理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社東京大学TLO

シンクタンク 商社 教育・調査
TLOとは、Technology Licensing Organizationの略称。IT・エネルギー・薬学・モビリティ・農学など、東京大学の様々な分野の研究成果をライセンスという形で産業界につなぎ、製品として世の中に広まる架け橋として活動しています。病気を治したい、社会問題を解決したい。そんな研究者の想いを実現するためにとことん動いて社会の発展に貢献する。そんな誇りを胸に日々奮闘しています。
    • 27卒 2025/10/27 公開

      【発明で未来を描こう】東大から生まれる先端技術の製品化を目指す、研究室と産業界との架け橋として活躍してみませんか?

      総合職採用です。ご本人の適性と希望を総合的に検討のうえ、以下いずれかの業務をお任せします。 ①営業職(ライセンスアソシエイト) 役割:発明の実用化に向けた、発明と企業のベストマッチング 東京大学で生まれた発明が実用化されるまでの業務を一気通貫で担当します。 新たな発明が生まれたら、発明者に発明内容を直接ヒアリング。特許性や市場性の調査を行なったうえで、特許出願を手配します。 発明の事業化に関心を持っていただける企業を探索し、発明内容の紹介とその事業化を提案。 企業の開発計画に合わせた条件交渉を行ない、ライセンス契約の締結までを担当します。 発明が生まれてから実用化されるまでを主導的な立場で担当する仕事です。 ②リエゾン職(リエゾンアソシエイト) 役割:発明の実用化に向けた共同発明先企業との条件交渉と出願調整 東京大学で生まれる発明のうち、企業との共同発明を専門に担当します。 共同発明先企業と特許の権利化範囲や実用化の条件(収益配分等)を交渉し、共同出願契約書を締結します。また、共願先企業・弁理士と連携し特許出願の手配も行います。 ③スタッフ職 経営企画・総務人事・経理・採用広報・知財管理・契約管理などの業務を、ジョブローテーションにより横断的に経験します。また、半期ごとに業務改善にも取り組みます。 当社のスタッフ職に特有の仕事としては、知的財産管理業務があります。 年間約1,000件を超える東京大学の特許出願に関連する情報や手続き期限の管理などを担当していただきます。 弊社HP:https://todaitlo.com/

      募集期間: 2025/10/27 ~ 2027/03/31
      説明会 2025/08/01 公開

      【現地開催】オープンカンパニー&座談会

      2022年にリニューアルした当社のオフィスをご案内します。 同日開催のプチ座談会では、総務Gのマネージャーが当社の福利厚生についてお答えします!! ※同日は時間の都合から、TLO業界やアソシエイト業務に関する詳細な説明の時間がございません。  事前に説明会に参加いただていると、より充実した時間になるかと思います。

      募集期間: 2025/08/01 ~ 2025/11/26
      説明会 2025/05/19 公開

      【Web開催・会社説明会】東大の優れた研究成果をビジネスへ~東大TLO会社説明会

      TLOとは、Technology Licensing Organization(技術移転機関)の略称。私たちは東京大学専属のTLOとして東京大学の研究者が生み出す研究成果を産業界につなぎ、製品・サービスとして世の中に広まる架け橋となるべく日々活動しています。 病気を治したい、社会問題を解決したい、そんな熱い研究者の想いの結晶である研究成果。その製品化までのシナリオは発明ごとに千差万別です。 また、研究成果の活用先の約半分は中小・ベンチャー企業です。東大の研究成果をもとにした大学発ベンチャーの立ち上げに関わることも珍しいことではありません。 既にある道筋に沿って動くのではなく、自分で道を作る働き方をしてみたい方、そういった環境がご自身の成長につながると少しでも感じられる方、まずは説明会にご参加ください。 総合職採用のため、説明会では具体的な業種・その中での仕事の進め方・どんな判断をしてゆくことになるのか等をご説明します。 また、仕事のやりがいや難しさ・会社の雰囲気などもお伝えします。 不明な点は、当日何でも質問してください!!

      募集期間: 2025/05/19 ~ 2025/11/30
      説明会 2025/05/19 公開

      【Web開催・1Day仕事体験】東大発・先端技術のマーケティング体験プログラム

      私たちが取り扱う実際の発明を題材とし、その発明がどのような製品としてどの企業で製品化されたらより広く世に広めることができるか、そんな発明と企業のベストマッチングをじっくり考え、最後にプレゼンテーションしていただくプログラムです。 <当日の流れ> ① アイスブレイク ② 発明を知る:    企業にアピールする発明の売りポイントを掴む ③ 製品化アイデアの発想:    より広く世の中に広まる製品と紹介先企業を、市場規模をふまえて考えリストアップする ④ プレゼンテーション:    一押しの製品アイデアと紹介先企業を選び、社員に向けてプレゼンする ⑤ フィードバック    プレゼン内容について社員よりフィードバック 個人ワークとグループワークを交えて進めるプログラムです。 発明の知識はもちろんゼロで構いません。 情報収集が得意な方、他の方の意見を聞きながらグループでの最適解を出すことを楽しいと思う方、先端技術やマーケティングに興味がある方、ぜひご参加ください。 ※ご参加人数によりプログラムの進め方が変更となる可能性があります

      募集期間: 2025/05/19 ~ 2025/11/29

エージェントに相談しますか?