理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
研究開発職 【食品】 ・機能性食品の開発における素材の探索、品質管理 ・食品の栄養成分や食品添加物の分析など理化学試験 ・飲料メーカーでの微生物試験 ・商品開発における試作や官能評価 ・アレルギー試験 (例えば) ◎コーヒーメーカー:コーヒー豆の味や香りの分析、官能検査、微生物試験 ◎飲料メーカー:ローズ等を中心とした製品開発における植物遺伝子組み換え実験 ◎食品メーカー:プロテイン製品の原料・製品の検査や分析(HPLCなどの機器分析や理化学試験) 【化粧品】 ・化粧品の処方検討、各種評価試験 ・化粧品の開発における有効成分の分析 ・スキンケア製品開発における有効成分の分析や評価 ・アンチエイジングに関する研究補助 ・メイクアップ製品の原料選定、微生物・植物試験、香り・テクスチャーの官能評価試験 (例えば) ◎ファンデーション、コンシーラー、口紅等の油性メイク製品の開発や試作 ◎オーガニック化粧品の開発補助、レシピに基づいた秤量や試作、成分分析 ◎コラーゲン化粧品の研究開発における肌の幹細胞に関する研究開発 【バイオ】 ・新規医薬品開発における細胞培養、遺伝子実験 ・ジェネリック医薬品の品質管理(分析) ・診断薬の開発のおける各種バイオ実験 ・臨床検査薬の研究開発 ・治験薬などの理化学試験 ・抗体医薬品の開発 ・創薬研究における候補化合物の探索 ・再生医療に関する研究・開発 【化学】 ・有機ELの材料開発 ・コーティング材料の分析、評価 ・新素材開発におけるサンプル合成、解析 ・スマホディスプレイ用の接着剤の開発 ・インク材料の研究開発 ・高機能フィルム等の開発 ・機能性色素の開発
【1】食品開発の舞台裏を体験!(謎肉、グミ、乳酸菌、エナジードリンク) □グミの人気を科学!官能評価コース グミの人気を科学するプログラム。自分で作ったグミの弾力性や質感を評価し、マーケティングの視点も取り入れた官能評価を体験できます。グミの秘密に迫りながら、食品開発における重要なスキルを楽しんで学べます。 □乳酸菌の生存確認!?検査実験コース 乳酸菌の生存性を検査するプログラムでは、乳酸菌飲料が酸性環境でも生き残るかを実験で確かめます。微生物を扱う技術や検査方法を実際に体験し、食品業界で求められる科学的知識と技術を身につけることができます。 □エナドリ成分を科学的に解明コース エナジードリンクの成分を科学的に解明するプログラムでは、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って、エナジードリンクの成分が本当にパッケージ通りかを徹底的に分析!食品業界の分析職に欠かせないスキルを、実験室で楽しみながら学べます。 □カップ麺の謎肉の正体をDNA分析で解明コース カップ麺の謎肉の正体を解明するプログラム。リアルタイムPCRを使って、「謎肉」の正体をDNAレベルで解明します。食品の原材料や成分を科学的に調べる楽しさを体験し、研究職としてのスキルを深めることができます。 【2】化粧品開発の舞台裏を体験!(香料、口紅、洗顔料、化粧品、ハンドクリーム) □化粧品(口紅)開発の舞台裏体験コース 自分だけの口紅を作り上げる楽しさを味わえます。新しい色を思い描き、原料を混ぜて試作し、色調整を繰り返して、ついには自分の手で完成させた口紅を手にすることができます。化粧品開発の全過程を体験でき、あなたのクリエイティブな才能を存分に発揮できるチャンスです! □洗顔料の物性の魅力&比較体験コース 洗顔料の成分がもたらす秘密を解き明かす実験を行います。無添加洗顔料と市販品を比較し、泡の弾力や保湿力の違いを実際に体験しながら、成分がどれほど製品に影響を与えるのかを学びます。化粧品の裏側にある科学を楽しみながら理解できる貴重な機会です。 □ハンドクリームの品質を科学で解明コース ハンドクリームの分析体験。自分で作ったハンドクリームの品質や成分を科学的に解明します。研究職として必要な分析スキルを学び、実験を通して課題解決能力を高めることができます。 □アロマオイルの秘密×GCで分析コース ガスクロマトグラフィー(GC)を駆使して、アロマオイルの成分分析を実施。香料メーカーが求める精密な品質管理技術を体験し、実践的な分析スキルを習得できます。 □化粧水の品質を科学で解明!実践型分析体験コース 化粧品業界で注目される分析技術「HPLC」を使って、化粧水の品質を科学的に解明します。実際の化粧品開発に必要な知識と技術を、体験を通じて学ぶことができます。 □男性向け化粧品の品質を科学で解明コース メンズ化粧品の品質分析に挑戦!化粧水の試作から市販品との比較分析までを行い、HPLCを駆使して成分や特性の違いを科学的に解明します。 【3】医薬品開発の舞台裏を体験!(細胞培養、PCR解析、再生医療技術、HPLCを使った医薬品成分分析) □細胞培養&PCR解析で医薬品開発を学ぶコース 細胞の取り扱いやDNA抽出の基本技術を学び、PCRを使って遺伝子解析を実際に行います。医薬品開発に欠かせないスキルを学びながら、研究現場で役立つ知識を実践的に身につけることができます。 □再生医療×細胞培養技術を学ぶコース 再生医療に貢献する細胞培養技術を学ぶプログラムでは、細胞の凍結保存や復活、継代技術を実際に体験します。これらの技術は、再生医療や医薬品開発にとって非常に重要です。現場に近い形で技術を学ぶことができ、未来の医療を支えるスキルを手に入れることができます。 □医薬品開発×HPLC技術を学ぶコース HPLCで学ぶ医薬品の成分分析プログラム。ここでは、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使って薬品の成分分析を実際に体験します。ドライシロップや粉薬を評価しながら、製品の品質を科学的にチェックする方法を学び、医薬品開発に必要な分析技術を身につけることができます。 【4】実験体験+先輩社員との座談会で、研究職のリアルを学ぼう! このプログラムでは、研究職を目指す学生が実際の実験を体験できる貴重な機会を提供します。実験体験は、分析や細胞の分野に分かれて実施され、具体的な研究技術を学べるだけでなく、現場で活躍するサポーターや講師と一緒に進めます。また、先輩社員との座談会を通じて、実際の研究開発職のキャリアや業務内容について深く理解できるチャンスです。 【5】≪WEB開催≫やりたい仕事が見つかる!現役研究職社員が語る研究職のリアル! 研究職としての働き方に拘り続ける当社では、これから研究職としてどの様な業界や働き方があるのか、実態はどの様な仕事なのかが分かるプログラムをご用意致しました。 【6】≪WEB開催≫元大手製薬企業の研究員から現場のリアルを聞けるプログラム 元大手製薬企業の研究員が登壇し、製薬業界の研究職の現場を語るプログラムです。製薬業界の基本から、現場でのリアルな経験談、さらには必要なスキルやキャリア形成のコツまで幅広く学べます。研究職として活躍するための知識と視野を広げ、今後の活動に向けた準備をサポートします。 【7】≪WEB開催≫研究職を目指す理系学生のスタートダッシュサポート 理系学生の皆さん必見!スタートダッシュを切るために、自己分析から研究職の魅力、理系職の選択肢まで、専門的なアドバイスをお届けするオンラインセミナーです。理系ならではの企業・仕事研究の悩みを解消し、今後の活動に役立つポイントやコツを知ることができます。 【8】社長と直接対話!研究職のキャリアと未来を切り拓くプログラム 研究職を目指す学生が、企業のトップである社長と直接対話し、キャリアや企業ビジョンについて学ぶ内容です。会社の文化や研究職の魅力に触れることができるだけでなく、社長との対話を通じて、キャリアについてのアドバイスももらえます。
プロジェクトは大手企業を中心にグループ連結で2800件以上。先輩の9割が、未経験スタートから最前線で活躍中です。そんな先輩たちに聞いた、入社の決め手TOP3をご紹介! 【1位】転籍実績毎年150名以上!技術者の育成と輩出に力を入れており、就業先への直接雇用支援にも積極的! 【2位】希望エリア選択可能◎医薬・バイオ・化学・食品・化粧品など多彩なプロジェクトで活躍! 【3位】一人ひとりに合った丁寧な研修で、未経験からでも100%研究職に! <プロジェクト例> ★「食品」関連 機能性食品の開発、食品添加物の分析、品質管理、栄養成分分析、アレルギー試験、微生物試験、官能検査など。 ★「美容」関連 メイクアップ製品やスキンケア製品の研究開発。原料選定、処方検討、試作品の評価、微生物・植物試験、香り・テクスチャーの官能評価試験など。 ★「素材」関連 ペットボトルやスマホ画面、ラップなどに使われる化学材料の合成、分析、サンプルの性能評価。 ★「健康」関連 新規医薬品の研究開発。薬効薬理試験、医薬品分析、遺伝子実験、再生医療に関する細胞培養、機能性食品の開発など。 <入社後の流れ> ▼配属前 希望、経験、適性などを配慮し配属先を選定。その後は少人数体制で、配属先での業務を想定したオーダーメイド研修を実施。ベテランの専任講師の元、研究職に必要なことを基礎から学びます。 ▼配属後 配属先には当社の社員が多数在籍中。専任コーディネーターによる定期的な面談や、段階に応じたフォローアップ研修で、全面的にサポート。 <先輩社員のキャリアパス例> ★1年目:医薬品(製剤)の品質管理のプロジェクトで、理化学試験や微生物実験を担当 ★3年目:希望の化粧品OEMメーカーに異動。植物原料の検査や試作、各種理化学試験を担当 ★4年目:頑張りが評価され転籍!
戦略策定から開発~運用まで!機械学習・ディープラーニングをはじめとするテックイノベーションファーム
最高のコンテンツを作る会社
私共はEBP(科学的根拠に基づく政策)のための研究により、より良い政策形成に貢献します
皆さんの研究内容を再現します!
【バイオテック×DXベンチャー】 27卒/26卒インターンキックオフセミ募集開始 【27卒】
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。