理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

アステラス製薬株式会社

アステラス製薬株式会社

医薬品
「変化する医療の最先端に立ち、 科学の進歩を患者さんの 価値に変える」

アステラスは、新薬ビジネスを核としてイノベーションによって価値を生み出していきます。医療における環境変化を多面的な視点で捉え、継続的に事業機会を見出していきます。
そして、医療の仕組み全体を見ながら、これらの新たな価値を患者さんへ確実に届けるとともに、私たち自身も成長していく。
アステラスはこれからも、変化する医療の最先端に立ち、科学の進歩を患者さんの価値に変えていくことで、ステークホルダーや社会からの期待に応え続けます。
    • インターン 2024/05/27 公開

      臨床開発/プロジェクト推進職仕事体験プログラム

      ■実施内容 2daysプログラム ~開発業務を体感するプログラム~ ・会社説明、製薬業界の現在と未来について等 ・先輩社員との交流 ・開発戦略立案(*)及び臨床試験計画の作成体験並びに発表 *開発戦略立案:『科学の進歩を患者さんの価値』にいち早く変えるため、医薬品候補に相応しい、効率的かつ実践可能な開発戦略並びにスケジュールの立案。 グループディスカッションをメインに実施しながら、開発業務について理解を深めることができるプログラムです。実施後、担当社員よりフィードバックいたします。

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      ファーマコヴィジランス職仕事体験プログラム

      ・会社紹介 ・ファーマコヴィジランス部紹介 ・若手社員の1日紹介 ・ファーマコヴィジランス職体験  ファーマコヴィジランス職における、安全性に関わる情報の収集、評価、安全対策の立案・実施のサイクルをグループワークを通して疑似体験頂きます。 ・社員交流会

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(製剤研究職コース)

      ■就業体験内容 実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、製薬技術研究職の理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *製剤研究所の業務紹介 *研究所・施設の見学 *現役研究員との座談会 *医薬品研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(合成技術職コース)

      ■就業体験内容 実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、製薬技術研究職の理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *原薬研究所の業務紹介 *研究所・施設の見学 *現役研究員との座談会 *医薬品研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(バイオプロセス職コース)

      ■就業体験内容 実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、製薬技術研究職の理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *原薬研究所の業務紹介 *研究所・施設の見学 *現役研究員との座談会 *医薬品研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(物性研究職低分子コース)

      ■就業体験内容 実際の職場の一つである研究室へ訪問して,現役の研究員と直接触れ合うことなどを通じて、物性研究職(合成分子)の仕事に対する理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *物性研究所の業務紹介 *低分子製品の開発に携わる研究所の施設見学 *低分子/中分子担当の現役研究員との座談会 *物性研究職の研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(物性研究職バイオコース)

      ■就業体験内容 実際の職場である研究室へ訪問して,現役の研究員と直接触れ合うことなどを通じて、物性研究職(バイオ)の仕事に対する理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *物性研究所の業務紹介 *バイオ製品の開発に携わる研究室の施設見学 *バイオ製品担当の現役研究員との座談会 *物性研究職の研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(エンジニアリング職コース)

      ■就業体験内容 実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、エンジニアリンググループの理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *エンジニアリンググループの業務紹介 *施設の見学(一部はバーチャル見学) *現役社員との座談会 *医薬品研究に関わる討論 など

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      インターン 2024/05/27 公開

      製薬技術研究職仕事体験プログラム(創薬物性研究職コース)

      ■就業体験内容 実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、創薬物性研究職の理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *CMCリサーチの業務紹介 *研究所・施設の見学 *現役研究員との座談会 *創薬物性研究に関わる討論

      募集期間: 2024/05/27 ~ 2024/08/31
      26卒 2024/05/13 公開

      メディカルサイエンスリエゾン職

      ・メディカルサイエンスリエゾン職 メディカルアフェアーズは、グローバル連携に基づいて国内における医薬品の製品価値を高めるためのメディカル戦略の立案、実行を行います。 その中で、メディカルサイエンスリエゾンは疾患領域のスペシャリティとして、メディカル戦略の高質化、実行、効果検証を目的に、医師を始めとした社外医科学専門家と対等な立場で日々科学的な情報交換を行います。 また、メディカルギャップを埋めるようなデータ創出の一環として、研究者主導の臨床研究などに関する進捗状況の管理なども行っています。

      募集期間: 2024/05/13 ~ 2024/11/08
      26卒 2024/05/13 公開

      製薬技術研究職(製剤研究職)

      製剤研究において,新規薬理活性物質(低分子・バイオ含む)は,患者さんに投薬できる医薬品(くすり)となります。 その形態(剤形)は経口剤,注射剤,経皮剤,吸入剤,デバイスなど多種多様であり,最適な治療効果を提供するために様々な技術が必要となります。 この技術は薬学だけでなく,広く物理化学や生物学的,機械工学的な知識・背景を持った多くの研究者たちが,あらゆるモダリティの処方開発,プロセス設計,包装・デバイス開発等を経て作り上げ,世界中の患者さんの治療に使われています。 また,新規薬理活性物質の持つ特性・価値を最大限に発揮させるための薬物送達システム(Drug Delivery System: DDS)やAI,データサイエンス含めたDx,SDGsを指向した新規製剤技術開発も行い,より付加価値の高い製剤開発を行っています。

      募集期間: 2024/05/13 ~ 2024/11/08
      26卒 2024/05/13 公開

      創薬研究職(薬効薬理、バイオロジクス分野、メディシナルケミスト、非臨床安全性研究、バイオアナリシス、薬物動態)

      常に先を読み、変化を起こし、変化を楽しみ、自ら変わり続けていく。世界の人々の健康に貢献するために、変化する医療の最先端に立ち、科学の進歩を患者さんの価値に変える革新的な挑戦を続けています。 アステラス製薬の製品を生み出すこと、それが私たち創薬研究者の使命です。 様々なモダリティ(低分子、抗体、抗体薬物複合体[ADC]、ウイルス、mRNA、細胞など)とバイオロジー(Immuno-Oncology,Targeted Protein Degradation,Direct Reprogrammingなど)を駆使して、特定の疾患領域に限定することなく、アンメットニーズの高い疾患に対する治療薬の創製を目指しています。 専門分野ごとに以下のような業務を担っていただきます。 ■創薬研究職(薬効薬理)Nonclinical pharmacologist/biologist 薬学、生物学、農学、獣医学などの生命科学の専門性を活かし、様々な疾患に対する新規医薬品の創製に関わる以下の業務に携わっていただきます。 ✓創薬コンセプト(モダリティとバイオロジーの組合わせ[作用機序]、適応症市場性など)の立案及び検証 ✓in vitro/in vivo薬効評価(試験計画の立案、試験の実施、データの解析、結果の考察) ✓社内外との協働・協業による新規医薬品候補の創出 ■創薬研究職(バイオロジクス分野)Biologics Engineering Scientist 生命科学に関する専門性を活かし、抗体創薬を中心とした次世代のバイオロジクス研究を通じて、がんをはじめとする様々な疾患領域のバイオロジクスプログラムの推進に関わる以下の業務に携わっていただきます。 ✓抗体取得、タンパク/抗体エンジニアリング技術に関連する各種バイオロジクスプラットフォームの開発 ✓バイオロジクスプラットフォームの活用および薬剤候補スクリーニングを通じた高い開発可能性を有する薬剤候補の創生 ✓バイオロジクス創薬に関する、研究部門を越えて協働で進める創薬プロジェクトへの参画とその推進 ■創薬研究職(メディシナルケミスト)Medicinal Chemist 有機化学、創薬化学の専門性を活かし、メディシナルケミストとして社内外のステークホルダーと連携しながら様々な創薬プロジェクトおよびプラットフォーム研究の推進に関わる業務に携わっていただきます。 ✓各種創薬プロジェクト[次世代低分子 (タンパク質分解誘導等)、抗体薬物複合体、脂質ナノ粒子、低分子等]の臨床開発候補化合物創出のための化学合成と化合物設計 ✓創薬化学研究者として創薬プロジェクトへの参画と推進(社内チーム、他部門等との協働による科学データ取得、分析、解釈等プロジェクト推進業務) ✓化学技術に関連する新規モダリティ/技術プラットフォームの開発 ■創薬研究職(非臨床安全性研究)Non-clinical toxicologist 生命科学に関連する専門性を活かし、非臨床安全性研究を通じて様々なモダリティや疾患領域のプロジェクト推進に関わる以下の業務に携わっていただきます。 ✓開発候補品の非臨床安全性評価の戦略立案・実施 ✓創薬初期から新薬の承認申請に至るまでの幅広いフェーズにおいて、非臨床安全性研究の専門家としてテーマ・プロジェクトを推進 ✓最先端のサイエンス・技術を駆使した毒性機序研究や臨床における安全性予測の評価系開発 ■創薬研究職(バイオアナリシス) Bioanalyst 生命科学に関する専門性を活かし、バイオアナリシスを通じて様々なモダリティや疾患領域のプログラム推進に関わる以下の業務に携わっていただきます。 ✓開発候補品(多様なモダリティ、ADA(抗薬物抗体)などを含む)やバイオマーカーの定量法開発、研究計画立案、および測定結果の考察 ✓臨床チームと協働して臨床測定に用いる分析手法や解析法選択の遂行 ✓国内/海外のアステラス研究者及び社外研究機関との共同研究の遂行 ■創薬研究職(薬物動態) DMPK Scientist 生命科学に関する専門性を活かし、薬物動態の専門家として様々なモダリティや疾患領域のプログラム推進に関わる以下の業務に携わっていただきます。 ✓創薬初期から新薬の承認申請に至るまでの幅広いフェーズにおいて薬物動態の専門家として参画し、テーマ・プロジェクトを推進 ✓非臨床薬物動態研究戦略を立案・実行し、研究結果に基づいた規制当局への医薬品承認申請資料の作成 ✓国内/海外のアステラス研究者及び社外研究機関との共同研究の遂行

      募集期間: 2024/05/13 ~ 2024/11/08
      インターン 2023/09/25 公開

      ファーマコヴィジランス職

      ・会社紹介 ・ファーマコヴィジランス部紹介 ・若手社員の1日紹介 ・ファーマコヴィジランス職体験 ・社員交流会

      募集期間: 2023/09/25 ~ 2023/10/30
      インターン 2023/08/01 公開

      製薬技術研究職

      実際の職場における研究所の社員と触れ合うことを通じて、製薬技術研究職の理解を深めていただきます。 ~革新を産み出す最先端の職場で学ぶプログラム~ *製薬技術本部 各研究所の業務紹介 *研究所・施設の動画見学 *現役研究員との座談会 *研究に関わる討論/PCワーク体験 など ≪募集コース≫ ・製剤研究職(低分子/バイオ)コース@製剤研究所 【製剤研究職(低分子/バイオ)について】 薬理活性を有する新有効成分(低分子・抗体・核酸・細胞等)は,製剤研究によって患者さんに投薬できる医薬品(くすり)となります。 その形態(剤形)は経口剤,注射剤,経皮剤,吸入剤,デバイスなど多種多様であり,最適な治療効果を提供するために様々な技術が必要となります。 この技術は薬学だけでなく,広く物理化学や生物学的,機械工学的な知識・背景を持った多くの研究者たちが,あらゆるモダリティの処方開発,プロセス設計,包装・デバイス開発等を経て作り上げ,世界中の患者さんの治療に使われています。 また,新有効成分(低分子・抗体・核酸・細胞等)の持つ特性を最大限に発揮させるための薬物送達システム(Drug Delivery System: DDS)やスマートフォン用の治療アプリケーション開発申請など,新規の技術開発も推進し,より付加価値の高い製剤を開発しています。 ・合成技術職コース 【合成技術職について】 医薬品候補化合物の安全・環境,品質,コストを意識した合理的な合成法の探索や商用生産へ向けての製造プロセスの開発研究,国内外の生産サイトへの技術移管,当局への申請資料の作成・更新などを行っています。 さらに,販売医薬品に対して欠品リスク回避,製造トラブル対応,コスト削減などのライフサイクルマネジメントをサポートしています。 ・バイオプロセス職コース 【バイオプロセス職について】 バイオ医薬品における育種・培養・精製プロセス開発、プロセスエンジニアリング研究 バイオ医薬品は、抗体医薬、ウイルス製剤や幹細胞から分化誘導した細胞医薬品まで多岐に渡ります。ウイルスや細胞をはじめ原薬製造技術が未成熟なモダリティでは、最先端のロボット技術やデジタル化技術等の導入、原薬製造設備とオペレーションの機械化・自動化研究も進めています。 製造プロセス開発は、研究初期段階の製造法の受け入れに始まり、対象製品と製造プロセスの科学的な深い理解、商用に耐えうる堅牢なプロセス開発、各国の薬事承認取得、そして国内、海外にある生産工場への技術移転なども行っています。 ・物性研究職コース 【物性研究職について】 抗体、合成低分子および中分子の医薬品の開発過程で、その有効成分(原薬)および製剤について、その物理的/化学的/生物学的な性質を解明し、それらを安定的に患者さんに供給できるような管理戦略の策定をしています。 様々な分析技術を駆使して開発した試験法を用いて、原薬・製剤が安定であることの物性評価を行います。また、開発した試験法をグローバルの分析部門に技術移転します。自動化やロボット技術の導入にも取り組み、データサイエンスの活用にも注力しています。 更に、グローバルの治験申請や新薬承認申請における技術資料を作成し、承認審査に対応します。適正品質で高機能な医薬品を少しでも早く患者さんに届けるため、高いレベルの物性・分析研究をグローバルに展開しています。また、分析技術の高質化のための外部連携にも積極的に取り組んでいます。 ・エンジニアリング職コース 【エンジニアリング職について】 エンジニアリング業務と新規技術開発業務を担っております。 前者は新棟建設や製造ラインの構築、既存棟の改装工事などを実施します。近年、施設・設備の稼働からリタイアメントに至るライフサイクル全体を考慮した施設・設備設計が求められています。使い勝手が良く、環境負荷の少ない、少人数で稼働できる施設の構築を推進しています。 後者は、Virtual RealityやMixed Reality等のデジタル技術、協働ロボットや遠隔操作ロボットなどのRobotics、高精度シミュレーション技術などを使用し、これまでの仕事のやり方を変革する業務です。市場にある新技術を探索・調査し、実証実験を進めながら、実業務への適用を進めています。 ・創薬物性研究職コース 【創薬物性研究職について】 低分子、抗体、タンパク、核酸、ウイルス、細胞、新たにチャレンジするRx+の製品など、全てのモダリティー製品の創薬研究段階及びCMC開発初期段階の創薬物性研究を担当すると共に、対象製品・分子の物理的/化学的/生物学的な性質を解明し、開発製品のPOC (Proof of concept) の最速取得にチャレンジしています。具体的な役割としては、物性や安定性試験に基づき、開発から上市に耐えられる性状を有しているかどうかを評価し、また、創薬研究部門にフィードバックすることにより、望む薬効と良好な物性を有する開発候補分子を創薬研究部門とともに創製しております。更に、開発候補品の物性評価で得た知見を臨床開発段階に向け連携し、新薬開発のスピードアップを図っています。近年は創薬研究部門と一緒になっての創薬プラットフォームの構築や,分子モデリング等の技術開発にも取り組んでおります。また新たな技術獲得のための外部連携も積極的に実施しています。 ・創薬物性研究職コース 【創薬物性研究職について】 低分子、抗体、タンパク、核酸、ウイルス、細胞、新たにチャレンジするRx+の製品など、全てのモダリティー製品の創薬研究段階及びCMC開発初期段階の創薬物性研究を担当すると共に、対象製品・分子の物理的/化学的/生物学的な性質を解明し、開発製品のPOC (Proof of concept) の最速取得にチャレンジしています。具体的な役割としては、物性や安定性試験に基づき、開発から上市に耐えられる性状を有しているかどうかを評価し、また、創薬研究部門にフィードバックすることにより、望む薬効と良好な物性を有する開発候補分子を創薬研究部門とともに創製しております。更に、開発候補品の物性評価で得た知見を臨床開発段階に向け連携し、新薬開発のスピードアップを図っています。近年は創薬研究部門と一緒になっての創薬プラットフォームの構築や,分子モデリング等の技術開発にも取り組んでおります。また新たな技術獲得のための外部連携も積極的に実施しています。

      募集期間: 2023/08/01 ~ 2023/10/06
      インターン 2022/08/02 公開

      製薬技術研究職 製剤研究職(低分子/バイオ)コース

      【製剤研究職(低分子/バイオ)について】 薬理活性を有する新有効成分(低分子・抗体・核酸・細胞等)は,製剤研究によって患者さんに投薬できる医薬品(くすり)となります。 その形態(剤形)は経口剤,注射剤,経皮剤,吸入剤,デバイスなど多種多様であり,最適な治療効果を提供するために様々な技術が必要となります。 この技術は薬学だけでなく,広く物理化学や生物学的,機械工学的な知識・背景を持った多くの研究者たちが,あらゆるモダリティの処方開発,プロセス設計,包装・デバイス開発等を経て作り上げ,世界中の患者さんの治療に使われています。 また,新有効成分(低分子・抗体・核酸・細胞等)の持つ特性を最大限に発揮させるための薬物送達システム(Drug Delivery System: DDS)や新規の技術開発も推進し,より付加価値の高い製剤を開発しています。 【インターンシップについて】 主な内容:オンラインによる製剤研究所見学,業務紹介、現役研究員&マネージャーとの座談会/研究に関わる質問/討論など 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :12月中旬予定(終日のプログラム予定です)

      募集期間: 2022/08/02 ~ 2022/10/06
      インターン 2022/08/02 公開

      製薬技術研究職 エンジニアリング職コース

      【エンジニアリング職について】 エンジニアリング業務と新規技術開発業務を担っております。 前者は新棟建設や製造ラインの構築、既存棟の改装工事などを実施します。近年、施設・設備の稼働からリタイアメントに至るライフサイクル全体を考慮した施設・設備設計が求められています。使い勝手が良く、環境負荷の少ない、少人数で稼働できる施設の構築を推進しています。 後者は、Virtual RealityやMixed Reality等のデジタル技術、協働ロボットや遠隔操作ロボットなどのRobotics、高精度シミュレーション技術などを使用し、これまでの仕事のやり方を変革する業務です。市場にある新技術を探索・調査し、実証実験を進めながら、実業務への適用を進めています。 【インターンシップについて】 主な内容:<午前:オンライン工場見学>業務紹介、工場・施設のオンライン見学     <午後:オンライン仕事体験>エンジニアリング業務でのリスクアセスメントをテーマにした、課題解決シミュレーション、エンジニアとの座談会 など 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :2022/12/1(木),2(金)のうちご希望の1日程     ※10:00~15:30(お昼休憩12:00~13:15)

      募集期間: 2022/08/02 ~ 2022/10/06
      インターン 2022/08/02 公開

      製薬技術研究職 物性研究職コース

      ①物性研究職(バイオ) 【物性研究職について】 抗体、細胞、ウイルス等の医薬品の開発過程で、その有効成分(原薬)および製剤について、その物理的/化学的/生物学的な性質を解明し、それらを安定的に患者さんに供給できるような管理戦略の策定をしています。 様々な分析技術を駆使して開発した試験法を用いて、原薬・製剤が安定であることの評価を行います。また、開発した試験法を国内外の分析部門に技術移転します。自動化やロボット技術の導入にも取り組み、データサイエンスの活用にも注力しています。 更に、国内外の治験申請や新薬承認申請における技術資料を作成し、承認審査に対応します。適正品質で高機能な医薬品を少しでも早く患者さんに届けるため、高いレベルの物性・分析研究をグローバルに展開しています。 【インターンシップについて】 主な内容:(A)業務紹介、オンラインによる研究所見学、現役研究員との座談会・研究に関わる討論、マネージャーとの交流      (B)製薬企業の技術部門におけるデータサイエンス仕事体験 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :(A)12月上旬(半日:2日間設定予定) (B)12月上旬(終日:2日間設定予定)      ※基本は(A)のうち1日を選択、希望者は(A)+(B)で参加 ②物性研究職(低分子) 【物性研究職について】 低分子、合成分子の医薬品の開発過程で、その有効成分(原薬)および製剤について、その物理的/化学的/生物学的な性質を解明し、それらを安定的に患者さんに供給できるような管理戦略の策定をしています。 様々な分析技術を駆使して開発した試験法を用いて、原薬・製剤が安定であることの評価を行います。また、開発した試験法を国内外の分析部門に技術移転します。自動化やロボット技術の導入にも取り組み、データサイエンスの活用にも注力しています。 更に、国内外の治験申請や新薬承認申請における技術資料を作成し、承認審査に対応します。適正品質で高機能な医薬品を少しでも早く患者さんに届けるため、高いレベルの物性・分析研究をグローバルに展開しています。 【インターンシップについて】 主な内容:(A)業務紹介、オンラインによる研究所見学、現役研究員との座談会・研究に関わる討論、マネージャーとの交流      (B)製薬企業の技術部門におけるデータサイエンス仕事体験 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :(A)12月上旬(半日:2日間設定予定) (B)12月上旬(終日:2日間設定予定)      ※基本は(A)のうち1日を選択、希望者は(A)+(B)で参加

      募集期間: 2022/08/02 ~ 2022/10/06
      インターン 2022/08/02 公開

      製薬技術研究職 バイオプロセス職コース

      【バイオプロセス職について】 バイオ医薬品の培養・精製プロセス開発、プロセスエンジニアリング研究 バイオ医薬品は、抗体医薬、ウイルス製剤や幹細胞から分化誘導した細胞医薬品まで多岐に渡ります。ウイルスや細胞をはじめ原薬製造技術が未成熟なモダリティでは、最先端のロボット技術やデジタル化技術等の導入、原薬製造設備とオペレーションの機械化・自動化研究も進めています。 製造プロセス開発は、研究初期段階の製造法の受け入れに始まり、対象製品と製造プロセスの科学的な深い理解、商用に耐えうる堅牢なプロセス開発、各国の薬事承認取得、そして国内、海外にある生産工場への技術移転なども行っています。 【インターンシップについて】 主な内容:業務紹介、オンライン研究所見学、現役研究員との座談会・研究に関わる討論、マネージャーとの交流など 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :12月(午前・午後の部の設定予定)

      募集期間: 2022/08/02 ~ 2022/10/06
      インターン 2022/08/02 公開

      製薬技術研究職 合成技術職コース

      【合成技術職について】 医薬品候補化合物の安全・環境,品質,コストを意識した合理的な合成法の探索や商用生産へ向けての製造プロセスの開発研究,国内外の生産サイトへの技術移管,当局への申請資料の作成・更新などを行っています。 さらに,販売医薬品に対して欠品リスク回避,製造トラブル対応,コスト削減などのライフサイクルマネジメントをサポートしています。 【インターンシップについて】 主な内容:業務紹介、オンライン研究所見学、現役研究員との座談会・研究に関わる討論、マネージャーとの交流など 開催方法:オンライン(Microsoft Teams) 開催日 :12月(午前・午後の部の設定予定)

      募集期間: 2022/08/02 ~ 2022/10/06

エージェントに相談しますか?

TOP