インターン
2023/07/27 公開
人事部採用担当課長自ら「ありきたりなインターンシップはやりたくない…」
そんな気持ちで企画を始めた『MUSKインターンシップ2023』は
7月開催当初より大きな反響をいただいており嬉しい限りです。
自身の就活状況に合わせてキャリア教育か業務体感かを選んでいただけます。
<導入>社会・業界研究セミナー【キャリア教育5割】
<初級>仕事・企業研究セミナー【キャリア教育8割】
<中級>業務体感プログラム(システム開発・基本設計)
<上級>業務体感プログラム(システム開発・要求定義)
①<導入>社会・業界研究セミナー
今の日本社会を説明できますか?
■オンライン視聴型(3時間)
■テーマごとに、解説、質疑、個人ワーク
◇社会研究
・まずは日本社会を知ることが不可欠
◇業界研究
・なぜ業界研究が必要なのか
・IT業界がこれほど注目される理由
・金融業界はITのチカラで進化し続ける
②<初級>仕事・企業研究セミナー
先が見えなくなったらロジカルに進めましょう!
■オンライン視聴型(3時間)
■テーマごとに、解説、質疑、個人ワーク
◇仕事研究
・仕事に何を求めますか?
・意外と考えていない職種のこと
・やりたいだけでは希望の仕事に就けない
◇企業研究
・企業情報を見極める
・MUSKとは ~プロローグ~
③<中級>業務体感プログラム(システム開発・基本設計)
■対面ワークショップ型(5時間)
◇企業研究(続き)
・ホームページには掲載しきれない当社の"リアル"
◇業務体感プログラム(システム開発・基本設計)
・基本設計の位置付け、ポイントなどを解説
・実在プロジェクトを題材にした画面デザインワークにチャレンジ
・先輩社員がレビュアーとして本気でチェック
・各チームの成果を共有して互いにレベルアップ
◇システム画面操作デモ
・社内だから見せられる、顧客やユーザーが使用するシステム画面を紹介
④<上級>業務体感プログラム(システム開発・要件定義)
■対面ワークショップ型(5時間)
◇仕事研究(続き)
・システムエンジニアに必要なスキルを磨く
◇業務体感プログラム(システム開発・要件定義)
・要件定義の位置付け、やりがいや難しさなどを解説
・実在プロジェクトを題材にした、いずれかのワークにチャレンジ
①要件分析 先輩社員がユーザーとしてインタビューに回答
②企画書作成 先輩社員がレビュアーとして丁寧にアドバイス
・各チームの成果を共有して互いにレベルアップ
◇役員からのメッセージ
・これからの将来を担う学生の皆さんへ