理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
■募集内容■ フロントエンドメインで、フルスタックエンジニアを募集します。Github Copilot、ChatGPTはもちろん、Vercel、Prismaなどを活用するモダンな開発環境です。UIデザインと機能イメージだけ決まっている状態から、手を動かしながら要件を改善していく開発スタイルをとっています。以下は技術要素です。 ▍Frontend ・言語:Typescript ・フレームワーク:Next.js ・ホスティング:Vercel ・CI/CD:Github Actions ・その他:Storybook、Mantine ▍Backend ・言語:Node.js(Typescript)、Python(技術検証時) ・フレームワーク:Next.js API Route、NestJS ・インフラ:AWS、GCP、Firebase、Azure、Supabase ▍その他 ・コード管理:GitHub ・デザイン:Figma ・チャット:Slack、Chatwork ・オンラインミーティング:Zoom、Meet ・ドキュメント:Notion(Google Workspace) ■仕事の醍醐味■ ・AIとの明るい未来を切り拓く クライアントから感謝の言葉をいただくことも多く、新たな技術を用いて想像以上の成果を出せた際には高揚感を覚えます。 ・得られる経験、スキル 生成AIのような技術を業務に活用しており、実務経験を積みながら知見を増やせる職場です。AIを活用した新しいワークフローをつくっていくので、AIとの新たなかかわり方を探っていける点も醍醐味です。 ■ LifePromptのカルチャー■ カルチャーフィットする方を歓迎します。 1. True North:顧客の言いなりで手を動かすのではなく、あるべき姿を目指したディスカッションを怠りません。 2. Go Fast:AI業界において速度は命です。スピードの価値を重視し、迅速な意思決定と行動を徹底します。 3. Joy:何かを生み出すことや、お客さんを喜ばせることは楽しいこと。ワクワクと楽しさで溢れる組織であり続けます。 ■ 最新の技術スタックの積極導入■ 社内の開発言語はTypeScriptで統一し、type safetyな開発を重視しています。 また、T3 Stackの導入やテンプレート化の文化があり、開発時のAI利用だけでなく、コーディングの速度を高めるための工夫を積極的に行っています。 ■ AIのキャッチアップと福利厚生■ ChatGPTやCursorはもちろん、GammaやMidjourneyなど、メンバーが好奇心を持って最新技術に触れやすいように、AIツール利用料は会社が負担します。 (もちろん個人情報の取り扱いには留意し、クライアントの許可を得ています。)
■募集内容■ 生成AIを活用した事業立ち上げを、役員直下で一緒に立ち上げるインターンを募集します。 日々新たな技術進化がある今いちばんホットな領域、生成AI領域で一緒に事業作りしませんか?具体的には、音声をインタフェースとしたリアルタイム応答をレガシー産業向けにカスタマイズしたAIシステムや、AI OCRを活用したバックオフィス向けDX促進ツール、求人作成・候補者選考・採用面談などを効率化するマッチングシステムなど、アイデアはたくさんあり手が足りていない状況です。 思いついたアイデアをどの企業にも負けない速度でシステム化する組織がLifePromptの強みなので、ぜひこの機会を使って一緒に挑戦しましょう。 ■仕事の醍醐味■ ・AIとの明るい未来を切り拓く クライアントから感謝の言葉をいただくことも多く、新たな技術を用いて想像以上の成果を出せた際には高揚感を覚えます。 ・得られる経験、スキル 生成AIのような技術を業務に活用しており、実務経験を積みながら知見を増やせる職場です。AIを活用した新しいワークフローをつくっていくので、AIとの新たなかかわり方を探っていける点も醍醐味です。 ■ LifePromptのカルチャー■ カルチャーフィットする方を歓迎します。 1. True North:顧客の言いなりで手を動かすのではなく、あるべき姿を目指したディスカッションを怠りません。 2. Go Fast:AI業界において速度は命です。スピードの価値を重視し、迅速な意思決定と行動を徹底します。 3. Joy:何かを生み出すことや、お客さんを喜ばせることは楽しいこと。ワクワクと楽しさで溢れる組織であり続けます。 ■ AIのキャッチアップと福利厚生■ ChatGPTやCursorはもちろん、GammaやMidjourneyなど、メンバーが好奇心を持って最新技術に触れやすいように、AIツール利用料は会社が負担します。 (もちろん個人情報の取り扱いには留意し、クライアントの許可を得ています。)
社会イノベーション
感性をカタチに。 感性を身近に。
さまざまな経験をしながら、一緒に「好き」を「武器」に変え、より良いサービスをユーザーに届けましょう!
メカ好き注目! 世界中に他にないものをつくろう。誰もやったことのない挑戦をしよう。
つくろう。世界が愛するカルチャーを。
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。