理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
【プロジェクトエンジニア】 ■職務内容: −工業製品のダイナミクス性能(動作に伴う振動・騒音・精度)評価、現象に対するメカニズム分析などを実機実験とCAE(解析シミュレーション)を使って技術コンサルティングを行います −実験や解析には効率的なデータ分析のためにAI技術を使った分析経験やプログラミング経験を活かせます −実機実験は自社実験施設で実施することを基本としますが、お客様先の設備をお借りして実験する場合もあります −対象とする主な技術課題:振動騒音に関わる応答評価、原因分析、対策手法提案など、古典的な動力学問題を解決するために流体工学や制御工学、材料力学やAI技術、プログラミング技術を動員すること ■主な取引先: −自動車完成車メーカーおよび自動車部品メーカー −機械メーカー(建設機械、工作機械、精密機械など) −電機・電子機器メーカー ■業務の特徴: <課題の高度化とそれに対する対応> −工業製品の機能、性能はますます高度化、複雑化しており、それに伴ってエステックに求められる技術課題も難易度が高くなっています。 −したがって、実験と解析をバランスよく適用する必要性が高まっています。 −自分の専門領域については常に技術力を高く保ち、お客様の先を行くことでエステックの価値を高め続けています。 <顧客満足と新たな挑戦> −お客様に満足して頂いた結果として「リピート」で仕事を頂くことに繋がっています。 −また、構造問題を核としながらも熱、流体、電磁場、メカ制御やそれらの複合問題など、新しい課題や技術領域に挑戦することで時代の変化に着実に対応していきます。 −現在は上記のような力学問題のみならず、機械の運転に伴うビッグデータをAI技術を用いて故障予測や官能評価に資する特徴量を抽出するなど、データ分析分野にも踏み出しています。
自動車部品を題材に、実験と解析シミュレーションを併用してお客様へのコンサルティング内容を検討するアプローチを体験します。 今回は自動車のタイヤ+ホイールの振動特性把握を題材にしています。 多くの学生の皆さんは振動問題は教科書では知っていても実際の工業製品を対象に特性を把握したことはないと思います。 そこで前半は簡単な部材を用いた実験計測&解析シミュレーションにチャレンジします。 後半(3日目)からは自動車のタイヤ+ホイールの振動特性把握に関する技術コンサルティング依頼を受けた前提で、実際に自動車部品の振動特性計測と振動解析を体験します。 このとき、チームで議論したり講師役の当社エンジニアからアドバイスを受けたりしながらお客様へのアドバイス内容を検討します。 最終日にはお客様にコンサルティング内容を説明するプレゼンテーションまで体験できます。 駆け足ながら、エステックの技術コンサルティング業務のエッセンスを感じられるインターンシップです。
【博士人材活躍中】専門分野に合わせた職種を多数準備しております!
【東京・三鷹/質量分析】昇温脱離分析装置においてトップクラェア、高感度ガス分析技術を通じて社会に貢献
【バイオテック×DXベンチャー】 27卒/26卒インターンキックオフセミ募集開始 【27卒】
世界でもTOPシェアを誇る「半導体製造装置」のリーディングカンパニー
理系人材のあらゆる可能性を創造し、【研究開発職】としての就業・成長を支援致します
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。