理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録


企業情報

株式会社日立製作所

株式会社日立製作所

その他製造業 研究開発 ソフトウェア・情報処理
日立は社会イノベーション事業を軸にグローバル市場での成長をめざしています。お客様が抱えるさまざまな課題やグローバルに複雑化する社会課題に対して、幅広い社会インフラ事業で蓄積してきたOTとIT、プロダクトを組み合わせ最適なソリューションを提供していきます。中でも、今回インターンシップの受入を実施する研究開発グループは、新領域を開拓する研究開発をはじめ、長年培ってきた技術の融合により革新的な製品・サービスの創出に取り組んでいます。
世界一の技術をめざし国内外のさまざまな専門性を持った研究者が連携し研究開発を推進しています。「新しいものを創造し、世の中を変えたい」というチャレンジ精神に溢れた方を募集しています。
    • インターン 2023/08/10 公開

      【2322】量子機械学習に向けたプラットフォーム試作

      【職務概要】 ・量子コンピュータを活用した機械学習による、問題解決試行プラットフォームおよびUXの設計開発 ・上記と関連する論文・学会発表サーベイによる先端技術トレンドの調査 ・具体的には、遠隔に設置された量子コンピュータを操作可能なAPIを活用した量子コンピュータ利用UX、またユーザデータ実行時の量子回路およびパラメータの自動最適化に関するプログラムを開発いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 量子コンピュータを活用した機械学習による、問題解決試行プラットフォームおよびUXの設計開発を担当いただきながら、最新の論文および国際会議発表の探索を通じて、分野の先端技術トレンドの調査および検討を行っていただくことを期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループ企業を通してさまざまなお客様向けの業務システム応用での貢献を想定しています。 【仕事の魅力・やりがい】 国分寺の中央研究所を基点としつつ、リモートワークを中心とした自由度の高い働き方が可能です。先端の技術開発であり、裁量の多い業務となります。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8321】移動ロボット向け環境認識技術の開発

      【職務概要】 Eコマース拡大やオムニチャネル化等に伴い、倉庫や工場内の現場オペレーションは複雑化、多様化が進んでいます。これ対し、日立では作業ロボットや無人搬送車(AGV)によるオペレーション自動化の研究を進めています。本テーマでは、主にAGVなど自律移動ロボットに向けた環境認識技術の開発に取り組んでいただきます。特に、ヒト・ロボットが協働する環境を想定した、周囲の多様な物品・状況を認識する研究開発を対象とします。 【ミッション/期待する役割・責任】 上記の移動体の制御に用いる環境認識技術に関して、現場課題の分析とユースケースの検討、学会調査を中心とした最新の技術サーベイ、それらに基づく問題定義からアルゴリズム開発・検証まで、技術立ち上げに関する一連の業務を、先輩社員と相談しながら推進していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 倉庫・工場内で物品などを搬送する無人搬送車(AGV)や自律移動ロボットなどを対象とします。 【仕事の魅力・やりがい】 近年の発展がめざましいロボティクス分野において、最新技術を対象に企業での一連の技術開発を体感いただくことができます。先輩社員との自由闊達な議論を通して、技術を形にすることにやりがいを持って取り組んでいただくことを期待します。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8341】対話型言語指示に基づくロボット動作生成

      【職務概要】 大規模言語モデルの発展に伴い、人間と自然な会話を実現する対話特化型AIが多数開発されています。本業務では、それらの大規模言語モデルとロボットの運動情報を統合学習することで、対話型自律ロボットの開発を行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・言語の多義性や未学習言語に対応可能な対話型言語-運動モデルの構築。 ・シミュレータをベースとしますが、実ロボットへの適用を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 人の生活支援・代替を目的とした次世代ロボットなど 【仕事の魅力・やりがい】 より人と親和性の高い対話型自律ロボットを実現するための基本コンセプト提唱から実機検証までを経験することで、世界最先技術の開発に携わることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8342】ロボットのための世界モデルの実装及び実機検証

      【職務概要】 多様な環境変化に対応可能な自律ロボットを開発することを目標に、ロボットの実世界で経験(センサ情報)に基づいた世界モデルの構築と実機検証を行っていただきます。具体的には、高次元な感覚データからタスクのダイナミクスを低次元の潜在変数として抽出し、リカレントニューラルネットワークやモデル予測制御を用いて、ロボットの運動情報との統合学習を行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・ロボット動作の汎化性能向上を目的とした連続的な潜在空間の獲得。 ・シミュレータをベースとしますが、多自由度の実ロボットへの適用を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 人の生活支援・代替を目的とした次世代ロボットなど 【仕事の魅力・やりがい】 シミュレータと実機ロボットの両方を用いてアルゴリズムの実装・検証できるため、実世界とシミュレータのそれぞれの難しさを体験し、更にそれを解決するための世界モデルの構築を行います。

      インターン 2023/05/29 公開

      【7001】脱炭素社会の実現に向けた電動化技術に関する研究開発職

      【職務概要】 社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けモータ・パワーエレクロニクスに関する研究開発。具体的には、モータ・パワーエレクロニクスハードウエアと制御、およびそれらを含むドライブシステム。また、モータ・パワーエレクロニクスとAIを融合したアナリティクスと最適制御。 【ミッション/期待する役割・責任】 脱炭素社会は既存技術の組み合わせだけでは実現できず、モータ・パワーエレクロニクスには従来の延長線上にはない、独創的なアイデアが必要です。さらに、アイデアを社会実装するため、専門分野に留まることなく、他の技術分野の研究者との議論と、事業部門や顧客との会話を通じて、システム全体の観点で技術を俯瞰できる人財を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 モータとインバータのプロダクト事業、それらを用いた電力、鉄道、産業、自動車、家電などの電動・電気システム事業、および運用・保守に関するソリューション事業。 【仕事の魅力・やりがい】 鉄道から家電まで、日立グループが展開するモータ・パワーエレクトロニクス技術に関係する事業を支える研究部です。幅広い事業分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【7151】脱炭素社会の実現に向けたエンジンパワートレイン制御およびエネルギマネジメントに関する研究開発職

      【職務概要】 次世代のカーボンニュートラル燃料を活用したエンジン燃焼制御、および発電機やモータ、バッテリを組合わせたエネルギー変換システムにおける最適エネルギマネジメントに関する研究開発。 【ミッション/期待する役割・責任】 脱炭素社会に向けては、製品の生産から廃棄までのライフサイクル全体を考慮したCO2低減が必要であり、産業機器や輸送機器などの電化・電動化と並行して、エンジンなど熱機関の省エネ化/脱炭素化を含むエネルギー利用のベストミックスが重要となります。既存の事業分野の枠にとらわれずに、システム全体の観点で課題を抽出し、社会やお客様にとって価値のある技術開発を推進できる人財を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エンジンや発電機、モータに関わるプロダクト事業、およびそれらパワートレインを用いた自動車や発電システムの運用・保守に関するソリューション事業。 【仕事の魅力・やりがい】 自動車、産業、エネルギなど事業分野を跨って、ライフサイクルCO2低減を実現するパワートレインシステムおよびソリューション開発を主導する研究部です。要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1111】鉄道運転整理アプリケーションのグローバル展開に関する研究開発

      【職務概要】 日立の鉄道運行管理システムのグローバル展開に向け、国や顧客要件に応じた柔軟なカスタマイズや他システムとの容易な連携が可能な運転整理アプリケーションを開発する仕事です。 【ミッション/期待する役割・責任】 既存の運転整理アプリケーションをベースにモジュラー化やコンテナ化、クラウドリフト等に向けた再設計を行うとともに、実証用プロトタイプの開発を担当していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道の運行管理に使われる技術の研究開発に携わることができます。 【仕事の魅力・やりがい】 日本の高度な鉄道運行を支える日立の鉄道運行管理システムをグローバルに展開するための技術開発に携わることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1151】脱炭素化のための設備導入・運用の自動計画立案に関する研究開発

      【職務概要】 カーボンニュートラルに向けた設備投資・運用計画を立案し,さらに機器を計画に従い制御する包括的脱炭素化支援システム「脱炭素ナビゲータ」のカスタマイズや拡張機能を開発・実装する仕事です。 【ミッション/期待する役割・責任】 開発中の脱炭素ナビゲータをベースに,特に,最適設備投資計画立案および既存設備の最適運用計画立案機能の拡張・改良の開発を担当していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エネルギー・環境・カーボンニュートラル 【仕事の魅力・やりがい】 カーボンニュートラルに向けた目標が多くの国・企業で宣言される中,それをどのように達成すればよいか,どんな施策がどれだけの効果があるかが多くの企業にとって不明確です。日立が推進中の脱炭素ナビゲータ開発は,このような背景に鑑み,カーボンニュートラルに向けたロードマップを立案から実際の機器制御まで包括的なステージで支援を行う,重要な社会的ニーズに応える事業です。 本職務では,特に,混合整数計画問題,機械学習,その他のメタヒューリスティックスを含む数理最適化技術を活用し,様々な顧客の環境・運用方法に対応して,脱炭素化に向けた設備投資や設備運用に関する意思決定を高速に評価する機能を開発します。 開発に際し,今後の拡張展開を見込み,汎用的なモジュラーデザイン構造・ドメイン知識の切り分けにこだわって徹底的な議論の上での設計を行っており,企業における研究開発の重要な観点を学ぶことができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1112】メタバース活用による鉄道オペレーション革新に関する研究開発

      【職務概要】 鉄道のオペレーション業務へのメタバース技術の活用に向けたアイディア創生を行い、プロトタイプの試作による評価を行う仕事です。 【ミッション/期待する役割・責任】 鉄道のオペレーション業務へのメタバース技術の活用可能性を検討するとともに、実証用VRアプリケーションのプロトタイプ開発を担当していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道の運行管理に使われる技術の研究開発に携わることができます。 【仕事の魅力・やりがい】 日本の高度な鉄道運行を支える日立の鉄道運行管理システムのさらなる発展に向けた技術開発に携わることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1113】マルチモーダルモビリティの運行計分析・計画作成に関する研究開発

      【職務概要】 サステナブルな社会・経営の実現に向けて、CO2排出量の削減や都市部における混雑率の改善に向けた公共交通の利用促進が求められています。鉄道やバス等の複数の交通モードの運行計画を統合的に連携・管理することで、地域全体の環境・公共に資する輸送サービスを実現するための仕事です。 【ミッション/期待する役割・責任】 運行計画を分析し、サステナブルな社会/経営の実現に必要な重要KPI(CO2排出削減、省エネ運用、公共交通機関の利用促進など)の達成に向けた運行計画の最適化方式を検討するとともに、実証用プロトタイプの開発を担当していただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道・バス等の運行計画作成に使われる技術の研究開発に携わることができます。 【仕事の魅力・やりがい】 日本の高度な鉄道運行を支える日立の鉄道計画作成技術をグローバルに展開するための技術開発に携わることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1431】サイバーセキュリティ/プロダクトセキュリティの研究開発

      【職務概要】 国内外のクラウドなどのITシステム、自動車や鉄道・電力システム向けセキュリティ製品・サービスを、セキュリティの設計技術や情報分析技術を通し内側から守る技術の開発を行います。 【ミッション/期待する役割・責任】 サイバーセキュリティ/プロダクトセキュリティの研究テーマにおいて、社員をサポートし文献調査や検討・評価などの研究活動を推進頂きます。また成果が得られた場合は学会発表等に繋げることも考慮します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ITシステム、自動車分野、医療分野、などのセキュリティ 【仕事の魅力・やりがい】 実務として研究所が取り組んでいる研究テーマに割り当てますので、企業視点でのセキュリティの課題感や、ビジネスとの関わりについて学んでいただくことができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1441】生体認証と暗号技術を融合した独自技術「PBI (Public Biometric Infrastructure)」及びそれを活用したアイデンティティ基盤の研究開発

      【職務概要】 当部署では、生体情報から秘密鍵を生成し公開鍵認証を行うことにより高度な安全性と利便性を持つPBI(Public Biometric Infrastructure)という技術を開発し、製品化・サービス化に繋げております。また近年「自己主権型アイデンティティ」の概念が注目されていることに伴い、PBIを活用することで個人のアイデンティティ情報を安全、簡便かつ自己主権的に管理できるアイデンティティ基盤の研究開発を行っております。 PBIの性能向上(認証精度の改善等)のための技術開発や、PBIを活用したアイデンティティ基盤に関する技術開発・ユースケース考案(NFT への適用等)・デモアプリ開発等を担当いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・PBIの性能向上(認証精度の改善等)のための技術開発を所員と議論しつつ行い、評価用プログラム開発及び評価実験を行う。 ・PBIを活用したアイデンティティ基盤に関する技術開発・ユースケース考案を所員と議論しつつ行い、デモアプリ開発を行う。 ・関連文献の調査を行いまとめる。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・PBIにより本人認証や決済等を行う「生体認証統合基盤サービス」 <https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/platform/environment/iBioAuthPF/index.html> ・PBIを活用したデジタルアイデンティティ基盤 <https://www.hitachi.co.jp/rd/sc/story/pbi2/index.html> 【仕事の魅力・やりがい】 実製品・サービスの性能向上等、実社会に活かせる技術開発を行える点が魅力です。

      インターン 2023/05/29 公開

      【1421】システムの強靭化を実現するセキュリティ監視運用技術に関する研究開発

      【職務概要】 ・機械学習やATT&CK、デジタルツイン等を応用したセキュリティ監視運用効率化・高度化手法を検討します。また、セキュリティログを用いて、開発した技術の評価を行って頂きます。 【ミッション/期待する役割・責任】 所員と連携しながら、サイバー攻撃の検知や対処策立案に関する方式検討、プロトタイプ開発・評価を担当頂きます。必要に応じて、事業部やお客様への技術説明や、得られた成果の学会発表もサポートします。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 セキュリティ製品事業、それらを用いたセキュリティ運用サービス事業等 【仕事の魅力・やりがい】 サイバー攻撃という社会問題を解決する技術を開発します。実際のセキュリティログを見ながら、課題の発見から、対応策の検討、プロトタイプの開発・評価までの一連の流れを体感頂けます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【5311】インフラ設備の管理支援ソリューション向け画像認識技術に関する研究開発

      【募集背景】  インフラ設備の保守管理を効率化する為に紙ベースの図面や作業手順書をデジタル化し、そのデータ蓄積と有効活用をめざす研究開発を行っている。これには紙ベースの多種多様な図面等の書類を画像解析によってデジタルデータ化する技術が重要であり、当該分野における研究経験を持つ学生を募集する。 【職務概要】  紙ベースの図面の画像解析による目標物検出/認識/学習、その属性解析 【ミッション/期待する役割・責任】  図面解析、目標物の学習手法の考案・実装、期間に応じた考案内容の纏めをお願いしたい。窓口担当者含むチーム2~3名と議論、チームからのサポートを受けながら推進するため、安心して応募頂ければと思います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】  インフラ分野(水、電力、鉄道等)向けの作業支援ソリューション・システム 【仕事の魅力・やりがい】  日立が支える社会インフラ向けの研究開発の一端に携わり、どういった研究開発をしているか理解することができる。また表示系、解析、データベースを含む全体システムを学ぶことにより、システム視点と広い視野を持った研究を体感できる。

      インターン 2023/05/29 公開

      【5341】モビリティセンシングデバイス・システムの研究開発

      【職務概要】 物体の認識・測距技術を研究開発し、日立の車載センシング事業を通して次世代ADAS、自動運転向けセンシングデバイス・システムを世界に提供する。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・カメラセンシングに関する研究開発に従事。 ・特に新しい光学系、画像処理技術を用いたセンシングの研究開発に従事。 ・学業に差支えない無理のない範囲での従事に期待。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・車載センシング事業 ・次世代ADAS、自動運転向けセンシングデバイス・システム 【仕事の魅力・やりがい】 ・研究開発した技術が、世の中で広く使われる製品となる。 ・安心・安全なモビリティ社会の実現に貢献できる。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9111】プラスチック資源循環を加速する材料・プロセス最適化AIの研究開発

      【職務概要】 再生プラスチックの製品適用に向けて必要となるデータの取得からAIを用いた材料レシピや製造レシピの生成プログラムの作成・検証実験までを行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 (1)再生プラスチックの物性・品質データの取得方法の習得・DB構築 (2)Pythonなどによるレシピ生成プログラムの習得・改良 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 家電、IT機器、自動車部品、産業機器、鉄道車両などの製品製造事業やソリューション事業 【仕事の魅力・やりがい】 社会課題となっているプラスチックの資源循環に対して、成形機を用いたフィジカルとAI技術を用いたサイバーの両方の研究を体感いただけます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9131】モノづくりを支える検査・計測技術の研究開発

      【職務概要】 モノづくりにおいて、製品製造時の信頼性確保や、環境負荷低減のための回収品の再製造時に重要となる検査・計測技術の開発を進めています。本インターンでは、主に光を用いた検査・計測の実験システムの設計と、その組立、取得データの解析、光学シミュレーションなどを行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 検査・計測システムの性能向上のためのアイデア出しや改善提案を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業機械製品や半導体関連装置向けの検査・計測技術の開発 【仕事の魅力・やりがい】 日立グループの幅広い製品製造事業における生産技術・環境対応技術を支える職場であり、最先端の検査・計測技術が社会でどのように活用されるのか、実用面からアプローチする研究を体感いただけます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9132】高分解能分子分光イメージング技術の開発

      【職務概要】 分子分光(赤外、ラマン分光等)のイメージング技術を取得するための実験システムの設計とその組立、データ取得、光学シミュレーションなどを行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 日立ではモノづくりの基礎となる材料の物性や、製品の信頼性を評価するための高分解能光学検査技術の開発を携わっていただく。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 エネルギー関連の機能性材料や次世代半導体デバイス向け検査装置事業 【仕事の魅力・やりがい】 日立グループの幅広い製品製造事業における生産技術・環境対応技術を支える職場であり、最先端の検査技術が社会でどのように活用されるのか、実用面からアプローチする研究を体感いただけます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9231】AI活用による高速信号伝送設計技術の高度化に関する研究開発

      【職務概要】 様々なエレクトロニクス製品の高性能・高機能化を支える高速信号伝送設計の高度化を目的に、機械学習(AI)を中心とする先端デジタル技術を応用して、設計ソリューションを創生する研究開発を担当いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 本インターンシップでは、様々なエレクトロニクス製品への適用が進む高速通信規格の信号伝送設計における設計効率化や性能向上のための最適解の探索に関する手法について、AI技術を代表とする先端デジタル技術を活用して推進いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 情報通信機器、車載機器 【仕事の魅力・やりがい】 AI技術と日立の強み技術である高速伝送設計技術を活用して、新しい設計ソリューションを創生できます。本インターンシップで、実際の製品設計や各種解析に関する様々なデータを用いた実務起点でのデータ活用設計システムに関する研究開発を体感することができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9232】3Dシミュレータを活用したデータ収集・分析に関する研究開発

      【職務概要】 本インターンシップでは、OT(制御・運用)データ活用ソリューションに関する研究開発の一部を担当いただきます。プロトタイピングを通じた技術開発活動に関わることができます。 【ミッション/期待する役割・責任】 (1)3Dシミュレータ環境構築   3Dシミュレータの実行・開発環境を構築を行います。 (2)データ分析プログラムの開発   3D仮想空間におけるデータの収集方式(API)を調査し、機械学習(AI)などを活用したデータ分析プログラムの一部を試作します。 (3)デジタルツイン環境プロトタイプ構築   提供される機能要件から基本仕様を設計し、3Dシミュレータと擬似システム(ハードウェア)を連携したデジタルツイン環境のプロトタイプ構築を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】  OTデータ活用ソリューション事業など 【仕事の魅力・やりがい】  仮想的な3Dシミュレータ(ソフトウェア)だけでなく、擬似システム(ハードウェア)も活用するため広い視野を持った研究業務を体感できます。また、プロトタイプ構築を通じて顧客への価値提供を意識した研究を体感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9221】電子機器向け高信頼・高性能アナデジ回路技術の研究開発

      【職務概要】 エレクトロニクス製品において、製造業を支える検査・計測装置の高信頼・高性能・多機能化を目的にアナログ・デジタル回路技術を基盤に、装置運用のモニタリング、高性能な信号検出・制御アーキテクチャ創生、電気・電子回路の設計・評価に関する研究開発を担当頂きます。 【ミッション/期待する役割・責任】 本インターンシップでは、検査・計測装置の性能向上・機能拡張に向けた実測による課題抽出から回路アーキテクチャの創生と回路設計および評価までの一連の研究フローを推進して頂きます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 半導体検査装置、光学検査装置、医用分析装置 【仕事の魅力・やりがい】 日立が世界トップシェアを獲得している半導体検査装置(半導体測長向け電子顕微鏡)を始めとした検査・計測装置の先端回路技術に携わることが出来きます。また、次世代に向けた装置の開発を研究の視点で体験頂きます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9451】カーボンニュートラルに貢献するパワー半導体の実装技術に関する研究開発

      【職務概要】 次世代パワーデバイスを用いたインバータの開発 【ミッション/期待する役割・責任】 インバータの性能を向上する放熱材料技術の開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 パワーエレクトロニクス・インバータに加え、日立の多数プロダクト(電力、鉄道、産業、自動車、家電など) 【仕事の魅力・やりがい】 パワーエレクトロニクス・インバータの実装技術開発では、高分子、金属材料やそのプロセス知識や様々な機能性材料を組立た際の信頼性に関する設計技術を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、生産技術の技術者に加え、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した能力が求められます。本職務に携わることでそういった能力が培われます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【9452】カーボンニュートラルに貢献するパワー半導体の構造信頼性に関する研究開発

      【職務概要】 次世代パワーデバイスを用いたインバータの開発 【ミッション/期待する役割・責任】 インバータの性能を向上する放熱性能・構造信頼性技術の開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 パワーエレクトロニクス・インバータに加え、日立の多数プロダクト(電力、鉄道、産業、自動車、家電など) 【仕事の魅力・やりがい】 ・パワーエレクトロニクス・インバータの実装技術開発では、高分子、金属材料やそのプロセス知識や様々な機能性材料を組立た際の信頼性に関する設計技術を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、生産技術の技術者に加え、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した能力が求められます。本職務に携わることでそういった能力が培われます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2111】生成AIを用いたアプリケーション・システム開発技術の研究開発

      【職務概要】 ・ 迅速、柔軟にアプリケーション・システムを開発するために、既存のサービスやデータのコンポーネントを組み合わたコンポーザブル型開発手法の実現が求められている。また、生成系AIや大規模言語モデルを応用することで開発の生産性を大幅に改善できると期待されている。生成系AIを用いた新たなアプリケーション・システム開発技法の基本コンセプトを描き、そのコンセプトの立証に向けプロトタイプアプリケーションを試作開発する。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・ 生成系AIを活用したサービス連携、データ連携手法の検討 ・ ローカル大規模言語モデルの開発・運用と、ローカル大規模言語モデルを応用したアプリケーション試作開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 アプリ開発基盤、クラウドサービス連携基盤、SE向け開発支援ツール、クラウドサービス 【仕事の魅力・やりがい】 注目分野の最新技術をいろいろと試す機会があります。技術とビジネス応用の両側面で研究開発に関われます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【6211】検査装置向け高電圧・絶縁技術の研究開発

      【職務概要】 電子顕微鏡,科学検査装置などの高電圧・絶縁技術を担当していただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 実験と解析両面から製品を支える技術を開発します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 電子顕微鏡をはじめとする高電圧電子ビーム機器。 【仕事の魅力・やりがい】 世界No.1の製品を多くの人たちと関わり合いながら開発を進めていきます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2112】ゼロエミッションデータセンタの研究開発

      【職務概要】 世界的に脱炭素化への取り組みが加速しています。また社会のデジタル化に伴い、その基盤であるデータセンタは重要性を増していますが、データセンタは電力大口需要家であり、ゼロエミッション化が必要不可欠です。こうした背景をうけ、日立ではゼロエミッションデータセンタの実現に向けた研究開発を進めています。本インターンでは、ゼロエミッションデータセンタ実現に向けた技術開発に参画いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ゼロエミッションデータセンタ技術の実証システムの開発、運用を担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 環境配慮IT基盤事業、グリーンデータセンタ事業 【仕事の魅力・やりがい】 重要な社会課題である脱炭素社会の実現に向け、デジタルとエネルギーの両面からチャレンジします。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2141】生成AIを活用したITシステム運用管理の研究開発

      【職務概要】 DXやデジタル化の進展によりITシステムは多様化、複雑化しその運用管理の負荷が増大しています。この高難度化するITシステムの運用をAI技術で支援し、効率化、高度化することが期待されています。今回のインターンでは、大規模言語モデルをはじめとする生成AIをITシステムの運用管理へ活用する研究開発に参画いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 生成AIのIT運用管理への活用に必要となる技術の検討や試作、評価をしていただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ITシステム運用管理等 【仕事の魅力・やりがい】 生成AIの活用による価値創生等を経験できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【7431】冷凍食品の最適解凍条件探索に関する研究開発

      【職務概要】 ・冷凍食品の解凍メカニズムの解明、評価 【ミッション/期待する役割・責任】 実験による食品の特性調査や解凍モデルの解析を通じ、未解明な現象に対する仮説の立案、検証を行っていただく。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 解凍機 【仕事の魅力・やりがい】 解凍機の開発を通じて、フードロスや販売機会ロスの低減に貢献する技術を学べます。 また、未解明な現象を解明するための取り組み方を体験できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2142】ハイブリッドクラウドストレージサービスの研究開発

      【職務概要】 日立はデータを安心・安全に格納するデータストレージを開発しており、世界中の金融機関などの重要なシステムで使われています。パブリッククラウドの普及に伴い、重要なシステムがクラウド上に構築されつつあります。これに対応するため、オンプレミスデータセンタとクラウドにまたがるハイブリッドクラウドストレージの研究開発に貢献していただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ハイブリッドクラウドストレージの構築や運用に必要な機能の改良検討とその試作や評価をしていただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ハイブリッドクラウドソリューション等 【仕事の魅力・やりがい】 クラウド技術と日立の強み技術であるデータストレージ技術を活用して新しいサービスを創生できます。本インターンシップの成果が事業で活用される可能性があります。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2221】大規模言語モデルの高信頼化に関する研究開発

      【職務概要】  データマネジメント技術とAI技術の融合により、新規研究や事業につなげるイノベーションと破壊的技術の創生に向けた研究開発を推進する。  研究開発の完遂や、事業部や顧客との協創を通じて、最善の方法を生み出し、更なる発展に向けた知識の獲得と、情報の積極的な発信を行う。 【ミッション/期待する役割・責任】  特に、大規模言語モデルのハルシネーション問題を解決することをめざす。  公知技術を幅広く調査し、オープンデータ・オープンソース・クラウドなどを活用したベンチマークを実施する。  そして、既存技術の課題を明らかにし、問題解決に向けた研究開発を推進する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】  業務システムに蓄積された大量の業務実績から、現在の状況に応じた適切な業務計画を立案するサービスを確立するための研究開発 【仕事の魅力・やりがい】  実際の顧客課題に触れることで、研究開発の意義や仕事を知ることができます。 【業務遂行において求める日本語能力】  日常会話ができる

      インターン 2023/05/29 公開

      【2222】クラウドサーバレスサービスの評価とアーキテクチャ検討に関する研究開発

      【職務概要】 クラウドサービスが台頭する市場でクラウドサービス、特にAWS LambdaやAzure Functionsの様なサーバレスサービスを活用した高信頼ITシステム構築時のアーキテクチャを探索するために、各サーバレスサービス上へのプロトタイピングと評価を通じて課題を探索する。 【ミッション/期待する役割・責任】  各クラウドサービスのサーバレスサービス上に想定アプリケーションをプロトタイピングし、各種評価を行う。  そして、既存サービスの課題を明らかにし、問題解決に向けた研究開発を推進する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】  クラウドサービスを活用した高信頼ITシステムの設計・構築・開発事業 【仕事の魅力・やりがい】  各種社会インフラ事業(電力、通信など)を支えるITシステムの実態を知り、その課題に触れることで、実事業に近いところで研究を行う企業研究所での開発の意義や仕事を知ることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【7432】家電/生活支援システムの開発

      【職務概要】 ・家電のログデータを分析し、家電機器を通してより良い暮らしを実現する可能性を探索する 【ミッション/期待する役割・責任】 家庭内という多様性に満ちた空間にある家電機器の状態や使われ方を、 機器の構成/制御の情報を活用したログデータ分析により明らかにする。 家電機器の使い方の見える化や分析結果の妥当性の評価について検討していただく。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 家電機器(冷蔵庫、洗濯乾燥機、給湯機等) 【仕事の魅力・やりがい】 工学的な知識をログデータ分析に活用することで、データに価値を与えることを身近な家電データで体感できます。 また、分析結果を通じて生活の課題を探索することによる課題発見力や、課題解決手段を発想し伝える提案力を鍛えることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2321】マルチクライアント分散学習に向けた大規模言語モデル応用の研究開発

      【職務概要】 ・分散環境におけるプライバシー保護・機密情報保護を考慮した大規模言語モデル(ファウンデーションモデル)応用技術の評価および研究開発 ・上記分野に関する論文・学会発表サーベイによる先端技術トレンドの調査 ・具体的にはソフトウェアの追加・変更などプライバシー保護を考慮した大規模言語モデル応用技術についてのモデルおよびプログラムを開発いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 分散環境におけるプライバシー保護・機密情報保護を考慮した大規模言語モデル応用技術の評価・研究開発を担当いただきながら、最新の論文および国際会議発表の探索を通じて、分野の先端技術トレンドの調査および再現性検討を行っていただくことを期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 機密情報を扱うお客様を中心とした業務システム/サービス製品における、文書処理・ログ分析などを中心に、日立グループ企業を通してさまざまなお客様向けの業務システム応用での貢献を想定しています。 【仕事の魅力・やりがい】 国分寺の中央研究所で業務を担当しつつ、リモートワークを中心とした自由度の高い働き方を選択可能です。先端の技術開発をチーム一丸となって進める裁量の多い業務となります。また機械学習の応用システムについても知識を得て今後のキャリアの役に立ちます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2331】車載ネットワーク動的再構成技術の研究開発

      【職務概要】 ・自動車の制御や動作をソフトウェアにて柔軟に変更可能とするSoftware-Defined Vehicle (SDV)の実現を目指して,ソフトウェアの通信状態変化に柔軟に対応する車載ネットワーク動的再構成技術の研究開発を行います。具体的にはソフトウェアの追加・変更まなどSDVのユースケースを想定した車載ネットワーク制御プログラムを開発いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・SDVユースケースの理解 ・車載ネットワーク制御プログラムの仕様理解 ・車載ネットワーク制御プログラムの実装仕様検討 ・APIを用いたソフトウェア実装とデバッグ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 車載電子制御ユニット(ECU) 【仕事の魅力・やりがい】 ・本研究では車載ネットワーク制御アプリケーションの開発を通して,細心の車載ネットワークに関する知識・経験を得ることができます。また車載ネットワークスイッチや車載ミドルウェアについても知識を得て今後のキャリアの役に立ちます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8121】生成AI技術の制御システム応用に関する研究開発

      【職務概要】 ・自動運転システム、ロボットなどの自律制御システムをより高度化するため、生成AI技術(大規模言語モデル、基盤モデルなど)を活用した研究開発を推進します。 【ミッション/期待する役割・責任】 生成AI技術を、自動運転システム、ロボットなどの信頼性が要求されるシステムへ導入する場合の課題や高信頼手法について分析、評価をしていただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 自動運転システム、産業用ロボットなど 【仕事の魅力・やりがい】 AI等の最新技術を事業適用する実践(例題)を通じ、企業研究者としての考え方やスキルが身に付けられます。また良い成果については製品・サービスへ適用し社会貢献に繋がることもあります。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2411】データストレージの研究開発

      【職務概要】 データストレージやITインフラに関連する技術の研究開発を担い、顧客ニーズや技術潮流を踏まえた技術開発を通じて、優れたITプロダクト・サービスの創出へ貢献して頂きます。 【ミッション/期待する役割・責任】 以下のいずれかのテーマ (応相談)に従事し、指導員の下で技術課題の明確化、解決策の検討・評価等を行って頂きます。 ・高性能・高信頼・高機能ストレージを実現するソフトウェア・ハードウェア技術の研究 ・クラウドを活用したストレージソリューションを支える技術の研究 ・ストレージの運用管理技術・ユーザエクスペリエンスの研究 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 https://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/ https://www.hitachi.co.jp/products/it/everflex/ 【仕事の魅力・やりがい】 デジタルトランスフォーメーションをめざす企業は、様々なデータを収集して分析しようとしています。データストレージは様々なデータを格納して取り出せるようにするための要であり、データストレージの研究開発を通じて創出するITプロダクト・サービスは世界中の企業によって使われます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8122】人の行動変容を促すモビリティソリューションに関する研究開発

      【職務概要】 新型コロナウイルス感染症により人々の移動に対する意識が”しなければならないもの”から”したいときにするもの”へと変化しました。公共交通においては、新たな移動の価値観に柔軟に対応するために、従来の画一的な大量輸送モデルから、より住民に寄り添った地域密着型のモビリティソリューションへの変革が求められるようになると考えられます。このような観点から、新たな移動体験を提供し、地域住民の移動をフリクションレス化するモビリティソリューションの研究開発に携わっていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モビリティソリューションのシミュレーションによる評価、自律モビリティの実機実装・検証 ・研究内容及び計画の立案と、計画に沿った研究推進(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 公共交通(鉄道・バス)、自動運転、物流など 【仕事の魅力・やりがい】 自律モビリティなど実機を用いた実験により、実体験を伴った研究開発を行うことができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8131】鉄道向けGNSSデータ活用運転履歴可視化システムの研究開発

      【職務概要】 人々のQoL向上に貢献するため,モビリティの自動・自律化のための制御技術の研究開発を行っています。鉄道分野では,安全で省エネ性の高い運行実現に向けた列車制御,運転支援技術を開発しております。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・鉄道の省エネ運転実現のため,GNSSを活用した列車走行データの解析,省エネ性評価,運転支援ツール試作等に関する技術開発に携わっていただきます。 ・他の研究者と連携し,業務を行っていただきます(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道列車制御,運転支援システム 【仕事の魅力・やりがい】 ・安全で省エネ性の高い鉄道運行実現に向けた研究開発に従事していただき,実際の走行データに対する解析作業やソフトウェア開発,業務内容によっては実車での検証も体験できます。 ・技術レベルの高い研究者と議論することで,研究者としてのスキルアップも実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8141】自動運転向けシミュレーション技術および自動運転制御技術に関する研究開発

      【職務概要】 MaaSに向けた自動運転自動車の開発を進めています。自動運転自動車の安全性とサービス性能向上を目的とした制御の開発と,開発した制御技術の検証のためのシミュレーション技術も開発しております。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・自動運転サービスの性能を改善するためにモデル予測制御を用いた車両制御技術の研究開発に携わっていただきます。 ・自動運転制御技術を検証するために必要なセンサモデルを含む高詳細なシミュレーション技術の研究開発に携わっていただきます。 ・他の研究者と連携し,業務を行っていただきます(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 車両制御ソフトウェア,MaaS 【仕事の魅力・やりがい】 ・安全かつサービス性能の高い自動運転自動車の車両制御ソフトウェアの研究開発に従事していただき,制御器の研究からシミュレーション評価までの研究サイクルを体験できます。 ・技術レベルの高い研究者と議論することで,研究者としてのスキルアップも実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8142】モデル予測制御を用いた群ロボットシステムの研究開発

      【職務概要】 ・様々な現場において熟練労働者不足が深刻化する中、より複雑な作業の自動化の需要が見込まれます。例えば、土木建設現場でショベルなどの汎用的な機械を用いた作業は様々な動作を組み合わせており、機械による自動化か困難です。そこで、複雑な作業自動化の解決手段として、複数のロボットの単純動作の組み合わせによる自動化をめざしたシステムの研究開発を行っていただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・複数のロボットが協調して作業を行う群ロボットシステムの開発を行っていただきます。 ・土木施工を題材にし、群ロボットを用いて土砂を運搬するために開発した基本ロジックを実証するためのシミュレーション環境の構築や、実機検証環境の検討をしていただきます。 ・他の研究者と連携し,業務を行っていただきます(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 自律制御システム、産業用ロボットなど 【仕事の魅力・やりがい】 ・企業の研究者と現場の今の課題を共有し、議論を重ねながら次世代の自律システム開発に携わることだ出来ます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8151】自動車の乗り心地向上のための車両運動制御の研究開発

      【職務概要】 人々のQoL向上に貢献するため,モビリティの自動・自律化のための制御技術の研究開発を行っています。自動車の分野では,安全で乗心地のよい自動運転車両の提供に向けた車両制御技術を開発しております。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・自動車の乗り心地の改善するための車両運動制御技術の研究開発に携わっていただきます。 ・他の研究者と連携し,業務を行っていただきます(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 車両制御ソフトウェア 【仕事の魅力・やりがい】 ・安全で乗心地のよい自動車の車両制御ソフトウェアの研究開発に従事していただき,シミュレーションから業務内容によっては実車での検証も体験できます。 ・技術レベルの高い研究者と議論することで,研究者としてのスキルアップも実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8152】進化型自動運転及び運転支援技術の研究開発

      【職務概要】 人々の移動時のQoL向上に貢献するため,モビリティの自動・自律化のための制御技術に加え,車載通信を活用して車両制御を継続的に進化させる技術や乗員の行動を分析し,車両制御を適切に更新する技術の開発を行っております。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・自動車の自動運転のため,AIや強化学習等を活用した認知,判断,制御,シミュレーション環境の開発 あるいは,自動車制御を継続的に進化させる車両制御技術(乗員を状態を分析し,車両制御を適切に更新する等)に携わっていただきます。 ・他の研究者と連携し,業務を行っていただきます(学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 自動車の自動運転ソフトウェア 【仕事の魅力・やりがい】 ・自動車の自動運転及び車両制御ソフトウェアの研究開発に従事していただき,シミュレーションから業務内容によっては実車での検証も体験できます。 ・技術レベルの高い研究者と議論することで,研究者としてのスキルアップも実感できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【8421】深層学習を活用した画像分析技術の研究開発

      【職務概要】 深層学習を活用した画像分析技術の研究開発です。最先端のアルゴリズムに対して産業向け画像検査での応用方法を検討していきます。具体的には以下の内容を予定しています。 ・画像処理に関する深層学習を含む論文・技術調査 ・画像処理手法の評価及び課題調査 ・課題解決のための手法提案・評価 【ミッション/期待する役割・責任】 ・深層学習を活用した画像分析技術の研究開発 ・チームメンバとしての研究活動推進 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・画像検査計測ソリューション 【仕事の魅力・やりがい】 ・企業での研究開発を実際に体験し,最新アルゴリズムを社会実装する上での推進方法を学ぶことができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3211】映像/ウェアラブルセンサデータを用いた人間行動解析に関する研究開発

      【職務概要】 ・工場などの現場での活用に向けた行動解析技術の研究開発 ・開発した技術内容に関する学会投稿等 【ミッション/期待する役割・責任】 現場適用のための要件定義、既存研究調査、データセットの設計及びデータ収集、アルゴリズム検討、プログラム開発、評価実験等、一連の研究プロセス全体をご担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・作業解析システム ・作業支援システム 【仕事の魅力・やりがい】 実用化を想定したビジネス上の課題に対し、最先端の技術開発を行いながらソリューションを検討していくことで、技術とビジネススキルを同時に高められることが魅力です。また国内だけでなく海外案件もあるため、国際的な業務に触れるチャンスもあります。良い成果が出た際には、社員と一緒に共著論文を投稿することも可能です。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3212】カメラ、距離センサ等を用いた3次元空間生成に関する研究開発

      【職務概要】 ・建設現場・工場・駅・道路などの現場・施設での活用に向けた3次元空間生成技術の研究開発 ・開発した技術内容に関する学会投稿等 【ミッション/期待する役割・責任】 現場適用のための要件定義、既存研究調査、データセットの設計及びデータ収集、アルゴリズム検討、プログラム開発、評価実験等、一連の研究プロセス全体をご担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・インダストリアルメタバースシステム 【仕事の魅力・やりがい】 実用化を想定したビジネス上の課題に対し、最先端の技術開発を行いながらソリューションを検討していくことで、技術とビジネススキルを同時に高められることが魅力です。また国内だけでなく海外案件もあるため、国際的な業務に触れるチャンスもあります。良い成果が出た際には、社員と一緒に共著論文を投稿することも可能です。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3213】生成AIによる3Dコンテンツ生成、操作に関する研究開発

      【職務概要】 ・建設現場・工場・駅・道路などの現場・施設での活用に向けた3Dコンテンツ生成、操作に関する研究開発 ・開発した技術内容に関する学会投稿等 【ミッション/期待する役割・責任】 現場適用のための要件定義、既存研究調査、アルゴリズム検討、プログラム開発、評価実験等、一連の研究プロセス全体をご担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・インダストリアルメタバースシステム 【仕事の魅力・やりがい】 実用化を想定したビジネス上の課題に対し、最先端の技術開発を行いながらソリューションを検討していくことで、技術とビジネススキルを同時に高められることが魅力です。また国内だけでなく海外案件もあるため、国際的な業務に触れるチャンスもあります。良い成果が出た際には、社員と一緒に共著論文を投稿することも可能です。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3231】バイオ分析システム向けスペクトル解析AI技術に関する研究

      【職務概要】 ・バイオ分析ソリューションを実現するためのシステムアーキテクチャ設計 ・機械学習技術、信号処理技術等を活用したスペクトル解析手法およびソフトウェア開発  (プログラム開発、データ収集、モデル設計・開発、実験・検証等を含む) ・開発した技術内容に関する学会投稿等。 【ミッション/期待する役割・責任】 バイオ分析ソリューションの開発に向け、システム設計、アプリケーション開発、コア技術開発等をご担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・バイオ・医用向け分析システム ・スペクトル解析ソリューション ・医用・生体分析機器向け画像認識技術 【仕事の魅力・やりがい】 実用化を想定したビジネス上の課題に対し、最先端の技術開発を行いながらソリューションを検討していくことで、技術とビジネススキルを同時に高められることが魅力です。また国内だけでなく海外案件も多くあるため、国際的な業務に触れることができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3232】画像認識AIによる異常検知と因子可視化に関する研究開発

      【職務概要】 ・実世界における映像関連ソリューションを実現するための画像認識AIプロダクト開発 ・深層学習を活用した異常検知システムの開発 ・AI応用に関する最先端の研究開発を行い、開発した技術の学会投稿等 【ミッション/期待する役割・責任】 工場のメンテナンス自動化実現に向け、AIプロダクト開発のための文献調査、モデルの構築、コア技術開発、アプリケーション開発等をご担当いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・工場のDX化を推進する異常検知システム ・AIを活用した点検・保守支援技術 ・生成AIを活用したメタバース事業 【仕事の魅力・やりがい】 日立の強みであるOTを活かしたAIプロダクト開発に携わることができます。より実用的な課題を意識して最先端の技術開発に取り組むことで、技術スキルとビジネススキル両方を高められることが魅力です。開発した技術に関しては国際学会で発表することも可能です。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3311】深層学習による自然言語処理技術に関する研究開発

      【職務概要】 自然言語処理技術の研究開発、研究レポート・論文執筆 【ミッション/期待する役割・責任】 自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発に関わる業務全般(技術調査、課題設定、手法検討、実験立案、実装、評価・考察等)と、それらを踏まえた研究レポート・論文執筆を期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループが開発する自然言語処理関連ソリューション事業全般 【仕事の魅力・やりがい】 深層学習技術を用いたテキストデータ解析に関する研究を行います。テキストデータ処理や言語モデル学習・活用などについての研究経験・論文執筆経験を積むことができます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3321】信頼できるAIに関する研究開発

      【職務概要】 ・信頼できるAIを実現するための、有用性(精度)、説明性、透明性、頑健性、公平性などを向上するコア技術の研究開発 (論文調査、アルゴリズム考案、プログラム実装、実験による検証、ドキュメント作成を含む) ・コア技術を応用したソフトウェア開発 ・開発内容に関する学会投稿、対外発表 【ミッション/期待する役割・責任】 ・ビジネスの現場で活躍する弊社研究者の指導の下、信頼できるAIに関する研究開発に携わっていただきます。 ・学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループが開発しているAI関連ソリューション事業全般 【仕事の魅力・やりがい】 AIの社会実装を支える技術に関する研究開発業務、技術の実用化、対外発表などが体験できます。技術スキルとビジネススキルの両方を向上できると思います。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3331】音声認識、音響認識、または時系列信号処理に関する研究開発

      【職務概要】 音声認識、音響認識、時系列信号処理のいずれかの技術の検討を経験。 - 音声認識 (話者ダイアライゼーション、話者認識/同定、音声強調/分離、End-to-End、音響/言語モデル適応、音声感情認識など) - 音響認識 (異常音検知、音響シーン分類/イベント検出、説明文自動生成など) - 時系列信号処理と機械学習 (異常/変化検知、ドメイン適応、状態推定/予測、スパースモデリングのための機械学習など) 【ミッション/期待する役割・責任】 ・ビジネスの現場で活躍する弊社研究者の指導の下、研究開発に携わっていただきます。 ・学業に差支えない無理のない範囲での従事を期待しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 海外事業を含む日立グループが提供する音声ソリューション (デジタル対話サービス、次世代コンタクトセンター、音声デジタルソリューション、音声テキスト化クラウドサービス、音声テキスト化ソフトウェア「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)、音響ソリューション (IoTデータモデリングサービス、設備点検自動化サービスにおける異音検知ソリューション)、ならびに音声認識、音響認識、時系列信号処理技術が関わる自社プロダクトや新事業に関わります。 【仕事の魅力・やりがい】 AIの社会実装を支える技術に関する研究開発業務、技術の実用化、対外発表などが体験できます。技術スキルとビジネススキルの両方を向上できると思います。

      インターン 2023/05/29 公開

      【2121】AIを用いた材料開発の加速に向けたMaterial Informatics Platformの研究開発

      【職務概要】 材料開発分野では、機器から集めたデータをクラウド上で高度解析することで、人では発見が困難な特性を持つ材料を見つける取り組みが進んでいます。今回のインターンでは、計測機器をネットワーク接続し、実験の計画から分析のまでのプロセスを自動化するためのプラットフォームの研究開発を担当いただきます。 【ミッション/期待する役割・責任】 開発チームのメンバとして、実験自動化プラットフォームのプロトタイプの実装・評価を通じて、課題の発見・解決方法の検討を、実験・検討・議論を通じて行うこと。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 計測装置活用ソリューション、材料開発ソリューション 【仕事の魅力・やりがい】 OTxITという日立のめめざす価値創生を、ITのエキスパートの視点で体験していただきます。 計測装置(フィールド)からデータ分析(クラウド)までを一気通貫に管理するIoTシステムに関連する研究開発を経験できます。

      インターン 2023/05/29 公開

      【3251】画像認識AIの顧客実環境への実運用に関する研究開発

      【職務概要】 ・DX技術を用いた顧客価値創造を目的として、一般家電、産業分野向け検査装置、公共インフラなどの事業に向けて、光学カメラ画像、電子顕微鏡画像などお客様の価値創造に資する画像認識技術を開発しています。 【ミッション/期待する役割・責任】 ・国内外のお客様との議論やお客様の事業内容に基づき、実運用に向けた課題抽出と価値創出ができること ・深層学習を用いた画像認識技術について、社会動向と技術潮流を踏まえて研究を推進できること 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 カメラ搭載家電、半導体検査用電子顕微鏡解析システム、など 【仕事の魅力・やりがい】 実際に流通している製品や業界トップシェアで広く評価頂いている製品をけん引する技術、サービスに携われること

エージェントに相談しますか?

TOP