理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
【募集職種: 技術営業職(セールスエンジニア)について】 ■ 国内企業のお客様が持つ、お困り事や新規開発における課題等に対し、海外の優れたテクノロジーをもって、お客様と同じ目線に立ち、課題解決・実現へと導く提案型の営業活動を行います。 ■ 大手メーカー、研究機関、官公庁など、各業界のトップの企業や機関がお客様となりますので、国内産業を影で支える役割を担っていただきます。 ■ 国内企業のお客様と海外のメーカーの間に立ち、ニーズや課題を引き出し、双方の調整を行う立場です。 【業務内容】 担当商材の輸入販売、提案営業、保守サポート業務 既存・新規顧客への訪問(商談・打ち合わせ・デモプレゼン) 海外・国内メーカーとの打ち合わせ 上記業務に伴う国内出張・海外出張 見積書や提案書、仕様書、契約書、プレゼン資料等の作成 案件の全体的なスケジューリング管理、売上管理 例)入社後1年に経験する主な業務内容 顧客訪問・商談打ち合わせ(OJTトレーナーと同行が基本) 担当商材に関する技術知識の習得 書類作成(顧客向けの見積書や提案書、輸出輸入関連の貿易書類など) 海外メーカーとの英文メール対応 客先でのデモンストレーション対応 国内展示会出展に関する企画・ブースデザインの立案・アテンド対応 英語版カタログの日本語翻訳 【営業スタイル】 ■新規・既存顧客への訪問やWeb会議で担当製品の紹介を行います。 ■B to B(企業間)ビジネスのため、世にいう飛び込み営業・ノルマ営業ではありません。 チームで目標を立て、達成へ向けて取り組みます。(数字目標・訪問件数目標は個人のレベルに合わせてて設定されます) ■専門性が高い製品を扱っているので、無計画な営業ではなく、需要のあるところに対してアプローチしていきます。 【配属先一覧】 1. 産業機材部(食品飲料メーカー様を主に検査機や品質検査機、AIシステムなどを販売) 2. 電子デバイス部(エレクトロニクス業界の数々のお客様を相手に最新技術を提案) 3. 電子システム部(オートモーティブ事業や通信計測事業を展開) 4. 特機部(防衛・セキュリティ業界において信頼度の高いビジネスを展開) 5. 宇宙・エネルギーシステム部(航空宇宙・エネルギー業界において事業拡大中) 6. 情報システム部(事業内容は非公開の官公庁ビジネスを展開)
【主な業務内容】 ・コミュニティ設計サポート ・コミュニティ運営のディレクション(コミュニティ内でのイベント企画・提案・実行) ・ユーザーの行動データの分析 / 仮説 / 検証 ・カスタマーサクセス(コミュニティPR・拡散施策の立案・提案・実施) ・カスタマーサポート業務(問合せ対応など) ・FAQの作成と運用 ・顧客要望の集約とプロダクト担当への機能改善の提案 など 加盟している芸能人やスポーツチームなどと打合せをして頂き、どんなコンテンツを用意したらファンが喜んでくれるか、より良いコミュニティにする為には何が必要かを考え、施策を打っていただきます。 また現フェーズでは、より良いコンテンツにしていく為にどんな機能が必要か、ファンを増やしていく為にどんなプロモーションやブランディングをしていくべきなのかなど、ブタイウラ自体のプロダクトを磨き込む為の施策や検証などもして頂きたいと考えています。 【ポジションの特徴】 ・新規事業立ち上げを経験できる(0→1の経験が積める) ・サービスグロースが経験できる(1→10の経験が積める) ・事業企画~営業~マーケティングなどの事業責任者として必要なスキルを身に付けることができる コミュニティマネージャーとしてキャリアをスタートし、マーケ・事業企画・営業へとキャリアを広げることができます。 ゆくゆくは、 事業責任者として、データ分析・事業計画立案等のスキルが求められます。
【具体的な業務】 ▼メイン業務 新規及び既存プロダクトの設計/開発/テスト/運用(メイン業務は設計・開発、サポートでテスト・運用を行うことがあります) ▼スキルとご希望に応じてゆくゆくお任せしたいこと 開発のみならず、上流工程(IT戦略立案 / 要件定義)に携わっていただくことも可能です。 ・基本設計書・詳細設計書、API仕様(Swagger)等の資料作成(アウトプット形式はExcel、Markdown、YMLなど) ・ Java/Kotlin(Springboot)、Goによる実装、開発者同士でのクロスレビュー ・ Junit等でのユニットテストコード作成、CI/CD環境のメンテナンス ・ウォータフォール型の開発手法をとっており、Github IssueやAsanaなどの情報共有ツールで作業や進捗の確認を実施 ・技術検証・技術選定・技術的問題の解決等の開発チームにおけるの技術面でのリード ・チームのメンバーの技術面でのサポート etc... 【おすすめポイント】 ・プライム案件が中心のため、技術提案や仕様提案の自由度が高いです。(トイウェアで技術選定し、Firebaseを採用したり、Flutterを採用した実績があります) ・事業計画から携わることも多いため、ビジネス推進の経験も積めます。 ・案件ごとに新しい言語やフレームワークを取り入れながら開発する文化があるため、幅広い技術を学びつつ、各分野の知見が深いエンジニアを目指すことができます ・Fintech領域は案件規模が大きいため、堅牢性/保守性を意識した大規模システムの開発経験を積むことができます ・ブロックチェーン/NFT/仮想通貨/暗号資産などの案件もあるため、モダンな技術に触れることができます ・サーバサイド~フロントエンド~クラウドまでフルスタックにご経験を積むことが可能です (スペシャリストを目指すことも勿論可能です) ・開発のみならず、プロジェクト管理やチーム育成を若くから経験することができます。 また、PM/コンサルティングにも強みをもっており、ジョブチェンジも可能なため、1社で中長期的にキャリアアップをすることができます ・コードレビュー文化があります 【開発例】 ▼Fintech ・取引システム ・資産管理システム ・決済アプリ ・顧客管理システム ・ウォレットアプリ ・保険申込システム etc... ▼エンタメ ・芸人向けコミュニティアプリ ・スポーツ向けコミュニティアプリ ・施設検索システム ・NFTサービス etc... ▼R&D ・画像認識システム ・VRアプリ etc... 【主なプロジェクト例】 トイウェアは先端ビジネスに必要となる専門的な技術と知見を活かして、 SI事業者やコンサルティングファームでありがちな「御用聞き」ではなく、経営戦略〜実行までの全フェーズで、お客様のビジネスをサポートしています。 ▼ NFT ×トイウェア トイウェアは、アイドルグループのデジタルトレーディングカードを発行するcoinbook社の「NFTトレカ」構築を支援しました。 web3.jsを利用してNFTを管理するウォレット操作やトレカ販売/購入を実現するアプリケーションをお客様の新規事業をスピード感を持って実現するために、わずか3ヶ月で構築しました。 ▼ AI ×トイウェア トイウェアは、AI技術を活用したホテルのダイナミックプライスシステムを開発しました。 近隣施設や競合ホテルの情報をもとに、最適な売上シナリオを実現するための予約価格を自動算出することで、 プライシング業務を、従来の「勘と経験」による感覚的なものから「持続的かつ計測可能」な業務への変革を支援しました。 ▼ 暗号資産×トイウェア トイウェアは、暗号資産交換業社を経営計画策定〜FSAライセンス取得〜業務/組織構築〜システム導入・運用に至る全てのフェーズで支援しています。 よくある外部委託先としての「部分的な」支援だけではなく、必要に応じて当社社員がCXOや部課長等の役割を担うことを含めて、 お客様の状況に応じてビジネス推進を「トータル」でサポートしています。 ▼ ロボアド×トイウェア トイウェアは、ロボアド投資サービスを展開するFintech企業のIT戦略を支えています。 お客様の中長期的なIT戦略を当社メンバが立案。実行フェーズにおいても、事業の根幹を支える基幹システム(口座管理/勘定管理/商品管理/資産運用等)の構築・保守を担当しながら、ビジネスの拡大に寄与しています。
現場の最新動向を知るためにお客様に会いに行ったり、 事例からヒントを得るために社内外のプロフェッショナルに相談したり、 学問的な側面から検討するために、学会に参加して情報収集したり、 新しい展開を切り開くために、自分で試行錯誤したり、 そうした取り組みを通して、お客様の課題に対する「解」を提供していく 「エンジニア+コンサルタント」の仕事を体験できる、長期インターンシップコースです。 Some programs require a certain level of Japanese proficiency, but there will be more than 7 English programs available this summer! If you prefer to participate and apply for our internship, more information is available in our recruitment webpage! Please search for "KKE" and "2024 インターンシップ" for details! 【実施概要】 当社の一員として、2週間で会社の全てを知ることができるインターンシッププログラムです。 建物の構造設計、設計支援システム、マーケティング、IoT、意思決定支援など、様々な部門がある中でそれらがどう組み合わさって社会の役に立っているのか、幅広く知見・技術を身に付けることができます! 現場コンサルタントやエンジニア、他のインターン生との交流機会も豊富です。 【コースについて】 「いま学んでいる/研究していることが、どのようにビジネスに形を変え、社会に活きるのか?」などを考えてみたい方におすすめです。 ※コースの詳細は決定次第追加いたします。
下記、3部門のいずれかに配属となります。 ■【エナジーソリューション本部】 国内外の火力発電設備に関する調査、計画、設計、解析から建設現場の管理、およびその後の運用保守、ITやDX技術を活用した業務効率化や安全対策など、電力総合コンサルタントである当社のエンジニアとして様々な業務をご担当いただきます。 火力発電は世界中の国々で電力供給の根幹を支えています。脱炭素を目的とした再生可能エネルギーの導入が進む中、安定した電力を供給するために火力発電が重要な役割を果たしています。当社では発電設備全体および関連設備の調査・設計のみならず、構想段階における経済性の評価や周辺環境への影響調査、需要予測なども実施しており、その業務範囲は多岐にわたります。また、発電設備で培った様々な技術を発電設備以外のプラントにも活用することにより新たなお客さまを開拓し、活躍できるフィールドを拡大しています。発電所の建設から維持等を効率的に遂行する為、IoTやAI等の新たな分野への取り組みも積極的に行っており、その高い技術力が評価され、日本のODA(政府開発援助)によって開発途上国に火力発電所を建設するほぼ全てのプロジェクトを当社が受注しております。将来的には国内外の大型案件のプロジェクトマネージャーになるチャンスもある、とてもやりがいのある仕事です。 ―プロジェクト一例 JERAをはじめとした大手電力会社の国内発電設備に関するプロジェクト、マプト火力発電所増設プロジェクト(モザンビーク)、 ナボイ火力発電所近代化プロジェクト(ウズベキスタン)、ニコラテスラA火力脱硫設備建設プロジェクト(セルビア)、マンジュン火力発電所建設プロジェクト(マレーシア)、ベラマラ火力発電所開発プロジェクト(バングラデシュ)、オーモン火力発電所建設プロジェクト(ベトナム)、ツルセニ火力脱硫装置追設プロジェクト(ルーマニア)、シマル火力発電所建設プロジェクト(アゼルバイジャン)、 タンジュンプリオク火力発電所増設プロジェクト(インドネシア)、ブンアン火力発電所建設プロジェクト(ベトナム) ■【原子力本部】 電力系エンジニアリング会社として、主に原子力関係設備の計画・設計・評価・解析業務、システム開発、プラント運営支援などを手掛けています。 最近は、震災以降停止中の原子力発電所の再稼働に向けた業務及び再稼働後の運営支援の分野で、東京電力HDだけではなく国内の電力各社からも 支援を期待されております。「安全・安心」をテーマに、原子力発電の未来を担うポジションとなります。 ―業務内容一例 <設計・解析業務> 原子力発電所等の設備(機器・配管、電気計装を含む)の設計、解析 新規設備の計画・調査・設計・解析 既設プラント改造の計画・調査・設計・解析 原子燃料サイクル業務等に関する技術支援 <保守・運転支援業務> 原子力発電所の保守管理支援、高経年化評価 プラントの高経年化技術評価、安全評価 プラントの保守管理に関する支援業務 <運転・監視システムの設計・製作> 原子力発電所等の運転監視・制御システム、ハードウエア納入、施工管理、現地試運転 プラントの運転監視・制御システムの計画・調査・設計・製作・施工管理 設備保全システム・ツールの開発・製作 システム導入に関するコンサルタント ■【建築本部】 電力施設、共同住宅、事務所ビルなどの新設および改修工事に係わる電気設備の基本設計・実施設計を担当しています。 電力施設だけではなく、オフィスビルや共同住宅などの設備設計などの業務もあります。 ―具体的な仕事内容 <設備設計> ・電気設備設計:受変電設備・幹線動力設備・非常用発電機設備・接地設備・照明コンセント設備・蓄電池設備といった電力設備に加え、 通信設備(電話・LAN・放送・テレビ等)・防災設備など、多種類の設備項目の設計をご担当いただきます。 ・それ以外にも、電気設備の最適設計を行うための省エネルギーや省スペース、環境改善、事業継続計画(BCP)等の検討を行い、お客様の収益性を勘案した提案までお任せします。 <構造設計> ・発電所・変電所などの電力施設から共同住宅・事務所ビルまで、建築物の新設および改修工事に係わる基本設計・実施設計をご担当いただきます。 ・構造設計が主体となりますが、基本計画から竣工そして維持保全さらには解体まで、建物のライフサイクルに渡るコンサルティング業務を幅広く実施します。 地盤調査・工事監理・官庁出願・建物保全・耐震診断・耐震補強設計等々
下記部門に配属となります。 【システム企画部】 当社は東京電力グループの一員として、原子力分野を含む多様な業務を展開しており、安全で安心なエネルギー供給を支える重要な役割を果たしています。 これらの重要な業務を実施するにあたり、セキュリティを確保した安全かつ効率的な社内ネットワーク環境の構築は昨今の情報化社会において、最重要事項のひとつとなっています。 現在、システム企画部はその責任を担うため、セキュリティ対策の強化や社内ネットワークの更新・運営を行っています。また、受注業務等で日常的に使用する基幹業務システムの開発・保守を通じて、会社全体の生産性向上に寄与しています。さらに、進展の早いAIをはじめとするIT関連技術を社内に展開して社内業務のDX推進の支援を行っています。 あなたには、会社のネットワークをはじめとする情報システムの改革や情報セキュリティ対策強化、社内のIT活用推進による生産性向上を図りながら、この重要な電力業界で共に成長し、安全で安心な社会の実現に寄与する重要な役割を担っていただきます。 【業務内容一例】 ・情報システムに関する基本方針の策定 ・情報システムによる業務革新の計画・推進ならびにシステムの開発・構築・運用・保守 ・情報セキュリティの確保・監査・教育 ・IT活用推進の企画・運営 ・AI・IT関連技術に関する社内活用支援
以下の業務に携わっていただく予定です。 ■業務内容 ・新規事業開発やアライアンス支援のための技術/知財分析(現存技術の異分野展開、ライセンス先やM&A先候補の抽出と戦略策定) ・クライアント保有技術、知財の評価分析/棚卸しや強化等の支援 ・将来有望と考えられる分野/市場の技術分類体系の構築 ・有望技術/知財の異分野用途展開案の考案 ・技術から見た業界内の技術勢力/技術動向の評価分析、未来予測 ・技術/特許の経済的価値算出 ・特許出願時の先行技術/類似競合技術調査 【プロジェクト事例】 ・未来予想/将来把握に関するプロジェクト -IoT領域の拡大に伴う材料業界の未来を把握 ・投資戦略/新規事業開発戦略に関するプロジェクト -医療関連装置に関する新規事業立案のため事業プロセス構築 ・R&D戦略構築に関するプロジェクト -HV/EVに対応したモジュールの開発に伴うR&D体制の構築
詳細は公式HPをご覧ください。 https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/master.html
詳細は公式HPをご覧ください。 https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/project.html
INPEXは、日本最大のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 【クリーンエネルギー技術の開発と高度化】 INPEXのイノベーション本部 I-RHEXユニットでは、これまで当社が石油天然ガス開発事業を通じて培ってきた技術のクリーンエネルギー技術への応用や先進技術(CCUS、低コスト水素製造等)の研究・開発を推進しています。また、企業、大学、研究機関等との連携、協働を通じて、当社の Energy Transformation(EX)への対応を進めるとともに、社会の EX に貢献できる拠点(ハブ)となることを目指しています。 I-RHEXでは、クリーンエネルギー技術の研究開発に携わり、ネットゼロカーボン社会の実現に向けて貢献したいという方を募集しています。 研究テーマの一例: ⚫ 低濃度CO2回収プロセスの効率化 ⚫ 水素・CO2サプライチェーンの高度化 ⚫ 持続可能な航空機用燃料(SAF)製造プロセスの開発 ⚫ エネルギー貯蔵技術の開発 募集分野: ⚫ 化学工学 ⚫ エネルギー工学 採用人数: ⚫ 若干名 こちらもあわせてご覧ください。 クリーンエネルギー技術の開発拠点"I-RHEX"の紹介 https://youtu.be/miAyTGHaMMY 【INPEX 技術研究所見学ツアー 2022】https://rikejocafe.jp/blog/inpex/804 【INPEXが挑む「ネットゼロカーボン社会の実現」企業や大学などの研究機関のハブとなる研究拠点I-RHEX(アイレックス)の研究者にインタビュー】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/795 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo
INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのエネルギートランスフォーメーション(EX)/HSE部門は、施設技術者、生産技術者、HSE(Health, Safety and Environment)技術者からなっています。 施設技術者は、化学/機械/電気/海洋/土木等の専門性を活かして、陸上・海上プラントなどの生産施設の設計、建設、保守管理などを行います。 生産技術者は、油ガス田から効率的かつ最大限の資源を生産するために、井戸から出荷設備までの生産ネットワークの全体を管理します。 HSE技術者は、クリーンなエネルギー開発をするための有害要因の洗い出しやリスク評価を行い、プロジェクトの安全な遂行のサポートを行います。 INPEXは石油・天然ガスの開発だけでなく、洋上風力や地熱発電などの再生可能エネルギー事業やCCS・CCUSなどの脱炭素事業などネットゼロカーボン社会に向けた事業に積極的に取組んでいます。国内外でエネルギー開発をするということは、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために最善な生産施設とは何か、またどうすれば安全に・安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 HSEエンジニアは、以下の3つの専門分野からなります。多くの場合、若手のうちは国内操業現場の近くでエネルギー開発・操業に関する知識や経験を深め、その経験をもって国内外のプロジェクトへ携わるHSE各分野の専門家となるようなキャリアを歩んで行きます。本人の希望やその時々の状況により、キャリアの中で生産や施設エンジニアとしての経験を織り交ぜていくこともあります。 【労働安全衛生】 労働安全衛生の分野では、HSEエンジニアは従業員や協力会社の方々が当社の操業現場で働くにあたっての健康と安全を確保するために、リスクアセスメントを実施し、危険箇所の特定と対策を行います。国内及び海外事業の各プロジェクトフェーズにおける安全管理の技術支援および、事故を未然に防げるように労働安全・輸送安全・請負業者HSEの管理に関するガイドラインを作成し、現場社員に守らせることも重要な役割です。また、万が一事故や災害が発生した場合には、迅速な対応と原因究明、再発防止のための安全統計分析や事故教訓の作成を行います。 【プロセスセーフティ】 プロセスセーフティの分野では、HSEエンジニアは操業プラントでの化学プロセスや処理工程の安全性を確保するために、ハザード分析やリスク評価を行います。具体的には、操業プラントで大きな爆発や漏洩事故等が起きないようにプロセス設計の段階で安全対策を組み込んだり、被害が大きくならないための仕組みづくりを行います。開発から操業に至るまでの全ての段階において、プロセスセーフティマネジメントが求められる水準に達し、HSEマネジメントシステムや法的要求事項、該当する業界基準やベストプラクティスに準拠しているかどうかを保障していく業務です。 【環境】 環境の分野では、HSEエンジニアは操業プラントが周辺環境に及ぼすリスク評価を行い、エネルギー開発事業を行うにあたっての環境社会影響の低減を目指します。具体的には、GHG排出量管理、環境汚染の防止、廃棄物管理、生物多様性保全、水管理、及び社会管理に関する全社的な取組みなどが含まれます。また、CO2放出のデータ記録・報告・発表する等、法やガイドラインを遵守するための環境パフォーマンスデータの集計・分析・報告も行います。地域社会と連携しながら、環境に関する啓発活動や教育・訓練を実施します。 こちらもあわせてご覧ください。 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo
INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのエネルギートランスフォーメーション(EX)/HSE部門は、施設技術者、生産技術者、HSE(Health, Safety and Environment)技術者からなっています。 施設技術者は、化学/機械/電気/海洋/土木等の専門性を活かして、陸上・海上プラントなどの生産施設の設計、建設、保守管理などを行います。 生産技術者は、油ガス田から効率的かつ最大限の資源を生産するために、井戸から出荷設備までの生産ネットワークの全体を管理します。 HSE技術者は、クリーンなエネルギー開発をするための有害要因の洗い出しやリスク評価を行い、プロジェクトの安全な遂行のサポートを行います。 INPEXは石油・天然ガスの開発だけでなく、洋上風力や地熱発電などの再生可能エネルギー事業やCCS・CCUSなどの脱炭素事業などネットゼロカーボン社会に向けた事業に積極的に取組んでいます。国内外でエネルギー開発をするということは、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために最善な生産施設とは何か、またどうすれば安全に・安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【評価・開発フェーズ】 開発計画段階では、生産施設の概念検討・設計、基本設計において設計方針を定め、安全面に配慮しながら最適な施設の設計作業を実施・管理します。開発段階では、EPCコントラクターに外注し、詳細設計・調達・建設の各業務について、作業内容の確認やスケジュール管理などを行いながらプラントを建設します。石油・天然ガスは、砂漠や大水深地域で発見されるケースも多く、その性状も各々で異なるため、地域環境や石油・天然ガスの性状に合わせた生産施設を設計・建設していくことになります。また今後は石油・天然ガス事業で培った経験を活かして、水素・アンモニア、CCSなどの脱炭素事業や地熱・洋上風力などの再エネ事業に必要な施設の設計・建設・操業も行っていく予定です。 【生産フェーズ】 生産段階では、安全な操業に加えて稼動率向上(故障の最小化)・設備寿命の延長のための保守作業を行います。また、必要に応じて既存生産施設の増強・改造を計画・実行します。最終的には生産の終了した生産設備の撤去を行います。 【クリーンエネルギー技術の開発と高度化】 当社ではクリーンエネルギー技術の開発と高度化を目的に、国内外の企業や研究機関との連携を通じて石油・天然ガス開発技術のクリーンエネルギー技術への応用や先進技術の研究・開発を行います。 こちらもあわせてご覧ください。 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo 【技術系】生産エンジニア解説 https://youtu.be/nIZ0SWldmq8 クリーンエネルギー技術の開発拠点""I-RHEX""の紹介 https://youtu.be/miAyTGHaMMY 【【イベントレポート】INPEX 技術研究所見学ツアー 2022】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/804 【INPEXが挑む「ネットゼロカーボン社会の実現」企業や大学などの研究機関のハブとなる研究拠点I-RHEX(アイレックス)の研究者にインタビュー】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/795
INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのサブサーフェス部門は貯留層技術者(Reservoir/Petroleum Engineer)と掘削技術者(Drilling/Completion Engineer)からなっています。貯留層技術者は、貯留層シミュレーションを用いて地下資源の埋蔵量を評価する他、貯留層や生産システムにおける流体挙動をも評価・予測して開発発計画を最適化します。 CCS・CCUS事業においても候補地の貯留能力をシミュレーションする他、圧入中のCO2の挙動を評価・予測することでプロジェクトの方針を策定します。また、掘削技術者は、地上から貯留層にアクセスするための最適な坑井のデザイン・掘削・仕上げを行います。従来の石油・天然ガス開発のみならず、地熱開発やCCS・CCUS事業においても、最適な坑井を素早くかつ安全に掘削する役割を担います。 INPEXは石油・天然ガスの開発に加えて、近年ではCCS・CCUS事業や地熱などの再生可能エネルギー事業など低炭素化社会に向けた取り組みを積極的に行っています。国内外での石油・天然ガス、CCUS、地熱事業は、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のためにはどうすれば最善の開発計画が作れるのか、またどうすれば安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【鉱区取得・探鉱活動フェーズ】 ジオサイエンス部門の地質技術者(Geologist)と物理探査技術者(Geophysicist)が石油・天然ガス・地熱等の地下資源が胚胎する地域を探し、有望な地域の地下構造の把握や貯留層の性状評価を行います。 貯留層技術者はジオサイエンス部門と協働しながら、周辺鉱区の情報やアナロジーに基づく貯留層評価や試掘井の位置決め等のサポートを行います。また、試掘井におけるデータ収集や生産試験を通して貯留層評価の確度を高めます。 掘削技術者は限られた情報を、周辺鉱区や類似フィールドの情報、豊富な知識や経験で補いながら、安全に試掘井を掘削します。 【評価・開発フェーズ】 石油・天然ガスが見つかった場合には、坑井のデータを解析し、また貯留岩や油ガス層の広がりを推定した貯留層モデルをジオサイエンス部門と協働で作成します。 評価性を掘削しすることで、さらなる情報を収集しながら、開発可否を判断するとともに最適な計画策定を目指します。 【生産・販売フェーズ】 生産開始後は開発井で得られたデータを用いて、貯留層モデルを更新しながら将来予測を行い、最適な開発計画を策定します。 坑井数や坑井位置の他、坑井デザインをも最適化していきます。 また、各種生産トラブルの対応も行い、フィールドや坑井の生産能力の低下原因の解明や能力の維持・改善といったフィールドの再開発や追加開発も実施します。 こちらもあわせてご覧ください。 サブサーフェス社員紹介(掘削) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#kussaku サブサーフェス社員紹介(貯留層) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#yuso 【技術系】掘削エンジニア解説 https://youtu.be/wkVMOX2tNUE 【技術系】油層エンジニア解説 https://youtu.be/f2M4lgazKcU 【【仕事紹介】油層エンジニア編】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/672 【INPEX油層エンジニアの櫻井さんにインタビュー!夫婦同時アブダビ駐在と多国籍チームで行うプロジェクトについて聞いてみました!】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/900
INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのエネルギートランスフォーメーション(EX)/HSE部門は、施設技術者、生産技術者、HSE(Health, Safety and Environment)技術者からなっています。 施設技術者は、化学/機械/電気/海洋/土木等の専門性を活かして、陸上・海上プラントなどの生産施設の設計、建設、保守管理などを行います。 生産技術者は、油ガス田から効率的かつ最大限の資源を生産するために、井戸から出荷設備までの生産ネットワークの全体を管理します。 HSE技術者は、クリーンなエネルギー開発をするための有害要因の洗い出しやリスク評価を行い、プロジェクトの安全な遂行のサポートを行います。 INPEXは石油・天然ガスの開発だけでなく、CCS・CCUS事業や洋上風力や地熱発電などの再生可能エネルギー事業などの脱低炭素事業などネットゼロカーボン社会に向けた事業に積極的に取組んでいます。国内外でエネルギー開発をするということは、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために最善な生産施設とは何か、またどうすれば安全に・安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【生産エンジニア】 生産エンジニアは、井戸から生産施設までの全ての工程を担当し、油ガス生産量の維持・管理を行います。具体的には、各操業現場の井戸のケーシングからガスを送る送ガスの末端までの全てを担い、現場オペレーターを含む様々な専門分野の技術者と意見を交わしながら知恵を絞り、地下および地上設備の効率化や修繕のための概念設計を行います。また、操業施設の日々のデータモニタリングを通じて、井戸の生産量を最大化するための最適な処理方法を見極め、実行します。さらに、地上設備の定期点検やメンテナンスを行い、トラブルが発生した際には迅速に対応し、修繕を行います。これにより、持続可能なエネルギー開発をサポートし、効率的な生産を実現します。 こちらもあわせてご覧ください。 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】生産エンジニア解説 https://youtu.be/nIZ0SWldmq8
当社の仕事体験は、「開発コース」、または「技術コース」のどちらかをお選びいただけます。 ①開発コース より良い製品を目指し、新しい機種を開発する「開発部」で仕事を体験します。新機種の開発だけではなく、既存製品の改良も行います。 当社の開発部の社員は、設計・試作から、その後の評価~製品化まで担当します。 「ターボ分子ポンプ」という製品を取り扱い、 超高真空、高速回転、流体、軸制御の知識を学んでいただける部署になります。 〇主な体験内容 ・「小型ターボ分子ポンプの組立~試運転、構造の理解」 ②技術コース 顧客仕様をベースにした真空装置・真空システムの設計を行う「技術部」という部署で仕事を体験します。 様々な真空ポンプや各種機器を組み合わせて、お客様の要望を形にします。 カタログ品ではなく、一品製作の特注品が主な担当となります。 また、営業担当と共に、客先で打ち合わせも行います。 〇主な体験内容 ・「真空装置による薄膜製作」 ・「ポンプ、機器の動かし方 ソフト実習」 先輩社員がついて指導しますので、真空の知識がなくても大丈夫です! ぜひお気軽にご参加ください!
ゲームの企画を元に、プロトコル設計から専用ゲームサーバーの機能実装までの一通りの開発を体験していただきます。 マルチプレイヤーゲームにおける専用ゲームサーバーは、プレイヤー間の通信を高速かつ正確に処理し、ゲームの整合性と公平性を担保する重要な基盤です。 専用ゲームサーバーの開発を通して、リアルタイム通信の理論から実装までを短期間で集中的に学べます。 ■内容 ・リアルタイムマルチプレイヤーゲームのプロトコル設計と専用ゲームサーバーの実装 ■開発環境 ・言語/フレームワーク:Go, 内製リアルタイム通信フレームワーク 等 ・開発ツール:GitHub, GoLand, Unity ■場所 コロプラ本社 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト6F ■その他 リアルタイム通信技術に挑む短期実践型3Daysインターンシップ以外にも 就業型インターンシップも予定しております。 こちらのインターンにご興味のある方も、まずはご応募ください!
当センター研究本部内にある各チーム(マクロ経済予測やデータサイエンスを使った計量分析、あるいはアジア経済予測、金融政策分析など)に所属し、研究・分析の結果を報告書にまとめ、対外発表しています。 また、企業から受け入れる社会人の研究生に対して指導役も一部担っていただきます。
日本最大級のオンラインメディア・エンターテインメント「U-NEXT」の設計・開発・運用を担当いただきます。 U-NEXTの開発チームは専門性に応じて複数のスクラムに分かれていますが、 この求人は入り口で職種を限定するのではなく、 応募者の希望と当社の需要をすりあわせて配属チームを決めていくものです。 【職種】 ・Android / Android TV エンジニア ・iOS エンジニア ・フロントエンド エンジニア ・QA エンジニア ・サーバーサイド エンジニア ・機械学習 エンジニア ・ハイブリッドインフラ エンジニア 等 配属部署:R&D本部
INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのジオサイエンス部門は地質技術者(Geologist)と物理探査技術者(Geophysicist)からなっています。地質技術者は、幅広い地下情報や地質的知見、統計学的手法を駆使し、地下深くに眠る資源(石油天然ガス、地熱)の探鉱や開発検討を行うほか、CCS・CCUS事業においては貯留ポテンシャルを評価して適地選定を行います。また、物理探査技術者は、地下探査技術を用いて地下を可視化し、地下資源(石油天然ガス、地熱)の集積する地下構造の解釈やポテンシャル評価を行うほか、CCS・CCUS事業においては、適地選定やモニタリングに携わります。 石油・天然ガスの開発に加えて、近年ではCCUSや再生可能エネルギー開発事業といった低炭素化社会に向けた取り組みにおける地下の評価を積極的に行っています。国内外での石油・天然ガス、CCS・CCUS事業、地熱は、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために、世界を舞台にまだ見ぬエネルギー資源を探し出し、サブサーフェスやエネルギートランスフォーメーションといった他の専門分野と協力して、どうすれば最善の開発計画が立てられるのか、どうすれば安全で安定的な操業ができるのか、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【鉱区取得・探鉱活動フェーズ】 油ガス田が成立するために必要な地質的な条件を備えているか調査し、有望地域を絞りこみます。埋蔵量や発見確率の算定を行い、探鉱活動の提案を行います。反射法地震探査をはじめとする物理探査のデータ収録や坑井掘削位置の選定といった、探鉱作業を計画し、そのオペレーションに立ち合い、油ガス田の発見に最前線で貢献します。また、地熱についても同様に検討を行っています。 【評価・開発フェーズ】 石油・天然ガスの発見以降も、井戸から取得される地質データや物理探査データを統合的に解析し、貯留岩や油ガス層の広がりを推定した地質モデルを作成し、開発可否の判断や開発する場合の計画策定に貢献します。また、CCS・CCUSの最適地の評価も行います。 【生産・販売フェーズ】 生産開始後は開発井で得られたデータを用いて、地質モデルを更新し、他分野の技術者と共に最適な生産を実現します。また、CCSで地下に圧入したCO2モニタリングも行います。また、生産開始後の油ガス田においては繰り返し地震探査等による、生産挙動や回収状況等産出層のモニタリングを行い、回収率向上に貢献します。 こちらもあわせてご覧ください。 ジオサイエンス社員紹介(地質/物理探査) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/ 【技術系】物理探査の仕事解説 https://youtu.be/WTVf_PxgRRc 【INPEX 物理探査技術者の山本希美さんにインタビュー! オーストラリアでの地震探査業務の様子を聞いてみました!】 https://rikejocafe.jp/blog/iinpex/820 【INPEX地質技術者の阿部さんにインタビュー!欧州・中東地域のプロジェクトやアブダビへの長期出張、水素・CCUS事業について聞いてみました!】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/c928
<総合職> ・電気設計 「設計」と言うと難しそうですが、学部学科不問です!主力製品の1つバスダクトは完全オーダーメイドのため、案件ごとに顧客と打合せし、CADで図面にします。 ・業務改革(BPR) 会社に新しいシステムや考え方を取り入れ、業務効率の抜本的な改善を目指す仕事です。 ・営業 弊社オリジナル製品をPRし、お客様の手掛けるプロジェクトに採用していただけるように”提案”する仕事です。 ・施工管理 OAフロアや屋上緑化の案件は施工まで受注するので、その納期管理、部材や職人の手配を一元管理します。 ・製造技術・生産管理 生産拠点の自動化(FA)や、工程・資材調達の管理、生産のための作図など、まさに工場を動かす仕事です。
<総合職> ・技術開発 オリジナル製品の新規開発、R&D、既存製品の改良、試験検査、初期流動管理まで、幅広く行います。 ・業務改革(BPR) 会社に新しいシステムや考え方を取り入れ、業務効率の抜本的な改善を目指す仕事です。 ・電気設計 主力製品の1つバスダクトは完全オーダーメイドのため、案件ごとに顧客と打合せし、CADで図面にします。 ・製造技術・生産管理 生産拠点の自動化(FA)や、工程・資材調達の管理、生産のための作図など、まさに工場を動かす仕事です。 ・営業 弊社オリジナル製品をPRし、お客様の手掛けるプロジェクトに採用していただけるように”提案”する仕事です。 ・施工管理 OAフロアや屋上緑化の案件は施工まで受注するので、その納期管理、部材や職人の手配を一元管理します。
「技術力で『働く』をもっと楽しく」をVisonに、 truestarはデータと技術を駆使し、 クライアントのデータ活用に関する課題解決を支援しています。 ・Data Analytics & Data Science データアナリスト/データエンジニアがビジネス領域での経験と専門知識を生かし、クライアントの課題を抽出し分析計画を策定。 統計解析や機械学習を活用し、クライアントのビジネスの意思決定を支援しシステム実装を担当。 ・Data Visualization BI(Business Intelligence)ツールを用いたデータの可視化・分析環境の企画や実装、 運用保守や技術サポート、クライアント社内での利活用定着など、幅広い領域を支援します。 ・Data Preparation データ分析やデータ可視化のデータ収集から始まる前処理としてのデータ加工・集計や、 レポーティング業務の効率化・自動化、データパイプラインの構築を提供するプロフェッショナルサービスです。 入社後にはOJT形式での研修期間を設けており、 BIツールを用いたダッシュボード設計・構築、ETLツールを用いたデータ抽出・加工・分析 ノーコードツールやプログラミング言語を用いた、基礎的な統計解析手法を活用したデータ分析 など基礎的なデータに関する知識を身に着けていただき、 将来的には、分析基盤の構築・運用、統計解析手法を用いたデータ分析、パイプラインの構築、 データ領域におけるコンサルテーションといった業務も行っていただきます!
世界でもオンリーワン製品であるコンタクトプローブを、世界中で使ってもらえるように、 世界中のお客様の電気測定の119番になれるように、世界を舞台とした技術営業を行います。 オンリーワン・ニッチ製品であるがゆえにマーケティング・広報・営業・販売、 その仕組み・手法いずれも自分達で創り上げることになります。 技術をべースに海外市場の開拓をゼロから実施する仕事になります。 既存のしくみ・システムを使うより、自分の力で最初から挑戦したい方に向いています。 <キャリアステップ> 入社後数年は国内技術営業に所属。 経験を積みながらスキルを磨き、世界で通用するビジネスパーソンになって頂きます。
1)自社内製造工程の自動化 2)検査装置の自動化 3)半導体向け新製品の製造装置の製作&設計
【具体的な業務】 ■ソフトウェアエンジニア 自社CADシステムの自社開発と受託開発 ■Webエンジニア Webシステムの開発、クラウドアプリの開発、機械学習による図面変換システムの開発、製品用Webサイトの開発、管理用システムの開発、HTML、CSSのコーディングなど ■インフラエンジニア ECサイト、受注システム、顧客管理システムなどの社内システム管理 【配属先の役割・組織構成】 入社後は、自社開発製品のIJCADの開発部に所属されます。 そこでテストやプログラミングの実務経験を積み、入社後約半年~1年以降からは本人の希望に応じて、Webアプリ開発や新規製品開発の部署に異動します。 【キャリアパス】 未経験でも仕事を通して技術習得できます。 入社後はソフトウェアエンジニアからスタートし、ウェブ、インフラ系のシステムエンジニアと仕事の幅を広げていけます。 トレーニングとOJTを経て、スペシャリストとして成長できます。 若手でもプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーにも挑戦できます。 例えば、新卒入社後、半年で4人のチームをまとめるプロジェクトのリーダーにチャレンジして、その後も飛躍的にステップアップした事例もあります。 経験年数を問わず立候補した人には、率先して抜擢します。
法人向けに通信インフラ・IoTソリューションを提案・運用を行って頂きます。 ニーズをヒアリングし、顧客事業の拡大・課題解決を目指します。 将来的には新規サービスの企画やチームの業務効率化など 自由な発想でサービスのブラッシュアップに貢献頂くことも期待しています。 【業務詳細】 ・Web経由で頂いた新規問い合わせの対応 ・通信インフラ・IoTソリューションの提案 ・新規サービス構築のコンサルティング・サポート ・既存顧客ビジネスのサポート
新卒でありながら、業界の最前線で結果を残したい、挑戦したいという方を対象にしたポジションです。キャリア採用(既卒)と同様に、スキルや実績に基づいてお任せするミッション・報酬を決定します。 ■新規事業開発 新しい事業を1から立ち上げていくポジションです。顧客視点を重視し、カスタマージャーニーマップ作成から、事業設計、要件定義、開発など、新しい事業を立ち上げるための一連の流れに携わります。 ■企画マーケティング 「どうしたらもっと売れるだろう」「どのようなニーズがあるのだろう」ということを考えていくポジションです。新規事業開発との違いは、既に形になっているサービスを、収益を生むビジネスに育てていくフェイズを担当することです。
5Gインフラや仮想化技術を用いた新規サービスのシステム開発や既存サービスのシステム運用を担当していただきます。 ネットワーク・サーバ設計~構築~運用~改善までワンストップに関わっていただきます。 大規模なネットワークインフラを扱うことのできる醍醐味があります。 モバイル通信サービス、固定通信サービスの両方を展開している為、多くの通信の知識が得られ、またそのシステムの多くは仮想化技術を使って構築されている事から業務を通して幅広くインフラの技術を習得する事が可能なポジションです。 開発環境 言語・フレームワーク:HTML,PHP,Java,Bash,JavaScript,Python,Perl,PLSql,C++ データベース:Postgress,MySQL,SQLite,Redis ※アサインされる案件によって異なります。
INPEXは、石油、天然ガス、再生可能エネルギーを中心としたエネルギーの開発とともに、脱炭素化事業を、エネルギー業界の最前線で行っている会社です。私たちは国内外において、エネルギーの開発・生産・供給を持続可能な形で実現することを通じて、より豊かな社会づくりに貢献しています。夏季インターンシップでは、エネルギーの安定供給とネットゼロカーボン社会実現に向けて、INPEXの技術者・エンジニアの取り組みを体感できるコンテンツを準備しています。専門技術職の深い知識に触れ、また実践的な経験を積みながら、エネルギー業界の最前線で活躍するプロフェッショナルたちと肩を並べて学びましょう。未来照らすエネルギーを、共に創造しませんか? <プログラム内容> 国内コースでは、東京本社または新潟事務所での専門的な実習を通じてエネルギー開発の現場を体験することができ、海外コースでは、パース事務所でグローバルな視点から業界を理解し、異文化交流を通して海外での仕事や生活を体験することができます。就業型コースでは、東京本社とオンラインのハイブリット形式で実際の業務に携わりながら、会社の文化や業務の流れをより深く理解することができます。専門別3日間コースや1 dayコースでは、時間や場所にとらわれずに、INPEXの技術総合職の業務を理解することができます。 1.【対面】国内A/Bコース ■実施時期: Aコース 7月28日(月)~8月8日(金) Bコース 8月25日(月)~9月5日(金) ■実施場所: INPEX赤坂本社または新潟県内の事業所(受入部署により異なります) ■内 容: ・INPEX技術研究所の見学 ・各部署での実習(以下は現在検討しているテーマ例です) ジオサイエンス(地質・物理探査): 石油・天然ガスの探鉱・開発業務、CCS技術検討、地熱開発に関する実習(坑井データ解析、震探解釈、埋蔵量計算、リスク評価など)、地質巡検や岩石コア観察、掘削現場見学など。 サブサーフェス(掘削・貯留層): 石油・天然ガスの探鉱・開発業務、CCS技術検討、地熱開発に関する実習(貯留層シミュレーション、坑井シミュレーション、坑井・掘削・仕上げデザイン検討など)、掘削現場見学など。 エネルギートランスフォーメーション(生産、施設(プロセス/機械/電気/海洋/土木/計装 など)、HSE): プロセスシミュレータでの石油・天然ガスプラントの性能評価、坑内/フローラインモデルの作成・評価、現場の定期検査立ち合い、クリーンエネルギー技術(CCUS、低コスト水素製造等)/洋上風力の技術検討で使用するデータの調査など。 2.【対面】海外コース ■実施時期: 8月25日(月)~9月7日(日)※ガイダンス、移動日も含まれます ■実施場所: パース事務所 ■内 容: ジオサイエンス(地質・物理探査): 石油・天然ガスの探鉱・開発業務に関する実習 (坑井データ解析、震探解釈、埋蔵量計算など)、地質巡検や岩石コア観察、掘削現場見学など。 サブサーフェス(掘削・貯留層): 石油・天然ガスの探鉱・開発業務に関する実習(貯留層シミュレーション、坑井シミュレーション、坑井・掘削・仕上げデザイン検討など)、掘削現場見学など。 エネルギートランスフォーメーション(生産、施設(プロセス/機械/電気/海洋/土木/計装 など)、HSE): 開発業務において実際に使用するソフトウェアを用いた実習。プロジェクト ドキュメントレビュー、生産施設見学、コントラクターとの会議参加、Flow Assurance・プロセス検討、配管設計など 3.【対面】就業型コース ■実施時期: 7月から12月までの間の最大8週間 ■実施場所: INPEX赤坂本社または技術研究所(受入部署により異なります) ■実施方法: 勤務日および場所は応相談(週2日勤務~、出社・在宅のハイブリッド形式等、学業との両立が可能) ■報酬: 就業型コース:時給1,500円 ■内 容: 各部署での最大8週間の実習および成果報告 ご自身の研究分野について専門性を高め、企業での働き方を知ることができます 物理探査: 物理探査関連業務のアシストを行っていただきます。実習には、CNNインバージョン and/or CSI処理データQC, FWIコーディングテスト等が含まれます。 化学工学: 脱炭素の技術開発に関わる実習、特に合成燃料用の触媒開発とCO2吸収材の開発を行っていただきます。実習には、文献・特許調査、触媒&分子設計、実験&データ解析、評価、分析、レポート作成等が含まれます。 4.【オンライン/対面】専門別3日間ハイブリッドコース ■実施時期: 全分野共通 (1)8月13日(水)~8月15日(金)、(2)9月10日(水)~9月12日(金) ■実施方法: 1~2日目:Zoom等を用いたオンライン 3日目:INPEX赤坂本社にて対面実施 ■内 容: 石油・天然ガスの探鉱・評価・開発・生産における業務の概要や低炭素化に向けた取組みに加えて、各専門技術職の業務内容をより特化した講義や演習を通して学び、エネルギー開発の理解を深めることができるコースです。コースの一部は対面で実施し、グループワークや先輩社員との座談会等を予定しています。 注:専門別3日間コースの1日目は、オンライン1 dayコースと合同で実施します 5.【オンライン】1 dayコース (INPEX 技術専門分野 横断学習) ■実施時期: 全分野共通 (1)8月 1日(金)、(2)8月13日(水)、(3)8月29日(金)、(4)9月10日(水) ■実施方法: Zoom等を用いたオンライン ■内容: エネルギー開発業界の概要、それぞれの専門分野の技術者の業務内容や、石油・天然ガス開発・CCS/C水素・再生可能エネルギーへの関わりについて、1日で体系的に学べるコースです。時間や場所にとらわれずに、INPEXの技術総合職の業務を理解することができます。 注:スケジュールおよび実習内容は計画時点のもので、業務等の都合により変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。
オンラインワークショップを通じて、当社のITエンジニアの仕事を体験いただきます。 当社が実際にシステム開発を実施したプロジェクトを題材とし、皆さんにはプロジェクトチームの一員として、開発プランを提案いただきます。 ITエンジニアの幅広い仕事の一端を体験できます。 また、当日は参加者同士だけでなく、人事メンバーとの座談会をご用意しています。 当社の雰囲気やIT業界の魅力など、これから就職活動を本格的に始めるにあたり、何でもご質問いただけます。 下記についてご興味ありましたら、ぜひご参加ください。 ・システムはどのように作られるのか、知りたい。 ・東京海上日動システムズの社風、ITエンジニアの仕事内容を知りたい ・保険システムの仕組みを知りたい ・東京海上日動システムズが行った実際のプロジェクト内容を知りたい ・仕事内容や、やりがいを知りたい <プログラム> ・時間 : 13:00~16:30での開催 ・コンテンツ : ①業界説明 IT業界の動向、システム構築の流れやITエンジニアの仕事内容について説明します。 ②ITエンジニア体験ワークショップ 当社の実際のプロジェクトを題材とし、ITエンジニアの仕事を疑似体験していただきます。 ※内容は変更になる可能性があります。
サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【セキュリティ構築エンジニア募集内容】 24時間365日でお客様環境に設置したセキュリティ機器で検知されたアラートをMBSD-SOCが解析します。 セキュリティ機器はどの製品も「疑わしきものは検知する」仕組みのため、誤検知が大量に発生します。MBSD-SOCは、セキュリティアナリストによる「パケットペイロード解析」や「レスポンス分析」など多角的で正確なアラート分析を行います。 解析結果からお客様環境に影響する可能性があると判断した場合、お客様に通報致します。 お客様環境のセキュリティ機器にてサイバー攻撃を未然に防ぐため、定期的にチューニング(遮断)を実施したり、MBSD-SOC独自の検知ルールを作成したりします。 【募集部署】 アドバンスドサービス事業本部 マネージドサービス事業部
■募集内容■ 生成AIを活用した事業立ち上げを、役員直下で一緒に立ち上げるインターンを募集します。 日々新たな技術進化がある今いちばんホットな領域、生成AI領域で一緒に事業作りしませんか?具体的には、音声をインタフェースとしたリアルタイム応答をレガシー産業向けにカスタマイズしたAIシステムや、AI OCRを活用したバックオフィス向けDX促進ツール、求人作成・候補者選考・採用面談などを効率化するマッチングシステムなど、アイデアはたくさんあり手が足りていない状況です。 思いついたアイデアをどの企業にも負けない速度でシステム化する組織がLifePromptの強みなので、ぜひこの機会を使って一緒に挑戦しましょう。 ■仕事の醍醐味■ ・AIとの明るい未来を切り拓く クライアントから感謝の言葉をいただくことも多く、新たな技術を用いて想像以上の成果を出せた際には高揚感を覚えます。 ・得られる経験、スキル 生成AIのような技術を業務に活用しており、実務経験を積みながら知見を増やせる職場です。AIを活用した新しいワークフローをつくっていくので、AIとの新たなかかわり方を探っていける点も醍醐味です。 ■ LifePromptのカルチャー■ カルチャーフィットする方を歓迎します。 1. True North:顧客の言いなりで手を動かすのではなく、あるべき姿を目指したディスカッションを怠りません。 2. Go Fast:AI業界において速度は命です。スピードの価値を重視し、迅速な意思決定と行動を徹底します。 3. Joy:何かを生み出すことや、お客さんを喜ばせることは楽しいこと。ワクワクと楽しさで溢れる組織であり続けます。 ■ AIのキャッチアップと福利厚生■ ChatGPTやCursorはもちろん、GammaやMidjourneyなど、メンバーが好奇心を持って最新技術に触れやすいように、AIツール利用料は会社が負担します。 (もちろん個人情報の取り扱いには留意し、クライアントの許可を得ています。)
サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【セキュリティ診断エンジニア募集内容】 具体的な業務内容は以下を想定しております。 ・脆弱性診断作業 ・報告書作成 ・報告会対応 ・問題箇所の特定と分析など Webアプリケーションの動的診断や静的診断を行い、 報告書の作成やお客様への報告会を実施いただくことやスマートフォンアプリやWebアプリケーションの脆弱性診断サービスも行っています。 【募集部署】 テクニカルサービス事業本部 プロフェッショナルサービス事業部 ※セキュリティ診断エンジニアが約50名ほど在籍しているチームです。
サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【セキュリティ監視エンジニア募集内容】 24時間365日でお客様環境に設置したセキュリティ機器で検知されたアラートをMBSD-SOCが解析します。 セキュリティ機器はどの製品も「疑わしきものは検知する」仕組みのため、誤検知が大量に発生します。MBSD-SOCは、セキュリティアナリストによる「パケットペイロード解析」や「レスポンス分析」など多角的で正確なアラート分析を行います。 解析結果からお客様環境に影響する可能性があると判断した場合、お客様に通報致します。 お客様環境のセキュリティ機器にてサイバー攻撃を未然に防ぐため、定期的にチューニング(遮断)を実施したり、MBSD-SOC独自の検知ルールを作成したりします。 【募集部署】 アドバンスドサービス事業本部 マネージドサービス事業部 ※セキュリティ監視エンジニアが約40名ほど在籍しているチームです。
サイバーセキュリティの世界では常に最新・最先端の技術が必要とされています。 そのためには新たにこの世界に飛び込み、自由で柔軟な発想力を発揮する新人の育成が急務となっています。 未来を守る若い力に活躍の場を提供し、丁寧に育んでいくことが当社の使命と考え、新卒者の募集を実施します。 【募集内容】 具体的な業務内容は以下を想定しております。 ・脆弱性診断作業 ・報告書作成 ・報告会対応 ・問題箇所の特定と分析など Webアプリケーションの動的診断や静的診断を行い、 報告書の作成やお客様への報告会を実施いただくことやスマートフォンアプリやWebアプリケーションの脆弱性診断サービスも行っています。 将来的にはセキュリティコンサルタントやリサーチャー、セキュリティデータサイエンティストも目指していただけるポジションです。 【募集部署】 テクニカルサービス事業本部 プロフェッショナルサービス事業部 ※セキュリティ診断エンジニアが約50名ほど在籍しているチームです。
住宅事業は、「家づくりをITの力で支える」ことを目的とし、ハウスメーカー向けのアプリケーション開発・メンテナンス及び、カスタマーサポート業務等を、半世紀に亘って取り組んできました。 「家づくり」と一口にいっても、施主へのプレゼンテーション、間取り図面の作成、予算見積り、法令に適合しているかのチェック等、実際の工事以外にも様々な工程が存在します。私たちはお客様の声を直接お聞きして、各工程で適切なソリューションを提供しています。
【開発・設計・評価】 半導体計測器具「プローブカード」や試験装置「テスタ」などの当社製品、および生産設備の開発・設計・評価などを行う仕事です。ソフトウェアのシステム開発・設計や生産技術などにも携わります。 ・プローブカードに使用される多層配線基板の開発 ・生産プロセスの最適化と生産ラインの改善 ・プローブカードの新製品開発 ・プローブカードの製造装置に取り付けられる「治工具」と呼ばれる部品の設計・組立 ・CAD・CAE解析を用いた設計 ・MEMSを用いた開発 ・プローブの電気的・機械的な特性評価 など 【情報システム部門】 社内のDX業務効率化推進、自動化ツール開発、プログラミングを行う仕事です。 社内インフラの整備は社内アプリケーション開発などにも携わります。
データを活用したビジネスモデルの構築が必要とされる世の中となり、企業のデータ活用への期待やリテラシーが高まっています。その中で、ブレインパッドは「データ活用をどう行っていくべきか」というコンサルティングから、データ基盤や機械学習を組み込んだシステム構築、データ分析、データ活用人材の育成まで、幅広くソリューションを提供しています。 アナリティクスシステムエンジニアは、機械学習システムの開発・運用を専門とし、プロトタイプ開発からプロダクトレベルへ品質の引き上げを行い、機械学習を活用することでビジネス課題を解決しています。
Base Sales (売上)のUpを主な目的とし、既存顧客の満足度を上げることで確実に契約更新を行う。高い信頼関係のもと、主にAdd onを獲得し、アボットのトータルソリューションを顧客に提供する。中規模施設への機器導入を図る。 ・ 新規製品・既存の製品を拡販を行う ・ 顧客のニーズを把握し、有用な情報を提供する ・ 顧客の課題を把握し、解決策を提供する ・ 顧客に臨床的情報を提供する ・ 既存の契約を確実に更新するために有効な顧客訪問を行う ・ 競合相手の動向に注視し、社内で情報を共有する ・ 各種ツールを活用しビジネスステップの進捗を図る ・ 薬事法に則りアボットジャパンや事業部の手順に従いクレームへの対応を行う。 ・ 戦略に沿った営業活動や説明会、講演会等の教育、啓蒙活動を実施する ・ 顧客毎、製品毎の実績管理を行う ・ 毎月、販売実績のレビュー、と次月のプランを作成する
◇事業内容 サブスク、レンタルサービスのプラットフォームを作る会社です。 ファッションから始まり、日用品のレンタルにもサービスを展開しています。 ◇業務内容 エアークローゼットで開発しているシステム全ての開発を担います。 お客様向けのWeb・Nativeアプリから、独自開発のスタイリングシステム、弊社固有の物流のシステムなど、サービスを運営していくためのシステムの開発をフルスタック志向で幅広く担っています。 ◇開発環境 9割以上の領域でJavaScript(TypeScript)を採用しています。 WebのフロントエンドはReactで、バックエンドはNode.jsを用いています。 また、モバイルアプリの開発はiOS、Androidアプリ共に、React Native、Flutterで開発しています。
ご本⼈の希望や新卒研修などを通して適性を鑑みて、 5月中に配属先および職種が決定し、6月1日からの配属を予定。 (専門職のみ、デザイナー採用となり、配属先だけが決まります。) 配属職種は主に下記職種からの決定を予定しております。 【総合職】 ・マーケター 様々な業界のクライアント様が抱える課題を解決すべく、幅広い業務をお任せする予定です。 配属後、すぐに案件と携わることができ、圧倒的な成長を遂げている先輩メンバーも多数! (業務例)データ分析、広告運用、SEO / SNS / MA・CRM施策の企画や運用 など ・セールス(営業) クライアント様の売上拡大や求めているる結果を最大限に出してもらうため、 本当に良い提案とは何か?を思考し続け、共に成長を目指す伴奏者となり、業務を行なっていただきます。 (業務例)インサイドセールス、フィールドセールス、セミナーの企画や運営など ・WEBディレクター 多様な案件での、クライアント様がお持ちの課題を解決するサイト制作やサービスの実現に向けて、 チーム全体をコントロールし、チームの成果を最大限に引き出すための業務をお任せ予定! (業務例)企画、ディレクトリマップの作成、ワイヤー作成、ディレクションなど 【専門職採用】 ・デザイナー クライアント様の抱えるマーケティング課題の解決に向けたクリエイティブ制作を行なっていただきます。 (業務例)WEBデザイン、広告クリエイティブデザイン、コーディングなど ※選考フローは総合職と同じです。
◇業務系【基幹系、製造、金融等】 ・顧客の業務分析、企画提案 ・システムの設計開発、基盤構築 ・保守運用サポート 等 ◇先端系【AI(機械学習、IoT】、バイオサイエンス分野 ・研究開発 ・企画提案 ・データ解析 ・PoC(概念実証実験) ・システム開発 ・保守 等 ◇デジタルトランスフォーメーション(DX)系 ・顧客の業務分析 ・デジタル化提案 ・ITによるビジネスデザイン ・UXデザイン 等 ※ご本人の希望や適性に合わせて配属を検討します
対面 ◇太洋工作所会社説明会 当社は自動車内装プラスチック部品製造や電子部品・半導体部品・金属部品 へのめっきを中心とした表面処理加工をしている大阪の会社です。 当社の会社概要説明と当社のコア技術である表面処理技術についての説 明を行います。 ◇めっき体験と先輩社員との交流 実際に実験室でビーカースケールでのめっき技術体験をしながら、先輩 社員との交流もして頂きます。 オンライン ◇太洋工作所会社説明会 当社は自動車内装プラスチック部品製造や電子部品・半導体部品・金属 部品へのめっきを中心とした表面処理加工をしている大阪の会社です。 当社の会社概要説明と当社のコア技術である表面処理技術についての説 明を行います。 ◇オンライン工場見学会 ムービーを使った簡単な工場見学をして頂きます。
橋梁や道路など社会インフラの維持管理に貢献するため、世の中に求められる新たなシステムを企画・開発・販売しています。 インフラ施設の安全性・老朽化度の点検をサポートするシステムや、維持管理計画の策定をサポートするシステムなどを手掛けており、自社製品『長寿郎/BG』は国内で高いシェアを誇っています。 社会インフラという、国土の基盤に関わるシステムを手がけていますので、お客様は官公庁・地方自治体や建設関連の民間企業などが中心です。
当研究所の思想に賛同していただける研究熱心な方と共に、命を救う診断薬を創っていきたい。 [弊社研究所について] 50年以上に渡り抗原抗体反応を利用した免疫学的診断用医薬品の研究・開発を行っています。これまで開発された数多くの製品は国内のみならず、アボットラボラトリーズの製品として全世界の医療機関で使用され、高い評価を受けています。 少人数のチームで初期の研究から製品化まで一貫して開発できるやりがい、医療現場で実際に活用される製品を送り出すという実感を強く感じることができる職場です。 [弊社が供給している診断薬] ・感染症検査(HIV、B型・C型肝炎など) ・腫瘍マーカー検査(CEA、AFP、PSAなど) ・循環器系マーカー検査(トロポニンなど) ・ホルモン検査(インスリン、甲状腺ホルモンなど) これらを測定する主力製品、全自動免疫診断装置“アーキテクト”はこの分野ではシェア第一位であり、多くの病院や検査センターで活躍しています。 そして、当研究所ではこのアーキテクトで使用する診断用医薬品の試薬キットの研究開発を中心に、さらに次世代・次々世代の診断技術の開発に取り組んでいます。 また、我々アボットジャパン総合研究所の使命は「命を救う診断薬を創る」ことです。体外診断薬の真の価値である、医療への貢献、患者様のQOL改善への寄与・貢献を維持拡大していくため、最先端の体外診断薬の開発・技術革新を続けています。
カテーテルアブレーション治療の技術責任者として、以下のような業務に携わっていただきます。 ・ドクター、病院スタッフ、代理店及び当社セールスに向けた技術指導 ・製品の導入を目的としたドクターへのプレゼンテーション及びデモンストレーション ・製品の定着を目的とした院内(手技内)の立ち会い業務 ・客先での製品トラブルシューティング、新規導入製品の上市プログラムサポート 等 取扱い製品:アブレーション手術に使用する3Dマッピング装置など関連医療機器、カテーテル等 また、弊社製品のセールスと協力し技術者観点からの営業促進もしていただきます。
SOLIZE Innovations事業部の会社・事業部の説明会@オンライン(Zoom) SOLIZEは顧客の変革活動に対し推進・実行の支援を通じて、新しい価値を生み出している企業です。 新たな時代を迎えている「ものづくり」業界に対し、「製品開発プロセス自体を『開発』する」 プロフェッショナル集団として、ものづくり×テクノロジーによる変革技術で人の創造力を解き放ち、価値創造を革新しています。 日本を代表するトップ企業の社運をかけた変革プロジェクトの現場で、実際にお客さまとチームでプロジェクトを進める「ハンズオン型のコンサルティング」を強みに価値を提供しています。 ◆まずは会社・事業部の説明会に参加しませんか? 参加希望申し込みURL:https://hrmos.co/pages/solize/jobs/SI_4003 コンサルタントの担う業務は 「暗黙知の形式知化アプローチ」と「データサイエンスアプローチ」 により複雑な業務プロセスや暗黙的なコア業務を徹底的に「可視化」し、業務変革を推進していくこと。 ものづくりの現場を中心に、インフラ、サービス、金融業界まで幅広い改革プロジェクトに携わり、具体的にはリードタイム短縮、コスト削減、品質改革、組織改革、技術伝承等に関わっています。 これまでに250社以上の実績、人・組織の暗黙知を競争力に転換するデジタル変革を大手企業中心に提供しています! 新卒入社の8割が理系大学院出身!修士・博士が9割と理系出身が活躍できる環境です。 それぞれの成長ステージに応じたキャリアコースがあり、入社後にご自身の特性を加味してキャリアパスを描くことが可能です! [変革コンサルティング事例] ものづくり情報伝達のDX化(設計と製造を3Dなどを用いて一気通貫で繋ぐ情報インフラを構築) 熟練暗黙知の形式知化×AIで支援するプラント業界での運転管理最適化 [SpectA事例] 「熟練者の暗黙的観点」と「実績データ」を、AIを用いて掛け合わせ、危険予知や安全指示を高効率に支援 精度やスピードにバラつきもあった見積り業務において、熟練者の考え方などを学習した自然言語処理AIを活用し、経験の浅い担当者でも熟練者と同等に安定した結果を得られるように改善 ◇開催については下記URLからご確認ください。 詳細:https://hrmos.co/pages/solize/jobs/SI_4003 週に1~2回実施しております。 ◯水曜日開催 18:00~19:30 ◯金曜日開催 17:00~18:30
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。