計開発及び実証実験 など
大学の研究室、国の研究機関、製薬会社の研究所等に対し、IT技術を活用した教育・研究環境を構築する為の総合サービスの提供を行います。 具体的には、共同研究、研究機関等の研究支援、コンピュータハードウェア・アプリケーションの提供及びHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)環境構築・保守、データベースの開発及び構築、バイオインフォマティクスデータ解析、プログラム開発、コンサルティング等を行っていただきます。
宇宙航空・防衛・防災・セキュリティ・医療・環境技術など、様々な分野の研究開発・製品で使用される、赤外線カメラをはじめとした計測機器や部品の技術営業。 展示会や自社HPなどで集客し、コンサルティングしながら、課題を解決できる製品を選定・提案します。 【製品】 光学測定機器・部品(赤外カメラ、赤外/紫外センサ、レンズ、レーザー、非破壊検査装置等) 【スタイル】 お客様のニーズを丁寧に聞取りながら、目的に合った製品を選定・ご案内します。 既存製品だけでなく、新規取扱い製品の開拓や企画・宣伝なども幅広く経験できます。 ※お問合せを受けてのコンサルティングセールスが主で、新規飛び込み営業などはありません。 【顧客】 防衛関連機関、大手電機メーカー、大学や研究機関の研究者・技術者の方が主なお客様です。 専門知識と技術力、丁寧なサポートにより、リピートのお客様も多いです。
<ITエンジニアコース> 【配属職種1】 ■ プログラマ みなとみらい本社または顧客先(都内・神奈川県内)に常駐してソフトウエアの開発を行います。 プログラミング業務からスタートし、設計や要件定義といった開発の上流工程を担うシステムエンジニアへとステップアップしていきます。 技術は日々進化し続けているため、常に新しい情報をキャッチし、技術を磨き続けることで将来につながる成長を実現できる職種です。 【配属職種2】 ■ ITインフラ構築エンジニア 顧客先(都内、神奈川県内)に常駐して、サーバやネットワークシステムの設計・構築を行います。 サーバ、ネットワークなどのITインフラは、企業活動にITを活用する上でなくてはならないもの。縁の下の力持ちとして非常に重要な役割を担う職種であり、必要不可欠な存在として使命感を持ったエンジニアが活躍中です。 【配属職種3】 ■ ITインフラ運用保守エンジニア 顧客先(都内、神奈川県内)に常駐して、サーバ・PC・ネットワーク機器の運用・保守を行います。 ITインフラは納入して終わりではありません。随時改善や障害対応を行う必要があるので、お客さまとコミュニケーションを取る機会が多いことが特徴、お困りごとを解決することで信頼関係を構築するだけではなく、「ありがとう」と感謝の言葉をダイレクトにいただくことで、やりがいを感じられる職種です <画像処理エンジニアコース> 大手メーカー相手に組込画像処理エンジニアとして、最新ハードウェア上での開発環境整備等低レイヤからアプリケーションなどの高レイヤまで幅広く対応するプロジェクトに参画します。画像上での信号処理やディープラーニング等の機械学習をはじめ、先端技術を扱います。 配属部門では最新の機械学習アルゴリズムを用いた画像認識ソフトウェア開発に注力しており、最新技術を深堀しながら顧客へ新規提案を行うことが可能です。 まずは技術的なキャッチアップを行い、将来的にはチームリーダーとして活躍していただくことを想定しています。 <AIエンジニア職コース> コンピュータビジョンエンジニアとして、 画像認識の研究開発(論文調査やアルゴリズム開発等)や製品開発(具体的な問題に対する認識精度向上)等、最新技術を用いたソフトウェア開発を行います。 また、ディープラーニング等の機械学習も扱います。 業務の特徴: 同社の取引先である大手メーカーの研究部門あるいは事業部からの要望に対して、 最新の高度技術を用いたソフトウェア開発を担当します。 顧客の得意とする手法を用いたり、あるいは新しい手法を適用し、 最新技術を深堀りすると同時に、提案型のソフトウェア開発を進めることが可能です。 <ソフトウェアエンジニアコース> ハードウェアの性能を活かすソフトウェア開発を行います。 プロセッサやメモリ等を意識したプログラミングを行うことになります。 デバイスドライバやファームウェアのような低レイヤだけでなく、中上位レイヤに関わる可能性もあります。 同社の取引先である大手メーカーの研究所や事業部との長年の信頼関係によって引き合いが生まれています。
①SE:ソリューションエンジニア スパイラル®を中心としたWebアプリケーションの開発やお客様に代わってシステム設定を代行する業務です。 お客様からの要求を分析しシステム設計から開発、テスト、納品までを担当します。 また、専用の管理画面からフォーム等の画面設定をしたり、お客様のビジネスをサポートする全般的な オペレーション業務をしていただきます。 ■活用技術:当社製品スパイラル標準機能(DB構築・Webパーツ設定等) HTML、CSS ■挑戦技術:PHP、JavaScriptによるカスタマイズ要素を含む案件対応 ■支援体制:上位メンバーの技術フォロー、メンター制度あり ■SPIRAL導入事例:https://www.spiral-platform.co.jp/case/ 実際にSPIRALを導入された企業様の事例を紹介しています。 ②PF:プラットフォームエンジニア スパイラル®およびスパイラルプレース®など当社サービスアプリケーションの新機能開発、機能拡張開発、外部連携や業種別ソリューションの開発、保守開発品質管理、品質改善の仕組み作り、構成管理、リリース管理を行う業務をお任せします。 ■活用技術:Java※Kotlin、C、python ■1年目の主な業務内容 (1)不具合修正、小規模改善 対応内容があらかじめ決まっている不具合修正や小規模改善のタスクを行う。 (2)設計が必要となるタスク 小規模改善に慣れてきたら設計が必要となるタスクに順次アサインします。
・採用成功に向けた採用課題の特定と適切なソリューション提案 ・担当企業へのスムーズなサービス導入、および立ち上げ~運用に向けた支援 ・導入/活用プロセスの改善やプロダクトへの顧客のフィードバック収集
■求人概要 大学院生・研究者のキャリア支援、研究支援を行っている株式会社アカリクの新卒博士総合職の求人です。 キャリアアドバイザーや採用コンサルタント、マーケティング等、専門性や適性に合わせて複数ある職種から最適な提案を行います。 【募集コース・想定職種】 次のような職種への配属を想定しております。 ■キャリアアドバイザー(CA) 大学院生や研究者の方のこれまでの経験や研究活動からその方に適した求人をご提案・内定まで導きます 博士課程での研究活動やTA、RA業務で培った研究領域の専門性や学生指導が生かせる職業です。 ■リクルーティングアドバイザー(RA) CAと対になる職種で、クライアント企業の採用活動を支援します。 求職者の推薦や選考フローの提案等を通じてクライアント企業の採用課題をミクロ視点で解決します。 博士学生の強みや他業界・他職種でも活躍しうるトランスファラブルスキルを企業へプレゼンして、博士採用枠の拡大をお願いします。 ■採用コンサルタント クライアント企業の課題をヒアリングし、適切な採用サービスを組み立て、提案します。 RAがミクロ視点で支援するのに対して、採用コンサルタントは企業の採用活動全般をマクロ視点で戦略的に支援します。 博士学生の強みや他業界・他職種でも活躍しうるトランスファラブルスキルを企業へプレゼンして、博士採用枠の拡大をお願いします。 ■イベントディレクター アカリクが運営するイベントの企画から集客、当日運営、事後対応まで一貫して幅広くご活躍。 当事者として、博士学生が研究の合間に参加したいイベントテーマや内容を自身でアレンジしてください。 ■広報・マーケティング職 アカリクの広報PRや事業全体のマーケティング担当としてご活躍。 より民間企業に博士学生を採用してもらうためのプロモーション戦略の立案や、博士学生が研究機関のみならず民間企業へ選択肢を広げるためのアクションに取り組んでもらいます。 ■事業推進職 アカリクや業界全体に変革をもたらすプロジェクトチームのメンバーとしてご活躍。 研究機関や官公庁と共同で進めるプロジェクトにも参画することができ、博士号取得者と仕事に取り組み機会も多いです。 ■業務内容の変更の範囲 会社が定める業務(社内異動等により会社が別の業務を命ずることがある) 【環境・組織】 ■キャリアパス アカリクでは、それぞれのキャリア志向に合わせてキャリア選択やキャリアチェンジを行うことができる制度を用意しています。 社内公募制度(社内公募により職種を転換しキャリアの幅を広げる制度)のほか、上場を目指して組織拡大・採用強化をしており、新規事業や職種の立ち上げマネジメントポジションへの抜擢なども行う予定です。 ■成長環境 1年目から裁量を持ちながらも、完遂まで先輩社員が伴走することで、1人1人が成長できる体制を整えています。 ① メンター制度:新卒の社員1人に対して1名の先輩社員がメンターとしてつき、業務相談や指導を行います。 ② 1on1制度:メンター(毎日)、リーダー・マネージャー(週1~)、事業部長(月1~)など複数回の1on1を定期的に実施します。 ③ 各種研修・ロープレ:入社時研修(新人研修)にはじまり、事業部ごとで研修やロープレを実施。ロープレは試験に合格するまで指導します。 ④ 社長研修:定期的に社長による研修が実施され、全社員がアカリク社員としての能力やノウハウを養います。 ■博士課程出身者の活躍 創業期から新卒博士採用に取り組み、現在は社内の約20%が博士卒(満期退学を含む)です。博士手当や学会休暇等、博士に寄り添った制度も充実しています。 ■組織風土 社長自ら透明性の高い経営を主導し、経営会議や役職者会議など主要な会議の議事録を公開しています。 多様なバックグラウンドをもつ社員が自らの専門分野や経験を生かして意見等を出すことで1人1人が経営に参加できる組織づくりを目指しています。 また、部署間を跨いで感謝を言い合う「サンキューカード」や全社チャットツールにてお客様からいただいたポジティブな声やお褒めの評価を共有しあう「グッドトピックス」等、称賛し合う文化があります。
新人研修後は店舗配属から始まり、本社や工場などジョブローテーションを経て、経営・ビジネスの知見を深めていただきます。 店舗や工場の新設、新ブランド立ち上げ、海外での事業展開など、学びの機会は無限に広がっており、 将来的には、会社を牽引するリーダーとして多様なキャリアを経験いただくことを期待しています。 これから飛躍的な成長を遂げるプレジィールの挑戦に、社員の一員として携わりませんか。 きっと、あなたをワクワクさせる仕事が待っています。 【キャリアパス】 新人研修 ↓ 店舗勤務 ↓ 営業部門/工場部門/管理部門(例:営業企画、マーケティング、生産管理、人事など) ↓ リーダークラス/課長クラス ↓ 経営層
【具体的な業務】 ■アンチモン(Sb)製品の研究開発 ・工業製品の原料となるアンチモン製品の開発 (三酸化アンチモンや金属アンチモンなど) ・既存技術の改良・改善 ・新規技術及び新製品の開発 ・粒径制御、不純物除去 ・新製品(主に無機製品)の研究開発 ◎最新の技術情報や市場調査を行い、あるいは提供された情報を基に新製品の設計や製法の開発を行うとともに、製造設備の設計から導入までをチームで行います。 ■アンチモン製品等の製造工程管理および製造技術開発 ・日々の生産管理による製造工程の最適化のほか、製法の改良検討(新しい設備や仕組みの導入を含む)を行い、品質や生産効率向上を行います。 【組織構成】 (7名 40代2名 30代4名 20代1名) ※現在の製品は主に無機化学品で、これに関する基礎的な知識は必要ですが、業務に携わるなかで、必要な知識等は習得できます。 また、知識習得の為の外部講習や資格取得に関しても補助制度があり、特許、エネルギー、装置制御、AI・IoTおよび英会話などの関連スキルに関しても習得に対する補助制度があります。
【自社サービス開発】 営業や製品企画担当者とも連携し、仕様を決めながら開発をしていきます。 またエンジニアからも企画提案などを行いより良い製品づくりを進めていきます。 ・新規サービスの企画・設計・開発、及びメンテナンス ・既存製品の改修・機能追加、メンテナンス 【受託開発】 お客様の実現したいをかたちにしていくお仕事です。 お客様からご依頼を元にどうすれば高品質で最適なシステムになるのか、 どんなものが一番適切かを判断し、システム提案、開発、納品をするお仕事です。 ・自社開発CMS「Smart Krei」「Mobile Krei」の企画・設計・開発 ・下記のようなサービスの設計・開発・運用・保守 ※スマートフォン向けWebサイト ※BtoB、BtoC向けwebサービス開発
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。