理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

株式会社ハイドロ総合技術研究所

株式会社ハイドロ総合技術研究所

シンクタンク ソフトウェア・情報処理
2000年3月に創立して以来、社会インフラ・防災・環境・サイエンスに関わる「数値解析」「情報システム」「科学技術」を軸に、独自の技術を伴うプロフェッショナルなサービスを提供しています。
  • 25卒 2025/01/27 更新

    官公庁を中心とした防災システムや災害予測システムのアプリケーション開発を行うシステムエンジニア

    求人詳細
    募集期間 2025/01/22 ~ 2025/03/31
    募集職種 システムエンジニア
    システムエンジニア
    仕事内容 官公庁、自治体向け防災システム及び災害予測システムの設計、開発を行います。
    ※GISを用いたWebシステム構築が多くを占めますが、機械学習やDeep LearningなどAI技術を活用した案件、スマホアプリ案件も増えてきています。
    ※GISに関する知識は入社後、習得できるようにサポートがあり、既存メンバーも入社後に対応できています

    【働く環境について】
    自社内開発で、社会貢献性の高い仕事を担いつつ、AI技術を活用したシステム開発に携わることができ、エンジニアとしての幅が広がります。
    求める人物像
    応募資格 2025年3月末までに卒業・修了する高専生・大学生・大学院生
    人物像 1.社会貢献への強い意欲
    防災システムや災害予測システムは、社会的な意義が大きい分野です。エンドユーザーが見え、社会貢献を感じられる仕事に興味があり、人々の安全や生活を守るシステムの開発に携わりたいという強い意欲が求められます。

    2.技術への好奇心と学習意欲
    当社の場合、開発言語や開発手法を自分で選定して開発を進めます。逆に、厳密な開発ルールやマニュアル、はじめから決まった仕様の中での開発はほぼありません。新しい技術や既存の技術をうまく融合させながら進めます。

    3.プログラミングスキル
    Webシステムの構築がメインであるため、基本的なプログラミングスキル(Python、JavaScript、C言語、C#、SQLなど)が必要です。未経験でも、やってみたい気持ちを歓迎します。

    4.GIS技術の理解と興味
    GISを用いたシステム開発も多く、GISに関連する基本的な知識や、それを使ったアプリケーション開発に興味を持っていると嬉しいです。

    5.チームワークとコミュニケーション能力
    OJTを通じて先輩社員と一緒に学びながら仕事を進めるため、協力的な態度やコミュニケーション能力が求められます。自分の意見を伝えたり、他のメンバーと協力して課題解決を図ったりする能力が大切です。

    6.柔軟性と問題解決能力
    防災システムや災害予測システムには、予測不可能な要素や急な変更があるため、柔軟に対応できる能力が重要です。新しい技術を迅速に学び、問題に直面した際には、冷静に対処する力が求められます。

    7.自主性と積極性
    自社内開発の環境では、指示待ちではなく、自主的に学び、仕事を進めていく姿勢が評価されます。自分で調べ、積極的に学習し、分からないことは質問して成長し続ける姿勢が大切です。
    文理 理系
    学歴 修士新卒 修士修了中途 博士新卒 博士修了中途 博士号必須(見込含) 既卒学生可能 高専新卒 博士満期退学可能 学部新卒
    専門領域 文系専門領域
    理系専門領域 基礎科学 応用科学 理系:学際分野 理学系 工学系 実験系 理論系 計算機科学 システム科学 数学 物理学 化学 地球科学・環境学 建築学 その他理系 情報工学 通信工学 機械工学 電気工学 電子工学 材料工学 航空宇宙・海洋船舶工学 土木工学 有機化学 無機化学 物理化学・その他化学 半導体工学 応用芸術・デザイン工学 金融工学 経営工学 その他工学
    活かせる能力(概要)
    活かせる能力(詳細)
    各種経験・資格 研究関連経験
    ビジネス関連経験
    インターンシップ・アルバイト経験
    公的資格・免許
    ITスキル 活かせるIT関連経験
    活かせるIT関連能力
    活かせる各種ITスキル
    活かせる主要プログラミング言語経験
    採用データ
    勤務地 大阪府 東京都 福岡県
    給与 高専:240,000円/月
    学部:250,000円/月
    修士:270,000円/月
    博士:300,000円/月

    ・所定労働時間:7.5時間×所定労働日数(平日の日数)
    ・月給には固定残業時間45時間/月分の所定外労働を含む
    ・固定残業時間を超える残業は追加で時間外手当を支給
    待遇 昇給:年1回(6月)の評価による
    賞与:年2回(6月、12月/昨年実績:全社平均4.0ヶ月)

    通勤手当、退職金制度
    試用期間の有無 有り
    試用期間 試用期間3ヶ月間
    試用期間についての補足事項 試用期間も給与、その他待遇に変更はありません。
    社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
    福利厚生 ・コミュニケーション促進:年1回社員旅行(海外or国内)、バーベキュー、社内懇親会補助(年2回程度)

    ・キャリア支援:社内勉強会、新入社員研修、階層別研修、自己啓発プログラム、プログラミング言語学習支援、社会人ドクター取得支援、資格取得奨励、書籍代補助、社外セミナー・学会参加、特別表彰制度、永年勤続表彰制度(5年単位)
    ※【開発・技術部門】キャリアに関する補足:マネジメント、技術スペシャリスト双方のキャリアパスがあり、いずれにおいても評価される環境が整っています

    ・健康関連:スポーツ推進制度(利用料の補助)、健康診断

    ・その他の制度:会員制リゾートホテルの利用、時短勤務制度(中学校入学まで) 、従業員養老保険
    勤務時間 標準的な労働時間:9:30 ~ 18:00(休憩 11:50 ~ 12:50)
    フレックスタイム制
    ・コアタイム:10:00~15:00
    ・フレキシブルタイム:出社時間帯 7:00~10:00、退勤時間帯 15:00~20:00
    休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日(国民の休日を含む)、夏季休暇(3日間)、年末年始(12/29~1/4)、リフレッシュ休暇(2年目以降・2日/年)、年次有給休暇、慶弔休暇、介護特別休暇、その他法定休暇
    屋内の受動喫煙対策

    あり

    フリーPR
    就職活動をしている大学院生へのメッセージ
    幅広い専攻の修士・博士が活躍しております!
    応募方法・選考の流れ・連絡先
    応募方法 アカリクWEBのエントリーボタンから応募ください。
    選考の流れ カジュアル面談・一次面接
     ↓
    二次面接
     ↓
    最終面接
     ↓
    内定
    この求人の説明会情報
    連絡先

エージェントに相談しますか?

TOP