理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
(博士)松本翔太 (博士)Grodet (博士)奥誠 (博士)田中翼 関連分野の研究者が、当社の経営幹部であり、社員です。 一流の人材から学べる会社です!
社会は、200年以上続いた産業革命(人間の身体的限界を突破する)時代から情報革命(人間の知能限界を突破する)時代へと急速に移り変わっています。 特に、近年は情報がつながるインターネット網が整備され、インターネット網にあらゆる機器がつながりました(IoT)。機器から絶え間なく創出されるデータは集積され(ビッグデータ)、それを解析することで未来の予測とノウハウを再現する(人工知能)時代へと加速度的に情報革命は進化し続けています。 弊社のお客様は、新薬の開発を加速させ救える命を多く救うために日夜研究に励んでいる製薬企業様や、新しい新素材を発明し、より便利に、より良い世界に、パラダイムシフトを起こそうと活動されている素材メーカーさんです。 多くの研究者の方々に、我々ライフマティックスが情報革命の中で培った技術やノウハウを提供することで、研究員さんとお客様企業に情報革新を起こし、成果が出るお手伝いをしたいと考えております。弊社は、この活動が社会がより良い世界になることに貢献できると信じております。 そのため、弊社はライフサイエンス系のバックグラウンドのある人材と、情報系のバックグラウンドがある人材を広く求めています。両者の知見からシナジーを生み出し、研究員さんやお客様企業に情報革新を起こす事が出来る人材へと育成していきます。
弊社は、主に科学技術計算を必要とするライフサイエンス系の分野での取引が約8割に達しております。そのため、顧客企業と顧客担当者は現役研究員や元研究員である事がほとんどです。 また、弊社社員の約4割は大学院卒です。加えて、弊社COO、CTOは研究機関で研究員を兼務しています。 以上のことから、弊社では研究室での雰囲気と親しい環境で勤務する事が可能です。
弊社の特徴を一言で言えば、 社員のやりたい事を経営層が支援する会社です。 実際弊社の事業やイベントのほとんどは社員発信で 自分たちがやりたいことを、案件化し、そして事業化してきました。 なぜこんなことをするのかと言えば やりたくない仕事、与えられた仕事を受動的にこなすと、 人本来の能力の内、70%も発揮出来るか怪しくなるのは人情というもの。 ライフサイエンスx情報革命の枠内であれば、社員の情熱を傾けられる事を どんどん仕事化・事業化して頂きたい。それが社員の成長と顧客満足と会社の成長、ひいては社会に貢献できる事だと私は考えております。 社員の伸びようとするチカラと情熱とともに 会社も成長していく、弊社はそんな会社でありたい。 入社当初はまだ出来る事がすくないと思いますので、まずはすべき事&出来る事からはじめ、その間に出来る事を増し、最終的にやりたい事、自己実現をして頂きたい。 是非ライフマティックスとともに成長し自己実現してみませんか。
◆ワークライフバランスへの取り組み [育ボス中小企業同盟への加盟] http://fathering.jp/ikuboss/about/ikuboss-alliance3/ 家庭事情(介護、育児)や、個人的趣味(W杯、オリンピック観戦、発表会、大会出場、旅行)も、社員が生活を豊かに、そして幸せに生きるために必要な要素と考えております。 仕事をするときはめいっぱい仕事をし、遊ぶときにはとことん遊ぶ。個人としては生産性を向上し、チームとしては仕事をシェアしいつでも休める。このような働き方を推奨しています。 また、会社全体としても、多様な働き方を認める環境を整えていきます。 ◆ボランティアへの取り組み [RDDへの協賛と参加] http://rddjapan.info/2019/ 希少疾患・難病患者の認知度を上げるための国際的なイベントがRDDです。2014年に弊社社員が個人的にボランティア活動していたのがきっかけで、このイベントに会社として協賛し、社員も毎年ボランティアとして活動しています。 なお、このようなボランティア活動へ参加する場合には、別途特別有給を付与して、社員の活動を支援しております。 ◆社内勉強会 [kaggleコンペティションへの参加] https://www.kaggle.com/competitions AIST人工知能センターにメンバーと内視鏡のAi画像解析を行なっていたメンバーが中心となり、AI技術に興味のある有志メンバーが集結。コンペティションに不定期に参加しております。 [モブプログラミング] https://www.wantedly.com/companies/lifematics/post_articles/68053 現在毎週金曜日の午後に、技術研鑽とノウハウシェアのために任意参加で行なっている勉強会です。 [国立情報学研究所 トップエスイー講義無料受講] https://www.topse.jp/ja/index.html ソフトウェア工学の基礎理論からアカデミアの最先端まで広く学ぶ事が出来る講義です。この講義を会社負担で受講する事が可能!(年間費用50万円・受講条件があります)
ひとりのために、本気になれるか。 あなたも日本新薬で患者さんのために本気で挑戦してみませんか?
【様々な分野の博士出身者が活躍】ご自身の専門領域を活かしながら、異分野へチャレンジできる環境です!
「研究者と共に未来を創造する仕事をしませんか?」
昨日のありえないを、明日のあたりまえに。
10年後のあなたはIT業界で何をしていますか?
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。