理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」

※日本マーケティングリサーチ機構調べ
※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査

採用担当者様はこちら ログイン 会員登録


企業情報

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社

研究開発
■24新卒1Day選考実施中!■

<研究職募集> 修士・博士限定
※6年制卒業の方は修士扱いとなります
※既卒の方も採用しています

【研究員数】  1,398名
【院了割合】  81.9%
【博士研究員】 207名

私たちテクノプロ・R&D社は、「プロフェッショナル研究者集団」。

大学院で研究者になる訓練を積んだ皆さんを全力でバックアップし、
イノベーションを主導するような研究者に育て上げることを、
会社の使命としています。

研修は不足技術を補うだけでなく、
次世代に必要となる技術を先駆けて取得できる内容も。
「専門書の購入費補助」「学会参加費の補助」
「有名な先生をお呼びしてのセミナー開催」など、
『一流の社会人研究者』を目指す誰もが成長できる環境を用意しています。

近年では大学との共同研究や社会人博士制度の取り組みを開始。
常に研究の世界の未来を見据えて挑戦できる会社です。

基礎研究、応用研究、開発研究。全ての研究フェーズを取り扱い
医薬・医療、材料、化粧品、半導体、食品ほか、広い領域に力を発揮する

アカデミアでも、メーカーでもない、

研究業界の『第三の柱』。

それが私たち、テクノプロ・R&D社です。
    • インターン 2023/04/13 公開

      【25新卒】1Dayインターンシップ

      <人々の暮らしを大きく変えてきた『科学』> ◆第一次産業革命◆ 18世紀後半のイギリスで発明された蒸気機関や紡績機は、人間の生活を大きく変えました。 ◆第二次産業革命◆ 19世紀後半、石油や電力が活用されるようになったことで、輸送手段は大幅に進歩しました。 映画やラジオ、優れた印刷技術の発明は、今も私たちに恩恵をもたらしています。 ◆第三次産業革命◆ 20世紀半ばから20世紀後半、コンピューターが登場し、あらゆる作業は自動化され、 人間の生産性は飛躍的に向上しました。 そして現在進行形の第四次産業革命では、 AI/IT技術とロボットやIoTとの掛け合わせにより 私たちの生活はより便利に、効率化されています。 これらの変化をもたらしてきたのは、科学技術の進歩、研究者たちの努力です。 研究者としてはたらくことは、未来を作ること。 次に訪れる『第五次産業革命』とは何か、求められるのはどんな企業や研究者なのか。 研究者を目指す院生の皆さんに必ず知っておいてほしいことを ぎゅっと詰め込んだインターンを展開しています。 ぜひご参加ください。 >>>>>>>>>>>>> オンライン開催です。 すべてのコースで、経済産業省資料をベースにした 「日本の産業構造の変化と、それに伴う雇用と人材育成の変化」 についての解説を含みます。 ===================================== <エントリー可能> ■アウトソーシング業界120分スピードラーニング 研究開発の世界でも、アウトソーシングが伸びている… 今のうちに知っておきたいけれど、研究が忙しくて時間が取れない。 そんな方のための時短コースです。 <今後実施予定> ■業界体験コース  アウトソーシング業界について学び、 働く上で注意することを疑似体験できるコースです。 ■技術者倫理コース 技術の発展に伴い倫理問題も複雑化しています。 研究者として思考訓練ができるコースです。 ■インフォマティクスコース インフォマティクスの基礎知識を紹介します。 どのような場面で活用され、なぜ必要とされているのかを知り、 自身の研究シーンにインフォマティクスがどのように活用できるかを考えてみましょう!

      24卒 2022/09/12 公開

      【24新卒】研究職:大学院生限定 <1Day選考実施中>

      化学・バイオ分野の研究開発業務 【研究開発業務のアウトソーシング】  ・個人またはチームによるクライアントの研究課題解決 【リサーチセンターでの受託研究】  ●埼玉・千葉・京都リサーチセンター(化学)   ・機能性材料・医薬中間体の合成 など  ●神戸・柏リサーチセンター(バイオ)   ・医薬品、医療関連品の研究開発に関わる企画・提案   ・サンプル試作   ・vivo/vitro試験実施および評価 など 【技術コンサルティング業務】  ・新技術・新製品の開発支援  ・技術調査(新規テーマ立ち上げの事前調査としての特許、市場リサーチなど)  ・技術移転、支援 <<技術分野>> マテリアル ● 新規樹脂材料開発 ● 磁性材料の高性能化および新材料開発・評価業務 ● 反応触媒の設計と利用技術の開発 ● リチウムイオン電池の正・負極および電解液組成開発 ● プリンテッドエレクトロニクス材料の開発 ● 創薬における構造活性相関研究および誘導体の合成 ● 化粧品・食品の添加剤開発 環境・エネルギー ● 水素貯蔵、電気分解試験、セルスタックの評価などの水素エネルギーシステムの研究開発 ● 車載用燃料電池における先行技術調査、部材開発、試作作製および評価業務 ● バイオマス関連研究 ● 建材用光触媒、高機能触媒などの研究開発 ● 各種電池の研究開発 エレクトロニクス ● プラズマCVDを用いた製膜プロセスの開発 ● 半導体製造装置のプロセス開発 ● 高機能微細モジュールの試作、評価 ● イメージセンサーのデバイス開発 ● 半導体バイオセンサーの開発 ● MEMSデバイス/ICデバイスの評価業務 ライフサイエンス ● 各種医薬品の研究開発業務   合成技術あるいはバイオ技術を用いた新規物質創製、構造決定・特性解析、理化学試験、   薬理試験、毒性試験、薬物動態試験、製剤化検討、規格・試験方法検討、安定性試験、   臨床試験(モニタリング、品質管理、データマネジメント、品質保証等) ● 人工多能性幹細胞(iPS細胞)、再生医療製品(ヒト細胞加工製品)等に関する研究業務 ● 各種細胞の培養、試験、評価、解析などの安全性評価業務 ● 分子シミュレーション、化合物データベース解析などのインフォマティクス業務 ● 医療機器・体外診断用医薬品の研究開発業務 ● 化粧品、特定保健用食品等の研究開発業務 他多数

エージェントに相談しますか?

TOP