27卒
2025/07/15 公開
ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。
弊社のいずれかのプロダクトにおけるフルスタックエンジニアとして、フロントエンド〜バックエンド、インフラまでのプロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。
国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか?
【具体的な業務内容】
・フロントエンドおよびバックエンド開発(要件定義、設計、実装、テスト、リリース、効果検証)
・PdM(プロダクトマネージャー)・デザイナ・マーケター・CS(カスタマーサクセス)などの他職種と連携した施策の検討、開発、効果検証、事業運営
・新技術の検証、導入
【使用技術】
・フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit
・バックエンド: Scala2, 3 / Play Framework / http4s / Serverless Framework / NestJS
・ライブラリ: Slick / Cats Effect / doobie / fs2 / TypeORM
・インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / GoogleCloud / Azure AD / Auth0 / Stripe / microCMS
・AI駆動開発: Claude Code Max / Github Copilot / Gemini Advanced / NotebookLM in Pro
・開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Looker Studio / Slack / JIRA / Confluence / Gemini Deep Research
【働く環境】
・ユーザー体験(UX)とビジネス目標を重視
・PdM(プロダクトマネージャー)やデザイナーなど他職種と密接に協働
・「価値を生むために」AI駆動開発や新技術の導入に積極的
・ユーザーからの声がダイレクトに届く環境
・裁量が大きく、新卒でもデータモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会あり
・成長のための各種FBループ(コードレビュー、ペアプロ、1on1、開発定例のLT会、四半期毎の面談)があり、上司やメンバー間の距離が近い
【研修制度】
新卒社員の皆さん向けには、nextbeatエンジニア研修プログラム(約1〜2ヶ月)をご用意しています。
この研修を受けた後、実際のプロダクト開発の開始となります。
【新卒エンジニアに期待していること】
ネクストビートでは人口減少社会への価値貢献をミッションに、「未来のふつう」となるサービスを次々と創り続けていきます。
今後もいろいろな課題に向き合った新規事業が次々と立ち上がっていく中で、プロダクトを技術面・事業面でリードする存在になってほしいと思っています。
※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。