理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
弁理士の指導を受けながら、お客様の発明内容を伺い、事業の状況や取得する目的をみながら権利化を進める仕事です。 進め方としては (1)具体的な製品・技術・アイデアから、特許を取得できる「発明」を抽出(発掘)する。 (2)特許出願書類作成 (3)中間処理(特許庁より通知された拒絶理由通知に応対する) となります。 また、無効審判や訴訟等の仕事もございます。 特許となるようなものはみな今までにない新しい技術です。 実際にも、企業様からの説明では開発者の方の説明をうかがう事も多く、開発者様からがどういった発明であるのか、技術的に今までどこが違うのか、どういうものかを理解し、特許を取得するのに必要な特許明細書の作成を行う必要があります。 当大学院等での専門分野の知識が必要とされますし、活用できる仕事です。
★採用HPリニューアル★【強い特許で世の中の技術を守る】特許業界でも理系知識は活かせます!
◆コンサルティングを超える、変革支援のリーディングカンパニー
【前年比売上2倍/利益3倍】経営者の右腕となり企業の未来を変える仕事
ものづくり変革で培ったコア技術により、企業課題・社会 課題の解決を行うコンサル&エンジニア事業
大学院・研究機関と社会をつなぐインフラ作りを行っています。
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。