理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録


企業情報

KLab株式会社

KLab株式会社

ソフトウェア・情報処理 ゲームソフト コンピューター・インターネット関連
■KLab(クラブ)株式会社
https://www.klab.com/jp/
主に、スマートフォン向けアプリを中心にモバイルオンラインゲームの企画・開発や、サーバーインフラの企画・開発・提供等を行っている企業です。

<事業内容>
・ゲーム事業(KLabGames)
・その他事業

<ミッション>
世界と自分をワクワクさせろ

※詳細はコチラ
https://www.klab.com/jp/about/strategy/

----

<<最近の技術系トピックス>>

【1】KLabが開発したリアルタイム通信システム「WSNet2」をOSSとして公開
https://www.klab.com/jp/press/release/2022/1130/klabwsnet2oss.html

【2】リズムゲームの譜面制作をAIで加速 ~KLab・九州大学の共著論文が人工知能分野の国際学会「AAAI-23」で採択~
https://www.klab.com/jp/press/release/2022/1226/geneliveaiklabaaai-23.html

【3】「KLab Tech Blog」に技術同人誌の本文を掲載中
https://www.klab.com/jp/blog/tech/2022/tbf13.html
(ブログタイトル:技術書典13で同人誌を頒布します & 既刊PDFダウンロードページ)

※Vol.10(新刊):執筆テーマ一覧
・2000 円の SwitchBot センサーをハックしよう
・Raspberry Pi Pico と Rust で漢字を描画しよう
・USB Raw Gadgetを触ってみた
・2D ボリュームライト用メッシュの作り方
・Unity の Job/Burst を使ったマルチスレッド経路探索
・Python のマイナー文法の紹介
・React Concurrent Mode 完全に理解した(い)
・ベジエ単体フィッティングで多目的最適化の解を近似する
・Jupyter カーネル自作入門
    • 中途・ポスドク 2023/04/25 公開

      ※社会人(第二新卒)向けインターン※ サーバサイド特化型「KLab Server Side Camp for S」(第1回) ※週末開催、書類選考のみ

      <社会人(第二新卒)向けに、サーバサイド特化型インターン「KLab Server Side Camp for S」を開催します!> ■社会人向けインターン「サーバサイドキャンプS」(第1回) https://klab-hr.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=oHQrW0Amqcs ・第二新卒向け ・週末開催(2023/6/10・11・17の土日計3日間) ・書類選考のみ ※面談選考なし #KLabServerSideCampS #サーバサイドキャンプS ※学生向けインターンとして好評開催中のサーバサイド特化型イベントを、今回新たに社会人(第二新卒)向けに開催することが決定! ※学生向け開催時のメインメンターによる技術ブログ http://dsas.blog.klab.org/archives/2022-01/52381462.html 「KLab Server Side Camp(クラブサーバサイドキャンプ)」は、サーバサイド特化型の学生向け技術系インターンとして運営中ですが今回新たに「社会人(第二新卒)向けインターン」イベントとして開催することとなりました! ※社会人の方に参加頂きやすいように「週末(土日)」且つコンパクトに「3日間(学生向けはもともと5日間)」での開催としています ※また、上記の通り週末の合間の平日5日間は、チャットサポート期間としてもメンターフォロー体制を整えています <イベント概要> 本イベントの為にオリジナルで自社開発したスマホ向けゲーム(音ゲー)を題材に、そのゲームアプリの中でサーバサイドの技術がどのように使われているかを、講義形式で進めつつ実際に課題にも取り組み手を動かしてもらいながら経験を積むことができるサーバサイド特化型のインターンです。 ※開発はPC上で行います Python開発経験やGithub使用経験等は応募時に必要なスキルとなりますが、ゲーム開発経験やPythonでの実務開発経験の有無は問いません。 現在または過去にゲーム会社でのご経験をお持ちの方はもちろんのこと、たとえばWeb系・SIer等の他業界での就業経験をお持ちの方や、学生時代に研究活動や趣味でPythonを使ってきたという方にご自身の今後のキャリアの選択肢を広げるためのひとつのステップとしてぜひおすすめしたい「社会人向けインターン」イベントです。 (全工程にて、オンライン開催となります) ※尚、今回の為にオリジナルで開発したスマホ向けゲーム(音ゲー)は、社内のエンジニアさんはもちろんクリエイティブ職の皆さんに、イラスト、UI、アートディレクション等をお願いして制作したものです。参加される方にはぜひゲームそのものも楽しんでもらえればと思います! ※その他詳細のカリキュラム等については、選考(書類のみ、面談なし)通過後に参加が確定された方にお伝えさせて頂く予定です ■日程:全3日間(2023年6月中旬の以下指定日) 2023/6/10(土)・6/11(日)・6/17(土)※週末3日間 (+6/12(月)~6/16(金):チャットサポート期間有り) ・「講義形式」で課題に取り組んで頂き、実際に手を動かしてもらいながらサーバサイド開発が経験できる「社会人向け」インターンです ・題材として、本イベントの為に社内でオリジナル開発した「スマホ向けゲーム(音ゲー)」をご用意しています ※開発はPC上で行います <2023年6月中旬> 1日目:6/10(土)10:30-18:00 2日目:6/11(日)10:30-18:00 + 6/12(月)~6/16(金):チャットサポート期間有り ・個々の参加者によって、任意にご活用頂く想定です (尚、上記期間のチャットサポート時間帯は、運営事務局にて指定させて頂く予定です) + 3日目:6/17(土)10:30-18:00(+オンライン懇親会) ※オンライン開催にて実施します ※期間中は、上記指定の週末の全3日間の日程(合間の平日5日間は個々の参加者の任意)に参加頂く予定です ※最終日は、成果発表&懇親会を実施する予定です(いずれもオンライン) ※期間中、何かご事情がある方は事前にご相談ください ■募集期間: 第1次 締切日:2023/4/26(水)23:59まで(書類選考結果連絡日:~4/28(金)※予定) 第2次 締切日:2023/5/14(日)23:59まで(書類選考結果連絡日:~5/16(火)※予定) 第3次 締切日:2023/5/28(日)23:59まで(書類選考結果連絡日:~5/30(火)※予定) ※書類選考結果は、先着順に書類提出日から1週間程度以内、または各書類選考結果連絡予定日までのいずれかにてご連絡予定です ※定員に達し次第、募集終了予定です 今回、社会人向け開催の初回ということもあり、少人数制での開催を想定しています。 上述の通り先着順に選考を実施いたしますので、ご興味をお持ち頂けた方はぜひお早めの書類(ES)提出をお待ちしています。 詳細については、上記記載弊社コーポレートサイト上のエントリーページのURLよりご確認ください。 エントリーもそちらから行って頂けます!

      インターン 2023/03/17 公開

      KLab Expert Camp(第6回:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4) ※25卒、ならびに26卒以降の方もエントリー可能です

      <<「サマーインターン」開催決定&エントリー受付中>> ★☆メンターは自社エンジニアの研究開発部門が務めます☆★ ■技術系インターン特別版「KLab Expert Camp」 (第6回テーマ:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4)  ※25卒、ならびに26卒以降の方もエントリー可能です  https://klab-hr.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=ceG7Rw98wQU ※全5日間(2023年8月下旬の弊社指定日) #KLabExpertCamp <<技術系インターン特別版「KLab Expert Camp」を開催します!>> 第6回テーマ:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4 ※2019年8月「第1回」を始め、過去3回にわたり好評を博した同テーマを、今回もオンラインにて開催します! 「OSを作ってみたい」「コンパイラを作ってみたい」と思う人が多いように「プロトコルスタックを作ってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。今回の KLab Expert Camp のテーマは、そんな皆さんにピッタリの「TCP/IPプロトコルスタック自作開発」です。担当講師が開発している教育用のプロトコルスタック(https://github.com/pandax381/microps)を教材に、Ethernetフレームを組み立てて送受信するところから ARP、IP、ICMP、UDP、TCP などのプロトコルを全て自分の手で実装することで、これまでブラックボックスだったプロトコルスタックの処理を紐解いていきます。 参加にあたっては、開発環境やプログラミング言語に関する初歩的な知識は身につけていることを期待していますが、期間中は KLab の講師陣が手厚くサポートしますのでご安心下さい。また、意欲的な参加者においては、期間中に追加機能の実装や組み込み機器への移植などへのチャレンジングな取り組みも支援します。 ご興味をお持ち頂いた方は、エントリーをお待ちしています! <その他補足事項> ■テーマについて: 通年でエントリーを受け付けている技術系インターンとは異なり、 「KLab Expert Camp」では、KLab側にてテーマを事前に設定しています。 ■オンライン開催について: 今回の「第6回(テーマ:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4)」は、オンライン開催です。 事前選考を通過し、参加が確定された方は、ご自宅等にて各自参加頂く流れとなります。 また、期間中に必要となるものを事前に郵送予定です。 ※詳細については、選考を通過された方にあらためてご案内予定です <募集期間> ・第1次 応募締切日:2023/3/31(金)23:59まで(書類選考結果連絡日:~4/6(木)※予定) ※定員に達し次第、募集終了予定です <実施場所> オンライン開催の為、参加学生の皆さんについては、ご自宅等にて本インターンに参加頂くかたちとなります。 <参加方法> 第6回「KLab Expert Camp(テーマ:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4)」に参加頂くためには、事前選考(書類、オンライン面談)を受けて頂きます。 詳細については、弊社コーポレートサイト上のエントリーページよりご確認ください。 エントリーもそちらから行って頂けます! ---- ■特化型インターン「KLab Expert Camp」 (第6回テーマ:TCP/IPプロトコルスタック自作開発 #4) https://klab-hr.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=ceG7Rw98wQU ----

      インターン 2023/03/17 公開

      サーバサイド特化型インターン「KLab Server Side Camp」(第5回) ※25卒、ならびに26卒以降の方もエントリー可能です

      <<「ウィンターインターン」開催決定&エントリー受付中>> ★☆メンターは自社エンジニアのPyhtnonコアコミッターが務めます☆★ ■サーバサイド特化型インターン「KLab Server Side Camp」(第5回)  ※25卒、ならびに26卒以降の方もエントリー可能です https://klab-hr.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=1DHVEmJF8vw 日程:全5日間(22023年9月上旬の弊社指定日) #KLabServerSideCamp #サーバサイドキャンプ ※第1回メインメンター技術ブログ: http://dsas.blog.klab.org/archives/2022-01/52381462.html <イベント概要> 本イベントの為にオリジナルで開発したスマホ向けゲーム(音ゲー)を題材に、 ゲームアプリの中でサーバサイドの技術がどのように使われているかを、 講義形式で進めつつ実際に課題にも取り組み手を動かしてもらいながら 経験を積むことができるサーバサイド特化型のインターンです。 Python開発経験やGithub使用経験等は応募時に必要なスキルとなりますが ゲーム開発経験の有無は問いません。 むしろ、今まで研究活動や趣味でPythonを使ってきたけれど、 それが企業でどのように活かせるのかまだ想像しきれない学部生や院生の皆さん等に ぜひおすすめしたいインターンです。 (全工程にて、オンライン開催となります) ■日程: 日程:全5日間(22023年9月上旬の弊社指定日) ※2023/9/6(水)・7(木)・8(金)・11(月)・12(火) ■募集期間: ・第1次 応募締切日:2023/3/31(金)23:59まで(書類選考結果連絡日:~4/6(木)※予定) ※書類選考結果は、書類提出日から1週間程度以内、  または各書類選考結果連絡予定日までのいずれかにてご連絡予定です ※定員に達し次第、募集終了予定です 詳細については、上記記載弊社コーポレートサイト上のエントリーページのURLよりご確認ください。 エントリーもそちらから行って頂けます!

      25卒 2023/03/15 公開

      技術職(プログラマ、インフラエンジニア、機械学習エンジニア) ※25卒向け

      ▼プログラマ ・ゲームアプリ・スマートフォンアプリの開発・運用 ・社内共通ライブラリや基盤サービスの開発・運用 ▼インフラエンジニア ・OSSを活用したサーバ構築(主にLinuxサーバ) ・様々なトラブルの原因調査、検証、再発防止策の検討 ・仕事を楽にするためのツール開発や導入など ▼機械学習エンジニア ・機械学習によるゲーム開発・運用プロセスの改善 ・OSSを活用した機械学習基盤の構築 ・当社コア事業を加速・革新する機械学習アルゴリズム開発

      24卒 2022/09/08 公開

      技術職(プログラマ、インフラエンジニア、機械学習エンジニア) ※24卒向け

      ▼プログラマ ・ゲームアプリ・スマートフォンアプリの開発・運用 ・社内共通ライブラリや基盤サービスの開発・運用 ▼インフラエンジニア ・OSSを活用したサーバ構築(主にLinuxサーバ) ・様々なトラブルの原因調査、検証、再発防止策の検討 ・仕事を楽にするためのツール開発や導入など ▼機械学習エンジニア ・機械学習によるゲーム開発・運用プロセスの改善 ・OSSを活用した機械学習基盤の構築 ・当社コア事業を加速・革新する機械学習アルゴリズム開発

エージェントに相談しますか?

TOP