26卒
2025/01/27 公開
①電子回路設計(ハードウェア開発)
求める機能実現のために要素技術(通信、信号処理、画像処理など)の検討から、ハードウェアを中心にソフトウェアを含めた回路構成の検討を行い、必要な電子部品(各種デバイス/CPU、センサなど)を選定しながら回路機能を設計していきます。
②組込みソフト設計(ファームウェア開発)
ハードウェア開発者と連携しながらファームウェア開発などを行います。主にマイコンで各種デバイスの制御や、外部からの情報を処理し機能に合わせて通信するなどの制御プログラムをC言語で設計します。
③LSI・FPGA設計(半導体ロジック設計)
システム実現のコアとなるLSI(FPGA)の論理回路設計を行います。設計はハードウェア言語(Verilogなど)やC言語によるプログラミングになります。仕様検討~論理設計~シミュレーション~論理合成などのプロセスを経て機能実現を図ります。