理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録


企業情報

東京海上ディーアール株式会社

東京海上ディーアール株式会社

コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル シンクタンク
AI・テクノロジーの進展や気候変動対策など、環境変化の激しい現代社会において、企業を取り巻くリスクは多様化・複雑化しています。わたしたちは、リスクのエキスパート集団として、東京海上日動火災保険が一世紀余にわたり世界中で保険を取り扱ってきた経験を基に、自然災害、製品安全、交通心理、地政学等様々な研究を行う専門機関との提携や事故災害データベース等を活かすことで、お客様や地域を取り巻くリスクと真摯に向き合っています。
    • インターン 2023/06/12 公開

      【募集終了】A.災害リスクコンサルティング/R&D体験・実践コース

      災害リスク定量化コンサルティング体験・実践コース ※企業財産本部での実施となります。 ◆災害リスク定量化コンサルティングに必要な知識のレクチャー 企業に対して行っている実際のコンサルティング事例を交え、以下の内容をレクチャーします。 ・災害リスク評価の内容(自然災害、火災爆発など) 【ポイント】 ・実際の企業コンサルティングを経験していただくに当たって必要となる背景や知識を、コンサルタントがレクチャーします。 ・双方向のコミュニケーションを図りながら、実践的な内容をお伝えします。現場のコンサルタントに何でも質問できる、貴重な機会です。 ◆実際のコンサルティング業務や新商品R&D案件にチャレンジ インターンシップ用の疑似案件を通して、企業の災害リスクコンサルタントの実際の業務や企業における新サービスの開発過程を体験いただきます。立案からマーケット調査、提案書の作成など一連の作業を凝縮して実施します。 【ポイント】 ・第一線で活躍するプロのコンサルタントから、業務を通して直接指導・アドバイスが得られます。 ・「社会人として働く」ということを実感していただけます。 ◆役員へプレゼン 作業実施の成果を当社役員へプレゼンします。 【ポイント】 ・インターンシップ参加の成果を発表する場です。 ・参加者一人ひとりにフィードバックを行います。 ・フィードバックの内容は、成果物に対する評価や、研修の中であなたの発揮された強み(コンピテンシー)、今後磨くべきスキル、等です。

      説明会 2023/06/05 公開

      会社説明会・座談会【Zoom開催】

      9月以降、会社説明会・先輩社員との座談会を実施いたします。 第一線で活躍するコンサルタントが参加して、会社や業務の内容についてご説明し、みなさまからのご質問にも回答いたします。 「東京海上ディーアールはどんな会社なのか?」「コンサルタントはどんな仕事をしているのか?」「会社の雰囲気や働いている社員について知りたい」 開催日程や詳細が決まりましたら、こちらでご案内いたします。

      インターン 2023/05/10 公開

      【募集終了】B.企業のリスクマネジメント体験コース

      企業のリスクマネジメント体験コース ※ビジネスリスク本部での実施となります 以下の「(1)+(2)」あるいは「(1)+(3)」のいずれかを選んで体験していただきます。 (1)企業を取り巻くリスクの評価(リスクマップ作成) ・企業における理想的なリスクマネジメント体制の構築に関するレクチャー ・企業を取り巻くリスクの評価(リスクマップ作成)の実践 等 (2)企業の地震対策 ・地震対策マニュアルの解説や作成 ・訓練シナリオや訓練課題の作成と机上型訓練の体験 等 (3)企業の地政学リスク対策 ・地政学的な外部環境の変化を題材(本掲載時は未定)に考察 等 ※上記(1)~(3)は予定です。変更になる場合や実施事項が追加される場合もあります。 ◆実際のコンサルティング業務にチャレンジできる可能性があります 体験コース期間中に当社が受託した上記に関係するコンサルティング業務が実際にある場合は、体験コース向けの題材ではなく実際にコンサルタントの一員として業務に参加頂く可能性があります。この場合は、特に「コンサルタントとして働く」ことを実感できる場になると思います。 ◆プロのコンサルタントからのフィードバック ・インターンシップ期間中は、企業のリスクマネジメントに係わる事なら何でも第一線で活躍するプロのコンサルタントに質問できます。 ・プレゼン時に、一人ひとりにフィードバックを行います。

      インターン 2023/05/09 公開

      【募集終了】C.ESG関連・気候変動対応コンサルティング体験・実践コース

      ◆気候変動対応・ESGコンサルティングに必要な知識のレクチャー 企業に対して行っている実際のコンサルティング事例を交え、以下の内容をレクチャーします。 ・ESG投資の潮流とESG外部評価 中長期的な企業価値の向上のためには、財務的価値だけでなく、非財務的価値が不可欠だという認識が、日本でも定着してきています。 環境・社会・ガバナンス(ESG)への関心が高まる中、企業にはこれまでの財務の側面を意識した経営に加えて、ESGの側面を意識した経営に対する期待が高まっています。 企業におけるESGに関する取組推進や情報開示、ESG外部評価機関への対応について、当社が行っているコンサルティングを体験していただきます。 ・気候変動リスク評価(TCFD提言に沿ったシナリオ分析) 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)が発表したTCFD提言では、気候変動に関わるリスク・機会について、シナリオ分析手法により評価し、企業の経営戦略やリスク管理へ反映させ、その財務上の影響を財務報告書等へ開示することを求めています。 当社が実施している、企業の事業活動における気候変動関連リスク・機会の洗い出しと影響度評価、シナリオ分析のコンサルティングを体験していただきます。 【ポイント】 ・実際の企業コンサルティングを経験していただくに当たって必要となる背景や知識を、コンサルタントがレクチャーします。 ・双方向のコミュニケーションを図りながら、実践的な内容をお伝えします。現場のコンサルタントに何でも質問できる、貴重な機会です。 ◆実際のコンサルティング業務にチャレンジ ESG外部評価もしくは気候変動リスク評価について、 インターンシップ用の課題ではなく、実際の業務にチームの一員として参加していただきます。 【ポイント】 ・第一線で活躍するプロのコンサルタントから、業務を通して直接指導・アドバイスが得られます。 ・「社会人として働く」ということを実感していただけます。 ◆役員へプレゼン 課題の成果を当社役員へプレゼンします。 【ポイント】 ・インターンシップ参加の成果を発表する場です。 ・参加者一人ひとりにフィードバックを行います。 ・フィードバックの内容は、成果物に対する評価や、研修の中であなたの発揮された強み(コンピテンシー)、今後磨くべきスキル、等です。

エージェントに相談しますか?

TOP