理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
◆新しい価値を創造し、世界の医療と人々の健康に貢献する◆ いまだ治療法のない疾患や多くの医療課題を抱える疾患に苦しむ患者さんは、世界にまだたくさん存在します。こうした医療ニーズに応えるために革新的な医薬品の創製・開発に挑戦し続けること。これこそが中外製薬の研究開発における使命です。 <研究活動の基本方針> 真に患者さんや医療現場で必要とされる医薬品を創出するために、研究におけるさまざまな意思決定の場面においても、常に患者さん視点での創薬を追求しています。 〇研究資源配分の優先順位は以下の基準に基づき決定しています。 ・新規性が高く圧倒的な差別化が可能な薬剤として開発できること ・アンメット・メディカルニーズを満たしうる科学的な根拠があること ・個別化医療を実現できるプロジェクトであること
多様なモダリティ(治療手段)において独自技術を駆使し、幅広い疾患領域の治療を革新する。 〇低分子創薬 中外製薬は抗体と同等の標的結合親和性や標的選択性を妥協することなく追求し、“ 薬効の向上” や“off-target による毒性の低減” を獲得した質の高い化合物を創出する次世代低分子創薬の実現に取り組んでいます。 このためには、化合物創出効率の大きな向上が必須であり、これを可能とする独自の新規技術を確立させ、低分子創薬の基盤プラットフォーム発展にも力を注いでいます。 〇次世代抗体 体の免疫システムに関わる物質である抗体の働きを応用した医薬品。特定のターゲットをピンポイントで狙うため、副作用の少ない医薬品として期待されています。 中外製薬は、国内でいち早くバイオ医薬品の研究開発に取り組み、国産初の抗体医薬品を創製。抗体医薬品の可能性をさらに広げる独自の抗体エンジニアリング技術を駆使し、新たな創薬につなげています。 〇中分子創薬 中分子は、低分子医薬品と抗体医薬品の間の分子量を持つ新しいモダリティです。細胞内の標的分子に作用して高い結合力を持ち、経口投与も可能であるため、治療が困難だった疾患に対する新たな治療法として期待されています。 中外製薬は、10年以上前から経営資源を投下し、低分子と抗体の創薬で培った知見を活かした研究開発を続け、独自技術を確立してきました。そして、2021年10月に当社初となる中分子プロジェクトが臨床試験入りし、後続のプロジェクトも次々に生まれています。
これまで培ってきた研究開発(Research&Development)における企業文化とマインドセットが、自由な発想や独創的なアイデアを生み出す。 〇技術ドリブン創薬 これまで薬にすることができないといわれていた標的を薬にする 〇最高品質の開発分子 現在の技術でつくり得る最高品質にとことんこだわる 〇薬の特性/バイオロジーに基づいた標的疾患選択 保有する独自の技術が有効に活用できるのであれば、どんな領域にも参入 〇患者さんの利益を最大化する臨床開発 開発早期の段階からの複数疾患同時開発の取り組み
★26卒向け博士:プレエントリー先行受付中★詳細は求人をご覧ください!
特徴あるバイオCDMO
変化する医療の最先端に立ち、科学の進歩を患者さんの価値に変える
「なによりも患者さんのために」 沢井製薬のすべての活動はこの理念に基づいています。
大手外資系診断薬メーカーとして唯一とも言える本格的な研究・開発拠点を国内に持つ企業です!
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。