理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
当社は医薬品原薬の開発・製造を中心としたファインケミカル事業で世の中に貢献する企業です。 品質の保証された製品をご提供する為に、安全と環境に配慮した事業体制の元、高度なGMPに対応した大型工場に最新鋭設備を完備し、医薬品原薬の研究開発と製造販売を行っております。 元々は大阪に所在する200年余の歴史を持つ老舗の香料メーカーから分社化独立し、合成香料で磨いた高い製造技術と開発力を活かし、医薬分野への参入を目指し誕生いたしました。 今回募集する福井事業所は福井県のテクノポート福井という工業団地に立地し、設立当初から目標に掲げてきた「世界水準の製造設備と品質管理体制」を備えた施設で、世界に発信する医薬品原薬を製造しています。 <研究開発> 医薬品の開発は、複雑な人体メカニズムへの挑戦でもあります。その未知なる領域に踏み込み、安全・有効な医薬品を開発するには、豊富なデータとその正確な分析が不可欠です。 クリーンな開発環境の下、有機合成の技術を駆使し、様々なデータを収集・分析しています。開発主導型企業として、世界に通用する研究開発体制を整えています。 <製造技術> すべての製造工程は厳しい品質管理体制の下で安全かつ効率的に連動し、信頼性の高い製品を生み出しています。 また、GMP適合製品をニーズに合わせて少量からでも製造可能。水素添加反応・高温反応やカラム精製など、特殊な反応・処理工程にも対応しています。 <品質管理/品質保証> 人々の健康を守り、時には人の生命にも大きく関わる医薬品。その安全性を高め、品質の保証された医薬品を安定して製造することを目的として制定された基準がGMPです。 当社では、GMPに対応したハード・ソフトを確立し、品質の保証された医薬品原薬を製造しています。人々の健康と未来を担う医薬品の開発・製造に、万全の体制で臨んでいます。 【募集する仕事内容】 ・医薬品原薬及び中間体の製造を見据えた新規反応開発及びプロセス研究 ・合成サンプルの分析法検討 ・報告書、GMP関連文書、申請関連文書の作成 ・顧客とのコミュニケーション
【当社へご興味をお持ちの方へのカジュアル面談】 われわれ塩野フィネスは医薬品原薬及び中間体を製造しております。 これらを工業的に製造するためには、GMP(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)を遵守し、安全で、地球環境にも配慮した製造方法が求められ、当社の研究開発部門では、これらすべてを満たす工業的製造方法を確立するための研究(プロセス化学)を実施しております・・・。 ↑のように説明されても、具体的によくわからない方が多いと思います。 そんな方へ、カジュアル面談を通じて、 医薬品原薬とは?、GMPとは?、プロセス化学とは?、、、 という疑問から、 研究員の仕事の内容は?、自分の専門性が生かせるの?、インターンシップはいつから?、、、 という疑問まで、塩野フィネスかかわる色々な疑問へ回答させて頂きたいと思います。 当社、塩野フィネスにご興味をお持ちの方は、是非お申し込み下さい! 【形式】 webにて30~60分程度
研究開発職対象のインターンシップ われわれ塩野フィネスは医薬品原薬及び中間体を製造しております。 これらを工業的に製造するためには、GMP(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)を遵守し、安全で、地球環境にも配慮した製造方法が求められます。 当研究開発部門では、これらすべてを満たす工業的製造方法を確立するためのプロセス研究を実施しており、その一部として実際に実験を体験してもらうことや、実例の紹介を交えて我々の業務内容を説明させていただくことで大学での研究とは目線の異なる「プロセス研究とは」を理解してもらいたいと考えています。 また、研究員と対話し、疑問・質問にもお答えする時間を設けますので、理解を深めてもらえればと思います。 【形式】 web、実地のいずれにも対応可能です。 【日数】 web:1day 実地:1day、3days、5days等、ご希望や都合に合わせて相談させていただきます。 事業所にお越しいただければ、実際の研究室や工場をご見学頂くことも可能です。 興味をお持ちの方は、是非お申し込み下さい。
AではじまりCでおわる素材の会社はAGC
自動車・精密機器・産業用機械などの工業製品の技術課題を解決する技術コンサルティング会社です
<あなたのアイデアが世界標準になる> 特許に裏付けられた唯一無二の技術は国内99%のシェアから世界へ
世界最高レベルの再生医療用細胞、遺伝子治療用細胞の受託開発・生産サービスを日本のお客様に
「研究者と共に未来を創造する仕事をしませんか?」
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。