企業を探す
イベントを探す
就職相談する
お役立ちコンテンツ
会社説明の中で、事業説明と募集エンジニアの職種についてもお話しします。 その後、ソフトウェアエンジニアとアルゴリズムエンジニアそれぞれのVPoEが皆さんの質問にお答えします。 ■スケジュール ※説明会の所要時間は1時間程度を想定しています。 ・ オープニング(社員紹介) ・会社説明 ・エンジニア紹介(ソフトウェアエンジニア/アルゴリズムエンジニア) ・質疑応答 ・選考案内 【ソフトフェアエンジニア】 VPoE(松江)インタビュー:https://voice.pkshatech.com/n/nc602d5717ed7 ・AI SaaSプロダクト開発チーム ・AlgorithmSolution チーム ・MaaS & SmartCity チーム 【アルゴリズムエンジニア】 VPoE(森下)インタビュー:https://voice.pkshatech.com/n/nc4ae18e62237 ・NLPチーム ・予測モジュールチーム ■こんな方におすすめ ・フルスタックエンジニアとして幅広くスキルを身につけたい方 ・職種問わずスキルの高いチームメンバーと切磋琢磨しながらレベルの高い環境で成長したい方 ・ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発してみたい方 ・研究だけでなく、テクノロジーの社会実装に興味をお持ちの方
【NLPチーム】 深層学習を中心とした機械学習、自然言語処理の知識を活かし、大手クライアントの抱える自然言語処理分野の問題解決。 ・金融、小売、製造業など、幅広いクライアントの案件を扱う ・自然言語処理/機械学習への深い理解を有し、クライアント課題をアルゴリズムで解決しながら、次世代のビジネスを作り出す 【予測モジュールチーム】 個人与信推定、金融機関向けの不正取引検知、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、故障検知、レコメンドエンジン等を開発。 ・ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 ・ユースケースに合わせた機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング ・Web API等へのアルゴリズムの組み込み ▼魅力ポイント ・機械学習や深層学習技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスを開発できます。 ・答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアルゴリズムを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。 ・アルゴリズム構築やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。 ・一人一人の意見が尊重されると共に、自身の職務範囲を広げてより良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、各メンバーにはそれが要求される環境です。 ・多様な機械学習技術を利用した開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。
【AI SaaS プロダクト開発チーム】 法人向け対話エンジン開発や新規プロジェクトのソフトウェアエンジニアとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決課題する。 ・ 法人向けに提供している対話エンジンサービスのバックエンド開発 ・機械学習以外の各種対話ロジック開発 ・機械学習のモデルをサービングするアプリケーション開発 ・他サービスとのインテグレーション 【Algorithm Solutionチーム】 多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーションを開発。 ・ LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン ・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知 ・MaaS時代の自動車移動を支える駐車場業界のDXを推進する精算機とAPI 【MaaS & SmartCityチーム】 MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けて、IoT機器の開発やコンピュータビジョン技術・深層学習技術を用いた画像・動画解析アルゴリズム、ソフトウェアの開発。 ※適性等により、PKSHA関連企業での採用を案内する可能性があります ※こちらは「ソフトウエアエンジニア」の募集になりますので、機械学習の知識は必須ではありません ▼魅力ポイント ・技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスを開発できます。 ・答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアルゴリズムを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。 ・アルゴリズム構築やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。 ・一人一人の意見が尊重されると共に、自身の職務範囲を広げてより良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、各メンバーにはそれが要求される環境です。 ・多様な開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。
PKSHA Technologyのアルゴリズムエンジニアと一緒に最先端技術を実装し、データをもとに社会課題を解決するアルゴリズムを開発していただきます。 【NLPチーム】 深層学習を中心とした機械学習、自然言語処理の知識を活かし、大手クライアントの抱える自然言語処理分野の問題解決。 ・金融、小売、製造業など、幅広いクライアントの案件を扱う ・自然言語処理/機械学習への深い理解を有し、クライアント課題をアルゴリズムで解決しながら、次世代のビジネスを作り出す 【予測モジュールチーム】 個人与信推定、金融機関向けの不正取引検知、小売や流通における需要予測とオペレーションの最適化、故障検知、レコメンドエンジン等を開発。 ・ビジネス上の課題、制約条件に適したアルゴリズムの提案 ・ユースケースに合わせた機械学習エンジンの設計、実装、分析結果等のレポーティング ・Web API等へのアルゴリズムの組み込み
■AI SaaS チーム 自然言語処理(NLP)のアルゴリズムを活用した対話エンジンをコアに、LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域において、顧客対応の生産性向上・効率化に向けて100社以上に取り入れられているプロダクトを開発しているチームになります。 ・新機能の開発 ・既存機能のUI・UXの改善(ファイル検索機能の改善、権限管理機能の改善、等) ・アルゴリズム利用のためのデータ基盤の開発・改善 ・プロダクト同士を連携する機能の開発 ・セキュリティ強化のための開発 ・AWS/Azure環境のIaC(Terraform)強化のための開発 ■Solution チーム ベネッセと学習アプリを共同開発するなど、各業界の大手企業と共にアルゴリズムの社会実装に取り組んでいるチームになります。 ・顧客への課題・要望のヒアリングとアルゴリズムを用いた新規システムを0から設計 ・設計したシステムのフロントエンド・バックエンド・インフラ(AWS)全体の開発 ■MaaS チーム MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けて、Docomoやナビシステムと連携して機能開発するなど、次世代の駐車場システムの開発に取り組んでいるチームになります。 ・画像・動画解析アルゴリズムを用いた機能開発 ・予測最適化アルゴリズムを用いたダッシュボードアプリケーション開発 ・既存iOS・Androidアプリケーション(Flutter)のUI・UXの改善
Hitachi Social Innovation is POWERING GOOD
3/2(木)にDeNAのカンファレンス「DeNA TechCon 2023」を開催します!
量子コンピュータのソフトウェアを作るスタートアップ企業
日本で最初にインターネットを始めた会社。24卒採用説明会受付中!
【24卒冬選考ジョブ(採用直結本選考)受付中!】 AIで、ひとに力を。よりよい社会を。
エージェントに相談しますか?