理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社Techouse

人材関連(派遣・紹介・アウトソーシング等) ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
Techouse(テックハウス)は、これまで大型の資金調達を行っていないベンチャーであるため知名度は低いですが、自己資金での運営ながら売上は数十億円の資金調達をしているベンチャーと比較しても遜色なく成長しているTech企業です。

現在はHR領域に特化したプロダクトを開発しておりますが、社会課題の解決に繋がるものであれば業界や領域に限定されずにプロダクトを生み出し続けていきます。
    • インターン 2025/09/30 公開

      【新卒1期生募集|早期内定直結2dayインターン】次のトヨタ・ソニーを目指すTechベンチャーで、世界を代表する事業を創出する2日間を経験しませんか?

      次のトヨタ・ソニーのような、日本を代表する会社を本気で創る。 私たちTechouseは、その壮大なビジョンの実現に向け、2026年の上場を目前に控えた今、事業も組織も「桁」を変える大きな挑戦の渦中にいます。 この歴史的な変革を牽引する未来のリーダーを迎え入れるため、27卒から本格的にビジネス職での新卒採用をスタート。 「新卒1期生」 を募集します。 本インターンシップは、その未来のリーダー候補である皆さんに、事業創造のリアルを余すことなく体験していただくために用意した特別な機会です。代表・役員陣も総出で、皆さんの挑戦に本気で向き合います。 歴史の目撃者ではなく、当事者として会社の未来を自らの手で創り上げたい。そんな熱意のある方のご応募を、心からお待ちしています。 ―――――――――― ■こんな学生におすすめ ―――――――――― ・社会的インパクトの大きなビジネスに携わりたい ・20代は自己成長できる・裁量権のある環境で市場価値を高めたい ・IT/テクノロジーに限らず成長産業に身を置きたい ・成長しているベンチャー企業 or 安定している大手企業のどちらが自分に合っているか知りたい ・経営者の考え方・キャリア観・事業戦略を直接学びたい ―――――――――― ■Techouseについて ―――――――――― 【上場直前期フェーズで、長期志向経営スタイルのTecベンチャー】 ・2012年創業、6期目から8年連続で黒字経営を達成。2026年9月に上場を予定 ⇒ 資金調達する必要がないからこそPRする必要がなく、だからこそあまり知られていないが、知る人ぞ知る超優良企業 ・「100年後も発展し続ける企業、次のトヨタ・ソニーのような日本を代表する会社を、自分たちの世代から生み出したい」という想いから創業。ベンチャーらしからぬ本格派・長期志向の会社 ⇒ 「課題解決をするモノづくりの会社として世界的な企業になる」ことをゴールとし、AWS・Oracle・Salesforce などの世界的なソフトウェアをベンチマークとして事業作りに取り組む ・特定の事業領域を持たず、可能な限り大きな社会課題を解決することがミッション ⇒ 現在は「労働生産人口の不足」という最も根深い社会課題を解決する HR Tech プロダクトを提供 【なぜTechouseは新卒1期生の採用を始動するのか】 ・堅実ながらも急激に成長を続けるTechouseは、上場タイミングで事業や会社の「桁」を変えるチャレンジを仕掛ける ⇒ このタイミングで参画した新卒メンバーが、新規事業立ち上げなど会社が成長するためのミッションを担う。そのため、代表を含めた役員陣総出で新卒の教育に取り組む ・関東圏では「成長できる長期インターンの環境」としてBiz/Devともに高い知名度を誇る。成長環境としては折り紙付きで、OpenWork 会社評価スコア『20代成長環境』4.3 を記録 ⇒ 現在も100名以上の長期インターン生が在籍しており、新卒1期生のタイミングではあるが育成ナレッジは豊富 ・1期生だからこそ多くの職種で新卒の門戸を開き、適正・志向性に合ったファーストキャリアを描くことができる ⇒ ITコンサルタント・プロジェクトマネージャー・事業開発・マーケター・エンタープライズセールス など、市場価値の高い職種のポジションをご用意 ―――――――――― ■2Days短期インターンシップ概要 ―――――――――― 優秀者は年内に新卒選考のご案内、超早期での内定獲得が可能です。 ・日程:10/4(土).5(日)、11/22(土).23(日)、12/13(土).14(日) のいずれか ・場所:Techouse東京本社で対面開催 (交通費・宿泊費全額支給) ・定員:1回あたり20人程度 □内容・テーマについて ・「課題先進国×ものづくり大国である日本初の"世界標準ソフトウェア"を創出する」をテーマとした新規事業立案ワーク ・社内で選抜された優秀なメンバーがメンターとして付きっきりで徹底議論しマーケット調査・戦略策定を行う ・最終日のプレゼンでは代表を含めた役員陣・事業責任者が総出で徹底的なフィードバックを実施 ・1年に1つのペースで事業を作り続けているTechouseだからこそ、事業開発の考え方を0から自分のものにすることができる ―――――――――― ■当日のプログラム ―――――――――― ・Day1:市場理解と機械発見  インプット  市場調査ワーク  第1回メンター1on1  機会発見と事業アイデア創出  第2回メンター1on1 ・Day2:検証設計とプレゼンテーション  事業戦略と検証プラン設計  第3回メンター1on1  発表準備  最終メンター1on1  最終発表会  懇親会 ―――――――――― ■応募フロー ―――――――――― 応募→プロフィール選考→カジュアル面談→面接→インターン内定 プロフィール選考通過者には、応募から1週間以内に面談のご案内をお送りいたします。 ―――――――――― ご応募、心よりお待ちしております。

      募集期間: 2025/09/30 ~ 2025/12/12
      説明会 2025/09/25 公開

      AWSを1から学んで実践まで―学生エンジニアと学ぶ1dayワークショップ

      >>>AWSを触ってみたいけれどハードルが高くて諦めていた方、チームでの開発を行ってみたい方必見!!<<< 近年、エンジニアの間で絶大な注目を集めているAWS。改めて、みなさんはどんなものか知っています? AWS(Amazon Web Services)とは、Amazonが提供するクラウドサービス です。 簡単に言えば、「インターネット上で使えるITの道具箱」。 パソコンやスマホの中じゃなく、クラウド上にあるサーバーやデータベース、AI、セキュリティなどを自由に使うことができます。 たとえば── Netflixが映画を配信するとき 任天堂がオンラインゲームのサーバーを動かすとき スタートアップが新しいアプリを世界中に公開するとき …その多くがAWSを使っています。 つまり、AWSは 現代のインフラ。 エンジニアなら避けて通れない “必須スキル” です。 本イベントは、そんなAWSをの基礎を「Web系SaaS企業である株式会社Techouseのエンジニアたちが実際に利用する環境に近い形で」、「体系的に学ぶことができる」参加型グループワークショップです!! 丁寧な説明やわかりやすい資料もご用意しているので、現時点で知識がなくても大丈夫! また、ワーク中は講師である社内エンジニアがメンターにつきみなさんの学習をサポートします。 本イベントにはTechouseで日々実務的な開発を行っている社内インターンメンバーの学生も多数参加いたします。しかし彼らもAWSに関しての知識や技術はまだまだ発展途上。ですがモチベーションの高い学生エンジニアたちと協力してワークに取り組む時間は、きっとあなたにとって強い刺激となるはず。 この機会にぜひ、AWSの実践的スキルと社会で活躍するエンジニアになるためのマインドセットを身に着ける1日を体感しませんか? ##こんな方におすすめ! ✅AWSに興味があるが、手を出せていない方 ✅就職活動で強みをつくりたい方 →IT企業・スタートアップ・大手問わず、AWSを使っていない会社はほとんどありません。 学生のうちにAWSを扱えるようになると、「現場でもすぐ戦力になる人」として、企業から高く評価されます。 ✅チームでの開発経験を積みたい方 →本イベントでは数人でチームを組んでいただきます。チームでの開発経験がないけどやってみたい...という方は最初の一歩におすすめです! ✅将来、インフラエンジニアやSRE(Site Reliability Engineer)を目指している方 ##このイベントで得られること 〇実際の環境を用いてAWSに触れながら、実践につながる基礎的な技術的知識・スキルを習得することができます <具体例> ・ VPC、サブネット、Internet Gateway、Route Tableの役割と設計思想の理解 ・ Security Groupの機能と設定方法 ・ ECR(コンテナレジストリ)とECS(コンテナオーケストレーション)の連携 ・ ALB(Application Load Balancer)の役割と設定方法 ・ Amazon Auroraインスタンスを立ち上げての、アプリケーションのデータベース構築 〇エンジニアとして活躍していくために必要な、以下のようなスキルやマインドセットも身に着けることができます <具体例> ・なぜエラーが起きるのか、どうすれば解決できるのかを自力で調査し解決する問題解決力 ・サービスを安定稼働させるためのインフラ構成の設計思想 **ワークショップ後には懇親会も企画しております!** 参加者みんなでごはんを食べながらワイワイ話して、勉強ついでに友達も作れちゃうかも...⁉ 〇当日のタイムライン 12:50~ 開場 13:00-13:30:オリエンテーション 13:30-15:30:前半 15:30-16:00:休憩 16:00-18:30:後半 18:30-19:00:企業説明 19:00-21:00: 懇親会

      募集期間: 2025/09/25 ~ 2025/11/01
      27卒 2025/09/01 公開

      【27卒|ITコンサル/PM職】自社開発DX推進SaaS|8期連続黒字経営|会社評価スコア『20代成長環境』4.3|日本を代表する大手企業の課題解決にチャレンジしませんか?

      -----業務内容----- ■ポジション クラウドサービス事業部 / カスタマーサクセスポジション ■業務内容 大手企業顧客に向けた、自社サービス導入から運用に向けたプロジェクトマネジメントを行い、顧客のDX化や業務改革をご支援します。 我々は中堅~大手企業を中心に、あらゆる業種・業界のクライアントの変革のきっかけを作り、実現を支援をすることで、お客様の働き方に大きなインパクトを与え、お客様企業の持続的かつ飛躍的な成長実現に貢献します。 そのために、顧客との関係を深耕しながら、あるべき姿を描き、現状を論理的に整理し、課題を見つけ、それに対するソリューションを提案します。様々な社内外のステークホルダーと協業しながら、顧客の課題解決に伴走します。創業以来積み上げてきた我々のソリューション力、実績、ノウハウ、テクノロジーを用い、顧客を成功に導きます。 【具体的には】 ・連携システムの開発における要件定義、顧客折衝、およびプロジェクトマネジメント  (リソース管理・課題管理なども含める) ・顧客ニーズを収集し、プロダクトサイドへのフィードバック ・顧客との関係を深耕しながら、SaaSプロダクトの活用範囲拡大を支援 ■やりがい 人事労務の業務効率化や採用のDX化のご提案を通じ、お客様の働き方に大きなインパクトを与える、社会的意義のあるプロダクトです。 TechouseのCSは一般的なCSとは違い、顧客の業務を的確に見抜いて標準化するコンサルでありつつ、最短最速で正確にシステムに落とし込むSIerでもあります。仕事の本質的な価値に対する感性と実行力が求められると同時に鍛えられるお仕事でございます。 また、少数精鋭のチームですので、個人の裁量が大きく、今ジョインいただくとチームの中核を担うことができる期待値の高いポジションで手触り感をもって業務を遂行できます。 -----事業内容----- Techouseは、「時代の課題を、事業で解決する。」を事業方針とし、社会課題を解決する事業を生み出し続ける会社です。 2025年現在のTechouseは「少子化・高齢化による労働生産人口の不足」という大きな社会課題を解決する事業を運営しています。 主力事業として、製造領域を中心としたエッセンシャルワーカーの人手不足解消や働き方改革を支援する『人材プラットフォーム事業』と、エンタープライズ向けHRSaaSを運営する『クラウドサービス事業』の2事業を主力事業として推進しています。 ■人材プラットフォーム事業 ・この事業では、「求職者と企業の求人のマッチング」を通じた社会課題の解決にチャレンジしています。 ・現在、国内のGDPの1/4を持つ工場・製造業の領域において、求人数・売上ともにNO.1の求人プラットフォーム『ジョブハウス』を運営しています。 ・求職者とのマッチング率の高い人材プラットフォームとして、製造派遣・メーカーを中心とした多数の大手顧客企業に利用されています。 ・ジョブハウスはマッチングを創出できる領域の数を拡大することで、社会課題の解決に貢献し、生み出せる価値の総量を増やしていきます。 ■クラウドサービス事業 ・この事業では、「企業の労働生産性を高めるシステム・サービスの提供」を通じた社会課題の解決にチャレンジしています。 ・現在、エンタープライズ向けのHRSaaS『クラウドハウス』を運営しています。 ・『ジョブハウス』をご利用いただいている大手のお客様との会話を通じ、業務フローの効率化が進まず、レガシーな環境のままに組織やオペレーションが動いてしまっているということを目の当たりにする一方、こうした大手企業様の業務フローや業務範囲・要求水準にうまく寄り添えるサービスがない現状を知ったのが、『クラウドハウス』誕生のきっかけです。 ・「エンタープライズ企業にターゲットを絞ったHRSaaS」という立ち位置は国内では非常に稀であり、トヨタ自動車様・NTTデータ様・ロジスティード様(旧日立物流様)等といった、各産業を代表とするような会社様と深くお付き合いが出来ています。 -----会社紹介----- ■コーポレートアイデンティティ ・Techouseは「100年後も発展し続ける企業、次のトヨタ、ソニーのような日本を代表する会社を自分たちの世代から生み出したい」という想いで起ち上げられました。 ・"We develop"というコーポレートアイデンティティのもと、社会課題をプロダクトを通じて解決し続けるテックカンパニーです。 ■経営スタイル ・創業以来増収を続けると共に、6期目である2017年から連続して黒字を達成しています。 ・加えて、自ら生み出した利益を原資に事業投資や組織拡大を行っています。この点、株式を対価として資金調達し、急成長を前借りするスタートアップとは根本的に経営スタイルが異なると言えます。 ■事業推進スタイル ・『時代の課題を、事業で解決する』を事業方針として打ち出しています。この方針に従い特定の事業ドメインを定めずに新規領域の探索をし続けています。 ・加えて、およそ1年に1つのペースで新規事業を作り続けていることも特徴です。 ・また、あらゆる側面で、短期的な成長の魔力に踊らされることはなく、長期の本質的成長を見据える文化を持ち合わせています。 ■会社の成長フェーズ ・現在非上場ですが、現時点において上場企業と比較しても遜色ない高い成長率・業績規模を誇ります。 ・さらに、「利益」と「成長」の両立を高次に実現している会社が評価される昨今の資本市場の追い風を受け、上場準備を具体的に進めています。 ・上場を1つの重要な通過点として、より大きな社会課題を解決するべく会社を成長して行きたいと考えています。 ■働くメンバー ・主に以下のような企業の出身者が参画し、活躍しています。 NTTデータ・NEC・日本IBM・SAPジャパン・アクセンチュア・アビームコンサルティング・ネスレ日本・リクルート・ソフトバンク・インターネットイニシアティブ(IIJ)・サイバーエージェント・楽天・GREE・住友電工・キーエンス・アセットマネジメントOne・みずほ証券・バンダイ etc ・上記は一例ですが、Techouseには比較的様々な経歴を持つメンバーが集っています。 ・また、新卒採用/インターン採用にも大変力を入れており、早期からのキャリア開発に積極的に取り組んでいます。 ※その他会社が指定する業務も含みます。 ※業務内容の変更範囲:会社の定めるすべての業務

      募集期間: 2025/09/01 ~ 2026/03/30
      インターン 2025/03/26 公開

      【実務未経験OK】Webアプリ開発|切磋琢磨できる環境でエンジニアスキルを磨きませんか?

      Techouseの長期インターンでは、自社プロダクトのWeb開発業務を《設計から実装まで》お任せしております。 業務外でも社内で〈週次勉強会〉〈ハッカソン〉〈LT会〉など高頻度で開催、インターンであっても利用できる〈福利厚生 / 学習支援制度〉を整備しており、エンジニアとして学習するための環境を全て整えています。 アルバイトのようにシフト制での勤務となりますので、学業・研究との両立も問題ございません。 現在のエンジニア組織は正社員に加え、50名以上のインターンが在籍しております。 インターン全体の8割が大学院生、全体の7割が情報系専攻の学生という構成になっており、ハイレベルな環境で実務開発に取り組んでいただくことができます。 24卒インターン参加者の就活実績として、AWS Irelandや日本IBM、アクセンチュアなど、大手IT・SIer企業様の内定をほとんどのメンバーがいただいております。 その上で、Techouseに新卒入社予定のメンバーも多数在籍しております。 (参考)エンジニアインターン経験者へのインタビュー記事 ・https://note.com/techouse/n/n4ad1d9e0daf7https://note.com/techouse/n/neaac4154b054 【業務内容】 ▼業務例 ・ソフトウェアエンジニアとしての開発業務全般 ・サービスの要件定義/設計/開発/テスト/運用 ・顧客やメンバーへのヒアリングを通した問題発見 ・メンバーのマネジメント/メンタリング ・技術調査/技術選定 ▼業務スケジュール例 ・1か月目:研修(Railsを用いたWeb開発方法の学習) ・2か月目:事業内容やコードを理解しつつテストの実装 ・3か月目:簡単なバグ修正や新機能の開発・実装 ・4か月目以降:機能開発のPMとして仕様の作成から実装まで実行 ▼研修 約1か月間の研修を実施していただいた後、実務開発開始となります。 プロダクト開発に携わっていただくための研修プログラムをご用意しておりますので、開発未経験の方でもご安心ください。 【開発環境】 ▼開発プロセス スクラム ▼インフラ Terraform で管理 AWS( ECS+ECR+Fargate, EC2, S3, Cloudfront, Aurora MySQL, Aurora PostgreSQL, DynamoDB, Organizations, SSO, KMS, Cloud Map, X-Ray, Service Connect, ACM, GuardDuty 他) ※マイクロサービスアーキテクチャの採用を始めています。 ※ワークロードの ECS への移行を進めています。 ▼言語 Ruby, TypeScript, JavaScript, Slim, SCSS, シェルスクリプト ▼Webフレームワーク Ruby on Rails, React, Vue.js ▼DB MySQL, PostgreSQL, Redis, DynamoDB ▼ミドルウェア、SaaS Sidekiq Enterprise, Auth0, Twilio, Mailgun ▼ツール (順不同) Docker, VSCode, RubyMine, GitHub Organizaiton, Jira, Confluence, Tableau, PagerDuty, NodePing, Twilio, Zapier, OneLogin, Slack, Google Workspace, Microsoft 365, Jamf Now 経済合理性に見合うツールはどんどん導入します! 【採用実績】 ▼過去インターン所属大学(修士含む) 東京大学・京都大学・東北大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・筑波大学・早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・立教大学・中央大学・ハーバード大学・ワシントン大学・カリフォルニア大学サンディエゴ校・etc... ▼過去インターン生の内定先 AWS Ireland・NTTデータ・IBM・野村総合研究所・BCG・アクセンチュア・DTC・EY・リクルート・LINE・Yahoo!・楽天・DeNA・ソフトバンク・サイバーエージェント・メルカリ・Sansan・etc... 【新卒選考】 Techouseでは、長期インターン参加者のみに新卒選考のご案内をさせていただいております。 詳細につきましては、インターン参加後に改めてご説明させていただきます。 ※インターンのみの参加を希望される場合もご応募可能です。

      募集期間: 2025/03/26 ~ 2026/04/29

エージェントに相談しますか?