理系学生の登録数・利用率No.1!大学院生&理系学生に特化した就活サイト「アカリク」
※日本マーケティングリサーチ機構調べ ※調査概要:2021年9月期_ブランドのWEB印象調査
求人を探す
企業を探す
イベントを探す
就職相談する
キャリア研究室
お役立ちコンテンツ
弁理士の指導を受けながら、お客様の発明内容を伺い、事業の状況や取得する目的をみながら権利化を進める仕事です。 進め方としては (1)具体的な製品・技術・アイデアから、特許を取得できる「発明」を抽出(発掘)する。 (2)特許出願書類作成 (3)中間処理(特許庁より通知された拒絶理由通知に応対する) となります。 また、無効審判や訴訟等の仕事もございます。 特許となるようなものはみな今までにない新しい技術です。 実際にも、企業様からの説明では開発者の方の説明をうかがう事も多く、開発者様からがどういった発明であるのか、技術的に今までどこが違うのか、どういうものかを理解し、特許を取得するのに必要な特許明細書の作成を行う必要があります。 当大学院等での専門分野の知識が必要とされますし、活用できる仕事です。
【エンジニア職】DXのトップランナー企業で業務改革のプロフェッショナルに。
知恵の流通の最適化
リスクを的確に解決するエキスパート集団として、皆様に寄り添い、様々な社会課題に挑戦していきます
【様々な分野の博士出身者が活躍】ご自身の専門領域を活かしながら、異分野へチャレンジできる環境です!
業界の先見性・デジタル・データの編み合わせにより、社会にインパクトを創出していきます
エージェントに相談しますか?
本求人はエージェント非公開求人となりますので、1on1面談会で応募方法をご紹介します。まずは面談予約をお願いします。