企業を探す
イベントを探す
就職相談する
お役立ちコンテンツ
ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 弊社のいずれかのプロダクトにおける開発エンジニアとして、バックエンド〜フロントエンド、インフラまでのプロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。 国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか? 【具体的な業務内容】 ・フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証) ・新技術の検証、導入 ・プロダクトマネージャーと連携した施策の検討、実行 【働く環境】 ・新技術の導入を積極的に行っている環境 ・他職種との密な連携、ユーザーからの声がダイレクトに届く環境 ・裁量が大きく、新卒でもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ・ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 【研修制度】 新卒社員向けに、約3ヶ月のScala,Angular研修プログラムを用意しています。 新卒社員は全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、スムーズにScala,Angularをキャッチアップいただけます。 【新卒エンジニアに期待していること】 ネクストビートでは人口減少社会への価値貢献をミッションに、「未来のふつう」となるサービスを次々と創り続けていきます。 今後も新規事業が次々と立ち上がっていく中で、プロダクトを技術面・事業面でリードする存在になってほしいと思っています。 ▶利用する開発環境・ツール一覧 フロントエンド: TypeScript / Angular / Svelte Kit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Serverless Framework / NestJS インフラ環境: Terraform / Docker / AWS(IAM Identity Center, Cloudfront, ECS, Aurora, Redshift, OpenSearch, Cloudwatch Cloudwatch Alerm, EventBridge, WAF, Chatbot, 他多数) 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 ▶仕事の魅力 ・エンジニアが技術面、事業面での提案が可能 ・ユーザーのフィードバックを基にした開発が行える ・新規事業に積極的なため、新規開発を行えるチャンスが多い ・開発領域、業務領域の幅は自身で広げていける(裁量権◎) ・プロダクト全体でも10名以下のエンジニアで少人数開発のため、自身の意見がプロダクトに反映されやすい ・複数プロダクトの開発ナレッジを積極的に共有する文化があり、開発プロセスが相乗的にブラッシュアップされる環境 ・プロダクト開発に必要な職種(営業、デザイナー、CS、マーケター等)毎のプロフェッショナルが揃っているため、より深い議論が可能 ▶得られる経験 ・モダンな技術 × アジャイル開発(スクラム)の経験 ・設計、実装~効果検証まで主体的に考え実行する経験 ・オブジェクト指向と関数型のハイブリッド言語であるScalaによる開発経験 ・エンジニア以外のメンバーを含めたチームでプロダクト、事業を成長させる経験
こんにちは!ネクストビート エンジニアリングマネージャーの堤です。 ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 弊社のいずれかのWebサービスにおけるプロダクト開発エンジニアとして、フロントエンド開発(UI/UX改善)やサーバーサイド開発を担っていただける学生を募集しています。 【対象プロダクト(例)】 ・保育士バンク!コネクト:保育施設で働く人の業務効率化を担うSaaS ・KIDSNAシッター:ベビーシッターと保護者のマッチングアプリ ・KIDSNA STYLE:子育てを楽しくする子育て情報メディア ・保育士バンク!/保育士バンク!新卒:保育士や幼稚園教諭の為の転職支援サービス プロダクト開発だけでなく、今までのご経験やご志向性によっては、インフラやモバイルアプリ開発などにも挑戦できる環境です。 ▶勤務時間 週3日以上、1日4時間以上で要相談 ▶利用する開発環境・ツール一覧 ・言語/フレームワーク等: ・アプリ開発: Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java) / Ionic ・フロントエンド: Angular / Ngxs / TypeScript / Svelte Kit ・バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Serverless Framework / NestJS ・インフラ環境: AWS ・開発支援:GitHub Enterprise, Redash, Slack, JIRA, Confluence, Docker ,GitHub Actions ▶ネクストビートについて ・HP:https://www.nextbeat.co.jp/ ・テックブログ:https://medium.com/nextbeat-engineering ・新卒エンジニア向け会社紹介資料:https://speakerdeck.com/nextbeat/newgraduates-engineer
Engineer Online Internship "Scala"を紐解くインターン 全学年対象!オンラインインターンで標準ライブラリを読み解きませんか? ◆本インターンの専用サイト https://lp.online-intern.nextbeat.co.jp/ 主にScalaの標準ライブラリに関して、個人に合わせたペース × 求める理解の深さで学んでいただきます。 表面的な書き方ではなく、Scalaそのものをしっかりと理解することがゴール。 とりあえず動くコードを書いてしまっている、そんなあなたへ。 情報系の方も文系の方も、全学年が対象。 「ただ作るだけ」を卒業して、社会に通用するエンジニアの基礎力をScalaの学習を通じて身に着けませんか? ◆Points  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【1】エンジニアの基礎力が身に付き、Scalaの基礎が学べる ネクストビートの新卒エンジニアが、新卒研修の中で実際に使用しているScala研修コンテンツを用いて、 Scalaの基礎を学ぶことができます。また、Scalaそのものを理解することに重きを置くため、 表面的な書き方ではなく、プログラミング言語そのものを理解する力(=エンジニアの基礎力)が身に付きます。 【2】オンライン × 自分のペースで進めることが可能 カリキュラムは合計で80-100時間のボリューム。 決まったスケジュールはないので、個人のペースで学習を進められます。 また、専用のSlackワークスペースにて質問をしながら自分のペースで進められるので、 習得難易度が高いとされているScala言語でも怖くありません。 【3】Scalaに精通したエンジニアからの直接フィードバック 実際のプロダクト開発をリードするScalaエンジニアから直接フィードバックが受けられます。 現場で活躍するエンジニアがどのような点に着目して開発しているのかをリアルに感じることができます。 ◆Message from CTO  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【技術の本質を理解することがエンジニアとしての成長のカギ】 本インターンでは、Scalaの表面的な書き方ではなく、 技術そのものを理解する思考を学んでほしいと思っています。 実際のプロダクト開発においては、表面的な理解のみで開発を進めてしまったり、 技術自体を目的化してしまったことで、技術負債が発生。 その負債改修のために開発がストップしてしまうことが多々あります。 これではユーザーに価値を貢献し続けることができません。 長期的に安定して価値を提供する顧客ファーストの基本を若いうちから身に着けてほしい、 そんな想いを持っています。 ◆What nextbeat  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 超少子高齢化が進むニッポン。ネクストビートは人口減少という社会課題をビジネスで解決している会社です。保育施設向けの業務管理システム(SaaS)やベビーシッターマッチングアプリ(CtoC)、宿泊業界専門の転職支援サービス(BtoC)など複数事業で課題に向き合っています。 【新卒エンジニア向け会社紹介資料】 https://speakerdeck.com/nextbeat/newgraduates-engineer 【Tech Blog】 https://medium.com/nextbeat-engineering
【約2人に1人が利用しているサービス】暮らしに寄り添うエンジニアとして一緒に成長しませんか?
IT・医療・介護・若年層を中心とした社会貢献を軸に様々な領域でサービスを展開
★MeetUpイベント開催中★あなたの成長が価値を生み出す!!
Amazon Web Services(AWS)に特化したクラウドインテグレーター
日本で最初にインターネットを始めた会社。24卒採用説明会受付中!
エージェントに相談しますか?