理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
■背景 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、多くの企業でテレワークが普及した一方で、VPN機器の脆弱性やリモートデスクトップへの認証突破など、テレワーク環境を狙ったサイバー攻撃が増加しました。今後もニューノーマルな働き方として恒久的にテレワークを取り入れる企業も増えており、またランサムウェアや標的型メール攻撃など、手口が巧妙なサイバー攻撃が増加していることから、企業のセキュリティ対策の需要はますます増加しています。 セキュリティ対策は、侵入を防ぐ対策だけでなく侵入を前提として、いかに早く脅威を検知できるかが重要になります。しかし、専門人材が配置できていないユーザー企業において、担当者がログの収集や分析業務を日常的に行うのは非常に困難です。SBテクノロジーは、こうしたニーズに今後さらに対応するため、既存施設のリニューアルを行い2022年7月下旬より本格稼働しました。 ■リニューアルのポイント セキュリティ監視需要の増加に伴う体制強化のため、既存施設を2倍に拡張しました。執務室には、監視や分析を行う25席のオペレーションスペース、お客様対応を行う個別ブース、アナリストがディスカッションを行えるブレストブースを設置しています。壁面には27面のディスプレイを配置し、アラート情報やトラフィックの傾向、攻撃動向などの表示を行うほか、海外拠点のグローバル監視センターとの連携のために利用します。リニューアルにあたっては、「セキュリティアナリストが働きやすい環境の整備」をコンセプトとし、以下の3つのポイントを重視しました。 ①業務効率の向上 ②職場環境の向上 ③グローバル監視センターをはじめとした他監視拠点との連携強化 ■今後の展望 今回リニューアルを行ったSBテクノロジー-SOCでは、今後セキュリティアナリストを現状の80名から2024年度までに人材採用や人材育成を進め150名規模を目指します。SBテクノロジーは、注力領域であるセキュリティ事業を、今後3年で単年売上100億円規模へ事業拡大を目指します。
エンジニアの業務特性に応じ、柔軟で効率的な働き方を支援する「スーパーフレックス制度(コアタイムなし)」を導入(職種による)。 さらに勤務体系にはAfterコロナを見据え、社員自らが「テレワーク主体」か「オフィスワーク主体」かを選択できる制度も導入。 また、エンジニアファーストな休暇制度として、資格取得に向けた「能力開発休暇(年5日付与)」やプロジェクトの完遂に向け貢献した社員に対し、「PJコンプリート休暇」という5日連続で取得できる独自の有給休暇制度もあります。 また、社員のProductivity≪生産性≫を最大化するために、快適に過ごすことはもちろん、集中・発散の意識の変化を促し創造性を発揮しやすい環境づくりを行っています。 本社オフィスでは、開放的なオフィス空間を実現。エリアごと多彩なフリースペースやコンセントレーションブースを設けることで、個々人の集中作業に適した環境を充実させています。 一方、リモートワーク時のオンラインミーティングに関する設備の充実にも注力し、Afterコロナ環境においても部署や役割を超えた自然なコミュニケーションが生まれる環境を目指しています。 ※詳しくは以下よりご確認ください https://www.softbanktech.co.jp/corp/hr/personnel-policies/workstyle/
■専門性重視のキャリアパス 大きく成長し挑める環境の中で、多様で幅広いキャリアを選択することが可能です。 ミッショングレード制を支える「ミッション定義書」は、職種×グレード毎に果たすべき役割が定められており、さらに専門性重視の14職種には「専門性定義書」があることで評価の基準がより明確となっています。 ■社員それぞれの成長速度に応じ、そのスピードをさらに加速させる評価制度を採用 グレード評価を年2回実施することによって、社員の成長をスピーディーに昇格に反映します。 その他にも年1回のコア能力評価では結果はもちろん、プロセスもしっかりと評価し、日々の仕事の進め方を昇給に反映します。 ※詳しくは以下よりご確認ください https://www.softbanktech.co.jp/corp/hr/personnel-system/evaluation/
■パフォーマンスをより高く発揮できる方向でキャリアを構築 基礎知識・能力の向上が求められる「デベロップメント領域」から始まり、「リーダー/プロフェショナル領域」を経て、管理職層において「マネジメント領域」と「プロフェッショナル領域」に分かれます。 会社が期待する役割と本人の意向を合わせながら、キャリアを選択することができ、同じグレードであれば、マネジメント領域・プロフェッショナル領域のいずれに属していても、給与体系に差はありません。 ■継続して成長を支えるキャリア支援 年間通して、キャリアを振り返れるようにし、次の挑戦に向けた支援を行っています。 ・1on1 1ヶ月に1度、ライン長とメンバーは30分以上、対面にて面談を実施しています。メンバーのこれまで及び現状を振り返り、これからやりたいことや課題設定を支援することで、将来のキャリア形成をフォローをしています。 ・社内公募 自身でキャリア形成することを最大限支援するため、年に4回各部署のポジションを公募し、異動に対し手を挙げられる機会を設けています。事業を拡大しているSBテクノロジーだからこそ、挑戦できる様々な新しいポジションがあります。 ※詳しくは以下よりご確認ください https://www.softbanktech.co.jp/corp/hr/personnel-system/support/
当社の強みでもあるクラウド・セキュリティ・ビッグデータ・IoT支援など最先端の案件における実践での学びはもとより、「PMP®」「CBAP®」「CISSP」など約170の資格取得に対し試験費用や奨励金を支給するなど、個々の成長や技術向上のために支援を行っています。 また、弊社では特定のサービスに依存せず、プロジェクトごとの課題に適したソリューションをフレキシブルに選定することができるため、柔軟にスキルアップを望むことができます。 【保有資格】 ■セキュリティ 当社は、サイバーレジリエンス(回復力)の観点を重視しており、サイバー攻撃等の脅威に対する防御のみならず、侵入を想定した運用監視や復旧支援サービスなどを提供しています。これらの総合的なセキュリティ対策は、国際標準資格であるCISSP取得者など、高い専門性を有するセキュリティのプロが支えています。 ・Certified Information System Security Professional ・情報セキュリティスペシャリスト試験 ・情報処理安全確保支援士 など ■クラウド ・Microsoft Certified Solution Expert ・Microsoft Certified Solution Development ・システムアーキテクト試験 など ■データアナリティクス ・統計調査士 ・統計質保証 専門統計調査士 ・ウェブ解析士マスター その他、プロジェクト管理、システム運用においても保有資格あり! 【受賞歴】 ■セキュリティ ・「Top Growth Partner Award」を受賞 ・McAfee「Partner Award 2016」の2部門で受賞 ・日本ネットワークセキュリティ協会の「JNSA賞」特別賞を受賞 ・「McAfee Best West Japan Partner of the Year」を受賞 ・第27回 日経ニューオフィス賞で「オフィスセキュリティー賞」を受賞 その他、IoT、クラウド分野でも多数受賞!
Think×Make×Do -戦略立案、システム構築、そして業務遂行まで追いかけ“結果”を提供する
まだ、ここにない、出会い。より速く、シンプルに、もっと近くに。
【26卒・東証スタンダード上場】組込み×DXエンジニア募集★デジタルで、未来を創る★
多様な分野の技術者が集う研究開発型企業。 【25・26卒募集】未経験からのソフトウェア研究開発職
SMBCグループ内の金融事業会社に特化したITプロフェッショナル集団
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。