理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
設計部所属/2024年新卒入社 早稲田大学大学院 創造理工学研究科 建築学専攻(建築士系研究室)修了 大学院で建築を学び、設計職として生和コーポレーションに入社。人の雰囲気や風通しの良さを重視して就職活動を進め、10社以上の選考を経て今の会社に決めました。建築を通じて人の役に立ちたいという想いを原動力に、プロとしての歩みを着実に進めています。 —— まず、就職活動で大切にしていたことを教えてください。 大学院では建築士系の研究室に所属していたので、ゼネコンや組織設計事務所を中心に見ていました。中でも特に大切にしていたのは、会社の雰囲気が自分に合っているかどうかという点。説明会では、社員同士のやりとりや空気感をじっくり観察し、自分がその場に自然と馴染めそうかを確かめていました。 また、柔軟性があって、自分の意見が言えるような環境かどうか、残業なども含めてワークライフバランスがとれるか、という点も重要でした。 —— 今の会社に決めた理由は何だったのでしょうか? 決定打は、夏季インターンシップの体験でした。個人ワークとグループワークがあり、大学の垣根を越えて多様な学生と協力できたのがとても楽しくて。しかも、そのグループでコンペに優勝できた経験も印象に残っていますね。 その後の面談でも、設計部の社員さんも人事の方も、研究室の話や論文の内容までしっかり聞いてくれました。「ちゃんと向き合ってくれている」と実感できたことが、一番大きかったですね。 —— 現在のお仕事について教えてください。 現在は契約前の建築プラン作成を担当しています。パースの作成や法規チェック、平面図の作成など、幅広い業務に対応するポジションです。限られた敷地条件や予算、法規といった制約の中で最適な建物を考える工程は、自分が挑戦したかった”ものづくり”に一番近く、自分の創造力や工夫が試される面白さがあります。 —— 入社後に感じた“やりがい”について教えてください。 学生時代とのギャップもありますが、その分、現場でしか得られない発見が多く、毎日が学びの連続です。先輩方のスピーディーかつ的確な仕事ぶりに刺激を受けながら、自分も一歩ずつ成長していきたいと思っています。
設計部所属/2025年新卒入社 埼玉大学大学院 理工学研究科 環境社会基盤国際専攻(都市基盤研究室)修了 大学院で都市のインフラやまちづくりに関する計画・設計を学び、今年4月に設計職として入社した新入社員に話を聞きました。現在は配属前の研修を通じて、社会人としての土台を築いている最中です。 —— 就職活動では、どんな業界や仕事を見ていましたか? もともと「街づくり」に興味があって、都市開発やディベロッパーなど幅広く見ていました。ただ、自分は手を動かして建物づくりをしていく仕事の方が合っていると感じていたこともあり、地主さんと交渉するような営業ではなく実際に建物の設計や図面に関われる設計職に絞って就職活動をしていました。 —— その中で、今の会社に入社を決めた理由は何でしたか? 一番大きかったのは、1年目から設計部に入れるという点です。他社だとまずは技術職としての配属が多かったのですが、大学院まで出ていることもあってできるだけ早く設計の実務を経験したかったという思いが強かったですね。 また、マンション設計においては、個々の住居スペースはもちろん、廊下やエントランスなどの共有部分も計画・設計する必要があります。個人の空間と公共の空間両方の設計に携わることができるので、設計者としては広くいろいろな経験をできる環境であると考えました。 —— 入社して感じた、会社の雰囲気はどうですか? 建設・不動産業界って、ちょっと「昭和っぽい」イメージがあると思うんですが(笑)、実際に入社してみて、その通りな部分と意外と新しい部分が混在しています。 営業職の人が今でも飛び込み営業をしていると聞いて衝撃でした。正直「自分にはできないな…」と思ったからこそ、営業の方たちは本当にすごいと尊敬しています。直接お客さまと向き合って、結果を出す姿勢には学ぶことが多いです。 一方で、インターンシップや新人研修では、ありきたりな会社説明や社会人基礎の研修だけではなく、実際に効果が確認されているような教育メソッドを取り入れており、社員を成長させることに力を入れている会社であるという印象を持っています。 —— 今後の目標を教えてください。 まずは、設計の実務をしっかり覚えることですね。将来的には一級建築士の資格も取得して、幅広い仕事にチャレンジしていきたいです!
生和コーポレーションは、2024年度グッドデザイン賞を集合住宅「ルーツ渋谷本町」で受賞しました。 これで5年連続・通算9物件目の受賞となり、中高層の賃貸マンション分野では史上初※の快挙です。(※当社調べ)
生和コーポレーションでは、社員一人ひとりの成長を大切に考え、研修に力を入れています。 入社後の丁寧な研修に加えて、技術職向けには「社内技術大学」という独自の学びの場を設けています。 現場での経験を積みながら、建築・不動産に関する知識や教養も深められる環境が整っており、 “働きながら学び続けられる”会社です。 自分の成長を実感しながら、プロフェッショナルを目指せる道がここにあります。
生和コーポレーションは、16年連続で賃貸マンション完工戸数ランキングNo.1の実績を誇ります。 設立から50年以上、無借金経営を続けており、売上高も毎年順調に伸びています。 業界をけん引するリーディングカンパニーとして、安定した基盤のもと、若手社員も安心して挑戦・成長できる環境を整えています。
【東京電力グループ】幅広い専門性を活かせる
【NTTデータグループ】キーワードは「社会インフラ×ICT」 AI、XR、ICT、3D、建設DX
院生積極採用!【国内シェア80%のインフラメーカー】独自の技術で快適な暮らしにチャレンジ!
【既卒/26卒/27卒 通年採用中】地方学生・理系出身者大募集中!学部学科不問!
【26卒/1Dayインターン・本選考免除あり】フルスタックにAIエンジニアとして成長したい方、必見!
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。