理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

求人を探す

カテゴリ


業種


フリーワード

掲載中求人一覧 1011
801 - 850 / 1011
*インターンシップの検索について 単日開催のプログラムなど「インターンシップ」の定義を満たさないものについては
「説明会・座談会」にもチェックをいれて検索してください。詳細はこちらをご確認ください。
    • 化学 機械・エンジニアリング・プラント その他製造業
      26卒 2025/05/02 更新

      【26卒】【本社技術職or本社事務職or施工管理職】プラント・工場の脱炭素・環境対策のプロになる!【兵庫県本社勤務】

      【仕事内容】 (1)設計職(エンジニア)  ・化学プラントや原子力関連機器の設計、または各種電気・計装の設計 【設計機器、装置の例】 ・プラント建設:土木、建築を含めた工場建設(EMPC) ・化学装置:省エネ型蒸留装置、省エネ型蒸発濃縮装置、溶剤回収装置、      バイオリアクター、水熱反応装置、膜分離装置、晶析装置など ・プラント機器:塔、槽、熱交換器など ・原子力関連:MOX燃料製造設備、放射線物質取扱・処理設備、核燃料・放射性廃棄物輸送容器、ダブルドアシステム機器、グローブボックスおよび内装設備、など ・環境関連:電極式大型電機ボイラ、尿素水噴霧式脱硝装置など (2)研究開発職  ・新商品・新技術のプロセス設計開発、サンプル実験  ・産学官連携による各種開発業務の推進  ・研究成果物について、客先への提案、企業向け説明会の開催など (3)品質管理職  ・尼崎工場で製作される、各種化学プラント装置・機器や原子力関連装置、機器等の検査業務  ・検査要領書や成績書、官庁への申請書類等の作成  ・溶接前の開先検査、溶接に関する検査(PT、RT、MT、UT等)  ・製作途中および完成後の寸法、外観検査、耐圧気密検査、各種非破壊検査(PT、RT、MT、UT等)  ・官庁や顧客の立会い検査対応  ・試験検査に使用する機器、設備、測定機器等の購入維持及び管理 など (4)調達・購買  ・化学プラント装置、原子力関連装置及び各種機器の製作に関する   資材等を国内外の各取引先から適宜交渉して調達 【出張】 打合せの場合は数日間、試運転の場合は1週間から長ければ3ヶ月程度の出張があります。 平均して、1年の内約2ヶ月ほどが試運転対応のための出張になります。 ※海外出張もありますが、入社されてしばらくは教育期間とし、海外、国内ともに出張はありません。 【魅力】 ・地球温暖化防止のため、省エネでCO2排出が少ない最新技術を活用した製品を開発し、社会に提供しています。 ・蒸留や蒸発の過程で、省エネ技術において業界のトップレベルを誇っています。 ・化学、石油、鉄鋼、金属、半導体、食品、医療機器など、さまざまな分野のプラントに携わっています。 ・日本の原子力産業が始まった1950年代から、確かな信頼を築いてきました。 ・CO2を排出しない原子力発電で、地球環境の回復に挑戦しています。 ・原子力発電所や再処理工場、研究施設など、多岐にわたる原子力関連の機器や装置を手掛けています。 ・ゼロから設計して試運転まで関わることができ、技術者として大きく成長できる環境です。 ・本社の敷地内にある尼崎工場で、設計した装置や機器が完成する過程を直接見ることができます。

      募集期間: 2025/03/14 ~ 2026/03/31
      化学 機械・エンジニアリング・プラント その他製造業
      27卒 2025/05/02 更新

      【27卒】【本社技術職or本社事務職or施工管理職】プラント・工場の脱炭素・環境対策のプロになる!【兵庫県本社勤務】

      【仕事内容】 (1)設計職(エンジニア)  ・化学プラントや原子力関連機器の設計、または各種電気・計装の設計 【設計機器、装置の例】 ・プラント建設:土木、建築を含めた工場建設(EMPC) ・化学装置:省エネ型蒸留装置、省エネ型蒸発濃縮装置、溶剤回収装置、      バイオリアクター、水熱反応装置、膜分離装置、晶析装置など ・プラント機器:塔、槽、熱交換器など ・原子力関連:MOX燃料製造設備、放射線物質取扱・処理設備、核燃料・放射性廃棄物輸送容器、ダブルドアシステム機器、グローブボックスおよび内装設備、など ・環境関連:電極式大型電機ボイラ、尿素水噴霧式脱硝装置など (2)研究開発職  ・新商品・新技術のプロセス設計開発、サンプル実験  ・産学官連携による各種開発業務の推進  ・研究成果物について、客先への提案、企業向け説明会の開催など (3)品質管理職  ・尼崎工場で製作される、各種化学プラント装置・機器や原子力関連装置、機器等の検査業務  ・検査要領書や成績書、官庁への申請書類等の作成  ・溶接前の開先検査、溶接に関する検査(PT、RT、MT、UT等)  ・製作途中および完成後の寸法、外観検査、耐圧気密検査、各種非破壊検査(PT、RT、MT、UT等)  ・官庁や顧客の立会い検査対応  ・試験検査に使用する機器、設備、測定機器等の購入維持及び管理 など (4)調達・購買  ・化学プラント装置、原子力関連装置及び各種機器の製作に関する   資材等を国内外の各取引先から適宜交渉して調達 【出張】 打合せの場合は数日間、試運転の場合は1週間から長ければ3ヶ月程度の出張があります。 平均して、1年の内約2ヶ月ほどが試運転対応のための出張になります。 ※海外出張もありますが、入社されてしばらくは教育期間とし、海外、国内ともに出張はありません。 【魅力】 ・地球温暖化防止のため、省エネでCO2排出が少ない最新技術を活用した製品を開発し、社会に提供しています。 ・蒸留や蒸発の過程で、省エネ技術において業界のトップレベルを誇っています。 ・化学、石油、鉄鋼、金属、半導体、食品、医療機器など、さまざまな分野のプラントに携わっています。 ・日本の原子力産業が始まった1950年代から、確かな信頼を築いてきました。 ・CO2を排出しない原子力発電で、地球環境の回復に挑戦しています。 ・原子力発電所や再処理工場、研究施設など、多岐にわたる原子力関連の機器や装置を手掛けています。 ・ゼロから設計して試運転まで関わることができ、技術者として大きく成長できる環境です。 ・本社の敷地内にある尼崎工場で、設計した装置や機器が完成する過程を直接見ることができます。

      募集期間: 2025/03/14 ~ 2026/03/31
      IT・通信・インターネット
      26卒 2025/05/02 更新

      品質保証対策ソフトウェア開発/サポートエンジニア

      当社は、25 年間にわたり、自動車業界向けに、自動車に搭載する制御機器等の電子部品の故障率の算定、それに基づく信頼性、安全性の評価ツールを提供しています。 この評価ツールには、英国 Isograph 社の開発販売する Reliability Work Bench, Availability Work Bench および当社の開発販売する AssistFR 等が含まれています。 現在は、自動車部品、装置を製造するほとんどの会社の品質保証部門で、当社のツールが使用されており、機能安全評価に関するデファクトスタンダードとなっています。 更に、昨年度からは航空機業界や産業機械の分野でも使用されるようになり、ユーザー数が拡大しています。 この度、新たにドイツに拠点を有する PeakAvenue 社の品質保証対策ソフトウェアの販売を開始することとなり、新たな開発およびサポートエンジニアの募集を実施いたします。 【具体的な業務内容】 1.自動車、航空機業界向けに品質保証対策ツールの技術サポート 2.品質保証対策ツールの開発・改良 3.品質保証対策に関わるコンサルティング活動

      27卒 2025/05/01 更新

      コーポレート職

      ワクチンメーカーBIKENの課題解決、組織運営・成長に必要な制度や仕組みをつくり、推進する役割を担います。 総務・法務・人事・経理・購買などの企画系スタッフ業務に携わります。 各個人の適性・専門・希望等から総合的に判断し、配属先を決定します。

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2026/06/29
      インターン 2025/05/01 更新

      研究職を目指す方必見【27年新卒向け】WEBセミナー

      【WEB開催】研究職志望者向けセミナー 研究職に興味のある方、就職活動を始めるにあたって知っておくべき研究業界・働き方 <日時>  現在、調整中です  ※終了時間は変動する場合がございます <内容>  ①研究業界・研究職について~研究市場で活躍・成長するためには~ ②事業部紹介 ③ワークショップ ④研究社員へのQ&A(生回答) <視聴方法>  Zoom ※URLはご予約いただいた方へ別途ご案内します 服装:自由(私服可) WEB開催のため自宅からお気軽にご参加頂けます!

      募集期間: 2025/03/31 ~ 2025/07/30
      医薬品 研究開発
      27卒 2025/04/30 更新

      27卒プレエントリー受付中!!

      「精神神経領域」「がん領域」「再生・細胞医薬分野」の3つの重点領域と、感染症をはじめとするアンメットメディカルニーズの高い疾患に対して、低分子+新たなモダリティをターゲットに、独自技術や共同研究を最大限に生かし、安全で使いやすい新薬創出を目指します。 働き方の詳細については、採用ホームページの社員インタビューとマイページをご覧ください。 採用ホームページ:https://www.recruit.sumitomo-pharma.co.jp/gradu/work/

      募集期間: 2025/03/30 ~ 2025/12/30
      ソフトウェア・情報処理 建設・住宅・インテリア関連
      26卒 2025/04/30 更新

      ITを活用した橋梁【設計コンサルティング・設計ソフトウェア開発】 ITと橋梁設計技術を融合し、「橋」をつくるためのあらゆるソリューションを提供。会社の根幹を支えている事業です。

      ITと橋梁設計技術を融合し、「橋」を作るためのあらゆるソリューションを提供しています。創業当初から全国の高速道路、空港の滑走路連絡橋、新幹線の鉄道橋などに携わり実績を積み重ねており、会社の根幹を支えている事業です。 橋梁設計・製作に関する様々なソフトウェアを提供するとともに、自社開発のソフトウェアを活用した橋梁設計コンサルティングも行っています。近年ではBIM/CIMを活用した3D設計や、設計へのAI利活用、日本で培った精緻な設計ソフトウェアノウハウの海外展開に取り組んでいます。

      募集期間: 2025/03/12 ~ 2025/10/31
      化学 金属・鉄鋼・鉱業 機械・エンジニアリング・プラント
      27卒 2025/04/28 更新

      【福島/研究開発職】《環境問題を解決し、地球の”未来”を創る/資源リサイクル(貴金属・レアメタル・レアアース)の研究開発職(化学)》《トヨタ系電池会社と共同開発実施》

      当社は、貴金属・レアメタル・レアアースの資源循環・マテリアルリサイクルを生業として、理系大学院卒以上の研究開発職を募集しております。 社会課題を解決するビジネスを創り出し、それを継続発展させていくため、マーケティング、営業、製造、管理、経営企画などなど、それぞれの強みを活かした役割分担をし、ビジョンを掲げチームで同じものを見て、チームワークを重視して組織運営をしております。その中でも、当社のビジネスを支え、牽引してきた・今後も牽引していくのは、なんといっても研究開発職であると考えております。 そういった意味で、あなたには、アサカ理研の“コア”を一緒に創っていってほしいと考えています。 当社のコア技術は、創業当初から、様々な資源が混在した原料から、“湿式回収・精錬技術”を用い、貴重な資源を分離・抽出することに変わりありません。 世の中に眠る資源は、実はあらゆるものに存在しており(都市鉱山とも呼ばれています)、当社はそこから再び“マテリアル”として資源を再生しております。 その“モノ”の中には「どんなマテリアルが」「どのくらい」含有されていて それを「どのように回収するか」、そしてそこから「何を」「どう作るか」ということを、あなたにジョインいただいて、先輩方と一緒に、考えて・試して行っていただきたいと思っています。 ■主な研究内容 ────────────────────────────────────── ①LiB再生事業 └使用済み・工程内で廃棄されるリチウムイオンバッテリーを再生するための【回収・精製技術】 ※トヨタ社とパナソニック社の合弁会社と共同開発契約を締結し、事業化に向けた研究開発を進めております! ②貴金属事業 └非鉄金属の【分離・精製技術/選択的剥離技術】 ③環境事業 └使用済みエッチング用薬液の【分離技術】(塩化第二鉄液と銅ペレットへ分離) ④システム事業 └製造現場に欠かせない検査データ管理の【ソフト開発/カスタマイズ】 ──────────────────────────────────────

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2026/06/30
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA
      27卒 2025/04/28 更新

      【国内トップシェア 70%】世界150ヵ国以上で活躍するエンジニア!製品企画から・試作試験・量産化対応まで、一つのチームが一貫して担当!幅広い業務にチャレンジできる環境!~2027卒~

      「電源のない場所」で活躍するデンヨーの製品は世界150カ国以上のお客様に評価され、社会基盤を創るさまざまな場所で活躍しています。 エンジン発電機・溶接機・コンプレッサを3本柱に、電源車やエンジン投光機、高所作業車など、積極的な事業展開を行なっています。 ■技術職 【研究開発】 開発は数名単位〜チームを組んで行います。新技術開発から実験、試作機の製作までひとつのチームが一貫して取り組むことが当社の開発の特徴です。入社3~4年目の若手社員がチームリーダーを任されることもあります。 製品開発以外にも、製品調査や図面の作成、性能試験、また展示会出展時の説明等様々な業務を経験することができます。 【設計・改良】 技術部門では開発部門の作成した試作機をもとに、量産化のための設計を行ったり、お客様からの要望に応じた特殊仕様設計(設計変更・改良)を担当しています。 設計には3D-CADを活用します。 【生産技術】 工場レイアウトや工程設計を通して、原価低減や生産効率の向上を目指します。 生産設備や治具、工具の保守や改善も行います。海外工場立上げ時の設備導入も主導しています。

      募集期間: 2025/04/24 ~ 2026/06/30
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/04/25 更新

      「この便利な機能は誰が考えたの?」「このソフト、めちゃ賢いので気に入ってます」「どうやって作られているか想像もできない」等々の言葉を聞きたいために日々がんばりたい人を募集しています。

      【具体的な仕事内容】 20年以上にわたって大手企業など約500社で使用されてきた文書管理・図面管理・PDMシステム『FullWEB』に継ぐ新製品の開発をスタートします。新製品開発のスタートメンバーとしてご活躍いただきます。 ユーザー目線での使いやすさや見やすさ、生成系AIといった新技術なども考慮しながら、“次の20年”まで永く使い続けられるシステムをイチからつくり上げます。 コネクテッドには大きく分けて3種類の仕事があり、本人の希望で選択します。キャリア途中での変更も、もちろん可能です。 ・デザイナ:世の中の動きをよくみて、将来必要とされる機能を考え仕様書を作成する職種 ・デベロッパー:最も最適なアーキテクチャや言語で仕様書をプログラムで表現する職種 ・テスター:品質を向上させるために、様々なツール(AI含む)を使いこなし、プログラムをテストする職種。 ※コネクテッドは小さな会社ですので、兼務することもありますが、良いものをつくるためには、この3種類のグループが独立しているのが望ましいです。

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2026/03/30
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/04/25 更新

      27新卒_エンジニア職(※プレエントリー)

      データ分析や機械学習を題材にしたプロジェクトにて分析基盤(MLOps)やアプリケーション開発、データベース構築/運用など様々な業務を担当します。 データエンジニア、AIエンジニアとしてフルスタックエンジニアを目指す働き方や、コンサルタントやプロジェクトマネージャとなり上流工程に携わり、開発の全工程に一貫して関わるなどの働き方も可能です。 まずは自分の得意な技術からスタートし、相談しながらキャリアアップを目指していきましょう。 【主要技術】 クラウド(Microsoft Azure、AWS、GCP)を積極的に活用し、システム構築・開発を行います。業務要件、分析要件に応じて様々な技術やプロダクト、クラウド機能を活用します。 (例) 開発言語:Python, Java, JavaScript, C# データベース:Redshift, Big Query, MySQL, PostgreSQL プラットフォーム:Linux, Windows, Docker, Kubernetes 分析処理:Azure Machine Learning, Sage Maker, Vertex AI, DataRobot BI:Tableau 顧客のニーズと最新の技術動向から最適な環境で開発していきます。

      募集期間: 2025/04/28 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理
      27卒 2025/04/25 更新

      27新卒_データサイエンティスト職(※プレエントリー)

      ビッグデータを活用し、企業の経営課題を解決するコンサルティング業務です。 クライアントのビジネス課題を解決するためにデータ分析により、将来予測を踏まえた戦略の立案・実行をご提案し経営課題を解決方法のご提案を行います。 将来的にはアナリティクスコンサルタントとして一連の業務が遂行できるプロを目指します。 具体的には、 社会インフラ、製造、流通、小売業等のお客様が抱える課題に対し、データを基に最適化のためのサービスや、仕組み化のためのソリューションを提供するためのデータ分析業務、コンサルティング業務等があります。

      募集期間: 2025/04/27 ~ 2026/03/31
      その他製造業 医療・福祉・介護関連 商社
      27卒 2025/04/24 更新

      【全国各地に配属先あり】患者様の生活を助ける人工関節分野が国内シェア40%、世界でもトップクラスのシェア!病院(整形外科)に対し自社製品を提案し、患者の生活の質向上に向けてドクターと伴走するお仕事!

      営業職 病院(整形外科)に対し人工関節などの自社製品を提案する営業活動。単に製品を薦めるだけではなく、手術に立ち会い、ドクターやナースとチームになって患者様のために全力を尽くします。具体的には、オペにおける手技の手順説明や技術的フォローなどを行います。そのため、最も重要な点はドクターやナースから信頼を勝ち取ることです。オペの立会い等を通し、営業自身を積極的に売込むことが求められます。 オペレーション 製品や手術器械の流通と在庫管理、営業との直接コンタクトでの物流手配・調整業務等、多岐にわたるオペレーション業務

      募集期間: 2025/04/27 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理 建設・住宅・インテリア関連
      26卒 2025/04/23 更新

      数値解析シミュレーション【構造解析技術者】 人々の暮らしを支える社会インフラの安全性を高度な解析技術で評価し、持続可能で強靭な国土作りに関わる意思決定のお手伝いをしています。

      土木・建築構造物の数値解析における総合サービスを展開しています。 地震や豪雨などの自然災害への対策、また経年劣化する社会インフラの管理には精緻な数値解析が要求されます。 人々の暮らしを支える道路構造物、発電施設、上下水道施設などの安全性を高度な解析技術で評価し、持続可能で強靭な国土作りに関わる意思決定のお手伝いをしています。また、構造解析ソフトウェアの販売も行っており、長年培った技術でユーザーをサポートすることも私たちの仕事です。

      募集期間: 2025/03/12 ~ 2025/10/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/21 更新

      【26卒】AIリサーチャー/画像処理・画像認識のアルゴリズム研究開発

      画像処理・画像認識リサーチャーは、最先端の画像処理や画像認識技術を用いた高速・高精度なアルゴリズムの研究開発を行います。また顧客からの要望に応じて研究開発の受託や技術コンサルタント業務を行うこともあります。 【研究開発の対象となるアルゴリズムの例】 ・ノイズ除去、HDR、超解像、コントラスト補正 ・動画手ぶれ補正、カメラキャリブレーション、フォトグラメトリー ・物体の検出、距離推定、画像セグメンテーション ・顔認識、OCR(光学文字認識)、画像解析(製造・セキュリティ分野) ・高速推論

      募集期間: 2024/09/01 ~ 2026/03/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/21 更新

      【26卒】車載事業の事業開発エンジニア

      車載ソフトウェア開発のプロジェクトに参画し、AD/ADAS関連の技術開発を担当していたただきます。また、営業と共にプリセールス活動を行い、案件獲得や製品企画にも関わっていただきます。 事業活動の提供価値を最大化するため、営業・技術・研究開発のメンバーでチームを構成して業務を推進します。 個人の成長をチームでサポートし、技術エキスパート・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントなどご希望を踏まえたキャリアビジョンを中長期的に形成いただけます。

      募集期間: 2024/09/01 ~ 2026/03/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/21 更新

      【26卒】スマートフォン、PC向け画像処理開発エンジニア

      スマートフォン、PC向けソフトウェア製品の開発プロジェクトに参画し、画像処理・画像認識関連の技術開発を担当していただきます。製品開発は主要顧客が海外であることから、海外子会社と協力して推進します。 また、営業と共にプリセールス活動を行い、案件獲得や製品企画にも関わっていただくこともあります。 事業活動の提供価値を最大化するため、営業・技術・研究開発のメンバーでチームを構成して業務を推進します。個人の成長をチームでサポートし、技術エキスパート・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントなどご希望を踏まえたキャリアビジョンを中長期的に形成いただけます。 【このポジションの魅力】 開発に携わった技術がスマートフォンやPCに搭載され、世界中のエンドユーザーに届くことが仕事のやりがいに繋がります。

      募集期間: 2025/01/09 ~ 2026/03/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/21 更新

      【26卒】新規プロダクト開発リサーチャー(Photogrammetry)

      【会社概要】 モルフォは画像処理技術とAIを駆使した画像処理∕画像認識技術を開発‧提供している、組み込みソフトウェアの研究開発企業です。 「動画‧静止画手ブレ補正」「パノラマ」「超解像」等を世界の主要なスマートフォンメーカーへライセンスしています。 また、AD∕ADAS等に応用される車載‧モビリティ向けや、監視システムやインフラ、紙文書のデジタル化等のDX向けにも、画像処理やAI技術を提供しています。 先進のイメージング‧テクノロジーを様々な分野へ応用することにより、利便性‧安心安全‧生産性向上に貢献しています。 ・三次元再構成、三次元認識に関する基本的なアルゴリズム及びハードウェアの研究開発 ・実際に使われる状況、特定の実験装置に特化したアルゴリズムの改良、高速化 ・最終的にユーザーが使うアプリケーションのプロトタイピング

      募集期間: 2025/03/01 ~ 2026/03/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/21 更新

      【26卒】新規プロダクト開発リサーチャー(軽量マルチモーダル言語モデル開発)

      新規プロダクトの開発に関わる研究開発を行います。主に軽量なマルチモーダルな大規模言語モデル(LLM/VLM)の研究開発を担当します。 また、それに加え、Deep Learningを用いた物体検出、OCR、三次元解析に関する研究開発に携わることもあります。 【具体的な業務内容の例】 ・軽量なマルチモーダルLLM/VLMに関する研究開発 ・物体検出、OCR、三次元解析アルゴリズムの開発と最適化 ・顧客との技術要件の調整や技術サポート

      募集期間: 2025/03/01 ~ 2026/03/31
      ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/19 更新

      【26卒 SE職募集】DX分野、先進技術(AI/機械学習/画像認識/ビックデータ解析 他)の開発に注力◆若手技術者中心に活躍中!充実した新入社員技術研修でITの基礎技術を習得

      ◇要件定義から設計・開発、先端技術の研究・応用開発 配属後はまずプログラミングやテストなどを中心に担当します。ただし、新人でも実践的な能力や成長性を評価する社風で、早期に設計など上流工程を担当することもあります。 将来的には、プロジェクト管理を担当するプロジェクトマネージャーや、技術のスペシャリストとしてシステムアーキテクトを目指して頂きます。

      募集期間: 2024/06/15 ~ 2026/03/30
      26卒 2025/04/18 更新

      【26卒】技術サポート職

      1. 新規製品の提案・説明 2. 製品技術に関する問題解決支援およびその他技術支援の提供 3. 技術に関連したサプライヤとの折衝/情報収集と顧客への提供 4. 顧客アプリケーションに通じた技術コミュニケーション 5. 不具合発生時の対応(問題の明確化/切り分け)

      化学 メーカー その他製造業
      26卒 2025/04/17 更新

      <26卒採用>結晶研究職 【材料(単結晶)から光(レーザ)をつくる会社】

      【募集背景】 半導体の検査装置に使用するレーザ装置の中核部品となる光学単結晶やがん検査など医療用診断装置等に使用されている放射線検出用単結晶、および、レーザ機器を開発、製造している会社です。世界の先進企業に製品を提供しています。 【職務内容】 レーザ装置や医療用診断装置などに使用される光学単結晶・パワー半導体材料用単結晶の開発業務に従事していただきます。 ※材料設計、実験計画、単結晶試作(育成・加工)、結晶評価、レポート作成、原価計算、製造現場への技術指導など

      募集期間: 2024/10/23 ~ 2026/03/31
      IT・通信・インターネット
      26卒 2025/04/17 更新

      【26卒】CAE技術職

      概念設計(1D)から構造設計(3D)まで、 各フェーズに適した様々なCAEツールを活用して、お客様の課題解決をサポートしていきます。 【具体的な業務内容】 ・顧客の技術課題のヒアリング、提案、サポート、コンサルティング ・取り扱いソフトの技術調査、機能習得、ドキュメント作成、セミナー講師 ・モデル(3D、物理、メッシュ)作成、解析計算、受託業務、技術報告書作成 ・海外開発元での研修、プログラム開発、学会での論文発表 など 【プロジェクト例】 ・自動車のパワートレインの振動解析 ・自動車の操安性シュミレーション ・バイオメカニカルのシミュレーション(ADINA人工心臓 ディテント) その他にも、熱伝導解析、流体解析、構造解析も実績があります。 国内外の優れたCAEソフトウェアや、先進技術を有するパートナー企業・研究機関と連携し、お客様の製品開発、技術課題、ニーズ、イノベーションに役立つツールや、技術ノウハウと関連情報を提供しています。

      その他サービス 機械・エンジニアリング・プラント
      26卒 2025/04/15 更新

      ー26卒ー【東証スタンダード上場企業の100%子会社】研究プロセスを生かせる持続可能な社会貢献〈環境リスク評価コンサルタント〉

      1. 土壌汚染調査の実施 お客様からの依頼を受けて、対象となる土地における土壌汚染の有無を調査します。この調査は、土壌汚染対策法に基づいて実施され、汚染物質の種類や濃度を確認します。調査対象となる土地がどのような用途で使用されていたか(例:工場跡地、農地など)を調べることで、特定の汚染リスクを明確化します。調査結果によっては、追加の調査が必要な場合もあります。 2. リスク評価 土壌汚染が確認されると、次に汚染が引き起こすリスクを評価します。リスク評価は、汚染が周辺環境(地下水、空気など)や人体に与える影響、法令に基づく対応が必要かどうか、そして汚染対策にかかる費用と期間を予測することが含まれます。これにより、リスクの程度に応じた適切な対応策を提案できるようになります。 3. 法令遵守と対応策の立案 土壌汚染対策法に基づく調査を行うため、法的な枠組みを理解し、それに則った調査を進めます。調査結果に基づき、土壌汚染に関する必要な法令の遵守を確認します。これにより、後の対策工事や対応策が法的に問題なく実施できるよう、事前に法令に関するリスクを評価・管理します。 4. 調査計画書の作成 調査を進めるにあたり、調査計画書を作成します。この計画書には調査の目的、方法、実施スケジュール、必要な機材や技術、調査結果の報告方法など、調査全体の詳細が記載されています。計画書の作成は、調査がスムーズに進むための重要なステップであり、クライアントと合意のもとで調査を進めるための基盤となります。 5. 現場作業と管理 現場作業が必要な場合、調査計画書に基づいて、現場での作業準備を行います。これには現地での機材準備、作業員の配置、安全管理、作業の段取りなどが含まれます。現場での調査が進む中で、調査に必要なデータを収集し、同時に安全性や作業の効率性を確保します。 6. 報告書作成と納品 調査が完了した後、結果を整理し、詳細な報告書を作成します。この報告書には、調査結果、リスク評価の内容、必要な対応策、今後の推奨される対策について記載されます。報告書は、クライアントに対して透明性を持って結果を示す重要な資料となります。また、クライアントの理解を得るため、報告書内容を分かりやすく説明するためのサポートも行います。

      募集期間: 2025/03/05 ~ 2026/03/31
      機械・エンジニアリング・プラント 自動車・輸送機器 メーカー
      26卒 2025/04/14 更新

      未経験者から造船設計/生産技術/品質管理/施工管理/エンジニア/技術開発

      【造船設計】 造船設計は船舶の基本設計から詳細設計までを担当します。 ■基本設計:船型計画や仕様書作成を行い、顧客の要望に応じた最適な船舶を設計します。燃費性能や復原性なども検討し、独自技術で省エネ性能を追求します。 ■構造設計:船体構造の強度計算や部材寸法の決定を行い、安全性とコスト効率を兼ね備えた設計を実現します。 ■艤装設計:船員居住区や大型クレーンなど、機関室以外の艤装品設計を担当し、船舶の付加価値向上に寄与します。 【生産技術】 生産技術は、船舶建造に必要な鋼材加工や部品製造情報を3D CADで生成し、現場に提供する業務です。 ■鋼材切断情報(NCデータ)の作成。 ■外板曲面形成用の曲げ情報生成。 ■工場内外での工作現場への情報提供。 【品質管理】 品質管理は建造工程全体において品質保証を担います。 ■各種検査への立ち会い(船主監督や船級検査員との窓口業務)。 ■機器テスト立ち会いや不具合対応。 ■海上試運転で性能確認や機器動作テスト。 【施工管理】 施工管理は橋梁・浮桟橋などの新設・維持補修工事や造船所内設備保全を担当します。 ■橋梁施工管理: 九州全域で予算管理、安全管理、進捗管理を行い、大規模プロジェクトに携わります(例:女神大橋、大島大橋)。 ■設備保全: 電気設備や機械修理・点検を担当し、造船所内施設の維持管理を行います。 【エンジニア】 エンジニアは機装設計や電装設計など専門分野で活躍します。 ■機装設計: エンジン仕様決定から配管系統図作成、海上試運転での機器試験まで幅広く担当。 ■電装設計: 船舶電気品全般の配線設計やシステム構築を担当し、安全運航支援やIoT技術導入も進めています。 【技術開発】 技術開発では、燃費性能向上や省エネ付加物開発など革新的な取り組みが行われています。 最新鋭の回流水槽試験による船型改良や独自プロペラ開発などが含まれます。

      募集期間: 2025/03/26 ~ 2026/03/30
      コンサルティングファーム・ベンチャーキャピタル ソフトウェア・情報処理
      26卒 2025/04/14 更新

      【圧倒的成長が遂げられる!】業務改善コンサルタント・フルスタックエンジニア

      ・顧客課題の可視化、抜本的な改善提案 ・アーキテクチャ設計・構築 ・UI設計・構築 【魅力】 ・少数精鋭でプライム(一次請け)しかやらないため、歯車の歯ではなく歯車を作って回す側のビジネスパーソンへ短期間で到達できる ・要件定義~設計~開発テスト~導入・保守までの全工程を経験できる ・フロントエンド、バックエンド、インフラとフルスタックな技術力が身に着く ・上記により市場価値の高い人材へ短期間で成長できる ・高い技術を持つパートナー企業と提携、直接指導や相談 ・様々な困難を乗り越えてきた取締役から直接指導 ・コンサル、提案、PJ管理といった「営業のできるPM」への最短ルートもご用意 ・経営者と距離が近く、望めば企業運営を学び、経営者としての感覚を養える

      募集期間: 2025/04/13 ~ 2026/03/30
      コンピューター・インターネット関連 ソフトウェア・情報処理
      中途・ポスドク 2025/04/10 更新

      【ポスドクの方大歓迎】大企業の課題解決と向き合う、AI研究を行うメンバーを大募集

      弊社はIPOを経験したシリアルチームが立ち上げたAIスタートアップです。 お客様は日本の大企業であり、顧客課題を自社が持つSaaSやAIを用いて解決しております。 生成AIをはじめとしたAIの応用研究を牽引し、エンジニアと協働することで顧客課題を解決していきたい方に是非ご応募いただければと考えております。 業務一覧 ・需要予測モデルの設計と実装 ・OCR技術を用いた画像認識システムの開発と評価 ・大規模言語モデル(LLM)のプロンプトエンジニアリングとチューニング ・データの収集、クリーニング、前処理 ・統計解析とデータ可視化 ・機械学習アルゴリズムの適用と評価 ・実験結果の分析とレポート作成

      募集期間: 2025/02/21 ~ 2026/03/31
      機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA
      説明会 2025/04/10 更新

      【世界トップクラス製袋機メーカー】【オンライン開催もあり】「あえて」中小企業であるトタニを選んだその理由がわかるセミナー

      今回のセミナーでは会社や業界のお話しだけではなく、就職活動での心構えなど、みなさんの業界研究や仕事研究をサポートする内容を予定しています。 【その他】 持ち物は特に必要ありません 服装自由(私服でかまいません) 《ご注意》 ・内容は変更になる場合もございます。 ・会場については消毒、検温、換気などの感染症対策を講じております。そのうえで学生のみなさんの健康に配慮し、各回とも少人数で実施します。したがって予約の状況により日程の変更をお願いする場合もございますので、何卒ご了承ください。

      募集期間: 2024/11/01 ~ 2025/12/31
      電機・電子・精密機器・OA メーカー 化学
      インターン 2025/04/10 更新

      インターンシップ希望者向け会社説明会【世界シェアNo.1 電子部品・機能性材料メーカー】

      ◇2025年度 デクセリアルズ 仕事体験型インターンシップ◇ 2025年のインターンシップ詳細は当社採用マイページからご確認ください。 \ 少しでも興味ある方はエントリーをお願いします / エントリーした方にシステムよりマイページが発行されます! 申込受付もマイページから! ■プログラムのご紹介 ・会社説明会、社内設備の見学 ・社員との座談会 ・研究開発部署、または技術開発部署での就業体験 例) 【技術_機械系】モバイルロボット制御マップ基礎、3Dプリンターによる構造物造形 【技術_制御系】練習キットを使用した電気回路配線、PLCソフト構築 【技術_システム系】ものづくりにおけるセンシング、AI、システム開発 【開発_製品開発系】反射防止フィルム・異方性導電膜・光学弾性樹脂の開発等 【開発_フォトニクス・光半導体領域】新規材料、半導体プロセス開発等 △注意事項△ ※昨年の一例のため変更の可能性有 ※学科に応じて実習テーマを複数設定しております ※各部署での受け入れとなりますのでコンテンツが  多少異なりますのでご了承ください。 ※応募者多数の場合は選考を実施予定 ・募集人数:各回10~20名程度

      募集期間: 2025/04/12 ~ 2025/10/31
      電機・電子・精密機器・OA メーカー 化学
      27卒 2025/04/10 更新

      27卒_世界シェアNo.1の身近なデバイスから世界に変化を【R&D・製品開発エンジニア】

      ・光学材料/接合材料/環境・新エネルギー関連材料/電子部品材料などの開発 ・顧客や材料メーカーとの交渉から、技術対応、製品仕様の取り決め ・製造手配/製造部門との業務調整 ~具体業務例~ ・複数のラボ機を用いて、新規プロセスの開発及び新商品の開発支援を行っていただきます ・社内外パートナーとの連携として、外部の研究機関や、装置メーカーと連携を行い、社内技術の向上を行っていただきます ・社内のコア技術との組み合わせにより、デクセリアルズならではの商品開発を行っていただきます ・車載向けセンシングカメラの光学レンズ設計やレンズへの薄膜形成プロセスの開発   等々 当社の開発職は担当する業務が幅広いことが特徴です。 営業の商談へ同行したり、自身が担当する製品が量産化する際は製造の立ち上げに立ち会うことも。 また、若手社員でも顧客プロジェクトにアサインされる機会が多くあります。 幅広い業務を経験することで、様々なスキルを身に付け、エンジニアとして成長できる環境があります!

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2026/04/29
      電機・電子・精密機器・OA メーカー 化学
      27卒 2025/04/09 更新

      27卒_ものづくりの根幹となる【生産設備・製造プロセスエンジニア】

      ■仕事内容 ・光学材料/接合材料/自動車、フォトニクス領域関連材料/電子部品材料などに関する”製造装置の新規開発” ・生産設備の仕様決定から、設計、製作、導入まで ・機械メーカーとの共同で製造ラインを0からつくっていただきます ・新規生産技術の開発と試作研究 ■募集の背景 当社は現在、スマートファクトリー化へ向けた活動を強化しています。 その中で、生産設備の自動化、効率化、品質向上を担う人財を求めています。 ~実際の具体業務例~ ・AI、画像処理を活用した製品の最終検査を行う設備の開発 ・効率化のための機械の入れ替えに伴う製品検討 ・CADを用いたラインの設計・提案 当社で働く最大の魅力は、若いうちから裁量を持って仕事ができる点です! 設備の図面作成や回路設計、プログラミングなど一連の流れを入社年数に関係なくお任せします。先輩社員・上司から指導はもちろんありますが、スキルに応じたテーマがアサインされますので、手を挙げると経験の幅を 拡げることができます。 生産技術エンジニアとして幅広い経験、スキルを身につけることができます!

      募集期間: 2025/03/31 ~ 2026/04/29
      メーカー 機械・エンジニアリング・プラント 石油・ゴム・ガラス・セラミック・紙
      26卒 2025/04/09 更新

      【26卒】三菱グループの大規模メーカーでご活躍いただけないでしょうか!

      【工場技術系】 ①紙パルプ生産設備、ボイラー設備における省エネ・コストダウン・  投資計画に対する企画立案。工場内生産設備の状況把握・管理、  トラブル時の調査・再発防止、効率UP・コストダウン検討など。 ②製品品質の設計・保証・新商品開発。新商品の設計・開発、品質改善、  コストダウン検討、品質トラブル防止、データの他部署共有など。 ③ボイラー設備・紙パルプ生産設備の設計、製作、施工、販売、修理  及び保全管理。機械・電装・土木建築のプラント設計・施工管理  サッカースタジアム稼働屋根修理等の外部工事を請け負うことも。 【研究系】  木材の新たな分野での有効活用、容器包装においてプラスチック削減  に貢献する商品開発、環境にやさしい印刷用機材・システムの開発、  カラー・デジタル社会に対応した有用な商品開発、および新たな機能性  材料(エレクトロニクス・環境浄化・ヘルスケア/ライフサイエンス  分野)の開発、製品分析作業など

      募集期間: 2024/10/30 ~ 2025/10/29
      ソフトウェア・情報処理 コンピューター・インターネット関連
      26卒 2025/04/08 更新

      【26卒】インフラエンジニア職

      ■サーバインフラエンジニア職 (クラウドを中心としたシステムインフラの設計・構築・運用・管理) インフラエンジニアというとオペレータのイメージがある方も少なくないようですが、当社では、お客様の潜在的な課題を想定したコンサルティング、システム提案を高いレベルで提供します。 ○直請けで大規模サイト(誰もが利用したことのある有名なサイト)の技術サポートを担います。影響力の大きな仕事です。 ○お客様から直接感謝の言葉が聞ける点や、構築したサイトが世界中のユーザに利用される点はやりがいが大きいです。 ○多種多様な業界のお客様がいるため、様々なバリエーションのシステムや最新の技術に触れることができます。

      募集期間: 2025/04/09 ~ 2026/03/30
      研究開発 化学 医薬品
      27卒 2025/04/08 更新

      【2027年卒】 【研究開発職・分析法開発職】 有機合成の専門性を生かした医薬品の有効成分(原薬)の研究開発職・分析法開発職を募集しています!

      当社は医薬品原薬の開発・製造を中心としたファインケミカル事業で世の中に貢献する企業です。 品質の保証された製品をご提供する為に、安全と環境に配慮した事業体制の元、高度なGMPに対応した大型工場に最新鋭設備を完備し、医薬品原薬の研究開発と製造販売を行っております。 元々は大阪に所在する200年余の歴史を持つ老舗の香料メーカーから分社化独立し、合成香料で磨いた高い製造技術と開発力を活かし、医薬分野への参入を目指し誕生いたしました。 今回募集する福井事業所は福井県のテクノポート福井という工業団地に立地し、設立当初から目標に掲げてきた「世界水準の製造設備と品質管理体制」を備えた施設で、世界に発信する医薬品原薬を製造しています。 <研究開発> 医薬品の開発は、複雑な人体メカニズムへの挑戦でもあります。その未知なる領域に踏み込み、安全・有効な医薬品を開発するには、豊富なデータとその正確な分析が不可欠です。 クリーンな開発環境の下、有機合成の技術を駆使し、様々なデータを収集・分析しています。開発主導型企業として、世界に通用する研究開発体制を整えています。 <製造技術> すべての製造工程は厳しい品質管理体制の下で安全かつ効率的に連動し、信頼性の高い製品を生み出しています。 また、GMP適合製品をニーズに合わせて少量からでも製造可能。水素添加反応・高温反応やカラム精製など、特殊な反応・処理工程にも対応しています。 <品質管理/品質保証> 人々の健康を守り、時には人の生命にも大きく関わる医薬品。その安全性を高め、品質の保証された医薬品を安定して製造することを目的として制定された基準がGMPです。 当社では、GMPに対応したハード・ソフトを確立し、品質の保証された医薬品原薬を製造しています。人々の健康と未来を担う医薬品の開発・製造に、万全の体制で臨んでいます。 【募集する仕事内容】 ・医薬品原薬及び中間体の製造を見据えた新規反応開発及びプロセス研究 ・合成サンプルの分析法検討 ・報告書、GMP関連文書、申請関連文書の作成 ・顧客とのコミュニケーション

      募集期間: 2024/10/31 ~ 2026/03/31
      研究開発 化学 医薬品
      26卒 2025/04/08 更新

      【2026年卒】 【研究開発職・分析法開発職】 有機合成の専門性を生かした医薬品の有効成分(原薬)の研究開発職・分析法開発職を募集しています!

      当社は医薬品原薬の開発・製造を中心としたファインケミカル事業で世の中に貢献する企業です。 品質の保証された製品をご提供する為に、安全と環境に配慮した事業体制の元、高度なGMPに対応した大型工場に最新鋭設備を完備し、医薬品原薬の研究開発と製造販売を行っております。 元々は大阪に所在する200年余の歴史を持つ老舗の香料メーカーから分社化独立し、合成香料で磨いた高い製造技術と開発力を活かし、医薬分野への参入を目指し誕生いたしました。 今回募集する福井事業所は福井県のテクノポート福井という工業団地に立地し、設立当初から目標に掲げてきた「世界水準の製造設備と品質管理体制」を備えた施設で、世界に発信する医薬品原薬を製造しています。 <研究開発> 医薬品の開発は、複雑な人体メカニズムへの挑戦でもあります。その未知なる領域に踏み込み、安全・有効な医薬品を開発するには、豊富なデータとその正確な分析が不可欠です。 クリーンな開発環境の下、有機合成の技術を駆使し、様々なデータを収集・分析しています。開発主導型企業として、世界に通用する研究開発体制を整えています。 <製造技術> すべての製造工程は厳しい品質管理体制の下で安全かつ効率的に連動し、信頼性の高い製品を生み出しています。 また、GMP適合製品をニーズに合わせて少量からでも製造可能。水素添加反応・高温反応やカラム精製など、特殊な反応・処理工程にも対応しています。 <品質管理/品質保証> 人々の健康を守り、時には人の生命にも大きく関わる医薬品。その安全性を高め、品質の保証された医薬品を安定して製造することを目的として制定された基準がGMPです。 当社では、GMPに対応したハード・ソフトを確立し、品質の保証された医薬品原薬を製造しています。人々の健康と未来を担う医薬品の開発・製造に、万全の体制で臨んでいます。 【募集する仕事内容】 ・医薬品原薬及び中間体の製造を見据えた新規反応開発及びプロセス研究 ・合成サンプルの分析法検討 ・報告書、GMP関連文書、申請関連文書の作成 ・顧客とのコミュニケーション

      募集期間: 2024/10/31 ~ 2026/03/30
      研究開発 ソフトウェア・情報処理 通信
      26卒 2025/04/07 更新

      【26卒/内定まで最短1か月半】未経験からソフトウェア研究開発職へ!幅広い分野から専門性を持つ人材を募集

      自らの裁量で業務に携わります。 <受託研究開発> 大学や公的研究機関、企業のお客様からのご依頼に基づき、例えばアルゴリズムの開発・実装・評価検証、ソフトウェア開発、データ解析、論文をもとにした技術調査などの業務を行います。 得意な分野の案件に携わっていただくことも、出身分野に拘らずに幅広い分野の案件にチャレンジしていただくことも可能です。

      募集期間: 2024/03/14 ~ 2026/03/31
      研究開発 ソフトウェア・情報処理 通信
      27卒 2025/04/07 更新

      【27卒/早期選考可能】未経験からソフトウェア研究開発職へ!幅広い分野から専門性を持つ人材を募集

      自らの裁量で業務に携わります。 <受託研究開発> 全国の大学や公的研究機関、企業のお客様からのご依頼に基づき、例えばアルゴリズムの開発・実装・評価検証、ソフトウェア開発、データ解析、論文をもとにした技術調査などの業務を行います。 得意な分野の案件に携わっていただくことも、出身分野に拘らずに幅広い分野の案件にチャレンジしていただくことも可能です。

      募集期間: 2025/03/26 ~ 2027/03/31
      シンクタンク 電気・ガス・エネルギー 研究開発
      26卒 2025/04/07 更新

      【調査員/研究開発プロジェクト】未来のエネルギーを創る!風力発電技術で業界をリードするコンサルタントの募集!(26年卒)

      (研究・調査) ・国プロなどの技術研究開発のマネジメントや調査を行います。 ・市場調査、発電コスト評価、技術動向レポートの作成を行います。 ・論文発表や学会参加などを通じて、学術活動への貢献をします。

      募集期間: 2024/06/09 ~ 2026/02/27
      シンクタンク 電気・ガス・エネルギー 研究開発
      中途・ポスドク 2025/04/07 更新

      【即就業・研究員/調査員】未来のエネルギーを創る!風力発電技術で業界をリードするコンサルタントの募集!産官学連携に貢献。

      (風況解析) ・風況観測方法、風況観測地点の選定、風況観測データの解析を行います。 ・風況シミュレーション、風車レイアウト検討、風車ウェイクの評価を行います。 ・発電量予測、極値風速算定を行います。 (荷重解析) ・空力弾性連成解析ソフトを用いて、国際規格の設計荷重条件に基づいた終局荷重や疲労荷重の評価を行います。 (研究・調査) ・国プロなどの技術研究開発のマネジメントや調査を行います。 ・市場調査、発電コスト評価、技術動向レポートの作成を行います。 ・論文発表や学会参加などを通じて、学術活動への貢献をします。 (人材育成) ・顧客の社内向けのセミナーや講習会を行います。 ・風力発電に関する技術的なサポート及びアドバイスをする技術顧問業務をします。

      募集期間: 2025/03/31 ~ 2026/03/29
      シンクタンク 電気・ガス・エネルギー 研究開発
      27卒 2025/04/07 更新

      【調査員/研究開発プロジェクト】未来のエネルギーを創る!風力発電技術で業界をリードするコンサルタントの募集!(27年卒)

      (研究・調査) ・国プロなどの技術研究開発のマネジメントや調査を行います。 ・市場調査、発電コスト評価、技術動向レポートの作成を行います。 ・論文発表や学会参加などを通じて、学術活動への貢献をします。

      募集期間: 2025/03/29 ~ 2027/02/28
      シンクタンク 電気・ガス・エネルギー 研究開発
      27卒 2025/04/06 更新

      【研究員/風況解析】未来のエネルギーを創る!風力発電技術で業界をリードするコンサルタントの募集!(27年卒)

      (風況解析) ・風況観測方法、風況観測地点の選定、風況観測データの解析を行います。 ・風況シミュレーション、風車レイアウト検討、風車ウェイクの評価を行います。 ・発電量予測、極値風速算定を行います。 (荷重解析) ・空力弾性連成解析ソフトを用いて、国際規格の設計荷重条件に基づいた終局荷重や疲労荷重の評価を行います。 (研究・調査) ・国プロなどの技術研究開発のマネジメントや調査を行います。 ・市場調査、発電コスト評価、技術動向レポートの作成を行います。 ・論文発表や学会参加などを通じて、学術活動への貢献をします。

      募集期間: 2025/03/29 ~ 2027/02/28
      シンクタンク 電気・ガス・エネルギー 研究開発
      26卒 2025/04/06 更新

      【研究員/風況解析】未来のエネルギーを創る!風力発電技術で業界をリードするコンサルタントの募集!(26年卒)

      (風況解析) ・風況観測方法、風況観測地点の選定、風況観測データの解析を行います。 ・風況シミュレーション、風車レイアウト検討、風車ウェイクの評価を行います。 ・発電量予測、極値風速算定を行います。 (荷重解析) ・空力弾性連成解析ソフトを用いて、国際規格の設計荷重条件に基づいた終局荷重や疲労荷重の評価を行います。 (研究・調査) ・国プロなどの技術研究開発のマネジメントや調査を行います。 ・市場調査、発電コスト評価、技術動向レポートの作成を行います。 ・論文発表や学会参加などを通じて、学術活動への貢献をします。

      募集期間: 2024/06/09 ~ 2026/02/27
      電機・電子・精密機器・OA 機械・エンジニアリング・プラント 研究開発
      26卒 2025/04/04 更新

      26卒対象 技術職(研究/エンジニア)、技術営業(セールスエンジニア)

      弊社の主力事業でもある界面科学に関して、お取引様の要望に応じた研究開発をする仕事です!

      募集期間: 2023/06/01 ~ 2026/03/31
      27卒 2025/04/03 更新

      【27新卒】研究職(化学・バイオ系)■25年4月よりセミナー開催■

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テクノプロ・R&D社とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーPIONEER OF R&D OUTSOURCINGー 化学・バイオの研究開発に特化した、R&Dソリューションカンパニー 国内500社超のメーカー・公的研究機関がわれわれのクライアント 対象とする領域は、化学・バイオに関わるものすべて   医薬品・ライフサイエンス   化学・素材(材料)   環境・エネルギー   情報通信・エレクトロニクス "やりたい"がきっと見つかる! 研究室でのご経験を活かして、分野・エリアなどご希望にマッチする プロジェクトに取り組んでいただきます。 「積み重ねてきた領域をもっと極めたい」 「スキルの幅を広げたい」 「研究だったらなんでもチャレンジしたい」 「まだまだ自分のキャリアに自信が持てない」 さまざまな想いをのせたあなたの研究キャリアをここで、 描く未来をリアルに導け! ーキャリアビジョンをカスタマイズー あなたの”やりたい”がきっとみつかる場所。 研究者の未来を創造する、テクノプロ・R&D社 □□□ 私たちについて □□□ ◆化学・バイオの研究者が集結 ー約1500名の研究者が在籍、うち80%超は修士卒以上ー ◆経験に沿った希望勤務エリアでの活躍 ー国内に12つの事業拠点、6つの受託拠点を展開ー ◆志向と経験に合った働き方の選択肢 ー派遣型(クライアント常駐)と受託型(自社研究施設)の事業展開ー ◆インフォマティクス事業<化学・バイオ×IT分野>の強化と人材育成 ー受託事業の確立と研究者へのIT研修の推進ー □□□ 働く環境 □□□ ◆多様なキャリアパス ー当社の幅広いビジネスモデルを活かしてキャリアビジョンをカスタマイズー  ※就業と就学の両立をサポートする公募制の「社会人博士制度」あり ◆個別のサポート体制 ー当社で研究者として活躍した経験のある先輩社員がキャリアデザインをサポートー  ※ワークライフバランスにも配慮 ◆研究者の成長支援 ーIT研修や分野別の技術研修、外部機関研修やe-learning動画研修など、充実の研修制度ー  ※R&D社独自のスキルマネジメントシステム・人事制度あり ◆充実の福利厚生 ー待遇・資産形成、ワークライフバランス、キャリア形成に配慮したあらゆるプランの提供ー  ※寮・社宅制度、確定拠出型年金、グループ従業員持ち株会制度など

      募集期間: 2025/04/01 ~ 2027/03/31
      26卒 2025/04/03 更新

      コンサルタント職(アナリスト)

      【コンサルティング業務】 コンサルタントのアナリスト職からキャリアをスタートしていただきます。入社後はコンサルタントになるための専門的な研修を受けていただき、終了後はプロジェクトへアサイン。まずは先輩の下で業務を学びつつ、様々な業務を経験し成長していただきます。業務としては、大手・上場企業を中心としたクライアントが抱える経営課題を解決し、発展を手助けするコンサルティング業務を実施します。ITや業務のコンサルティング領域以外にも、経営全般に関する知識を磨きたい、コンサルティング以外の実業を0から立ち上げたい、あるいは自己成長を追求したい人など、成長できる環境を提供しています。 具体的には:マネージャクラスの社員の下で、クライアント(大手上場企業の経営企画や情報システム部門責任者)のブレインとして、問題発見から解決策の提案、その実行管理まで支援をしていきます。   戦略・経営コンサルティング: 全社改革支援、経営戦略立案、新規事業検討支援、資金調達、M&A   人事組織コンサルティング: 人事組織戦略、組織開発、採用改革、人事制度改革  業務コンサルティング: BPR、DX推進、BPO、新規事業実行支援  ITコンサルティング: IT戦略、IT組織設計・改革、システム化計画立案、PMO、DX導入等 【コンサルティング以外の業務】 自社の戦略構築や全社的な課題解決等の取り組みにも積極的に参画していただき、会社成長及び個人の知見を向上していただきます。(例:新規事業企画、マーケティング、採用業務、人材育成領域の企画立案及び実行、社内業務改革、情報システム管理、等)新規事業や投資事業にも力を入れているため、将来的に経営への参画を視野に入れている方には、コンサルティングでスキルを磨きながら、事業系へステップするキャリアを描くことも可能です。

      電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 金属・鉄鋼・鉱業
      27卒 2025/04/02 更新

      【クリーンエネルギー技術の開発】石油・天然ガス開発事業を通じて培ってきた技術のクリーンエネルギー技術への応用や先進技術の研究・開発を行う研究職

      INPEXは、日本最大のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 【クリーンエネルギー技術の開発と高度化】 INPEXのイノベーション本部 I-RHEXユニットでは、これまで当社が石油天然ガス開発事業を通じて培ってきた技術のクリーンエネルギー技術への応用や先進技術(CCUS、低コスト水素製造等)の研究・開発を推進しています。また、企業、大学、研究機関等との連携、協働を通じて、当社の Energy Transformation(EX)への対応を進めるとともに、社会の EX に貢献できる拠点(ハブ)となることを目指しています。 I-RHEXでは、クリーンエネルギー技術の研究開発に携わり、ネットゼロカーボン社会の実現に向けて貢献したいという方を募集しています。 研究テーマの一例: ⚫ 低濃度CO2回収プロセスの効率化 ⚫ 水素・CO2サプライチェーンの高度化 ⚫ 持続可能な航空機用燃料(SAF)製造プロセスの開発 ⚫ エネルギー貯蔵技術の開発 募集分野: ⚫ 化学工学 ⚫ エネルギー工学 採用人数: ⚫ 若干名 こちらもあわせてご覧ください。 クリーンエネルギー技術の開発拠点"I-RHEX"の紹介 https://youtu.be/miAyTGHaMMY 【INPEX 技術研究所見学ツアー 2022】https://rikejocafe.jp/blog/inpex/804 【INPEXが挑む「ネットゼロカーボン社会の実現」企業や大学などの研究機関のハブとなる研究拠点I-RHEX(アイレックス)の研究者にインタビュー】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/795 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo

      募集期間: 2025/04/02 ~ 2025/10/31
      電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 金属・鉄鋼・鉱業
      27卒 2025/04/02 更新

      【エネルギートランスフォーメーション(HSE)】安全工学・環境評価などの学びを活かし、現場の安全操業に貢献するHSE技術者 - 石油・天然ガス、脱炭素化事業

      INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのエネルギートランスフォーメーション(EX)/HSE部門は、施設技術者、生産技術者、HSE(Health, Safety and Environment)技術者からなっています。 施設技術者は、化学/機械/電気/海洋/土木等の専門性を活かして、陸上・海上プラントなどの生産施設の設計、建設、保守管理などを行います。 生産技術者は、油ガス田から効率的かつ最大限の資源を生産するために、井戸から出荷設備までの生産ネットワークの全体を管理します。 HSE技術者は、クリーンなエネルギー開発をするための有害要因の洗い出しやリスク評価を行い、プロジェクトの安全な遂行のサポートを行います。 INPEXは石油・天然ガスの開発だけでなく、洋上風力や地熱発電などの再生可能エネルギー事業やCCS・CCUSなどの脱炭素事業などネットゼロカーボン社会に向けた事業に積極的に取組んでいます。国内外でエネルギー開発をするということは、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために最善な生産施設とは何か、またどうすれば安全に・安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 HSEエンジニアは、以下の3つの専門分野からなります。多くの場合、若手のうちは国内操業現場の近くでエネルギー開発・操業に関する知識や経験を深め、その経験をもって国内外のプロジェクトへ携わるHSE各分野の専門家となるようなキャリアを歩んで行きます。本人の希望やその時々の状況により、キャリアの中で生産や施設エンジニアとしての経験を織り交ぜていくこともあります。 【労働安全衛生】 労働安全衛生の分野では、HSEエンジニアは従業員や協力会社の方々が当社の操業現場で働くにあたっての健康と安全を確保するために、リスクアセスメントを実施し、危険箇所の特定と対策を行います。国内及び海外事業の各プロジェクトフェーズにおける安全管理の技術支援および、事故を未然に防げるように労働安全・輸送安全・請負業者HSEの管理に関するガイドラインを作成し、現場社員に守らせることも重要な役割です。また、万が一事故や災害が発生した場合には、迅速な対応と原因究明、再発防止のための安全統計分析や事故教訓の作成を行います。 【プロセスセーフティ】 プロセスセーフティの分野では、HSEエンジニアは操業プラントでの化学プロセスや処理工程の安全性を確保するために、ハザード分析やリスク評価を行います。具体的には、操業プラントで大きな爆発や漏洩事故等が起きないようにプロセス設計の段階で安全対策を組み込んだり、被害が大きくならないための仕組みづくりを行います。開発から操業に至るまでの全ての段階において、プロセスセーフティマネジメントが求められる水準に達し、HSEマネジメントシステムや法的要求事項、該当する業界基準やベストプラクティスに準拠しているかどうかを保障していく業務です。 【環境】 環境の分野では、HSEエンジニアは操業プラントが周辺環境に及ぼすリスク評価を行い、エネルギー開発事業を行うにあたっての環境社会影響の低減を目指します。具体的には、GHG排出量管理、環境汚染の防止、廃棄物管理、生物多様性保全、水管理、及び社会管理に関する全社的な取組みなどが含まれます。また、CO2放出のデータ記録・報告・発表する等、法やガイドラインを遵守するための環境パフォーマンスデータの集計・分析・報告も行います。地域社会と連携しながら、環境に関する啓発活動や教育・訓練を実施します。 こちらもあわせてご覧ください。 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo

      募集期間: 2025/04/02 ~ 2025/10/31
      電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 金属・鉄鋼・鉱業
      27卒 2025/04/02 更新

      【エネルギートランスフォーメーション(施設)】専門性を活かしてエネルギー施設の設計・建設・保守管理を担うプロセス(化学工学)/機械/計装/電気/土木/海洋エンジニア

      INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのエネルギートランスフォーメーション(EX)/HSE部門は、施設技術者、生産技術者、HSE(Health, Safety and Environment)技術者からなっています。 施設技術者は、化学/機械/電気/海洋/土木等の専門性を活かして、陸上・海上プラントなどの生産施設の設計、建設、保守管理などを行います。 生産技術者は、油ガス田から効率的かつ最大限の資源を生産するために、井戸から出荷設備までの生産ネットワークの全体を管理します。 HSE技術者は、クリーンなエネルギー開発をするための有害要因の洗い出しやリスク評価を行い、プロジェクトの安全な遂行のサポートを行います。 INPEXは石油・天然ガスの開発だけでなく、洋上風力や地熱発電などの再生可能エネルギー事業やCCS・CCUSなどの脱炭素事業などネットゼロカーボン社会に向けた事業に積極的に取組んでいます。国内外でエネルギー開発をするということは、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のために最善な生産施設とは何か、またどうすれば安全に・安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【評価・開発フェーズ】 開発計画段階では、生産施設の概念検討・設計、基本設計において設計方針を定め、安全面に配慮しながら最適な施設の設計作業を実施・管理します。開発段階では、EPCコントラクターに外注し、詳細設計・調達・建設の各業務について、作業内容の確認やスケジュール管理などを行いながらプラントを建設します。石油・天然ガスは、砂漠や大水深地域で発見されるケースも多く、その性状も各々で異なるため、地域環境や石油・天然ガスの性状に合わせた生産施設を設計・建設していくことになります。また今後は石油・天然ガス事業で培った経験を活かして、水素・アンモニア、CCSなどの脱炭素事業や地熱・洋上風力などの再エネ事業に必要な施設の設計・建設・操業も行っていく予定です。 【生産フェーズ】 生産段階では、安全な操業に加えて稼動率向上(故障の最小化)・設備寿命の延長のための保守作業を行います。また、必要に応じて既存生産施設の増強・改造を計画・実行します。最終的には生産の終了した生産設備の撤去を行います。 【クリーンエネルギー技術の開発と高度化】 当社ではクリーンエネルギー技術の開発と高度化を目的に、国内外の企業や研究機関との連携を通じて石油・天然ガス開発技術のクリーンエネルギー技術への応用や先進技術の研究・開発を行います。 こちらもあわせてご覧ください。 施設系社員紹介 https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#sisetu 【技術系】施設系エンジニア解説 https://youtu.be/pcuifUUbLJo 【技術系】生産エンジニア解説 https://youtu.be/nIZ0SWldmq8 クリーンエネルギー技術の開発拠点""I-RHEX""の紹介 https://youtu.be/miAyTGHaMMY 【【イベントレポート】INPEX 技術研究所見学ツアー 2022】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/804 【INPEXが挑む「ネットゼロカーボン社会の実現」企業や大学などの研究機関のハブとなる研究拠点I-RHEX(アイレックス)の研究者にインタビュー】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/795

      募集期間: 2025/04/02 ~ 2025/10/31
      電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 金属・鉄鋼・鉱業
      27卒 2025/04/02 更新

      【サブサーフェス(貯留層)】資源工学・流体/熱力学・物理学を活かしたデータ解析、地下開発の司令塔となる貯留層技術者- 石油・天然ガス開発、地熱開発、CCS・CCUS

      INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのサブサーフェス部門は貯留層技術者(Reservoir/Petroleum Engineer)と掘削技術者(Drilling/Completion Engineer)からなっています。貯留層技術者は、貯留層シミュレーションを用いて地下資源の埋蔵量を評価する他、貯留層や生産システムにおける流体挙動をも評価・予測して開発発計画を最適化します。 CCS・CCUS事業においても候補地の貯留能力をシミュレーションする他、圧入中のCO2の挙動を評価・予測することでプロジェクトの方針を策定します。また、掘削技術者は、地上から貯留層にアクセスするための最適な坑井のデザイン・掘削・仕上げを行います。従来の石油・天然ガス開発のみならず、地熱開発やCCS・CCUS事業においても、最適な坑井を素早くかつ安全に掘削する役割を担います。 INPEXは石油・天然ガスの開発に加えて、近年ではCCS・CCUS事業や地熱などの再生可能エネルギー事業など低炭素化社会に向けた取り組みを積極的に行っています。国内外での石油・天然ガス、CCUS、地熱事業は、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のためにはどうすれば最善の開発計画が作れるのか、またどうすれば安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【鉱区取得・探鉱活動フェーズ】 ジオサイエンス部門の地質技術者(Geologist)と物理探査技術者(Geophysicist)が石油・天然ガス・地熱等の地下資源が胚胎する地域を探し、有望な地域の地下構造の把握や貯留層の性状評価を行います。 貯留層技術者はジオサイエンス部門と協働しながら、周辺鉱区の情報やアナロジーに基づく貯留層評価や試掘井の位置決め等のサポートを行います。また、試掘井におけるデータ収集や生産試験を通して貯留層評価の確度を高めます。 掘削技術者は限られた情報を、周辺鉱区や類似フィールドの情報、豊富な知識や経験で補いながら、安全に試掘井を掘削します。 【評価・開発フェーズ】 石油・天然ガスが見つかった場合には、坑井のデータを解析し、また貯留岩や油ガス層の広がりを推定した貯留層モデルをジオサイエンス部門と協働で作成します。 評価性を掘削しすることで、さらなる情報を収集しながら、開発可否を判断するとともに最適な計画策定を目指します。 【生産・販売フェーズ】 生産開始後は開発井で得られたデータを用いて、貯留層モデルを更新しながら将来予測を行い、最適な開発計画を策定します。 坑井数や坑井位置の他、坑井デザインをも最適化していきます。 また、各種生産トラブルの対応も行い、フィールドや坑井の生産能力の低下原因の解明や能力の維持・改善といったフィールドの再開発や追加開発も実施します。 こちらもあわせてご覧ください。 サブサーフェス社員紹介(掘削) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#kussaku サブサーフェス社員紹介(貯留層) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#yuso 【技術系】掘削エンジニア解説 https://youtu.be/wkVMOX2tNUE 【技術系】油層エンジニア解説 https://youtu.be/f2M4lgazKcU 【【仕事紹介】油層エンジニア編】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/672 【INPEX油層エンジニアの櫻井さんにインタビュー!夫婦同時アブダビ駐在と多国籍チームで行うプロジェクトについて聞いてみました!】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/900

      募集期間: 2025/04/02 ~ 2025/10/31
      電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 金属・鉄鋼・鉱業
      27卒 2025/04/02 更新

      【サブサーフェス(掘削)】資源工学・岩盤力学・機械/土木工学を活かし、プロジェクトの最前線で活躍する掘削技術者 - 石油・天然ガス開発、地熱開発、CCS・CCUS

      INPEXは、日本最大規模のエネルギー開発企業です。日本と世界へのエネルギー安定供給の責任を果たしつつ、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて取り組んでいます。 INPEXのサブサーフェス部門は貯留層技術者(Reservoir/Petroleum Engineer)と掘削技術者(Drilling/Completion Engineer)からなっています。貯留層技術者は、貯留層シミュレーションを用いて地下資源の埋蔵量を評価する他、貯留層や生産システムにおける流体挙動をも評価・予測して開発発計画を最適化します。 CCS・CCUS事業においても候補地の貯留能力をシミュレーションする他、圧入中のCO2の挙動を評価・予測することでプロジェクトの方針を策定します。また、掘削技術者は、地上から貯留層にアクセスするための最適な坑井のデザイン・掘削・仕上げを行います。従来の石油・天然ガス開発のみならず、地熱開発やCCS・CCUS事業においても、最適な坑井を素早くかつ安全に掘削する役割を担います。 INPEXは石油・天然ガスの開発に加えて、近年ではCCS・CCUS事業や地熱などの再生可能エネルギー事業など低炭素化社会に向けた取り組みを積極的に行っています。国内外での石油・天然ガス、CCUS、地熱事業は、長年に渡って社会に大きなインパクトを与えるダイナミックでスケールの大きい仕事です。日本および世界のエネルギー安定供給のためにはどうすれば最善の開発計画が作れるのか、またどうすれば安定的に操業できるのかと、日々思考をめぐらし仲間と切磋琢磨できる仕事です。 【鉱区取得・探鉱活動フェーズ】 ジオサイエンス部門の地質技術者(Geologist)と物理探査技術者(Geophysicist)が石油・天然ガス・地熱等の地下資源が胚胎する地域を探し、有望な地域の地下構造の把握や貯留層の性状評価を行います。 貯留層技術者はジオサイエンス部門と協働しながら、周辺鉱区の情報やアナロジーに基づく貯留層評価や試掘井の位置決め等のサポートを行います。また、試掘井におけるデータ収集や生産試験を通して貯留層評価の確度を高めます。 掘削技術者は限られた情報を、周辺鉱区や類似フィールドの情報、豊富な知識や経験で補いながら、安全に試掘井を掘削します。 【評価・開発フェーズ】 石油・天然ガスが見つかった場合には、坑井のデータを解析し、また貯留岩や油ガス層の広がりを推定した貯留層モデルをジオサイエンス部門と協働で作成します。 評価性を掘削しすることで、さらなる情報を収集しながら、開発可否を判断するとともに最適な計画策定を目指します。 【生産・販売フェーズ】 生産開始後は開発井で得られたデータを用いて、貯留層モデルを更新しながら将来予測を行い、最適な開発計画を策定します。 坑井数や坑井位置の他、坑井デザインをも最適化していきます。 また、各種生産トラブルの対応も行い、フィールドや坑井の生産能力の低下原因の解明や能力の維持・改善といったフィールドの再開発や追加開発も実施します。 こちらもあわせてご覧ください。 サブサーフェス社員紹介(掘削) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#kussaku サブサーフェス社員紹介(貯留層) https://www.inpex-recruit.com/people/staff/#yuso 【技術系】掘削エンジニア解説 https://youtu.be/wkVMOX2tNUE 【技術系】油層エンジニア解説 https://youtu.be/f2M4lgazKcU 【【仕事紹介】油層エンジニア編】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/672 【INPEX油層エンジニアの櫻井さんにインタビュー!夫婦同時アブダビ駐在と多国籍チームで行うプロジェクトについて聞いてみました!】 https://rikejocafe.jp/blog/inpex/900

      募集期間: 2025/04/02 ~ 2025/10/31
801 - 850 / 1011
TOP