理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社エンバイオ・エンジニアリング

機械・エンジニアリング・プラント その他サービス
株式会社エンバイオ・エンジニアリングは、高度経済成長期からの負の遺産である土壌汚染問題に取り組む環境エンジニアリング企業です。独自の「原位置浄化」工法により、低コスト・短工期・低環境負荷を実現し、単なる浄化だけでなく、土地の再利用までを含めた包括的なソリューションを提供。お客様に寄り添った丁寧なコンサルティングと、サステナビリティへの貢献を通じて、社会インフラの再生に取り組んでいます。
  • 26卒 2025/04/15 更新

    ー26卒ー【東証スタンダード上場企業の100%子会社】研究プロセスを生かせる持続可能な社会貢献〈環境リスク評価コンサルタント〉

    求人詳細
    募集期間 2025/03/05 ~ 2026/03/31
    募集職種 環境評価・汚染地下・工場排水・自然エネルギー・環境ビジネス・微生物・バイオ・コンサルティング・ワンストップソリューション・環境評価・コンサルティング、自然エネルギー設備の建設・エンジニアコンサルタント・
    施工管理 品質管理・メンテナンス バイオ・ライフサイエンス関連 生産管理 建築土木設計・測量・積算
    仕事内容 1. 土壌汚染調査の実施
    お客様からの依頼を受けて、対象となる土地における土壌汚染の有無を調査します。この調査は、土壌汚染対策法に基づいて実施され、汚染物質の種類や濃度を確認します。調査対象となる土地がどのような用途で使用されていたか(例:工場跡地、農地など)を調べることで、特定の汚染リスクを明確化します。調査結果によっては、追加の調査が必要な場合もあります。

    2. リスク評価
    土壌汚染が確認されると、次に汚染が引き起こすリスクを評価します。リスク評価は、汚染が周辺環境(地下水、空気など)や人体に与える影響、法令に基づく対応が必要かどうか、そして汚染対策にかかる費用と期間を予測することが含まれます。これにより、リスクの程度に応じた適切な対応策を提案できるようになります。

    3. 法令遵守と対応策の立案
    土壌汚染対策法に基づく調査を行うため、法的な枠組みを理解し、それに則った調査を進めます。調査結果に基づき、土壌汚染に関する必要な法令の遵守を確認します。これにより、後の対策工事や対応策が法的に問題なく実施できるよう、事前に法令に関するリスクを評価・管理します。

    4. 調査計画書の作成
    調査を進めるにあたり、調査計画書を作成します。この計画書には調査の目的、方法、実施スケジュール、必要な機材や技術、調査結果の報告方法など、調査全体の詳細が記載されています。計画書の作成は、調査がスムーズに進むための重要なステップであり、クライアントと合意のもとで調査を進めるための基盤となります。

    5. 現場作業と管理
    現場作業が必要な場合、調査計画書に基づいて、現場での作業準備を行います。これには現地での機材準備、作業員の配置、安全管理、作業の段取りなどが含まれます。現場での調査が進む中で、調査に必要なデータを収集し、同時に安全性や作業の効率性を確保します。

    6. 報告書作成と納品
    調査が完了した後、結果を整理し、詳細な報告書を作成します。この報告書には、調査結果、リスク評価の内容、必要な対応策、今後の推奨される対策について記載されます。報告書は、クライアントに対して透明性を持って結果を示す重要な資料となります。また、クライアントの理解を得るため、報告書内容を分かりやすく説明するためのサポートも行います。
    求める人物像
    応募資格 2026年に卒業見込みのある学生(院生)
    人物像 エンバイオ・エンジニアリングは、環境問題の解決を通じて持続可能な社会の実現に貢献することを使命としています。この使命を達成するために、以下の性質やスキルを持つ人材を求めています。

    「自立・自律」
    好奇心と探求心を持ち、主体的に取り組める人。

    「挑戦」
    解決方法が定まっていない課題にも挑戦する姿勢を持つ人。

    「協働」
    さまざまな専門性を持つ仲間たちとチームを作り、協力できる人。


    理念への共感
    持続可能な社会の実現に向けた当社の使命に共感し、危機感を持って行動できる人。

    主体性・好奇心・探求心
    状況に即した解決策を見つけ出し、複数の分野で知見や経験を活かせる人。

    コミュニケーション力
    他人の意見をしっかり聞き、自分の考えを明確に伝えられる人。


    環境問題にチャレンジする「あなた」へ
    エンバイオ・エンジニアリングは、「自立・自律」、「挑戦」、「協働」を大切な価値観とし、これらを実現できる人材を求めています。我々の目指す「持続可能な社会の実現」に共感し、具体的に環境保全に取り組む意志のある方を歓迎します。

    我々が最も大切にしているのは、自立した行動力と高い探求心です。解決策が簡単に見つからない社会課題にも好奇心を持ち、積極的に挑戦する姿勢が求められます。単に指示を待つのではなく、自ら課題を見つけ出し、その解決に向けて自主的に行動する力が重要です。

    次に、失敗を恐れずチャレンジ精神を持つ方を求めています。私たちが取り組む環境問題は、今までに誰も経験したことのない新しい課題も多く含まれます。そのため、決まった公式や過去の成功事例に頼るだけではなく、新しいアイディアやアプローチを試みる姿勢が大切です。困難な問題に対しても積極的に取り組み、挑戦を楽しむことができる方を歓迎しています。

    そして協働の精神を持ち、多様な専門性を有する仲間と共に働ける能力も重視しています。環境問題の解決には一つの視点や知識だけではなく、多角的なアプローチが必要です。そのため、異なる分野の専門家と協力し、一緒に最適な解決策を見つけ出す力が求められます。個人の力だけではなく、チーム全体の力を結集して課題に取り組むことが重要です。
    文理 理系
    学歴 修士修了中途 修士新卒 学部新卒 高専新卒
    専門領域 文系専門領域
    理系専門領域 化学 生物学・生命科学 農学 土木工学 有機化学 物理化学・その他化学
    活かせる能力(概要) 有機合成 CAD・CAM使用経験
    活かせる能力(詳細) 微生物取扱 植物取扱 抗体取扱
    各種経験・資格 研究関連経験
    ビジネス関連経験
    インターンシップ・アルバイト経験
    公的資格・免許 各種工学系資格
    ITスキル 活かせるIT関連経験
    活かせるIT関連能力 画像処理技術
    活かせる各種ITスキル Excel PowerPoint Word
    活かせる主要プログラミング言語経験
    採用データ
    勤務地 東京都 千葉県 大阪府
    給与 2026年4月入社者
    【高専卒】初任月給 243,041円(固定残業代20時間分32,844円含む)
    【学部卒】初任月給 270,844円(固定残業代20時間分36,601円含む)
    【修士了】初任月給 288,217円(固定残業代20時間分38,949円含む)
    待遇 【制度・設備】
    在宅勤務(全従業員利用可)
    資格取得支援制度(全従業員利用可)
    継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)

    時間外・休日勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、出張手当、資格手当等
    試用期間の有無 有り
    試用期間 3か月間
    試用期間についての補足事項 待遇変更なし
    社会保険 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険
    福利厚生 特別有給休暇(結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇等)
    年次有給休暇(初年度入社半年後10日支給)
    勤務時間 9:00~18:00 実働8時間/1日
    時差勤務制度あり
    休日休暇 【休日】125日
    (内訳) 週休二日制 土曜 日曜(法定休日)祝日 年末年始7日
         その他(年末年始休暇(12/29~1/4))、個人別所定休日(7~9月)
    【有給休暇】有(初年度入社半年後10日支給)
    【退職金】無
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
    (ビル内共有の喫煙専用室設置あり)
    フリーPR エンバイオ・エンジニアリングは、環境調査や影響評価、設計・コンサルティング、浄化工事、水処理設備の製造・設置・運転管理、建築工事、そして太陽光発電所の建設を通じて、持続可能な社会の実現に取り組んでいる会社です。

    ・土壌汚染問題の解消: 安心・安全な国土利用の実現を目指しています。
    ・持続可能な土地利用の推進: 循環型社会の実現を支援しています。
    ・自然エネルギーへの転換: 脱炭素社会の構築に貢献しています。

    経営理念
    エンバイオ・グループは、環境保全に役立つサービスや製品を提供することで、環境問題の解決と健やかな環境づくりを推進し、持続可能な社会の構築に貢献します。

    エンバイオ・エンジニアリングが取り組む環境事業
    環境問題と一口に言っても、地球温暖化、海洋汚染、森林破壊など多岐にわたります。私たちは、特に生活の基盤である土壌と地下水の化学物質汚染問題に取り組み、より良い環境の実現に貢献してきました。
    エンバイオ・グループの環境事業は、汚染された土地の有効活用(ブラウンフィールド活用事業)、再生可能エネルギー開発(太陽光発電を含む)など広範囲にわたります。これらの事業を支えるのが、私たちエンバイオ・エンジニアリングの技術力です。

    業界をリードする先進的な技術
    当社の強みの一つは「原位置浄化」という技術です。これは土を掘らずに薬剤を使って浄化する方法で、2000年代初頭に日本で初めて成功し、その後も技術を研鑽してきました。従来の工法よりも大幅にコストを削減できる点が特徴です。
    さらに、地下水汚染を防ぐ「プルームストップ工法」も導入し、国内の大手メーカー工場などで採用されています。この工法は物理的に汲み上げるのではなく、薬剤で透過壁を作ることで汚染を封じ込めるものです。

    新しい事業の種をまく
    エンバイオ・エンジニアリングでは、新しいマーケットの開拓にも力を入れています。通常、土壌汚染対策は工場閉鎖時に行われることが多いのですが、稼働中の工場でも高度な拡散防止が求められています。また、近年問題となっている新たな汚染物質(PFASなど)への対応も急務です。これらのニーズに応えることで、新たなビジネスチャンスを創出し、さらなる成長を目指しています。

    私たちと一緒に未来を築きませんか?
    エンバイオ・エンジニアリングは、次世代の環境問題解決に向けて情熱を持つ大学生の皆さんを求めています。持続可能な社会の実現に挑戦し、未来の地球を守るために、私たちと一緒に働きませんか?是非、あなたの知識と情熱を私たちのチームで発揮してください。

    エンバイオ・エンジニアリング一同、皆さんの活躍を心よりお待ちしています。
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    科学技術の進歩のおかげで豊かで便利な生活を享受している現在の私たちには次世代に対して豊かで安全・安心・健康に生活できる環境を引き継ぐ責任があります。

    このため持続可能な社会を築くことが急務であり、環境ビジネスは、まさに21世紀に求められる重要な仕事の一つです。


    当社が取り組んでいる事業は、社会課題を解決し、持続可能な社会の実現に貢献するためのものです。具体的には、土壌や地下水の化学物質による環境汚染の問題を解決し、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの開発に力を入れています。


    環境問題は、多様な専門分野の知見を持つ人々が協力し合うことで初めて解決できる複雑な課題です。したがって、私たちの事業は異なる分野の知識や技術を統合する「学際的」な取り組みが求められます。さらに、環境保全と経済合理性を両立させることが長期的な成功の鍵となる難しい仕事でもあります。


    私たちは、皆さんの持つ高度な専門知識や研究経験を必要としています。大学院で培った知見を活かし、私たちと共に地球の未来をより良くするため、そして次世代のために持続可能な社会の実現に向けて新たな挑戦をしませんか?
    応募方法選考の流れ・連絡先
    応募方法 アカリクWEBのエントリーよりお願いいたします!
    選考の流れ 会社説明会
    (対面/WEBにて実施)

    適性検査(選考を含まない)

    面接(個別)2回実施予定

    内定
    この求人の説明会情報
    連絡先 新卒採用担当
    recruit@enbio-corp.com
    Tel:03-5297-7155

エージェントに相談しますか?