理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録

企業情報

イメージ画像
ロゴ画像

株式会社TMEIC

電気・ガス・エネルギー 機械・エンジニアリング・プラント 電機・電子・精密機器・OA
(株)東芝と三菱電機(株)の産業システム事業部門とパワーエレクトロニクス事業、回転機事業を統合して誕生したのが当社です。統合により私たちはあらゆる分野の産業活動をトータルにバックアップできるシステムインテグレータとなりました。当社の事業活動の原点は「現場主義」。現場にこそ解決の糸口があると考え、顧客の声を真摯に聞く姿勢を大切にしています。さらに最先端のパワーエレクトロニクス技術や回転技術など、研究開発も推進し、顧客ニーズや条件に応じた産業システムソリューションを提供しているのです。これからも現場主義をベースに技術の融合・強化を図り、世界トップレベルの産業システムインテグレータを目指してまいります。
    • 世界を、次へ。

      TMEICは、CM、グラフィック広告を展開しています。
      産業・社会インフラのカーボンニュートラル実現をリードしていく、TMEICの企業姿勢を「世界を、次へ。」というメインコピーに込めています。

      ■生態系とDX。
      デジタル化で操業を最適化する制御システムや拡大するエネルギー需要のマネジメントシステム等、産業システムを「ものづくりの生態系」に見立て、工場・プラントのDX(デジタルトランスフォーメーション)化を通じてカーボンニュートラル実現をリードする姿勢を表現しています。
      ■モータと森林。
      「モータ」と「森林」。一見無関係な両者の「CO2削減(森林=CO2の吸収、高効率モータ=CO2の排出抑制)」という共通点を訴求し、TMEICのカーボンニュートラル実現に貢献する企業姿勢を表現しています。
      ■太陽光と水素。
      クリーン発電の主力「太陽光発電」と、環境に優しい次世代エネルギー「水素」の製造を支えるTMEICの製品・技術を紹介しています。

    • カーボンニュートラル実現に貢献

      TMEICは、カーボンニュートラルの実現を目指す宣言がなされる前から、
      環境負荷低減や省エネルギーを実現する製品やシステムの開発に取り組み、様々な産業領域に展開してきました。

      1.エネルギーマネジメント
      省エネ・電化に貢献し、強靭な電源で工場・プラントの操業を支えます。

      2.グリーンエネルギー
      製造の過程でCO2を排出しないグリーンエネルギー。グリーンエネルギー製造・活用を支える製品・システムを提供します。

      3.スマートファクトリー
      DX(デジタルトランスフォーメーション)によって、工場・プラントのCO2排出量をミエルカし、エネルギー消費を最適化します。

    • キャリア育成制度

      ■階層別教育
      ⇒新入社員研修、入社3年目、4年目フォローアップ研修、ステップアップ研修、マネジメント研修等
      (勤続年数、社内資格、役割が変わる節目で様々な階層別の教育を実施)

      ※新入社員研修では、社会人として最低限必要となるビジネスマナーの習得、仕事の仕組みや流れを理解するためのビジネスゲーム、会社や事業、各部門の業務内容や製品知識を詳しく知るための講義、モノづくりや受注活動・顧客を知るための工場実習など、各配属部門でスムーズに担当業務を行えるための様々なカリキュラムが準備されています。

      ■グローバル教育
      ⇒グローバル人材育成プログラム、海外語学研修制度、海外OJT研修制度

      ■エルダー制度
      新入社員の入社後、3年間が経過するまでは、各配属先において専属の教育指導者(=エルダー)が選任され、エルダーによってきめ細かな育成指導が行われます。 エルダーは担当業務の指導やフォロー、新入社員の育成計画の立案以外にも、きめ細やかな育成指導をしています。

エージェントに相談しますか?