インターン
2025/03/18 公開
研究職を目指すみなさま向けに、今後必ず役立つプログラムをご用意!
セミナーを通して未来のキャリアを描いてみましょう!
▼こんな人にオススメ▼
#学生時に学んだ専門技術を活かしてはたらきたい方
#ものづくりを通じて社会に貢献したい方
#理系の就職活動について学びたい方
#新しいことに積極的に取り組める方
★理系のための就活力UPセミナー
【1】就活成功のカギは自己分析!あなたの強みと就活軸の見つけ方
なぜ「就活では自己分析が大切」と言われるのでしょうか?
失敗しない就職活動を進めるためにも、正しく自分自身の現在地を把握する=自己分析が大切です。
ぜひ就職活動が本格化する前にホンモノの自己分析方法を習得し、
満足のいく就活になるよう、スタートダッシュを切りましょう!
【2】なぜ聞かれる?ガクチカとあなたの強み・弱み~面接官が知りたい本当の理由~
「ガクチカは何を書くのがいい?」
「面接官ってどんなポイントをみているの?」
そんな就活の不安や疑問を解消するとともに、企業がなぜ『学生時代に頑張った事』や、あなたの長所や短所を尋ねるのか?
その本当の理由と、選考において何を伝えるべきかをレクチャー!
理系就活生の面接を担当する現役人事が「面接官視点」で実践アドバイスします。
★研究職の「はたらく」を学ぶ&深めるセミナー
【1】先輩社員の事例から研究職でのはたらき方を学ぶ!お仕事体験プログラム
研究職の先輩社員が現場の最前線ではたらいて実際に感じた「社会人研究者にとって必要なもの」とは?
ケーススタディを通してリアルなシーンで社会人研究者の視点を疑似体験しましょう!
▼こんな人におすすめ
・研究職や実験職に興味がある学生
・社会人研究者としてのはたらき方を具体的に知りたい方
・学生と社会人の違いを理解し、就職活動に役立てたい方
【2】研究職の業界研究!アウトソーシングではたらくことについて知ろう
アウトソーシングの研究職って何?
研究職と一口に言っても、その業界はさまざまです。
自分がどんな業界に興味があるのか、各業界でどのような研究が行える環境があるのかを学べるプログラムです。
幅広い業界の研究職について知り、理想のはたらき方を見つけましょう!
▼こんな人におすすめ
・アウトソーシング業界の研究職に興味がある方
・自分のキャリアを具体的に考えたい方
・異なる業界(製薬、食品、化粧品業界)の研究職の違いを知りたい方
【3】理系学生のキャリアを応援!Chall-edgeの働き方とその魅力を大公開
社外常駐で働くこと、メーカーとの違いはどんなところ?
どのようにキャリアを築いていけるの?具体例とサポート体制を解説
たった30分で当社でのはたらき方とその魅力を余すことなくお伝えします